
このページのスレッド一覧(全92846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2025年6月5日 16:14 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2025年6月5日 01:04 |
![]() |
68 | 3 | 2025年6月5日 00:51 |
![]() |
36 | 7 | 2025年6月4日 23:32 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2025年6月4日 22:02 |
![]() |
39 | 3 | 2025年6月4日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 30 PRO 256GB SIMフリー
おそらく、現在の最新バージョンT1SHS33.35-23-20-0-1-6にファームを上げてから
SMSメッセージが受信できなくなりました。
電源のOFF/ON、再起動、メッセージアプリを「+メッセージ」にしてみてもダメ、
SIMを抜き差ししてもダメでしたが、電源を入れたままSIMを抜き差ししたら受け取ることが出来ましたが、
しばらくしたらまた受信できなくなってしまいました。送信は出来ます。
SIMを他のスマホに入れ替えると受信できるので、SIMの不具合ではないようです。
最近は2段階認証でSMSで認証コードが届く事が多いので非常に困っています。
同じ症状の方は見えますでしょうか?
2点

最近、モトローラはマイナーアップデートでマイナーバグが頻繁してます
モトローラサポートに報告して早期に対応して貰って下さい
書込番号:25730890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源入れたままSIMを抜き差ししたり、SIM2に入れてみたりすると、届く時は届きますが、しばらくするとまたSMSが届かなくなります。
私の端末の問題か、ファームの問題かはわかりませんが、特に他の方で同様な症状がないのであれば、自分の端末の問題かと思います。
とりあえずは騙し騙し使って行きます。
書込番号:25737589
0点

私も全く同じです。この機種はsmsは受信不可です。工場出荷時に戻すと受信しますが、Androidを13にアップグレードすると受信できなくなります。諦めてください、私はsmsが必要なときは前の機種にしむを入れ替えています。
書込番号:25740477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ回線じゃないですか?ドコモのsmsとandroid13の相性が悪いとの話を聞いたことがあります。私も同じ症状で困ってましたが、softbankに切り替えたらsms受信できるようになりました。あくまで私の場合ですが。
書込番号:25750106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

simカードをスロット1からスロット2に入れ替えるとsmsの受信が出来る様になりました。
書込番号:25754007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、海外出張で現地のSIMと国内で使っていたSMS(ずっとSMSが受信できていなかったIIJmioのSIM)を両方とも「オン」で入れておいたら、急にIIJmioのSIMにSMSが入ってきました(受信できた)。
帰国して3週間ほどたちますが、今のところSMSは受信できています。海外でIIJmioのSIMを使ったからというのが起因(解決策?)ではありますが、それ以上の理由については見当がつきません。
書込番号:25757611
0点

google で、「android13 sms」で検索すると、スマホダイジェストというサイトの「XperiaなどでAndroid 13アプデ後にSMSが受信できない問題と改善方法」という記事(?)がヒットします
これだとどうでしょう?
書込番号:25812443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートメッセージ 全然受信できてませんでしたねぇ 10月3日のシステムアップデートでやっと改善されたようで 今朝見たら不通だった期間約 1年分のショートメッセージがどっさりと届いてました。
書込番号:25914169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
ショートメッセージが受信できてなかったのは ドコモ回線で au 回線の方は通常通り使えてましたね。
書込番号:25914174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10/3のシステムアップデートでdocomo回線のSMSが届くようになったという情報があり、嬉しい限りです。
ただ、まだ私の端末にはアップデートの確認をしても落ちて来ない…。アップデートが降ってくるのを楽しみにしています。
書込番号:25917183
0点

