
このページのスレッド一覧(全92683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2025年8月11日 21:47 |
![]() |
87 | 14 | 2025年8月11日 19:02 |
![]() |
16 | 9 | 2025年8月11日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月11日 17:36 |
![]() |
13 | 13 | 2025年8月10日 20:25 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年8月10日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー
auで好みの端末がないため、デザインが気になったAQUOSR10のSIMフリー版を検討しています。現在使っているXPERIA1のSIMでは差替での使用はできず、SIMの機種変更が必要なのですが、auの動作確認端末にはドコモ、SoftBank版は載っていたのですが、SIMフリー版は記載ありませんでした。
調べてみるとau回線には対応してるとあったのですが、これは、格安SIMのau回線が使えるだけで、auのSIMではSIMフリー版は使えないのでしょうか…?
(昨年auじぶん銀行開設したり、マネ活プランにしたばかりのため、キャリア変更は考えてません)
書込番号:26260614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hotapiさん
利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=AQUOS%20R10
書込番号:26260621
6点

お教えいただきありがとうございます!そういうことだったんですね!
近所のauショップに問い合わせもしたのですが、対応機種に載ってないものは変更できないと言われたのであきらめかけてました…。使えるようで安心しました!
書込番号:26260931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
モトローラのスマホを一度も購入したことありません。
OS 2段階サポートや3年間セキュリティーアップデートサポートなど
他社ではあるようなサポートがこの機種にもありますか?
よくあるAmazonで中華スマホでアップデートなしのスマホと同じなら買う気しないですが・・・
6点

>スーさんZさん
物はレノボですしサポート体制も中華ですよ
1回質問メール投げてみるとよいと思います
、、
書込番号:26234304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーさんZさん
gシリーズですと、3年間アップデートサポート、OSメージャーアップデートは1回、セキュリティアップデートは2ヶ月に1回になりそうです。
この値段でこれで充分ては?
書込番号:26234328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:26234329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーさんZさん
やめたほうがいいのでは?
きっと検索されたのでしょうが、motorola端末はOSアップデート回数やセキュリティサポートの期間が短いです。将来を約束されてないスマホ、、、。G66jのサポートについてはっきりしない。
ただ、価格ドットコムのスマホのランキングを見てわかるように上位20以内に新旧4機種がランクインしています。日本で入手できるメーカーの中では1番です。
個人的にはこれ以上売れないで欲しいです。人気に火が付くとxiaomiのように強気の販売戦略になるので。
書込番号:26234357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しさん5chさん
g66j は2029年5月末まで4年間セキュリティアップデートをするとモトローラの公式サイトに掲載済みです。
書込番号:26234366
24点

>名無しさん5chさん
>xiaomiのように強気の販売戦略になるので
Xiaomiのように強気でコスパのおかしい端末を出すことに、何か問題があるのでしょうか。
書込番号:26234383 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人的にはそんな長くサポートされてもその前にバッテリーが劣化するし、バッテリーを交換してまで長く使うスマホでも無いような気がするけどなぁ
書込番号:26234499 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>スーさんZさん
モトローラはLevono傘下ですが実働部隊にはアメリカ人がいます
XiaomiやOPPOよりはマシかと
内蔵バッテリー劣化時期はセキュリティアップデート期間より短いので、そんなに期間短いとは個人的に思いません
書込番号:26234558 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぴゅう太mk2さん
そうなんですね。失礼しました。
書込番号:26234618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>Xiaomiのように強気でコスパのおかしい端末を出すことに、何か問題があるのでしょうか
そうですね。特にpocoブランドはコスパいいですね。言葉が足りませんでしたが、個人的におサイフケータイついていてキャリアで安く買いたいのです。
個人の願望と端末情報が混同している点は失礼しました。
モトローラに関してはxiaomiやOPPOよりも売れないでほしいということです。
書込番号:26234630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>XiaomiやOPPOよりはマシかと
XiaomiもOPPOもカスタマーセンターとやり取りしたことがありますが、しっかり専門的な対応してもらっています。
何をもってマシと書いているのですか?
>名無しさん5chさん
多分ですがモトローラはソフトバンクとのかかわりが強いこともあって、日本向けにはおサイフケータイは搭載し続けると思います。
XiaomiやOPPOもキャリアで発売する機種は概ね搭載し続けているので、あまり心配しなくても良いと思いますよ。
書込番号:26234658
4点

