スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

スマートフォン のクチコミ掲示板

(708728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

やはりマイナポータル非対応なんですか?

2025/02/17 00:28(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:190件

POCO X7 Proのブログ記事などを探しているとNFC機能はあるがマイナポータルアプリには対応していない
マイナポータルのQ&Aの対応機種リストにも POCO6やPOCO X7 Proは載っていない
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
との情報を見つけました。
おさいふケータイは使いませんがマイナポータルはたまに使うことがあるので、購入しようかと迷っています
やはり使用できないのでしょうか?

書込番号:26078281

ナイスクチコミ!16


返信する
787Bさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 01:05(6ヶ月以上前)

>ぷらさんさん


使えません。アプリのダウンロードもできません。

書込番号:26078305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/02/17 01:50(6ヶ月以上前)

対応機種一覧に無くてもAPKからのインストールで使える可能性もあります。F6 Proの場合は位置合わせがかなり厳しかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044822/SortID=25888698/

今はFelica搭載端末を選んだ方が、マイナンバーカードを取り出す必要もなくなって便利だと思いますよ。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21278

書込番号:26078318

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件

2025/02/17 07:05(6ヶ月以上前)

>787Bさん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
なるほど無理(できたとしても難しい)なんですね。
ちょっと予想外の欠点でした。
すぐに飛びつくかどうかと悩んでいましたが、ちょっと頭を冷やします。

書込番号:26078395

ナイスクチコミ!10


花龍さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/17 08:22(6ヶ月以上前)

>ぷらさんさん

参考情報です。

マイナンバーカードを本人確認書類として使い、
PayPay銀行の口座開設ができました。
手続きはPOCO X7 Pro のみで完結しました。
ですのでマイナンバーカードの読み取り自体は可能ということになります。

個人的な感想ですが
技適マークがある=マイナポータルに対応している
にしてほしいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26078477

ナイスクチコミ!16


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2025/02/17 09:46(6ヶ月以上前)

これってアプリ側のホワイトリストに端末追加するだけだと思うので、デジタル庁にお願いするのが早いかもしれませんね。
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_contact
もしくは
mnca-info@mail.oss.myna.go.jp

書込番号:26078564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 POCO X7 Pro 256GB SIMフリーのオーナーPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/02/17 19:08(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ぷらさんさん

別の機種の書き込みについては無視して下さい。
本機には関係ありませんので。

1枚目の画像
黒枠:本機
青枠:マイナンバーカード

2枚目の画像
apkファイルをインストール

3枚目の画像
1枚目の画像の位置にかざすことで、簡単にログイン可能でした。

書込番号:26079124

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:190件

2025/02/17 19:51(6ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
あ できたんですね。
情報ありがとうございますす。
助かります

書込番号:26079193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/02/17 19:52(6ヶ月以上前)

>花龍さん
情報ありがとうございます。
助かります

書込番号:26079195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/02/17 19:53(6ヶ月以上前)

>sandbagさん
回答ありがとうございます

書込番号:26079196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/03/16 07:32(5ヶ月以上前)

花龍さんお初です。
pocox7proでのマイナカード読み取りで
自分も色々調べたのですが…確認なのですが
マイナカード読み取り出来ると言う事ですね?
難しい工程ですか?簡単にその工程教えて頂ければと思います。
出来るなら購入したいと思っているので宜しくお願いします🙇

書込番号:26111862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 POCO X7 Pro 256GB SIMフリーのオーナーPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/03/16 07:43(5ヶ月以上前)

>daruおじさんさん
>マイナカード読み取り出来ると言う事ですね?
>難しい工程ですか?簡単にその工程教えて頂ければと思います。

公式サイト記載の手順でよいかと・・・・・

https://www.paypay-bank.co.jp/account/index.html
>口座開設を申し込むをクリックしてメールアドレスの入力

https://www.paypay-bank.co.jp/account/ordinary/index.html
>1メールアドレスの登録
>ご入力いただいたメールアドレス宛に認証メールが送信されます。認証メールに記載のURLからお手続きください。
>※
>メール配信後24時間を経過した場合は、再度お申し込みください。
>
>2アプリでマイナンバーカードの読み取り
>本人確認方法の選択で[マイナンバーカードの読み取り]を選択し、PayPay銀行アプリをダウンロードのうえ画面に沿ってマイナンバーカードを読み取ってください。


#26079124
>1枚目の画像
>黒枠:本機
>青枠:マイナンバーカード

書込番号:26111874

ナイスクチコミ!3


花龍さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/16 16:48(4ヶ月以上前)

>daruおじさんさん

すみません、自分あての投稿を見落としており無視してしまった形になってしまいました。

大変申し訳御座いません。

>†うっきー†さん
の投稿で解決していますが、アプリの指示通りに読み取って口座開設が完了しました。

書込番号:26148700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/06 11:50

note10 proからの買い替えですが、Sharemeアプリを使ってアプリを転送して使える様になりました。
想定外の方法なので自己責任でお願いします。

書込番号:26282835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 POCO X7 Pro 256GB SIMフリーのオーナーPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/09/06 13:21

>000タカさんさん
>note10 proからの買い替えですが、Sharemeアプリを使ってアプリを転送して使える様になりました。
>想定外の方法なので自己責任でお願いします。

Android標準機能で「Quick Share」がありますので、標準機能で転送するだけでよいかと・・・・・

書込番号:26282887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

お世話になります、無印のカメラの設定にマクロがなく、寄ってもマクロマーク出ないので当然ピント合いません、来週iphone17が発表されると現行品が一段値下がりすると思うのですがiphoneでマクロ設定や数センチまで寄れる型式教えてほしいのです。現在pixel8aも持っているのですがマクロ撮影だけは凄くきれいです、寄っても見事にピント合います。望遠は必要ないです、マクロが必要です。

書込番号:26282831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2025/09/06 11:50