だいぶ遅くなりましたが、私も昨日この状態になり、このクチコミを見ました。
結果として改善したので、一応残しておきます。
@設定「システム」→「リセットオプション」→「WI-FI、モバイル、Bluetoothをリセット」を選択
A設定「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→「APN(自分のAPNを選択)」→「MVNOの種類」→「SPI」を選択し、保存。
B再起動
上記の手順でSMSが受信できるようになりました。
モトローラのカスタマーセンターに電話したところ、日本語が上手な中国人女性がとても丁寧に対応してくれ、上記の方法を教えてくれました。
他の中華メーカーよりも丁寧な対応だったため、さらにMotorolaが好きになりました。
書込番号:26201073
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 Ultra 512GB SIMフリー
よろしくお願いします。
5V1Aの充電機で充電したら、毎回ではないですがたまに画像のように充電量が少し増えて少し減るとなり、充電に時間がかかり40℃程に発熱することもあります。
何度か端末初期化をして Battery Mix だけを入れて様子見をしますが、やはりたまに画像のような充電状態になります。(他のスマホからのデータ移行はしていません。)
Battery Mix を入れずに試した時も、1時間で10%程の充電量で結構発熱していました。
スマホ本体設定のバッテリーとパフォーマンスでは、充電していた時間に充電していないことになってたりします。
5V1Aの充電機とケーブルは、複数の組み合わせを3カ所のコンセントで試しましたが、やはりたまになります。
充電直前に稼働プロセスを削除して充電を開始した時のスクリーンショットがあったのですが、うっかり消してしまい今手元にありませんが、Poco Lanther が一番で二番は忘れました。
同じ条件で、Mi 11 Lite 5G と Redmi 12 5G を充電しても画像のようにはならずに、1時間に20%程充電量が増え発熱もほとんどありません。
因みに、付属の充電機て充電した時はたまにですが、ジグザグ充電にはなりませんが、少し増えて横ばい少し増えて横ばいという感じで、1時間で7%程の充電量で45℃程の時もありました。
これって正常動作なのでしょうか?
書込番号:26199597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。ユーザーではないですが。
なんか機体に問題ありそうに思います。
1枚目の画像が5V1A充電器を使ったとき、
2枚目が付属の純正充電器を使ったとき、ですよね。
付属の純正充電器で2枚目画像のようになる、且つ初期化してもそうなる、
ユーザーの設定云々・インストールしたアプリがどうこうって話ではない=機体のハード的に何かトラブルを抱えていそうに思います。
ケーブルもコンセントも変えてみたが同様だ、ということからも。
入手ルート不詳ながら、メーカー修理に出せるなら出したほうがいいかと思いますよ。
なお以下ご参考で。
5V1Aな充電器を今時のスマホ機体に使っている意図って、今時のスマホにて「急がない充電」を励行することで機体や内蔵バッテリーをなるべく長持ちさせたい、って辺りでしょうかね?
であれば、それには同様の5V出力な充電器でも出力電流が2 1〜2.4A出せる仕様のものを使うべきです。
百均でも¥330〜550クラスの、USBタイプAの口を持つものだと、出力2 1〜2.4Aは出せて、お望みの如く今時のスマホにて「急がない充電」が可能です。
というのは以下の理由からです。
今時のスマホ機体って、5V出力の充電器を(Type-A to Cケーブルにて)繋いだときには、最大1.5Aの電流を要求する作りになっています。
そこに5V1A出力の充電器を使うと、その充電器はスマホ側の求めに対して持っている供給能力の目一杯(以上)を絞り出して応じようとするので、充電器が異常に熱くなったり、最悪はその結果として充電器内部の保護機能が頻繁に働いてしまう=充電が中断したり再開したりを短時間に繰り返す・充電が遅々として進まない、ってな状況になったりします。
その点、5V出力な充電器でも出力電流が2 1〜2.4A出せる仕様のものを使えば、スマホ側が求める最大量の1.5Aを供給しても充電器側の能力には余裕があります。
よって上述の保護回路が働いて云々ってな ややこしい事象 にはならなくて済む、ってことになります。
本件、まず疑うべきは機体の故障かも?ですが、それが解決してもしないでも、「5V1A」充電器の使用は止めることをお勧めしておきます。
書込番号:26200092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みーくん5963さん、お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、画像上が 5V1A 充電機で、画像下が付属の充電機を使用した時のものです。
お話し非常に参考になりました。
特に「今どきのスマホ機体って最大 1.5A の電流を要求する作りになっています。」の部分が参考になりました。
実はメーカーについてはここに書き込みをする以前に、書き込みとほぼ同じ内容の問い合わせを、技術の方に質問ということで2度しており、1度目の問い合わせでは、ジグザグ充電になり結構発熱がある旨伝えましたが、スマホが要求する電流の関係とかの話はなく、ただ「付属の充電機で充電してください。」とのことで、それ以降は付属の物や、Mi 11 Lite 5Gに付属の充電機とか使っても、どちらでも正常に充電できたり充電量がほとんど増えずに50℃程になったり、スマホ本体のバッテリー項目の充電グラフが充電していた該当時間に充電していない表示になっていたりした為、2度目の問い合わせをしました。
因みに、問い合わせ1回目と2回目の間に、スマホを寝そべって使っている時にスマホの回転に合わせて画面が回転する機能が、スマホがほぼ垂直状態でないと反応しなかったり(ほぼ必ず)、□◎▽ボタンをタップしても、ジェスチャーでの操作時でも3秒程の反応遅延がたまに起こることも分かりました。(再現条件不明)
上記2つも、何度も端末初期化しても起こります。
1度目の問い合わせが購入2週間経っていなかったのと、充電中の異常発熱で発火爆発が起こったらと思うと怖くて初期不良交換を希望したら「Xiaomi Japan 公式から購入していない商品は初期不良交換てきません。購入店舗までお問い合わせいただきますようお願いします。」とのことでしたので、購入店舗の IIJmio に今現在は相談しているところです。
書込番号:26200527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold6 SC-55E 512GB docomo
現在、GALAXY 24Ultraを使用しています。
こちらの機種は画面が濡れている状態で操作はほとんど無理な状態です。
こちらのサイトで質問したところ最近発売されたUltraは濡れた画面での操作は以前と違い誤操作を起こすようです。
そこで、お聞きしたいのですが Z FOLD 6 は画面が濡れた状態での操作はどのような感じでしょうか。
ご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
今度、機種変更したいなと思っているのは Z FOLD 7 を考えています。
まずは 6 での状況を知りたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:26200199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真冬の一番星さん
タッチパルの方式により、使用出来るかが分かりますが、Galaxy Z Fold6のパネル方式が分かりません。
また、パネル方式が分かったとしても、日々改良が行われているので、実態は分かりません。
ですので、Samsungにメールで問い合わせて下さい。
それと、6 が OK であっても、7 は NG になる可能性があります。開発中であろう 7 の情報は、一部の開発者だけが知っているくらいで、サポートに情報があるか不明ですし、開発中ですのでマル秘扱いかも知れません。
書込番号:26200286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z Fold/Z Flip共通ですが、カバーディスプレイ側はSシリーズなどと変わらずですが、メインディスプレイ側についてはかなりシビアですよ。
通常スマホとは違い、有機ELパネルの上に折りたたみ用にサムスンが開発した超薄型ガラス(UTG)が重ねて配置されています。その上から専用の保護レイヤーで覆ってある仕様です。
さらにその上から絶対に剥がさないように注記が出ている、専用保護フィルムが貼ってあります。
そのため濡れた指だと、カバーディスプレイ側やSシリーズより反応しにくかったりします。
私はGalaxyシリーズ好きなので、Zシリーズ、Sシリーズ、Aシリーズなど毎年購入してきてます。
7月発表予定のZ7シリーズについては、Z Fold7、Z Flip7、Z Flip Xeが用意されてるようで、国内向けにも全モデルが4販路(ドコモ、au、SoftBank、オープン市場)で投入される予定です。
Z7シリーズでどうなるかわかりませんが、折りたたみモデルの特性上あまり期待しない方が良いのではと思います。
書込番号:26200336 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