>sandbagさん
>
XiaomiやOPPOもキャリアで発売する機種は概ね搭載し続けているので、あまり心配しなくても良いと思いますよ
当分は大丈夫なんですね。ありがとうございますm(_ _)m
価格ドットコムのランキングに過剰反応したというのは正直あります。まぁ、仮にモトローラが売れて販売戦略を変えたら別のメーカーの端末を探すだけなのですが、、、。
書込番号:26234765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMotorolaファンですが、値上げはしないで欲しいと言ったニュアンスですよね?
同感です。
ただ日本で誰もが知る会社かと言えばそうではないし、今の時点では強気に値を上げることはないでしょう。
(希望的観測)
資材の高騰等は仕方無いですが。
書込番号:26236596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>noangelさん
>g66j は2029年5月末まで4年間セキュリティアップデートをするとモトローラの公式サイトに掲載済みです。
こちらのサイトですよね?
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/187547/~/os%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
motorola g66j 5G A15 1回 2028年 5月
と記載されています。OSアップデートは1回だけみたいです。
値段からしたら絶妙な設定かもしれません。
書込番号:26260796
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
こちらの機種に変更して2か月経ちました。
生成AIなどを使っても直すことができませんでした。
ヤフー天気の通知が3件も表示されてしまいます。
上部の通知領域にも3つ出てしまっています。
通知は一番重要度が高い1件で十分です。
どなたか直す方法を知っている方がいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点


>スーさんZさん
試して頂かないと分かりませんが、
アプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→権限→位置情報→許可しない
に変更
アプリを起動→右下のメニュー→アプリの通知→通知設定→通知対象地点の選択→富士見市にチェック
今は現在値を利用するようにしているため、現在値の情報などが一緒に通知されているのではないかと推測されます。
書込番号:26260014
5点

通知対象の地点の選択だけで十分では?
位置情報を無効化したら、雨雲レーダー等の便利な機能が使えなくなります。
書込番号:26260036
3点

位置情報は「常に許可」です(アプリのセットアップ時に「常に許可」が求められます
クイックツール設定で複数の地点が選択されていないか確認されたらどうでしょうか
バンテリンドームナゴヤのみ選択の場合は現在地の天気予報は表示されず「バンテリンドームナゴヤ」のみ表示されます
天気予報の通知は今日の天気は08時00分、明日の天気は20時00分です
クイックツールでの「今日の予報」の地域は以下の設定になります
Y天気アプリ→右下の「メニュー」→アプリの設定→クイックツール設定→天気予報を表示した登録地点を選択します(複数可)
※現在地や任意の地点(バンテリンドームナゴヤ、大阪市中央区)など選択できます
>上部の通知領域にも3つ出てしまっています
端末によっては通知設定で「ステータスバーにサイレント通知を表示しない」→オンがある端末の場合は通知を「サイレント」にするとステータスバーに通知は表示されません
書込番号:26260039
0点


>スーさんZさん
通知して欲しい場所、通知して欲しいWi-Fi予報を絞り込んで下さい。(厳選)
Yahooブラウザをお使いであれば、このアプリからも通知が来ます。雨雲が近付いている等々。
天気が荒れている日は、それこそ10件は届きますが、これは危険を知らせてくれる大切な情報です。普段は絞り込んで、危険な日は通知を増やす事で、ある程度は解決できます。
書込番号:26260129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zr46mmmさん
どうやらクイックツール設定って件数を減らすしかなさそうですね。
通知がうっとうしいですがこのまま我慢しようと思います。
参考に私は現在地 (これは雨雲レーダー用に絶対必要)、自宅の場所、実家の場所の3つです。
ただ理想の表示は1つだけで、 その一つを開くと登録した場所が開かれるのが見やすいです。
書込番号:26260354
0点

>その一つを開くと登録した場所が開かれるのが見やすいです
クイックツール設定で1カ所だけチェックを入れれば良いのでは?
通知をタップするとY!天気アプリが開きます
画面上部に現在地、登録地点が表示されているのでそこで見たい地域の天気を選択して見ることができます
また画面下部のメニューをタップすると現在地、登録地点の天気をまとめて見ることができます
書込番号:26260395
1点

皆様ありがとうございました。
結局は同じ設定のままですが
どうすることもできないのだと分かりました。
ヤフー天気は優れているアプリですのでそれ以上を求めるのは酷かもですね^^;
書込番号:26260760
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Digital clock and weather アプリで
何処で設定したのか分からないです、私はスマホを2台所有していて
片方はウィジェット天気表示できましたが、もう片方は天気表示できません。
どうやって設定したのか思い出せず、ここに質問させてもらいます。
どなたかわかる方おられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

