
このページのスレッド一覧(全92722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2025年7月28日 13:19 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年7月28日 13:10 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2025年7月27日 23:00 |
![]() |
41 | 2 | 2025年7月27日 19:47 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年7月27日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月27日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

>千里場さん
手動でオンオフではなく、表示なしで自動で回転でよければ、
クイックアクセス内の、自動回転をオンにしておけばよいです。
1行目に表示したい場合は、画面上部から2回下へスワイプして
右上の3点→タイルを編集で、自動回転を1行目にドラッグ
書込番号:26249226
1点

ありがとうございます。
でも回転させたいわけじゃなくてこのボタンだけを出てこないようにしたいんです。このボタンだけを消す方法ってありませんか?
書込番号:26249251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千里場さん
>このボタンだけを消す方法ってありませんか?
adbコマンドを使うしか方法はないと思います。
■非表時にしたい場合
adb shell settings put secure show_rotation_suggestions 0
■表時したい場合
adb shell settings put secure show_rotation_suggestions 1
書込番号:26249261
2点

>千里場さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
自分はソニーXperiaながら、PCを繋いで内部の設定を弄るこちら↓の手順にて、
仰るような「画面を傾けると出る《画面の向きを回転させるボタン》」を出現させないように出来ています。
●Androidスマホを横にすると表示される「画面回転ボタン」を非表示にする方法 | SMART ASW
https://smartasw.com/archives/14688
キモな部分は上で †うっきー†さん の書かれたコマンドラインの記述ながら、実際それをどうやって使うの?の手順周りも含めて書かれています。
#広告の多いサイトで見にくいですがご容赦を(苦笑)
おそらく、メーカーや機種問わずで可能かと思うのですが。。。
もし興味あれば〜手に負えそうならお試しを。
書込番号:26249395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=25250877/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=OPPO%81%40%89%f1%93%5d
adbだけではダメな可能性もあるので注意が必要です。
書込番号:26249476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>adbだけではダメな可能性もあるので注意が必要です。
#26249261で記載した通り、adbコマンドのみで可能です。
本機の実機で確認した上で記載しました。
書込番号:26249477
1点

↑adbコマンドを利用するために、開発者向けオプションを有効にするという話でしたら、当然必要ではありますが。
書込番号:26249479
0点

なるほど!ありがとうございます!解決しました。>香川竜馬さん
>†うっきー†さん
>みーくん5963さん
書込番号:26249480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
【困っているポイント】
炎天下の中電源ボタンを押しても画面が真っ暗でロック画面が表示されません。
【使用期間】
2か月
【利用環境や状況】
炎天下の中
【質問内容、その他コメント】
明るさの自動調節に難がある事は承知しています。
対処法としては日陰を探してロック画面を出してる状態です。
これがめんどくさい為、皆さんはどの様に対策されているか教えていただけないでしょうか?
0点

>対処法としては日陰を探してロック画面を出してる状態です。
大半は自分の影を使う事が多いのですが
自分の影に向かってその場をクルっと回っている状態なので、
ちょっとめんどくさいです。
書込番号:26247601
1点

>★トマック★さん
こんにちは。ユーザではないですが。
仰る状況って、
画面ロック状態→解除しようと電源ボタン押下→ロック解除画面が周囲の明るさ見合いの輝度に(直ぐには)ならず表示が暗くて見えない→ロック解除のパターン/コード?の入力操作が困難、
なんですよね?
ならば、「指紋認証」を使ったロック解除に切り替えては?
指紋認証でのロック解除なら、画面が見えようが見えなかろうが「電源ボタンに登録済みな指の腹で触れる(〜押す)」のワンアクションで済みますから、周囲の明るさ/画面の明るさに左右されずに済みます。
#問題点の直接的な解決策じゃない、回避策の一案に過ぎませんが。
まずは上記で不便を避けつつ、
あとは「解決策」≒何処か設定を弄ればいい??を、どなたかが返してくれるのに期待しましょう。
ご承知なら/事情あって「指紋」不使用なら、駄レスご容赦を。
書込番号:26247654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★トマック★さん
>これがめんどくさい為、皆さんはどの様に対策されているか教えていただけないでしょうか?
液晶の明るさは 「 ニト 」という単位であらわされていて 数値が大きい程、明るく描写出来ますので、周囲の明るさに対応出来やすくなります。
この性能は端末ごとに異なりますので、端末を買い替えるしか根治の対策は無いかもしれません。
書込番号:26247688
0点