クチコミ投稿数:1379件

2025/09/06 11:55

ありがとうございます、いろいろ探したんですが具体的な機種は見つけられませんでした、iphone16,iphone16plus了解しました。

書込番号:26282841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank

スレ主 山崎治さん
クチコミ投稿数:2件

知見者の皆様、お初にお目にかかります。山崎と申します。
 私山崎は、この間この「モトローラエッジ50」を家電量販でにて購入致しました。
 しかしながら、先日セッティング中に「過充電の防止」と「最適化充電」があることに気づきました。

 本題に入りまして、今回知見者の皆様にお尋ねしたいことはこの2つについてどちらを選択するべきか。ということです。
 私山崎は、充電する時間として、出先と就寝前に数分から十数分行っております。
また、休日には英語や野球の動画を視聴するのでさらに充電することもあります。
これらの作業中には極力使用しないように心がけております。
どちらがよろしいのか御伝授下されば幸いです。

山崎治

書込番号:26282606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/06 05:00

>山崎治さん
過充電の防止がいいと思います。

最適化充電は、一晩中充電器に挿しっぱなしにする人向けの機能かと思います。

偶にそのような充電をする程度であれば、最適化充電は、OFFのままでいいと思います。

書込番号:26282630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/09/06 05:26

「過充電の防止」は3日続けて充電し続けた場合に機能するものであり、毎日持ち歩く前提であれば起こり得ません。

「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。

ですが、自身で充電を制限するのであれば、どちらも意味をなさないと思います。

書込番号:26282638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2025/09/06 06:00

>ありりん00615さん
>「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。

山崎治さんの場合は、充電時間が「数分から十数分」かつ、充電を行う時間も不規則となります。
そのため学習することが出来ず「最適過充電」は機能することが出来ないと思います。
利用するためには、毎日、規則正しく、寝る前に充電、その後は朝まで刺しっぱなしにするなど、長時間刺しっぱなしにする必要があると思います。
ケーブルを外す1時間前まで80%充電が行われ、残りの時間で満充電にする機能ですので、山崎治さんの場合は、オンにしても意味がない(機能出来ない)ものとなります。


>山崎治さん

どちらかを使うという前提なら、「過充電の防止」で、充電を80%で止める方になります。
ただ、この機能は、充電器に常に刺しっぱなしにする人が、常に100%になる状態を回避するために使うなどの場合が多いと思います。
長時間100%をキープすることで、バッテリーに負荷がかかるのを避ける目的。

御自身で短時間の充電しかしない、常に100%をキープするような使い方はしないそうなので、
どちらの機能も、オフのままでも良いと思います。
ちなみに、「最適過充電」と「過充電の防止」は同時には使えません。80%の扱いをどのようにするかの差ですので。

書込番号:26282641

ナイスクチコミ!3


guest0802さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/06 07:25

>山崎治さん
過充電の防止はAndroid15だと日数の条件はありません。
これは充電を81%の時点で停止させることで、内部のバッテリーの電圧を、4.2V前後(実測で4.12~4.22)までに極力保つものです。

最適化充電は、一旦80%前後で停止させたあとで、寝起きの頃(プラグが抜かれる1時間前)には100%になるよう、端末が勝手に充電の速度やタイミングを図ってくれる機能です。
ただし、「いつもだったら、〇時頃にはユーザーが起きているはず」と端末が事前に学習することで成り立つものなので、利用する時間帯がある程度一定でないと、100%までの充電はうまくいかないことがあります。

本機に積まれているのはリチウムイオンバッテリーですが、これの劣化の大きな要因は高温と高電圧です。電圧が高い状態が続くというだけで長期的な寿命が縮みます。
上記の2つの機能は、バッテリー内部の電圧をなるべく低く抑えることで、日頃の負荷を軽減する効果があります。

今回の場合、
〉出先と就寝前に数分から十数分
とのことですから、基本的には過充電の防止をつけっぱなしにするのが良いでしょう。本体付属の充電器とケーブルを使っている場合、バッテリーに毎回かかる熱や負荷の軽減が大きく期待できます。
基本的に100%の充電はお勧めしませんが、年単位で使うなら劣化との付き合いは避けられませんから、適時柔軟に使い分ければ良いかと存じます。

書込番号:26282663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


guest0802さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/06 07:45

書き忘れですが、過充電の防止を常用する場合でも、時折100%まで充電されます。これには端末が常に電池の状態を正確に把握するのを助ける働きがあります。
しかし、100%に達した時点から通知音が何度も鳴ってしまうことがありますので、毎日寝ながら充電する場合、Motoアクション&ジェスチャーの通知をサイレント、あるいはオフにすることを強くオススメします。

書込番号:26282669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 山崎治さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/06 11:00

皆様、このような質問に対しご回答くださり誠に有難うございます。
結論としては、「過充電防止」の選択をしようと思います。
 理由と致しましては、確かに出先では都度同じ時間に充電しておらず、「最適化充電」の効用を十分に受けづらいと、皆さんのご回答から窺い知る事ができた為です。
改めて、この度は有難うございました。

書込番号:26282797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

現在アンドロイド16にアップデートして使用しているのですが、同じアプリ内での通知が2回目以降鳴らない現象に悩まされているため質問させていただきました。
1回目の通知はプッシュ通知されるのですが、二回目以降はプッシュ通知しなくなります。

一度通知の履歴をすべて削除すると通知されるのですが、同じアプリの通知が一つでもたまっていると二回目以降まったく通知されなくなり困っています。
受信自体はしており、通知画面を見ると二回目の通知が表示されるのですが、通知音やポップアップが一切されず、困っております。

最初はアプリ内の設定や、通知設定でそうなっているのだろうと思っていたのですが、通知設定でも該当する設定がなく、また他のアプリで同じ挙動になったり鳴らなかったりです(GmailアプリやLINEでは二回目でも通知が鳴りました)
2回目以降鳴らなかったアプリはMicroSoftのAurhenticatorやMetaTrader5などのアプリです。