自己解決しました。
ウィジェットや設定からアプリの設定に入っていじっていましたが、
Digital clock and weatherのアイコンを表に出してクリックすると直ぐ天気メニューが確認できました。
失礼しました。
書込番号:26260714
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

>rocks5さん
当然、利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、動作確認済であることを確認することも可能です。
OCNモバイルONEはcocomo回線です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=%20OPPO%20Reno13%20A
書込番号:26251925
2点

>rocks5さん
5G n79に対応しているか確認された方が良いかと思われます
書込番号:26254033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rocks5さん
ドコモの5G周波数帯のn79に対応しているかどうかです! 私は恐らく対応していないと思うのでこの機種は今のところスルーしています。4G利用でしたら全く問題ないとおもいます。
書込番号:26257674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno13-a/specs/#
>5G :n1/n3/n5/n7/n8/n20/n26/n28/n40/n41/n77/n78
>4G FDD LTE : Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28
5Gのn79には非対応ですが、4GのBand19には対応しています。
10年後も同じ端末を使う場合は、n79に対応している端末の方がよいかもしれません。
だいたい10年程で世代交代しますので、その頃に4Gも停止する見込みです。
その頃にn79しか使えない場所が、どれだけあるかは分かりませんが。
書込番号:26257687
2点

教えて頂き、ありがとうございます。
いずれせよ、もう購入していまいましたので、T_T
もし4Gしか使えずに不便になる場合は、
どこか分かりませんが、この機種が使える他の会社に乗り換えれば
大丈夫でしょうか。
書込番号:26257886
0点

>rocks5さん
>どこか分かりませんが、この機種が使える他の会社に乗り換えれば
>大丈夫でしょうか。
今、10年後のことを心配しても、どうなるか分かりませんので、
今、ご自身の周りで、一番基地局が多いところにされるとよいと思います。
docomo,softbank,au,楽天モバイル,すべて利用可能ですので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>
>https://www.cellmapper.net/map
>左上のMenu→Providerでキャリアを選択します。
>URLに、MCC,MNC,緯度(latitude),経度(longitude),倍率(zoom)を指定して直接アクセスすることも可能です。
>
>■Docomoの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=10&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■SoftBankの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=20&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■auの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=51&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■楽天の4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=11&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
書込番号:26257901
2点

ご回答、ありがとうございます。
私はゲームはしませんし、スマホで大容量をダウンロードすることもありませんので、検索と
たまに他の土地で道案内のナビを利用するぐらいです。動画もPCでしか見ません。
もっと早くなるに越したことは無いですが、今も困ってはいないので、
幅広いエリアで、通話と先ほど挙げた検索のような動作が、
あと5、6年使用できれば大丈夫です。
あと5,6年は4Gは大丈夫でしょうか。
書込番号:26258079
0点

>rocks5さん
>あと5,6年は4Gは大丈夫でしょうか。
#26257687でも記載しましたが、大丈夫だとは思いますよ。
■開始時期
2G:1993年頃
3G:2001年頃
4G:2010年頃
5G:2020年頃
■終了時期
2G:2012年頃
3G au:2022年3月
3G softbank:2024年1月
3G docomo:2026年3月
だいたい10年周期で変わりますが、
3Gの停波が2026年です。
3Gの稼働期間が25年程、4Gの稼働期間も25年程度と考えると、2035年頃に停波するかもしれません。
書込番号:26258260
2点

n78には対応していると思うので5Gが使えないことはないとおもいます、私もirumoですが楽天モバイルも契約して物理sim2枚で運用しようかと検討しています。>rocks5さん
書込番号:26258380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[n78には対応していると思うので5Gが使えないことはないとおもいます] そうなのですね。
5Gも使えたらラッキーと思いながら、4Gを使っていくことにします。
とりあえずもう購入しているので、大事に少しでも長く使用したいと思います。
皆様、親切なコメントありがとうございました。とても助かりましたし、勉強になりました。
書込番号:26258429
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
システムアップデート後、カメラアプリの20M(2億画素)撮影のタブがなくなり、2億画素撮影のやり方が分からなくなりました。
ご存知の方がいればご教示お願いします。
書込番号:26247260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HyperOS2.2へのアップデートでおそらくカメラアプリの機能選択の名前が「200MP」から「ウルトラHD」に変わったと思われます。
書込番号:26253085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cpu293さん
お返事ありがとうございます。
確かに、ウルトラHDで撮影すると、写真のデータ容量が20MBになっています。普通の「写真」だと2MBくらいでした。
おっしゃる通り、ウルトラHDが200MPでしょう。
ありがとうございます。
書込番号:26259840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