すり傷だらけになるのが嫌で最近は使用していませんが、非光沢フィルムを貼ると反射光が弱くなるので見やすくなります
またフッ素加工などのない非光沢フィルムだと、指が滑らないので操作性が悪くなります
私はガラスフィルムでiPhone12とOPPO Reno7 Aを使用していますが、どちらも画面が暗いのでやはり体で影を作って操作しています
あと乱反射対策として、偏光サングラスの使用も有効です
ただし有機ELは問題ありませんが、偏光サングラスで一定の角度から液晶画面を見ると真っ黒に見えます
書込番号:26247719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
>JAZZ-01さん
>ぬへさん
返信ありがとうございました。
>みーくん5963さん
指紋認証はセキュリティー面で優れていると言われているんですが、
古い人間なもので、ちょっと抵抗があるんですよね。
>JAZZ-01さん
>この性能は端末ごとに異なりますので、端末を買い替えるしか根治の対策は無いかもしれません。
さすがに機種変して2か月なので買い替えはちょっと厳しいですね。
>ぬへさん
どちらも画面が暗いのでやはり体で影を作って操作しています
やっぱりそれが安上がりで現実的な様に思えました。
皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:26247960
2点

>★トマック★さん
指紋認証へ切り替えるのに難色ありなら、
あとは上記 ぬへさん お勧めのごとくで、「反射防止(低減)フィルム」を貼るくらいでしょうね。
自分はこれ↓(の対応機種違い)を使っています。実売¥800〜1000くらい。
●TR4607AS9 ラスタバナナ(AQUOS sense9 SH-53E SHG14 SH-M29 フィルム 全面保護 さらさら マット アンチグレア 反射防止 保護フィルム)
https://rbdirect.jp/shopdetail/000000010837/
上記なら、
周囲が明るい中で使っても、画面を覗き込む自身の顔とか背景とかの映り込みが少なくなる(機体の買ったまんまな「光沢」画面よりは遥かに少ない〜ぼんやり・うっすらになる)ので、幾分〜大分?画面表示が視認しやすくなるでしょう。
ぬへさん がご指摘のような「指の滑り」の問題も、上記商品では感じたことはないです。
半年か1年かして、表面の擦り傷など気になってきたら、安価ゆえにスパッと新品に貼り換えるも普通にアリです。ガラスじゃないPET素材のフィルムゆえ、貼ったり剥がしたりは容易ですから。
#これに限らず、今時この価格帯の他社品でも同様なのかもながら。
よかったらご検討を。
ちなみに。
ロック解除「前」の画面表示が暗いのが課題→ロック解除前〜解除してる間だけ一時的・強制的に明るくしたい、ですよね。。。
であれば、
電源ボタン押下→ロック画面表示の状態にて、
画面の上端から下スワイプ(中途半端な位置からじゃなく《画面最上端》から下へ撫で下ろす×2回繰り返し)する
→画面の明るさを手動調整するスライダーが画面上部に出てくる
→そのスライダーへの手探り操作?で一時的に画面を明るさMAXにする→ロック画面が明るくなる→無事にパターン/コードの入力操作が出来る→ロック解除成功、
・・・ってはならないですかね?
#もしお持ちのsense9でそうはならない=機種?OSバージョン?メーカー依存な手順だったらすみません。
ダメ元お試しを。
書込番号:26249471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
全くのずぶの素人で、ご指導いただきたくお願いします。
これまでの皆様の書き込み読み込んでみたのですが、今一つ自分達はどうすべきか決定できず、お教え乞う次第です。
・私と妻で2台のPixel 6aを使用しています。
・バッテリー不具合対象か確認したところ、2台ともIMEI入力後、
無料バッテリー交換、現金、割引コード受取の選択画面まで
進むので、対象と判断しています。
※「選択は慎重に行ってください」等々表示されるので、躊躇しています。
・現状、夫婦共々、機能的に何も困っておらず、継続して使用しても
構わないと感じています。
・Pixelに拘りはなく、買い替える場合も、コスパの良い機種で
程度しか思い入れのない者です。
・ただ、妻側の端末は液晶画面左下に小さな傷、欠けが見て
取れます。無料バッテリー交換は無理なのか?とも思っています。
上記のような状態で、皆様の選択した対応方法読ませていただき
自分達はどうすることが得策なのか迷ってしまっている状況です。
お恥ずかしい限りなのなのですが、アドバイスいただければと
投稿いたしました。
ご教示の程、お願いいたします。
1点

何方からもリアクションが無いご様子なのでご記述させて頂きます。
直下「書込番号:26241994」のスレッドURLリンク先をご参考にされることを推奨します。
なお、各々置かれた状況や考え方にもよりますが、Google提供のサービスプログラムにより、
1.バッテリー交換し継続使用
2.インセンティブのサービスクーポンに交換し、次回GoogleStoreセール時(例:ブラックフライデー?等)に代替機を購入
3.上記1.によりバッテリー交換実施後、MNO、MVNOのWEBサイトショップにて格安(1円〜数千円程度)android OSモバイルデバイスを購入し、6aはバックアップ用デバイスとして継続保有、或いはセカンドマーケットで処分
以上だと思います。
書込番号:26243571
2点