回答ありがとうございます。やはり、あまり期待出来そうになさそうですね。
きっと反応が良すぎる。イコール性能が良すぎるということがこういう結果を生んでしまうと言うことなんでしょうね。
昨日、雨が降って、写真撮影した資料を見ようと思ったのですが全く見れなくて困ってしまいました。
もともと、こういう感じだったのですが1年使用して当初よりも少し酷くなったようにも感じます。気のせいかもしれませんが。
濡れた場合の画面操作はなかなか調べようがないので回答してくださって本当にありがとうござました。
今後に期待します。
書込番号:26200524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
公式サイトではmotorola edge 50 proのセキュリティサポート期限が2028年3月末日となってますが、motorola edge 50s proも同じですか?
書込番号:26199438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

edge 50s proはセキュリティアップデート提供期間が告知されていません。
他のEdgeシリーズは約4年ですが、2、3年の可能性もあります。似たような名前のrazr 50sは4年です。
書込番号:26199451
3点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。検索しても正確なサポート期限は出てきませんよね。でもedgeシリーズならさすがに2年てことはないと思いたいですけど…
書込番号:26199702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はコストダウンを重視したモデルであり、今は格安スマホ並みの価格で買うことができます。サポート期間を削られた可能性は十分にあります。
razr 50sの方はAERにも登録されていてアップデート提供期間が保証されています。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/Aqf3U8HfleyZvSaTXws3
書込番号:26200284
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。仮に2年だとすると残り1年ちょいしかないですね。機種変でこれとedge 40 neoとで迷ってたんですがedge 40 neoにしたいと思います。
書込番号:26200362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
根拠もないのにあまりいい加減なことを書かないでください。コストダウンを重視したモデルというのも的外れですし、AER に登録されていないこととサポート期間の長さに何の相関があるのですか? 勝手な思い込みだけでネガキャンするのは止めていただきたいものです。
書込番号:26200368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

