
このページのスレッド一覧(全92664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年9月11日 20:44 |
![]() |
13 | 7 | 2025年8月8日 13:13 |
![]() |
4 | 2 | 2025年8月7日 22:06 |
![]() |
13 | 2 | 2025年8月7日 07:01 |
![]() |
2 | 5 | 2025年8月7日 13:20 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年8月21日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 128GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
ワイモバイルで使っています。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
機種変更を考えています。
物理SIMカードの寿命はどれくらいですか?
何年経ったら再発行してもらえばいいですか?
書込番号:26257309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMが故障した事あるんですか?
私の経験では、SIMが壊れた事無いです
故障が心配ならeSIMを選択すればどうですか
書込番号:26257317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
ありがとうございます。物理SIMカードの不具合は経験していません。
オンラインでの再発行が今なら無料なのでどうしようかと思いました。
不具合があった時に再発行してもらいます。
書込番号:26257329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
>mokochinさん
iPhone17が発表されましたが、物理simスロットがなく、eSIMのみだそうです。
eSIMは、本体が壊れたら再発行必要です。
iPhone16の人気が出るかもしれません。
書込番号:26287445
1点

>mini*2さん
アメリカで昨年から物理SiM非対応で、日本もiPhone17から非対応だそうですね。
正常なiPhoneなら、SiMカードを転送できるそうなので、心配ないですが、故障の時は再発行しかないですね。
Appleは物理SiMスロットを無くせば、その分バッテリーとかを増やせるでしょうし、部品も減らせ、故障も減らせますから、無くしますよね。
esimは、rakutenミニで使って来ていますが、まだ故障はありません。
書込番号:26287566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
アメリカではiPhone14からesimオンリーでしたよ。
https://esims.io/ja/blog/iphone-14-how-to-migrate-from-sim-to-esim?srsltid=AfmBOoppsAqN17w4BAKZIAtCHx3L4cOJSlxoCrUK0u0vrArdcdTdIVSU
書込番号:26287594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
iPhone14からでしたか、早かったのですね。
esimだけになったら、我慢して使うしかないですね。
故障は運 不運ですね。
iPhoneは物理SIMからesimへも転送できるそうなので、気をつけないと、物理SIM使えなくなるそうです。(当然転送された物理SIMは使えなくなります)
書込番号:26287605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
物理simだと、例えばiPhoneとiPadを持っていて、iPadは普段、iPhoneのデザリングで使っているけど、iPhoneのバッテリーの残量が少ない時は、iPhoneの物理simを抜いてiPadに入れて使うようなことができません。
そういうデメリットもあります。
もっとも、iPadも一足早く、2024年5月発売分のモデル以降はesimのみになっていますが。
書込番号:26287637
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
端末が届いたらまず何からやればいいでしょうか?
いろいろなスレッドを見ましたが、よくわからず・・・。
LINEの通知の件とか、ブラウザの動作をよくする設定の変更とか。
素人にもわかりやすく説明していただけると助かります・・・。
5点

>ドラビッチさん
メジャーアップデートを行い端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
Google PlayからLINEをインストール後に、アプリを終了させない設定と開発者向けオプションの設定。
最初は、この程度で問題ないと思います。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_8
>Q.HyperOS V2で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq39
>■使用例1
>ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメーション表示スケール→.5x
>表示がもっさりするのを避けるため、多くの人が最初に行う設定。
>※オフの設定は、動作を検知出来なくなって正常に機能しなくなる可能性があるため、.5xが無難。
Xiaomi機で不明なことがあれば、上記FAQを見れば、ほとんどのことは解決すると思います。
書込番号:26257552
7点

今までの環境を移行じゃないですかね〜?
移行できるものもあれば出来ないものもあるでしょうけどね。
書込番号:26257556
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
いろいろやった後から、初期化しなきゃだめだった…ってなると面倒だと思いまして…。FAQを参考にしながら設定します。
なんかこの端末イロイロと言われてますが、そこそこのブラウジングとLINEが出来れば充分なので、頑張って使おうと思います。
また何かあれば質問させていただきます!
>KIMONOSTEREOさん
グーグルアカウントからいろいろ引き継ぐつもりですが、その前にやっておくべきことがあるのかなぁと。
書込番号:26257798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラビッチさん
電源を入れると、初期設定が始まりますが、日本語とWi-Fiの設定をし、スキップできるところはスキップで時間短縮。
アプリのアップデートも始まりますが、
Google
Google Pray ストア
Google Pray 開発者サービス
以外のアプリは更新を止めて可
アプリのアップデートが終わったら、OS のセキュリティや動作改善のパッチのインストールと、OS 自体のアップデートのインストール。
最新です が出るまで、これを繰り返しす。
再起動を行うとまた、アプリのアップデートが始まりますが、上記3つのアプリ以外は止めて可です。
この作業はかなり時間がかかります。時間に余裕がある時に進めて下さい。
最新になったら、ファクトリーリセットを行い、改めて新規セットアップの流れとなります。
書込番号:26257944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
まだ端末が届いていないので、届いたらやってみます。
OS のセキュリティや動作改善のパッチのインストールとは、†うっきー†さんがおっしゃっていたことと同じでしょうか?
書込番号:26257991
0点