ほかのandroid端末では二回目以降でもなるので原因がわからずお手上げです。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃったらコメントのほうよろしくお願いいたします。

書込番号:26267619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/19 23:24

通知の管理はいろんなところから詳細に設定が可能なので、検証するのも人に説明するのも大変ですね…
とりあえず、システム設定をいじるアプリを入れていないことを前提に、自分ならどうするかという視点で書いておきます

まずは【通知のクールダウン】がオンになっていないか確認でしょうか

検証用に【通知の履歴】はオンにしておいた方がいいかと思います

通知が来ないわけではなくて、二通目以降の通知音が鳴らないということなので、あとは【アプリの通知】から個別の通知管理を確認します。アプリ単位どころか、そのアプリのどんな種類の通知かによっても通知の管理が可能なので、一つ一つ見ていきます(疲れます)

また、二通目が鳴らない時に何らかのモードが発動しているなら、これ関連の可能性もあるので、【モード】や【フォーカス】の設定を確認します

それでも原因が見当たらないようだと、まれに設定の書き換わりがあったりはするので、二通目以降の通知が鳴らないアプリがわかっていれば、そのアプリのキャッシュを削除して、端末を再起動します

それでもダメなら、システム関連でなければそのアプリを一旦アンインストールして(10分以上時間をおいてから再起動して)インストールし直します

通知関連の不具合であれば、だいたいこれで解決してきましたが、万能ではないので、それでもダメならフォーラムなどで相談されるのが結局は一番早いかと思います

他にも通知の表示を束ねる設定もあった気がするので、そこも関係している気もしますが、どこから見に行けたか忘れてしまいました…

あんまり役には立たないかもしれませんが、症状が改善することを祈ってます

書込番号:26267868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/08/20 11:12

ピオーネ党員さん返信ありがとうございます。
いろいろアドバイスしてくださりありがとうございます。いろいろ試してみたので書き込みます。

通知のクールダウンの設定は最初からオフにしています。(試しにオンの状態にしてみても変わりませんでした)
集中モードや、お休みモードなどもオフにしています。(ほかのモードに設定されていないか確認しましたが特にされていませんでした)
キャッシュを削除して端末自体を再起動しましたが駄目でした。
アプリのアンインストールも試してみましたが二回目以降は通知されないのは変わりませんでした。(設定値は初期化して最初から設定しました)

通知の履歴も最初からオンにしており、確認しても通知自体は最初も二回目も別々の時間で受信しているのですが、、、

通知画面をよく見ていると二回目の通知が最初の通知の最後に割り込んで入ってきているのです。(通知自体は別々で分けて表示されるのですが)
もしかしたら同じアプリで同じジャンルの通知は最初の通知にまとめられるのかもしれません。(それでもほかの端末では別々で通知されるんですけど、、、)
この状態だと最初の通知に気づかないとそれ以降はならなくなるのでとても不便なのですが、もしかしたらピクセルの仕様ってこともありそうな気がしてきました。
LINEやGmailは二回目以降でも普通になるのでアプリ側でもしかしたら何かあるのかもしれませんが自分では解決できませんでした


書込番号:26268168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/20 12:25

お役に立てず残念です

開発者モードで通知チャンネルとかを作って当該アプリを検証すれば何かわかるかもしれませんが、Android14以降では触ってないので自分も有意な情報は書けません…

特定のアプリでのみ発生とのことなので、アプリ側の修繕がされないと改善しないかもしれませんが、地味に困る症状だと思いますので、早く解決するといいですね
うーん、助力にならなくて無念

書込番号:26268216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/20 20:37

ピオーネ党員さん返信ありがとうございます。

あれからいろいろ試したのですが結局アプリによって二回目の通知が鳴るかどうかが変わるみたいで、ほかのアプリでもちらほら同じような挙動をすることがありました。
しかしこの現象はやはりGoogle Pixel6aだけで他の端末はすべて二回目も通知されました。
pixel8aもあるのですがこちらはOSはandroid15のままで2回目も通知されたのでpixel固有の仕様ではなさそうです。
もしかしたらandroid16で通知周りの仕様が変わったのかもしれません。(せめて設定で変えれるようにしてほしかったです、、)

Pixel6aはバッテリープログラムの強制適応を兼ねているのか、いつも間にかandroid16に代わってしまい困った次第であります。

いろいろアドバイスしてくださりありがとうございました。

書込番号:26268531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 Google Pixel 6a SIMフリーのオーナーGoogle Pixel 6a SIMフリーの満足度5

2025/08/23 09:07

私も同じ症状がLineOfficialAccountで発生しています。
一発目を見逃すと以降全滅なので不便ですよね。
なお、スマートバンドへは6aから連発で飛んでくるので、6aデバイスで鳴動しないだけなんですよね。

書込番号:26270599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/02 21:57

どうもAndroid16固有のバグだったようです。もうしばらく待てば解決すると思いますが、これはメーカーとしてはやっちゃダメな不具合でしたね。

https://helentech.jp/issue-73456/

他にも困られてる方がいるようですので、共有のために記事リンクを貼らせて頂きます。

早く直るといいですね。

書込番号:26279973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/03 10:11

DADA offcialさんコメントありがとうございます。
私もスマートウォッチを使用していますが、同じ挙動でした。試しにサードパーティー製アプリ(スマートウォッチの常駐アプリ)が通知にアクセスしているのが原因の一部かなと思ってオフにしてみましたが変わりませんでした。


ピオーネ党員さんコメントありがとうございます
リンクの記事を見ました。
android16のバグだったのですね、、原因がわかってすっきりしました。ありがとうございました!
修正にどれだけかかるのかわかりませんが、長いようならandroid15までの機種に変えたほうがいいかもしれませんね、、
pixel6aはまだまだ現役で使えるスペックなだけに残念です。

書込番号:26280303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/04 15:28

先ほどシステムアップデートが下りてきていたのでアップデートしたところ二回目以降の通知がされるようになりました。
まだアップデートしたばかりなのですべてのアプリが通知されるようになったどうかはわかりませんが一応報告させていただきます。

ただし、今回のシステムアップデートにおいてUI周りがかなり変更されるためアップデートする際は注意が必要です。

書込番号:26281287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/06 10:02

解決して何よりです! こうして結果報告して頂けると助かる人もいると思います。ありがとうございました。

Googleさん今回は頑張った(笑)! では!