可能性の話をしているだけです。50s ProはAERだけでなく、公式サポートサイトにも登録されていないない機種です。
https://jp-jp.support.motorola.com/app/software-security-update
ここにはキャリア向けモデルも登録されています。
また、AERに登録されていないg05でもサポートサイトには登録されています。この機種は2年のみですが、販売価格は現在のedge 50s proの機種変更価格とほぼ同じです。
書込番号:26200412
2点

>ありりん00615さん
可能性がないことが証明できない以上、どんなデタラメでも"可能性"はありますからね。ただ可能性が高い、とまで言い切るならそれなりの根拠を提示すべきです。
>公式サポートサイトにも登録されていないない機種です。
それがサポートの長さとどう関係があるのでしょうか?
>また、AERに登録されていないg05でもサポートサイトには登録されています。この機種は2年のみですが、販売価格は現在のedge 50s proの機種変更価格とほぼ同じです
今の販売価格が同じだとサポート期間が同じになるのですか? それならもっと安いg64yが3年なのは矛盾しますし、edge 50s proの当初販売価格である8万円超えで買った人は長くなる「可能性」もありますか。
書込番号:26200478 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
【困っているポイント】
通知がリアルタイムで来ない
【使用期間】
10日間
【利用環境や状況】
仕事とプライベートで使用
【質問内容、その他コメント】
端末への通知(主にインスタ、X)がリアルタイムで通知されず、画面を点灯させた際にまとめて通知が来ます。
全機種で使用していたreno 7 a もそうでした。
どなたか解決方法を知っておられる方がおられましたら、改善または設定の仕方を教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:26200280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんちゃんやさん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26200300
3点

ありがとうございます。
試してみますね。
私と同じような悩み抱えおられる方は多いのでしょうか?
書込番号:26200352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんちゃんやさん
>私と同じような悩み抱えおられる方は多いのでしょうか?
OPPO端末では、設定の仕方がわからなくて、今回の質問は多いですね。
書込番号:26200373
1点

確かに!
行ったこともないような設定の仕方が出てきました。
しかし、私の悩んでいる問題を解決しようとすると、バッテリーを多く消費するという表示か出てきましたので、安易に変更できませんでした。
バッテリー消費が多きくなるのを認められるかどうか、ということとの兼ね合いだと思います。
書込番号:26200382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんちゃんやさん
>しかし、私の悩んでいる問題を解決しようとすると、バッテリーを多く消費するという表示か出てきましたので、安易に変更できませんでした。
設定をしても、2週間は持つので、特に問題ないのでは?
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
OPPO Reno11 A
ColorOS V14時の計測
深いDozeへ移行した状態でLINEの通知をWi-Fi環境で計10回計測(LINE 14.10.0)(CPH2603_14.0.1.510(EX01)のファーム)
1秒,1秒,1秒,1秒,91秒,2秒,2秒,2秒,2秒,3秒(平均11秒)
書込番号:26200393
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
まだ未発売で、ショップに実機もないものがなぜ人気機種6位にランキングされているのでしょうか?
しかもバカ高いのに。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26193408 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ブランニュープラネットさん
ランキングページの最後に書いてあります。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/
書込番号:26193415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人気・注目ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています。
・ 製品ページへのアクセス数:価格比較、レビュー、クチコミ、スペック等、ページ毎に集計し、合算しています。
・ ウェイト(重み付け):製品ページにアクセスする前に閲覧されたページによって、ウェイトを設定しています。
※ 製品ページにアクセスする前に閲覧されたページのウェイトを、アクセス数に乗算しています。
※ 不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています。
なので実際の販売台数とか一切関係ない。
全てはページアクセス数に「ウェイト」なるブラックボックス的謎変数を乗して計算された結果。
書込番号:26193423
12点

悪用されないようにスコアリングはわざと複雑化・ブラックボックス化するものじゃないの?
書込番号:26200068
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