私も結構迷いました。人それぞれの状況次第ですので、これが正解!ということはないのではと思います。
3つの選択肢のうち、
@ 今の6aをできる限り使い続けたい(新しいものを再度セットアップするのが厳しい、とか)→バッテリー無償交換
A こんなバッテリーがやばい機種はコリゴリ。Pixelシリーズとは縁を切りたい→100ドル相当の返金
B Pixelシリーズ自体は気に入っているので他のPixelに乗り換えたい→150ドル相当のクーポンもらう
かなと思います。
お書きになった内容からすると、@かAかな〜と思うのですがいかがでしょう(ちなみに私はAにしました)。
ただ@とAにも、ややデメリットというか、面倒なことがあります。
@については
・バッテリーを無償交換してくれるGoogle提携業者「iCracked」の店舗が、行ける範囲にあるかどうか(https://www.icracked.jp/storelist/)
・バッテリー交換後にfelica関係のアプリが正しく動作しなる事象が起きている、という話が出ていて、スムーズに交換してもらえるか流動的な状況。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=26245339/#tab
また、バッテリーの在庫不足が起きているようで、待たされそう
https://www.icracked.jp/service/pixel/
いわく、「現在、予約が集中しており在庫を上回るペースとなっているため、一時的に予約受付を停止しております。」
Aについては
・Payoneerという、Googleからの返金を皆さんの銀行口座へ振り込むように差配する金融サービス会社に、新規登録をしなければならない。しかもこのサービス、入金がないまま放っておくと年間利用料金が発生するそうなので、Googleからの返金がうまく入ったら忘れずに解約したいところです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034747/SortID=26132583/#26142823
・スムーズにいった人もいれば、途中で処理が進まなくなった人も(私も含め)いる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=26227368/#26227368
私はしばらく処理が進まず困りましたが、上記のクチコミを参考に処理をやり直したら進むようになりました。
Bのクーポンをもらうのが(実機を店に持ち込んだりしないし、Payoneerに登録しなくてもよく、ただクーポンコードがメールで送られてくるだけのようなので)最も簡単なのではないかと思います。
ただこれも、「せっかくセール中にクーポン使ってやろうと思っていたのに、なかなかクーポンがこなくてセールが終わってしまった(怒)」ということを書いていらっしゃる方がおられますので、意外とスムーズにいってないのかもしれません…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=26241855/#tab
そしてBだとPixelシリーズとの縁が切れないという問題もあります。4a、7a、そして6aと今年に入って立て続けにバッテリー不具合の問題が発生していて(https://news.yahoo.co.jp/articles/11d0cb1dad3d3be6cb2ba268a99b3a8bf340a2fb)、特に昨今のモバイルバッテリー出火事故の頻発を見るにつけ、今後もPixelシリーズを選ぶべきかどうか、慎重にならざるを得ません…。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:26246539
7点

ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。
書込番号:26247776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれの対応になると思いますが、私の場合は6aを使いづづけるのも考えましたが、今後のサポートも新機種に比べると短いし、新機種にも興味があったので、買い替えのクーポンコードにしました。氷帝さんの、コメントで言う3です。
クーポンコードを選択すると翌々日にメールでコードが到着しました。Googleストアで、9aを購入する際にクーポンコードを使用すると(\25,425)の値引きとなっておりました。
また、6aに特に未練がなかったので、下取りプログラムでgoogleにおくって買ったこともあり、2万9千円で9aを買えたので満足しています。
ただ、7月上旬のサマーセール期間中のことなので、今見ると下取り価格も下がってますし、液晶に傷があると⋯。コスパ重視であれば、タイミング次第でいい端末に巡り合うかもしれません。
書込番号:26247842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ割引クポンは25450円、キャッシュバックは14100円でその差額は11350円な訳ですよ
バッテリー割引コードを他の割引コードと併用できないなら、10%クーポンとも併用できない、もちろん10%以上の割引コードとも併用できない
つまり少なくとも定価113500円以下の機種を購入しないならバッテリー割引コードを選ぶメリットは無いんです
となると8a、9a、そして来年登場の10a、その3機種の中からGoogleストアで購入したいという人だけにメリットがあります
更に2026年の『お友達紹介クレジット』を獲得したい方は『本年中』に9aをセールで購入する必要があり難易度は高くなります
それらをクリアできる人なら『バッテリー割引コード』が得でしょう
書込番号:26248441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミにも書きましたが 割れ 傷のあるバッテリ交換は断られます。
(液晶交換すればやってくれますが25000円ほどといわれました)
その次の選択(グーグルクーポンもしくは現金)ですが、私は次もピクセルを使うつもりですが
現金にしました。 次回に向けて楽天のポイントをためていたからです。
現金を受け取る際のデメリットですが 入力が非常に面倒くさいことです。
誕生日を入れる際 直接入力でなくカレンダーがポップします それを遡って指定するのですが
月ごとのため 例えば40歳であればざっくり40X12で500回近くタップし続けること位なります。
正直くるっている使用ですので気を付けて下さい。
いちおう審査があって 6時間くらいで結果が来ます。 いつ振り込まれるのかはわかりません。
個人的には自由度の高い現金を選んでもよいのかなと思います。
(いまの6aがすぐ使えなくなるわけじゃないので)
書込番号:26249128
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB SIMフリー
購入を検討しています。
通話中にテキスト通話機能を使って
相手の発話音声を字幕化することが可能だと聞いたのですが、返答は音声でも可能でしょうか?
難聴があり、音声が聞き取りにくいのですが
返信は音声で行いたいのです。
情報がなく困っております。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
書込番号:26247537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定画面などのスクショ貼っておきます。
テキスト通話なので、返答側もテキストになります。
Galaxy S25に限らず、Galaxy AI対応モデル共通仕様です(2022年以降発売のGalaxy Sシリーズ、Zシリーズのみ対応)。
書込番号:26248303 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