書込番号:26282756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

バッテリープログラム対象機種だったため、7月12日に「Googleでの150$ストアクレジット」を申請しましたが、一ヶ月以上経過しても届きません。この間5回ほどサポートにメールやチャットで問い合わせをしたのですが、いかにも翻訳テンプレ定型文
「ただいま調査中です。分かり次第ご連絡します」的な返答を繰り返し送ってくるのみでまったく見込みがつきません。バッテリー残量はあっという間に無くなるし、使ってるとだんだん熱くなってくるしで、一刻もはやく新しい機種に買い替えたいのに困り果ててます。とはいえやはり買い替えるならストアクレジットの割引は欲しいし・・・
同様の方、いらっしゃいますか?

書込番号:26263129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/14 17:45

こんにちは 私も振り込まれないのでチャットしました
専門チームからメールがきましたが原因不明とのこと  とりあえず最初からやり直せとのこと
それで申請が終わってるかかくにんせいとのことなので やりなおして100ドルをえらぶと
24時間以内に振り込まれました
payoneearか承認がきていると思うのですがそれは
「口座を作ることに承認した」だけでそこから申請しないとだめのようです。

まあそんなの解りませんわな・・・ 3週間待っちゃった


IMEIをいれるところからやりなおしてください
お役に立てば幸いです

書込番号:26263311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/14 17:50

すいません ストアクレジットのほうでしたか
現金100ドルと間違えました 失礼しました 参考のため残しておきます

書込番号:26263319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/14 18:08

>ジョンストンさん、
いえいえ、ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。無事振り込まれたのですね。
私、どうせPixel買い換えるんなら、と思ってストアクレジット選択したのですが、ここまで放置されるとは思ってもみませんでした。なんだかキャッシュ選択の方が対応早かったのかもしれませんね。
なんだかんだでひと月経過。どんどん熱くなる私のスマホ…
(>_<)

書込番号:26263343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/17 19:48

私も同じような目にあってます。
やはり日本語でのサポートをしない会社の端末は買っちゃいけないってことなんですかね〜

書込番号:26266044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/08/17 20:01

>kabudesonbakariさん
ありがとうございます。お仲間ですね。お気持ちとってもわわかります。
Googleの日本語サポートに何度となくメールしてもテンプレ定型文放置のまま、だったので、埒が明かない!と英語で本国サポート&公開質問に投稿もしてみましたが、やっぱり返信は「ただいま調査中です云々」の英語で進捗は一切なし。完全に放置プレイ状態ですね。Xだとキャッシュを希望された方は入金があった、と投稿されているのをちらほら見かけますが。
さて、いつになったら買い替えられるのでしょうか・・・
それとももうPixelなんかやめるべき?!(苦笑)

書込番号:26266053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 11:54

便乗で申し訳ありません。

>ジョンストンさん
私もペイオニアで1ヶ月以上前に登録したものの、その後一向に振り込まれないので困っておりました。
→payoneearか承認がきていると思うのですがそれは「口座を作ることに承認した」だけでそこから申請しないとだめのようです。
この申請方法についてよろしければその時のやり取りをもう少し詳しく教えていただけますか?

書込番号:26267331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/19 20:22

>もとてん2号さん
おそらくペイオニアのメッセージは
「Google LLCから支払いをお受取りになるための申請が承認されましたので、お知らせいたします。」で止まっていると思います
↑にも書きましたが これは「グーグルとペイオニアと振込先を紐づけた」 だけです。
ここで詰まります。 普通に考えたら100ドル申請して口座作ったわけだから 振り込まれるだろうと。
そうじゃないんです! グーグルとペイオニアは別会社ですので ペイオニアはそこまでフォローしません
じゃあどうするかというと 最初の3択(バッテリー交換 150ドルグーグルチケット 100ドル)に戻って 100ドルを選べば 振込準備状態に入れます
ここはほかの方のスレでトピックも違うので できなければ別のトピック立てて下さい

書込番号:26267709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/08/19 20:34

>ジョンストンさん
>もとてん2号さん
ジョンストンさん、このスレッドで書いていただいてもぜんぜん大丈夫です(^^)。
キャッシュで申請するのも、なかなか手ごわいんですね。でも届けばそれでいいんですものね。
何度目かでgoogleサポートに問い合わせしましたが、またもや「ご要望の解決に向けて対応を進めます」なお気持ち定型コピペ文メールが先ほど届き、さらに凹んでるところです・・・
何ヶ月待たされることやら。


書込番号:26267726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 20:54

>IRIS OHBAKAさん
別の内容にも関わらず許可していただきありがとうございます。
お言葉に甘えてそのまま使わせて下さい。

>ジョンストンさん
ありがとうございます。
そういうことだったんですね。
ただ最初に確認するためのIMEIを入力しても3択画面にならないのでどうにもならず、Googleに問い合わせしても暫く待てと言う返答しかいただいておらず。
よろしければ3択の画面表示方法を教えていただけますか?