>ドラビッチさん
OS のメジャーアップデートは、年に1回ありますが、それとは別にセキュリティアップ等でアップデートがリリースされる事があります。これをパッチと言います。
以下、GeminiAIの回答です。
Android パッチは、Android オペレーティングシステムに存在するセキュリティ脆弱性やバグを修正するために提供される更新プログラムのことです。これらのパッチは、デバイスのセキュリティを維持し、安定性を向上させるために重要です。
Android パッチの種類
セキュリティパッチ:
Android デバイスのセキュリティを強化するための更新プログラムです。Google は毎月、セキュリティに関する公開情報を発表し、それに基づいてパッチが提供されます。
Google Play システム アップデート:
Google Play ストアを通じて配信されるシステムコンポーネントのアップデートです。これには、Google Play 開発者サービスや Google Play ストア自体の更新が含まれます。
システムアップデート:
Android のバージョンを更新するもので、機能追加や改善が含まれる場合があります。通常、セキュリティパッチも含まれています。
パッチの適用方法
ほとんどのシステムアップデートとセキュリティパッチは、自動的にダウンロードおよびインストールされます。
手動でアップデートを確認するには、以下の手順で進めます:
「設定」アプリを開きます。
「システム」または「端末情報」をタップします。
「システムアップデート」または「ソフトウェアアップデート」をタップします。
「アップデートを確認」をタップします。
アップデートが利用可能な場合は、画面の指示に従ってインストールします。
パッチレベルの確認方法
「設定」アプリを開き、「システム」または「端末情報」をタップします。
「Androidバージョン」または「Androidセキュリティパッチレベル」をタップすると、適用されているパッチレベルを確認できます。
その他
セキュリティパッチは、デバイスのメーカーや機種によって提供されるタイミングが異なる場合があります。
セキュリティパッチは、Google Play ストアを通じて配信されるものと、メーカーが提供するものがあります。
セキュリティパッチの適用状況は、設定画面から確認できます。
セキュリティパッチ以外にも、端末のロック設定や、不審なアプリのインストールを避けるなど、ユーザー自身でできるセキュリティ対策もあります。
参考情報
ソフトバンク:
Google ヘルプ:
住友電工情報システム株式会社:
Android Open Source Project:
Samsung:
ZDNET Japan:
サイバーセキュリティナビ:
NTTドコモ:
Security NEXT:
株式会社テレステーション:
書込番号:26258007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
なるほど。よくあるアップデートの類ですね。
了解しました。ありがとうございます!
書込番号:26258057
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
UQmobileにて購入し、OPPO Renoの過去機種でSIMフリーでマルチユーザーが使用出来なかったイメージ無かった為、特に調べずに購入し、マルチユーザー設定を確認したところ、マルチユーザー設定項目が無く戸惑っています、今機種はSIMフリー版でもマルチユーザー項目無くなったのか、UQmobile版は何かしらの制限が掛けられているのでしょうか?auの機種は過去制限掛かっていたようですが。
書込番号:26257188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FZ1_シュナウザーさん
通常版(オープンマーケット版)も、みあたりませんでした。
設定→アプリ→アプリクローン
程度での利用になると思います。
書込番号:26257550
1点

>†うっきー†さん
返答ありがとうございます、販売されているキャリア関係なくマルチユーザー機能はなさそうですね。
書込番号:26257715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
大変な時につまらない質問で申し訳ないのですが、8月1日にドコモからキャンペーンの振込案内のショートメールが届いたのですが、引き出し期限が8月10日迄となっていました。又当選金額も当初の金額と異なっていました。
最近詐欺メールが多いので、このショートメールが信用出来ず、まだ受け取っていないのですが、受け取られた方おられますか?
何処にも情報が出ていないのでご存知の方がおられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:26257100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>樹海でかくれんぼさん
以下に該当していませんか?
該当するなら問題ないと思いますが。
https://www.sony.jp/xperia/campaign/2025_spring/
>ロトの結果に応じた当選金額相当をプレゼント
>[ 1等 ] 30,000円  [ 2等 ] 20,000円  [ 3等 ] 10,000円  [ 4等 ] 7,000円  [ 5等 ] 5,000円
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・Xperia 1 VII 発売日〜2025年6月30日(月)までの応募→8月上旬以降のご案内
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>応募時に登録いただいた電話番号に
>SMS(ショートメッセージサービス)でご案内
>Xperia 1 VII ドコモモデル・SIMフリーモデルを購入の方
>セブン銀行ATMにてキャッシュバック受取
>受取方法はこちら
https://www.7ps.jp/lp-receive/
>受取情報が届きます
>提携先コード等の情報が送金元企業等からEメール・SMS(ショートメール)、郵便等で届きますのでご確認ください。
>(お客様番号は説明文で届きます)
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>SMS送信元番号:0005 070707
>送信元Eメールアドレス:
>notice@7ps-info.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26257107
4点