設定方法のスクショまでご丁寧にありがとうございます。大変助かりした。
書込番号:26248900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO M7 Pro 5G SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
スマホ初心者です。ビッグローブのシムフリー、タイプAのSIMカードをXiaomi redemi note11で使っていましたが、動きがモサついてきたので、先日深く考えずにこちらを購入(もちろん、シムフリースマホ)
この機種に今のSIMカードは使えますか?
ビッグローブの動作確認スマホの機種に載っていなかったのを今日、知って愕然としています(T_T)
どなたか明るい方、宜しくお願いします。
書込番号:26240100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>困ったふむふむさん
当然利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=%20POCO%20M7%20Pro
書込番号:26240103
5点

うっきー様、早速のご連絡ありがとうございました😊
教えて頂いたmineoで調べた所、動作確認が出来ているようでした👍
何度か自分で新しいスマホにSIMカードを差し替えて、無事使えてましたが、ビッグローブの動作確認済スマホとなっていなかった為、急に不安になってしまって…
時間のある週末にSIMカードを差し替えて見る予定です。
うっきー様のご助言で本当にホッとしました😘
書込番号:26240339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっきー様、連休最後の月曜にドキドキしながら、SIMカード入れ替えました。
お陰様でちゃんと反応。
ただ今回、グーグルフォトとかをクラウドに自動でアップするを拒否していたせいか、前回までのSIM差し替えに比べるとやや手間取りました(それが理由かは不明ですが…)
マイクロSDカードも今まで使っていた物がそのまま使えやれやれ。本当にありがとうございました😊
ただ…なぜか今回の新品のXiaomi、2年間使っていたXiaomi Redemi note11よりバッテリーの減りが早い(旧スマホもWiFi下で使う事あり)
私はゲームはやらずLINEやグーグル検索、短時間のマップ使用くらいなのに、1日で40%くらいまで下ってしまう。
何かバックグラウンドで動いているアプリがあるのかなぁ?
更なら質問、失礼と思いつつさせて頂きます。
書込番号:26248860
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
家族が本機を使っています。
あまりスマホに詳しくない家族が、うっかり有料電話などに誤発信してしまうのが怖いので、発信時にいわゆる「発信確認画面」を挟んでくれるアプリをいくつか試しています。
(「発信」ボタンを押すと発信するようなものではなく、できれば「スワイプ」など特別な操作をしないと発信できないアプリが良い)
そうした目的のため、「誤発信防止」というアプリや「Call Confirmation」というアプリを試してみているのですが、どちらもうまく動いてくれません。
本機では、これ系のアプリは動かないのでしょうか?それとも、何か設定の見落としがあるのでしょうか?
(いずれもアプリの初回起動時にアプリが要求する権限はすべて許可したつもりですが…)
もし、正しく動作させる方法や、正しく動作するアプリがあれば教えていただけますと幸いです。
ちなみに、「誤発信防止」アプリは、他の機種に入れたらちゃんと動作してくれました。
0点

言葉足らずすみません。
「うまく動いてくれない」→「インストール・セットアップしても発電時の挙動が何も変わらない」です。
書込番号:26228719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスがつかないので、多分使い方がニッチすぎるということのようです(汗
逆に言うと、こういうニッチな使い方しようとすると、やはりカスタマイズ系OSの相性って出てきてしまうものだということですね。
ColorOS の相性問題では、以前も「板タブを接続してもペンのカーソルが表示されない」という問題に当たってしまいましたが、これもまたニッチな使い方でした。
やっぱりニッチな使い方をするのであれば、カスタマイズ系 OS は避けたほうが無難ですね。
いったん解決済みにします。
書込番号:26248734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