書込番号:26267744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/19 21:03

>もとてん2号さん
https://support.google.com/pixelphone/workflow/16310202?visit_id=638887938292119407-4258342459&p=pixel6a_battery_help&rd=1
>IRIS OHBAKAさん
も3択からやり直してみてください。 IMEIがハックされていると 受け取れない可能性もあります(中古とか)

わたしもお気持ちメールを何度も乗り越えたどり着いたので頑張りましょう。

書込番号:26267749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/08/20 05:12

>ジョンストンさん
URLありがとうございます。
諦めずに頑張ってみます。

書込番号:26267959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/20 07:16

>ジョンストンさん
ありがとうございます。Googleストアから新品を購入したのでIMEIは問題ないかと。
本日もサポートに催促メール出しました。英文で送ると返信早いですが内容はいつもとさして変わらず…
でも諦めずしつこく頑張ります(笑)

書込番号:26268010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/24 18:37

質問にご回答くださったみなさま、どうもありがとうございました。Googleからの連絡を気長に待とうと思います。

書込番号:26272081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/26 16:08

>IRIS OHBAKAさん

Googleサポートに電話しないんですか?

書込番号:26273682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/26 17:12

>まるこむzさん
はい。二回電話済みです。
その都度、専門部署から連絡させます、からのお気持ちメール、のリピートなのです。
なんか虚しくなったのでちょっと休んで様子見します(笑)

書込番号:26273714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 07:06

>IRIS OHBAKAさん
その後、進展はありましたか?
私は100ドルの方ですが、端末の通知に従って登録後2ヶ月、「調査します」というメールから1ヶ月経ちましたが進展なしです。
最近は督促メールをしても無視。
プログラムに再登録しようとしても登録済みではねられるという酷い状態になってます。w

書込番号:26281792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 08:22

>kabudesonbakariさん
長々と待たされましたが、つい先日、ようやくGoogleからストアクレジットが送られてきました。
が、ちょっと今回の件でGoogleのサポート体制の在り方にがっかりしてしまったので、次もPixelに買い替えるか考え中です。

書込番号:26281825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/05 09:19

>IRIS OHBAKAさん
以前返金手続きにてカキコミさせていただきました。
無事手続き出来てよかったですね!
私も先日やっと口座に入金されましたがその間のやり取りが面倒だったのと廉価版とはいえPixel端末への不信感から別のAndroid端末に乗り換えてしまいました。

>kabudesonbakariさん
クドいくらいGoogleとペイオニアにメールして一時諦めようと思いましたが、このスレのお陰で気持ちを落ち着かせて懲りずにやり取りをしてやっと入金されました。

書込番号:26281851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 10:02

>IRIS OHBAKAさん
Pixelを買うか買わないかは別にして、取り敢えず決着して良かったですね。
私は日本語でサポートしない会社の製品は二度と買わないと心に決めました!w

書込番号:26281881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 10:09

>もとてん2号さん
私は、翻訳ソフト経由のやりとりに疲れた事と、Googleという会社がメールに返信もしないような状況を続けるのか興味があるので、このまま放置してみます。

書込番号:26281884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPO Reno13 Aの超高速充電対応の機器

2025/07/25 13:49(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

クチコミ投稿数:52件

UQモバイルで購入したOPPO Reno13 A (Ver: OPG05_15.0.0.711(EX01)) の充電速度について質問です。
ワイモバイルと楽天しか掲示板がないため、こちらに失礼します。
PPS対応充電器を使っても最大13W程度しか出ず、仕様なのか相性問題なのか判断に困っています。

【問題の概要】
高速充電(白い円形アニメーション)が表示され、実際の充電は13Wが上限となる。
家族のOPPO Reno11 Aでは、同じアダプタ、ケーブルで初速40W〜50Wの超高速充電が可能。
UQモバイルは初期不良と判断し端末交換されたが症状は変わらず。

【検証環境と結果】
室温26℃(エアコン使用)、スマホとACアダプタをサーキュレーターで冷却しながら測定、バッテリーを30%未満まで消費してからテスト。

ACアダプタ1:CIO-G65W2C1A (PPS 55W対応)
OPPO Reno13 A → 13W
OPPO Reno11 A → 50W

ACアダプタ2:ELECOM EC-AC11045 (PPS 45W対応)
OPPO Reno13 A → 13W
OPPO Reno11 A → 40W

比較用:Anker PowerPort III (PPS非対応)
OPPO Reno13 A → 13W
OPPO Reno11 A → 13W

USBケーブル
100W対応品(eMarker内蔵)、60W対応品など、Reno11 Aで高速充電実績のあるケーブル3種類でテストしたが結果は同じ。

OPPO SUPERVOOC対応のアダプタは無いためテストできません。
バッテリーを保護する系の設定(夜間充電保護など)は念のため全てOFFにして再起動してからテストしています。

【質問】
OPPO Reno13 Aは、USB PD PPS充電におけるACアダプタやケーブルとの相性が非常にシビアなのでしょうか?
OPPO Reno13 Aで超高速充電(13W以上)ができた方がいらっしゃいましたら、使用しているACアダプタとケーブルの具体的な製品名を教えていただけますでしょうか?
何卒、よろしくお願いします。

書込番号:26246867

ナイスクチコミ!3


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/25 14:18(1ヶ月以上前)

>はとはと71さん
同じようなスレがあったので貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048140/SortID=26239948/#tab

自分もUQ版購入しましたが、もう手放してしまったので協力できず。
SUPERVOOCの充電器(80W)も持っていますが・・・

書込番号:26246886

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/25 15:06(1ヶ月以上前)

>はとはと71さん
>OPPO Reno13 Aで超高速充電(13W以上)ができた方がいらっしゃいましたら、使用しているACアダプタとケーブルの具体的な製品名を教えていただけますでしょうか?