>†うっきー†さん
詳しく有難うございます。8月上旬以降とのことでしたので警戒してしまいました。これで安心して進められます。
書込番号:26257110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
教えてください!
OPPO Reno5 を使っています。
スマートウォッチを使用したいですが、
現在購入したスマートウォッチは
アプリと相性が悪いのか、
LINEトーク・LINE通話の通知が来ません。
全く来ないわけではなく、
インストールしなおすと、一発目はきます。
2回目から来なくなります。
アプリはZmoofitです。
このスマートウォッチの見た目が好きなので
これを使えるようにご教示いただけるのが1番なのですが、
難しそうなら、この端末で通知がちゃんとくるスマートウォッチを紹介してもらえると嬉しいです。
もう使えないスマートウォッチが2本目なので、
とほほな感じです。。。
どなたかご教示いただけませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:26257012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの完成度が低すぎます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zsmart.zmoofit&hl=ja
このスマホと相性のいい製品はわかりませんが、XiaomiのMi FitnessやAmazfitのZEPPあたりとは比べ物にならないと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xiaomi.wearable&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.huami.watch.hmwatchmanager
後者は星1率の少なさという点で安定しています。
書込番号:26257034
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます(^o^)
OPPO Reno5が悪いというよりは、
アプリの完成度が悪い
=不具合が発生しやすい
つまり、アプリの完成度が高いアプリを使うスマートウォッチを購入すればイイ!
ていう認識で合ってますか??
書込番号:26257101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パティポンさん
以下のアプリを終了しない設定をしても無理ということであれば、アプリ側の問題になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
個人的には、Xiaomiのスマートウォッチがお勧めです。
書込番号:26257109
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうありがとう
詳しくありがとうございました!
一度、1つ1つ確認してみます
それでも上手くいかなかったら
アプリ有りきでスマートウォッチを
探してみようと思います
書込番号:26257112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
一つ一つ確認してみました。
LINEの毎回の通知は来ないままですが、
何か他のアプリの通知があると、
次、LINEが受信したときに通知が来るようになりました。
(続けてのLINEの通知は、相変わらず来ないですけどね。。。( ;∀;)))
今のところ、これで過ごして、
お二方が薦めてくれたアプリを使ったスマートウォッチを
じっくりと探そうと思います
ありがとうございました!
書込番号:26257330
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
【困っているポイント】
スマホ本体のスピーカーの音量が勝手に変わる。
【使用期間】
約2年半
【利用環境や状況】
バッテリーをセルフで交換してから少し経ったあとにスピーカーのバグが発生。
音に違和感を感じたのがビデオ通話を終えた後だったので、通話中にメディアの音量や音質が変わるシステムと関係がありそう?
【質問内容、その他コメント】
先日スマホを使っている際に普段と音の聞こえ方が違うことに気づき、しばらく聴いていると本体上下のスピーカーの音量が勝手に変わっている事に気が付きました。
試しに設定のオーディオバランスを下のスピーカーにMAXで寄せて何曲か試聴してみましたが、上のスピーカーが鳴ったり鳴らなかったり勝手に切り替わって立体音響のようなグワングワンした聴こえ方になりました。
また上のスピーカーに比べ、下のスピーカーの音量が半分ぐらいしか出ていませんでした。(これは仕様かな?)
同じような症状の報告がなく、このようなバグは初めてなので、どう対処したら良いのかわからず質問させていただきました。
書込番号:26256742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスがつかないようですので。
>yukari1504さん
>>バッテリーをセルフで交換してから
日本の国内法上よろしくないのは置いといて。
「バグ」というよりは、故障、、、ってか「破損」という表現が近いんだと思います。
バッテリー交換する際にスピーカーに関係する基盤上の回路などを傷つけてしまった可能性が高いと思います。
書込番号:26257789
1点

>yukari1504さん
>バッテリーをセルフで交換してから少し経ったあとにスピーカーのバグが発生。
初期化しても治らないようであれば、バッテリー交換による故障でしょう。
書込番号:26258230
0点

お二人共ご回答ありがとうございました。
結局どうしても諦め切れず解決策を調べていた所Redditにて同様の不具合報告があり、メイン基盤とサブ基盤を繋いでいる中央のフレキケーブルに接触不良等が発生していると当該の不具合が起こると報告がありました。
なので自己責任を承知の上で端末から音楽を流しながら端子を弄っていたら、メイン基板側の端子で接触不良が起きている事が確認できたので、何度も接続を試みた結果無事に改善いたしました。
どうやら水平に押し込んでカチッとハマった状態が接触不良だった様で、45°ほど角度を付けて押し込みすぎないよう優しく接続したら、元の音量に戻り勝手に音量が変わる事も無くなりました。
また最初の質問をした後に社外製の充電器を一切認識しなくなり、純正の120W充電器も急速充電が全く出来なくなる不具合も併発していたのですが、接触不良が改善したら無事にこちらも直りました。
書込番号:26268785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