既出スレッドを参照ください・・・・・
25.33Wの画像も添付しています。

純正品なら、39.48Wの画像も添付しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048140/SortID=26230238/#26231538
>https://www.amazon.co.jp/dp/B08BYQ48F2
>>Anker PowerPort Atom III 65W Slim (USB PD 充電器 4ポート USB-C 急速充電器)【PPS規格対応 / USB PD対応 / PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / GaN(窒素ガリウム)採用】MacBook iPad Pro iPhone Galaxy Pixel その他USB-C機器対応
>>45W USB-Cポート 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V = 2.25A / PPS: 3.3V-21.0V=2.15A (MAX 45W)
>
>ポートは45Wのポートを利用
>
>https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNRGYH
>>NIMASO Type CケーブルPD対応100W/5A 超急速充電 2m USB C to USB C 断線防止 iPhone16/15シリーズ、MacBook Pro/Air、iPad mini6、iPad Pro 11/12.9(2023/2022/2021/2020/2018)、Galaxy Note20等Type-c対応 (2m,グレー) NCA20C56
>
>9V近く,3A近く,27W近くでした。
>本機の残容量が50%付近で確認。

書込番号:26246926

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/25 15:48(1ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
OPG05での確認ですか?
にっくねーむ5963さんやはとはと71さんはUQ版です。
販路が異なると充電仕様が変わるのは聞いたことはありませんが、一応念のため。

書込番号:26246961

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/25 15:54(1ヶ月以上前)

>sandbagさん
>OPG05での確認ですか?
>にっくねーむ5963さんやはとはと71さんはUQ版です。

UQ版ではなく、IIJmioで購入したものとなります。


>販路が異なると充電仕様が変わるのは聞いたことはありませんが、一応念のため。

はい。UQ公式にも記載があるので、問題ないとは思います。

https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno13_a/
>45W SUPERVOOC
>フラッシュチャージ
>PPSにも対応した45W急速充電で、約30分で1%のバッテリー残量から44%まで素早く充電することができます。

書込番号:26246965

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/25 16:01(1ヶ月以上前)

↑UQの公式サイトが間違っている可能性がゼロではないため、純正品で確認するのが確実そうですね。

OPPO SUPERVOOC 67W デュアルポート急速充電アダプター(Type-C to Type-Cケーブル付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5HCN3TB

これなら「超高速充電中」「SUPERVOOC」「45W」の3つがすべて表示されるはずなので。
されない場合は、UQの公式サイトが間違っていることになりそうです。

書込番号:26246971

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/25 16:05(1ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
>UQ公式にも記載があるので、問題ないとは思います。

あまり知らないかもしれませんが、公式サイトが誤っていることも珍しくありません。
Find X8のドルビーアトモス対応の話や他社ではg66j/g66y のOIS対応非対応問題。

また、最近話題のApp Cloud/App SelectorもKDDIだけパッケージが異なります。
オープンマーケット版にはこれらのアプリが入っていない、など。

書込番号:26246974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/07/25 21:44(1ヶ月以上前)

Oppo公式スペックの充電時間は84分ですが、UQのスペックではPD充電前提の約130分です。PPS非対応の充電器の場合は厳しい様です。

AnkerのPPS対応充電器の場合、Oppo純正と同様にPPSは21Vまで対応しているのでこの辺りが影響しているのかもしれません。

書込番号:26247216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/25 22:02(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>Oppo公式スペックの充電時間は84分ですが、UQのスペックではPD充電前提の約130分です。

これは、公式サイトのどのページに記載があったでしょうか?
記載先の公式サイトのURLをお願い出来ますか。


私は公式サイトの以下の記載しか分かりませんでした。

https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/reno13a-release/
>45W SUPERVOOCと45W PPS急速充電※5に対応しており、約30分で1%の電池残量から44%まで充電可能

https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno13_a/
>45W SUPERVOOC 使用時、約30分でバッテリー残量1%から44%以上まで充電できます。充電器は別売りです。

書込番号:26247232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/07/25 22:12(1ヶ月以上前)

充電時間 約84分
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000085

書込番号:26247242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/25 22:21(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>充電時間 約84分

そちらについては、
約30分で1%の電池残量から44%までなので、フル充電にかかる時間としては84分ということで特に問題ないと思いますが・・・・・・
後半はトリクル充電でスピードが低下しますので。

約130分というのは?

書込番号:26247253

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/25 22:25(1ヶ月以上前)

スレ主さんの記載のPPS対応充電器、2つとも確かに出力は11Vですね。

書込番号:26247263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/25 22:30(1ヶ月以上前)

130分はTypeC共通ACアダプタ02で充電した場合、と普通に書かれていますね。

書込番号:26247265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/25 22:47(1ヶ月以上前)

>sandbagさん
>130分はTypeC共通ACアダプタ02で充電した場合、と普通に書かれていますね。

ありりん00615さんが言いたかったのは、45Wで出来る本機を、27Wのもので充電したら充電時間はかかりますという、
当たり前のことを言われていたようですね・・・・・
UQかどうかは関係なく。

https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno13_a/
>充電時間
>TypeC共通ACアダプタ02:約130分

https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7462
>高出力27W対応

書込番号:26247279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/07/25 23:28(1ヶ月以上前)

PD20W以上で充電できるなら100分程度で終わっているでしょう。問題は13W相当に落ち込むことかと。
>>比較用:Anker PowerPort III (PPS非対応)
>>OPPO Reno13 A → 13W
>>OPPO Reno11 A → 13W

Reno11 Aに関しては1.5Aに制限されるという記事があります。
https://okoya.seesaa.net/article/514928578.html

書込番号:26247300

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/25 23:29(1ヶ月以上前)

PPSの場合1.3A前後くらいしか流れないなら、11Vの場合は13Wだし、21Vなら27W前後になりますね。

書込番号:26247303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/25 23:42(1ヶ月以上前)

>sandbagさん
>PPSの場合1.3A前後くらいしか流れないなら、11Vの場合は13Wだし、21Vなら27W前後になりますね。

#26246926
>>45W USB-Cポート 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V = 2.25A / PPS: 3.3V-21.0V=2.15A (MAX 45W)
>9V近く,3A近く,27W近くでした。

添付画像では
8.858V,2.859A,25.33W
私の充電器では、PPSは2.15A対応なものが、実測では2.859Aだったので、PPS充電ではない状態で25.33Wだったようです。

ただ、PPSの最大Vが低いと、スピードが遅くなる要因がある可能性はありそうですね。
ワットチェッカーの値が正しくない可能性もありますし。

書込番号:26247309

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/26 00:18(1ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
ワットチェッカーもチェッカーによって値が異なるので、誤差は色々出て来ますね。
他のOPPOスマホと異なり、Reno13Aは何か違う制御をやってそうな雰囲気です。

書込番号:26247324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/07/26 00:21(1ヶ月以上前)

PPSは仕様上21VがMAXなので、21W対応の充電器なら25W前後での充電が可能。
それより早いものを求めるなら、純正SUPERVOOC充電器を使う必要がある、ということになりそうですね。

書込番号:26247327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/26 00:33(1ヶ月以上前)

>sandbagさん
>PPSは仕様上21VがMAXなので、21W対応の充電器なら25W前後での充電が可能。
>それより早いものを求めるなら、純正SUPERVOOC充電器を使う必要がある、ということになりそうですね。

1.5Aの最大より少し低く1.3A程度で考えると
私が所有するものは21V対応なので、21V×1.3A=27.3W(実測値では25.33W)
はとはと71さんが所有するのは11V対応なので、11×1.3A=14.3W(実測値では13W)

ピタリと一致しますね。

書込番号:26247334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2025/07/26 14:07(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
Reno13a の 高速充電 PPS関連で検索したはずが見落としがあったようで大変失礼しました。

ちゃんとした計測機器がないのはが思いのほか困ったので、FNB38を購入して到着待ちしています。
11aで特に苦も無く超高速充電できていたので、相性をあまり考えていませんでした。
ELECOMのUSB-IF相当のテスト済み、というのもあって、もう少し情報を集めてから買うべきでした。

頂いた情報を元に13aで確実に動作しそうなアダプタを選びたいと思います。
情報ありがとうございます。
さすがに13Wですと、充電し忘れたときにちょっとまずいので。

ご指摘にあったようにUSB PD (PPSではない)での充電速度が13Wなのは不思議です。
過去、Reno 5aと7a が PDで16Wほど。QC3で17Wほど(恐らく測定誤差あり)でしたので、下がるのは意外です。
PPSで45Wという事なので、それよりは下がるのは仕方ないと思いますが。

書込番号:26247740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/07/26 15:25(1ヶ月以上前)

ちなみに純正アダプタでこの機種の記載があるのは下記67W品(OSAB7CF3AJ)だけです。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000055

過去には45W PPS、65W PD対応の純正アダプタ(VCA7JBJH)もありましたが、こちらが利用可能なのかはわかりません。X3 ProやIIJMIOのA3に同梱されていたものです。

33W品(VCB3HDJH)もありますが、11V上限なので無理でしょう。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000021

書込番号:26247778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/07/26 15:58(1ヶ月以上前)

あと、FNB38はAliexpressの公式ショップで買ったのなら問題ないと思いますが、日本のAmazonでは怪しげな販売店が多いので注意が必要です。

また、PD 3.1関連の情報が見たければKM003Cといった上位の製品が必要になります。
https://gigazine.net/news/20240127-power-z-km003c-usb-tester/

書込番号:26247802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:18件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5

2025/07/26 22:23(1ヶ月以上前)

機種不明

もう終売しちゃってますが、Baseusで40W
近く出てます。純正でなくても、超高速充電です。13aはIIJmioのsimフリー版です。画像を貼っておきます。(画像では32Wですが、もっと出てる時があります。)
機種は以下のものです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09Z2N916N?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

書込番号:26248176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/27 17:12(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

純正の39.48Wに近い、37.28Wになる製品がありました。

PD充電器 USB充電器 合計140W type-c急速充電器【PD 3.0、PPS、QC4+対応/6台同時充電/単ポート100W】USB-C*4&USB-A*2 スマホ PSE認証済み Macbook Pro/iPhone 15/14/Galaxy/AndroidノートPC スマートフォン タブレットなどその他機器対応(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8BKLS3C

IIJmioで購入にした通常版(オープンマーケット版)での確認ですが。

書込番号:26248757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/07/28 16:53(1ヶ月以上前)

機種不明

IIJmio版を使用。

Anker Nano Charger (45W) with USB-C & USB-C ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPL9W68V

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 0.9m 2本セット ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DH2866K3

この組み合わせですが、画面に「SUPERVOOC」および「超高速充電中」の表示あり。
出力も33W出てます。
もしかしてPPS対応で出力が5A、ケーブルも5A対応であることが必要なのかと思ったのですがどうでしょうか?
エレコムの製品は3.25A出力が最大のようなので、そんな予想をしてみました。

書込番号:26249636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/28 19:22(1ヶ月以上前)

>八雲1010さん
>エレコムの製品は3.25A出力が最大のようなので、そんな予想をしてみました。

はとはと71さんが最初に記載されているCIO-G65W2C1AはPPS出力は5Aになっていますね。
21Vではなく、11Vではありますが。

https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/adapter/otherscharger/cio-g65w2c1a/
>出力: USB-C1/C2出力:5V/9V/12V/15V=3A,20V=3.25A(65W)
>PPS出力: 3.3V-11V=5A

書込番号:26249739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/30 12:53(1ヶ月以上前)

IIJ版ではなく、UQ版OPG01利用者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001140/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26239948

上記に書き込みましたが、UQ版でのPPS対応の急速充電器やOPPO純正充電器の情報が欲しいところです。UQ版は、PPSやSUPERVOOCに対応しているのか疑いを持ちはじめているので情報求むです。

書込番号:26251032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/30 13:05(1ヶ月以上前)

>にっくねーむ5963さん
>上記に書き込みましたが、UQ版でのPPS対応の急速充電器やOPPO純正充電器の情報が欲しいところです。UQ版は、PPSやSUPERVOOCに対応しているのか疑いを持ちはじめているので情報求むです。

別のスレッドにも記載しましたが、純正品ならUQ版でも正常に「超」がつくようでした。
実際に実機で「超」が表示された状態の画像を添付されている人がいます。

OPPO Reno13 A(OPG05)レビュー 〜今年もミドルレンジの優等生がやってきた〜
https://note.com/vmncfs9xbbsrhuw/n/n80d00108278a

書込番号:26251042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/30 13:43(1ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます!

au側の対応はないので、本日改めてOPPOサポートセンターに問い合わせしています。

また、この方↓も同様の状況です。
https://mobasai.com/issue-opporeno13a/

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:26251057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/07/30 20:02(1ヶ月以上前)

>にっくねーむ5963さん

純正品ならUQ版でも「超」と表示されるようですので、UQ版も超高速充電対応は間違いないと思いますが、
純正以外で確認したいということであれば、

通常版で、実績のあるものを購入してUQ版で動作確認すれば、はっきりすると思います。

今から購入する時は、100Wのケーブルを選択する必要性はないため、以下のような240W対応のケーブル

GHNTJAP USB C to USB C ケーブル 1M PD対応 240W超急速充電 Type C ケーブル 高耐久ナイロン iPhone16、MacBook Pro、iPad、Galaxy等タイプc機種対応 グレー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F7GCRGVF

PD充電器 USB充電器 合計140W type-c急速充電器【PD 3.0、PPS、QC4+対応/6台同時充電/単ポート100W】USB-C*4&USB-A*2 スマホ PSE認証済み Macbook Pro/iPhone 15/14/Galaxy/AndroidノートPC スマートフォン タブレットなどその他機器対応(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8BKLS3C

両方の組み合わせで、通常版であれば「超高速充電中」「SUPERVOOC」の表示がされます。
純正の39.48Wに近い、37W前後で充電されます。

この実績のあるもので駄目なら、UQ版は、純正以外では超高速充電にならない不具合(もしくは制限)があるということになるかと。

書込番号:26251288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/30 21:36(1ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
通常版で、実績のあるものを購入してUQ版で動作確認して、はっきりしたい気持ちは山ほどあります。
ただ新たにPPS対応の急速充電器をわざわざ買ってUQ版はPPSに対応していないことがはっきりしても…
OPPO側あるいはUQ側の対応に期待します。

書込番号:26251386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/08/09 13:04

テスト機器やテストで時間がかかってしまいました。申し訳ありません。

13Aで超高速充電に成功しました。少なくとも故障や仕様でPPS非対応、ケーブル非対応といった事は無かったようです。
AUKEY シガーソケット カーチャージャー Rapide Mix 45W CC-A3S-BK
PPS: 3.3-11V / 5A (最大45W)
の車用の充電器ですが、こちらで唯一、超高速充電の表示が出ました。
時間的に細かな確認はできませんでしたが、ケーブルは同一の物を使っています。

他に、一部で有名なダイソーの700円のUSB ACアダプタが、なぜかスペック外のPPSに対応していたことを思い出したので、テストしました。こちらは残念ながら13Aは無理でした。
・ラティーノ(ダイソー) E-PD-J1 (USB PD 20W PPS 3.3-11V 2A)
11A 超高速充電 18W
13A 高速充電 13W

次のテストを行いました。
FNB38で充電器の仕様を確認→CIOとELECOMのPPSは仕様通りの出力に対応していました
13W 充電時の仕様を確認 → 13A で13W 高速充電表記になったときは、USB PD 9V 5A(Max)モードが選択され、9V 1.5Aほどが出力されていました。
 これは3つの充電器共通でした。PPSモードが呼ばれていないのか、呼ばれたのに切り替わらなかったのかは通信内容までは私では読み解けないので分かりません。
ケーブルの仕様→ 使用したケーブルは全てeMarkerがあり100W対応でした。

4つのUSB充電器で、11Aは全てPPSでの超高速充電が行えました。 最大はCIO-G65W2C1Aで残量19%時で 9.6V 4.6A でした。 1%とかならもう少し速度上がりそうです。
13Aはこのうち1台のみ(AUKEY CC-A3S-BK)で超高速充電が行え、残りは高速充電、USB PDにて13Wで充電されます。

私の運が悪かったのかもしれませんが、75%で相性問題があるのはさすが想定以上で驚きました。
充電器メーカーにはすでに個別の結果をレポートしていますが、念のためこの結果をOPPOにも送る予定です。

皆様情報ありがとうございます。

書込番号:26258942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/31 14:48

OPPO Reno13 Aアップデートにより
自分が持っているELECOMやUGREENのPPS対応充電器で急速充電できるようになりました。
https://share.google/wwTjazrOMEuiwbd1u

以下クチコミに記載しましたので、お知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001140/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#26239948

>はとはと71さん
も、SUPERVOOC、超急速充電にならなかったPPS対応充電器でご確認いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:26278135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2025/09/04 21:22

情報ありがとうございます。

更新を適用してテストしたところ、
CIO-G65W2C1Aで超高速充電表記、残量50%時で41W
ELECOM EC-AC11045 で超高速充電表記、充電速度はテストできず。
ラティーノ(ダイソー) E-PD-J1で超高速充電表記、残量51%で18W
となり、PPSにならなかった全てのUSB ACアダプタで超高速充電できるようになりました。

問題は解決したようです。
どうもUQモデル特有の可能性が高そうで、こういうこともあるのですね。
初期不良の判断の時にauのサポートの方は情報を持っていなかったので、それ以降に明らかになったのかもしれませんが。

何がともあれ解決して良かったです。
皆様情報ありがとうございました。

書込番号:26281558

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング