
このページのスレッド一覧(全92770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2025年7月10日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月10日 11:27 |
![]() |
12 | 15 | 2025年7月10日 07:50 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2025年7月9日 22:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年7月9日 22:06 |
![]() |
6 | 1 | 2025年7月9日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
現在moto g52j 5Gを下記で運用しております。
SIM1:NTT DoCoMo 4G (物理SIM)
SIM2:iijmio KDDI(eSIM)
カードスロット:1TB MicroSD
これを本機種のmoto g66j 5Gで下記運用を想定しているのですが、可能でしょうか?
SIM1:NTT DoCoMo 4G (物理SIM)
SIM2:iijmio KDDI(eSIM)
カードスロット:2TB MicroSD
MicroSDを2TBに変更し、既存SIMの2つはそのままDSDVで使用するトリプルスロット運用ができればこの機種の購入を検討しております。
ご回答いただければ幸いです。
2点

>vermilion5さん
SIM2を物理SIMでなくてよいとのことなので、利用可能です。
https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g-66-j-5g/p
>nanoSIM/eSIM (1 nanoSIM+SDスロット)
eSIMでもよければ、以下で利用は可能です。
SIM1(物理SIM)+SIM2(eSIM)+SD
物理SIMでのトリプルスロットは無理です。
書込番号:26233923
9点

>†うっきー†さん
今回も前回の購入の時もご助言頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
購入したいと思います。
書込番号:26234018
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
職場OB会の皆さんと連絡網を作ることになりました。
+メッセージでグループを組もうと声がけしたところ、iPhoneの方とかんたんスマホ3の方が上手くいっていません。
近所に住んでいないしスマホに詳しくないのでなかなか話がかみ合いません。
最初からダウンロード済で起動して利用開始すれば使えるものなのか、プレイストアから無料ダウンロードする必要があるのか、Wi-Fi環境にないと使えないのか、ご教授お願いします。
0点

>サガントスさん
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kantan-sumaho3/guide/04/guide02.html
この機種には基本出荷時からLINEがインストールされているようです(もしかするとOSアップデート等の関係でインストールされてないかも)。
この手のシルバー向けスマホは以前はLINEが入ってるのが当たり前だったのが+メッセージが登場して以降のモデルはそちらに置き換わるかたちになる傾向があります。iPhoneも含め、ユーザーがアプリを自分でインストールする必要があります。
自分は+メッセージ使ってないのであまり詳しくないですが、新規のユーザーさんを誘うための「招待」という機能があるようなのです。そちらはお使いでしょうか?
https://media2.kddi.com/msg/blog/article/article_14.html
auのページですが基本的なやり方は同じではないかと思います。まだなら一度お試しを。
書込番号:26227337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
書き込みありがとうございます。
幸いなことにiPhoneの方は自力でグループ化してもらいました。
招待してもSMS?になってしまうのを切り替えてもらうのに右往左往です。
グループ作る際にLINEを検討したんですが、高齢世代(以前の集まりでTポイントカードの使い方が分からず盛り上がる)で使用人数は知れているということもあるし、個人情報なんたらから業界の流れがプラスメッセージなのかなと。
ダウンロード済みアプリを(よーく)探してもらうか、プレイストアから無料ダウンロードしてもらうところから始めたいと思います。
書込番号:26227364
0点

すっきり解決に至っていませんが、一応一区切り入れます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26233936
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au

>shiba-yoshiさん
メイン機種が何なのか不明ですが、その機種をテザリング設定して本機(SENSE無印:バッテリーが生きていることが前提)をぶら下げるってことで理解してよいですか?
使用しているキャリア・MVNOまたはMVNEなども不明ですが、テザリング可能な回線なら設定すれば可能と思います。(今どきテザリングに条件つけている通信会社があるのかどうか私には不明です)
ところで。
全く関係ないんですが、タイトル。
「SIMなしでは、使えませんか?」
或いは
「SIMなしでも、使えますか?」
のいずれかにすると、もっと意味が伝わりやすいかと思います。
書込番号:26233274
0点

>shiba-yoshiさん
Wi-Fi IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHzのみ)
なので、速度が気になります。
書込番号:26233280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
>きぃさんぽさん
ありがとうございます。
キャリアはYmobileで端末は、
AQUOS wish4です。
ROM64GB
RAM4GB
しかなくて現在85%になってます。
一部、起動しないアブリが出て来ました。
それで、同じAQUOSシリーズで、安いのを探したら、この機種に行きついたんです。
同じWi-Fiでも周波域が違うんですか?
まだ買ってないので、大丈夫ですけど…
書込番号:26233374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiba-yoshiさん
>同じWi-Fiでも周波域が違うんですか?
スマホのテザリングで親機と子機両方で2.4GHzで利用するため、問題ありません。
書込番号:26233382
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
ディザリングで同じYmobileの電波を使うって事ですね?
もうひとつ聞いてもいいですか?
それは、ディザリング下でメイン機で動かないアブリを、
このsense2に移行したら起きてくれますかね…
もちろん、GoogleのIDを同期してです。
書込番号:26233399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiba-yoshiさん
>ディザリングで同じYmobileの電波を使うって事ですね?
ディザリングではなく、テザリングになります。
テザリングなので、接続は下記になります。
Y!mobileのモバイル通信--[親機]--Wi-Fi--[子機]
親機と子機間はWi-Fiです。
そのため、通信はモバイル通信とWi-Fiの両方です。
>このsense2に移行したら起きてくれますかね…
起きてくれるというのが意味が分かりませんが、アプリが起動するかという意味かと思います。
トラブル防止のために、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップ。
Google Playから該当のアプリをインストール。これならアプリは起動可能だと思います。
書込番号:26233416
3点


>shiba-yoshiさん
こちらの掲示板は、sense2ではなくsenseですが、どちらの機種であっても、
アプリは、該当の端末のAndroidのバージョンに対応している必要は、当然あります。
以前AQUOSを使っていたからAQUOSでないといけないということはありませんので、
別の端末でMNPなら安価でAndroid15と新しいものもあるので、別の端末にされた方がよいとは思います。
書込番号:26233438
3点

>†うっきー†さん
>湘南大魔王さん
たびたび、ありがとうございます。
Googleプレイストアで確認したら、
Android8.0以上なら作動するそうなので大丈夫そうです。
あと、例えばキャリアから
docomo
とかから販売された物でも、
デザリングなら繋がりますよね?
書込番号:26233461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiba-yoshiさん
調べてみました。
AQUOS sense 発売日 2017年11月10日
AQUOS sense2 発売日 2018年11月9日
どちらにしても、バッテリーが生きているか疑問が残ります。
もう少し新しい端末にしたらいいとは思いますが。
書込番号:26233529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デザリングなら繋がりますよね?
なぜか頻りに濁点を使いたがりますが、「テザリング(tethering)」です。
書込番号:26233718
2点

金額ばかり見て選ぶと遅すぎて使い物にならんとなるよ?
それなら同じ金額でau版のあるsense5Gをおすすめするかな。
SoCが一つ上の物使っているんで全体的な動作も早くなる可能性がある。
あと、容量不足の原因がなんなのかによってもアドバイスは変わるかな。
写真や動画ならSDカードを使えば解決できるよ
書込番号:26233727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>エメマルさん
>湘南大魔王さん
すいません、カテゴリー違いでした。
sense2です。
とりあえず、用途はYouTube、
ヤフー系のショッピング、
ニュース、オークション、、
アプリはLINE、X、を自宅でだけ使えればいいと思ってます。
出先では持ち歩かないので、多少、カクカクしても大丈夫です。
それで楽天市場で
4000円で売りに出てたんを買おうか悩んでます。
無理になくてはならない物でもないので、出来れば安い方がいいと考えてます。
書込番号:26233747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiba-yoshiさん
>docomo
>とかから販売された物でも、
>デザリングなら繋がりますよね?
ディザリングやデザリングではなく、テザリングです。
キャリア端末でも、Wi-Fiは利用可能です。
#26233416でも記載しましたが、Wi-Fi接続です。
Y!mobileのモバイル通信--[親機]--Wi-Fi--[子機]
>4000円で売りに出てたんを買おうか悩んでます。
古い機種に4000円も出すなら、1472円(MNP前提価格)のmotorola edge 50s pro等の、新しい端末を新品で買われた方がよいとは思います。
もしくはスペックは落ちますが、新しい機種の1円端末等。
書込番号:26233751
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
他は見てませんが、
Ymobileでは新規契約か他社からの乗り換えしか1円はないみたいです。
もう少し新しくてスペックの高い物がいいのは分かります。
自分も、こんなポンコツ同然なのは欲しくありません。
ただ、数千円で済ませたいんですよ。
それで、たまたま、sense2が
四千円であったから、まだ使えるかと思ったんです。
使い物にならなくても、
捨てても、いいような金額ですしね。
書込番号:26233796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
OPPO Reno11 A
モデル:CPH2603
ColorOS15(Android15)
RAM 8G+8G
FireTV stick 4K(2024年発売モデル)
Prime Videoアプリ
バージョン:3.0.412.2947
最近、スマホとFireTVを買い換えました。
FireTVの接続は専用アダプタを使い有線LAN、スマホはWiFi(5GHz帯)ですが、IPアドレスはルーターからの自動取得でそれぞれ
XXX.XXX.X.7
XXX.XXX.X.2
となっており、同一ネットワーク内にあると思われます。
OPPO、FireTVともにソフトウェアは最新にアップデート済です。
スマホのPrime VideoアプリからFireTVへキャスト(ミラーリングではなく)しようとしても、「デバイスが見つかりません」となり、再度挑戦するとFireTVに付けた固有デバイス名はスッと選択肢に出てくるものの、キャストしようとしても全く繋がりません。
スマホのYouTubeからFiretvのYouTubeへは問題なくキャストできます。
OPPOとFireTVのどちらに問題があるのかが切り分けられず、困っています(サポートに電話しても通り一遍の回答しかもらえず、それぞれ自社製品の問題ではないというスタンスなので)。
ONU、ルーターの再起動も試しましたが改善しません。
ちなみにテレビはRegzaのZ770Lですが、こちらもOPPOのプライムビデオアプリからのキャストに対して選択肢には出て来ません。
FireHD8からはFireTV stick 4Kへキャストできました。
なのでどちらかと言うとOPPOかPrime Videoアプリの不具合の可能性が高いと思うのですが……。
同じ症状でお悩みの方、この問題を克服された方がいらっしゃいましたらお知恵拝借したく存じます。
問題の切り分けができかねておりますので、OPPO Reno11 AとFireTV stick 4Kの両カテゴリに質問を投稿させていただきます。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:26233254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあさんのははさん
4Kは所有していないため、確認は出来ませんが、
少し出費が必要ですが、以下を試されてみてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq54
>miracast対応のFire Tv Sticがある場合は、Google Cast(chromecast)に対応させることが可能です。
>
>■Fire Tv Stic側
>Fire Tv Sticで「AIRRECEIVER」を検索して、インストール。305円の支払い。(買い切り)
>インストール後→開く→許可→設定
>|--Google Cast(Google Cast受信機能有効化)はデフォルトでオンになっています
>|--デバイス名→自分で分かりやすいものに変更(Fire等)
>戻るボタン→バックグラウンドで実行(毎回アプリを開始することなく、利用可能になります)
>
>念のために、リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」の長押しで、再起動。
書込番号:26233271
3点

うっきー様
お忙しいところ丁寧にご教示いただきましてありがとうございます。
このアプリはずっと以前から所有しておりました。FireTV自体にミラーリング機能がなかったころに購入したと思われます。
おそらくこのアプリはミラーリングのためのアプリではないでしょうか。
ミラーリングはスマホとFireTVのみの機能でできているので、このアプリは使うことはないだろうと、今回の入れ替えに伴ってアプリを削除いたしました。念のため一度インストールしてみようと思います。
キャストの使い方としては、プライムビデオアプリで作品を選択して、FireTVで再生をスタートさせる、それだけです。
ディスプレイミラーリングとは用途が違うような気がするのですが、AirReceiverはスマホで再生したものをストリーミング(受)するのではなく、スタートトリガー受信に使えるものなのでしょうか。
書込番号:26233338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあさんのははさん
>キャストの使い方としては、プライムビデオアプリで作品を選択して、FireTVで再生をスタートさせる、それだけです。
>ディスプレイミラーリングとは用途が違うような気がするのですが、AirReceiverはスマホで再生したものをストリーミング(受)するのではなく、スタートトリガー受信に使えるものなのでしょうか。
質問の答えになっていないとは思いますが、
miracast(Wi-Fi環境のないところでも利用可能)ではなく、Chromecast(Wi-Fi必須)で、利用することが出来るものとなります。
主に、miracast非対応の端末と接続する時に利用します。
やりたいこととは違うかもしれませんね。
なぜスマホを使いたいのかは不明ですが、FireTVをお持ちなので、FireTVだけを使ってみればよいと思いますが・・・・・
書込番号:26233363
3点

うっきー様
ありがとうございます。
FireTVだと検索が面倒なので、スマホでサクッと検索してスタートするのがやりやすかったんです……。
もう諦めるしかない気がしてきました。その内どちらかのアップデートでキャストできるようになるかもですね。
書込番号:26233387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっきー様
アマゾンのサポートと話をしたのですが解決にはいたらず、試しにFireTV側もWiFiにすると不安定ですが何とか繋がるようになりました。同じホームネットワーク内で有線無線で繋がる繋がらないがあるのは解せませんし、前モデルは有線でキャストできていたので「???」なのですが、しばらくだましだまし使って行きたいと思います(一度繋がると有線に戻しても大丈夫のような……?)。
お忙しい中お時間いただきまして恐縮です。ありがとうございました。
書込番号:26233601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
質問なのですが、Google純正のキーボードアプリで文字入力をする際に横画面だと横幅が完全に全画面にならず、画面左のステータスバーのところだけ、黒塗りや白塗りになってしまいます。先日までは気にならなかったのですが、気づけばこのようになってしまい、どう設定をすればよいのか分からず困っております。どなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:26231660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨウイチリズさん
私のも同じ状態になりますがフロントカメラの幅を避けているようにみえるので仕様の可能性があります。
フロントカメラが右側に来るように横向きにすると右側に隙間ができます。
フロントカメラのところにキーがあったら押せない(押しづらい)ですよね。
書込番号:26233537
1点

なるほど、よく考えればわかることでしたね (汗)
たしかに押しづらいですね、気づけなかったとは、なんともお恥ずかしい (笑)
気づかなかっただけで、始めからこのような表示だったのですね。解決しました。ご指摘感謝します。ありがとうございました!
書込番号:26233587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
LINEの入力欄が一度に4行までしか表示されません。
5行目からはスクロールが必要であり、長文LINEが打ちにくいです。
iPhoneでは、8行?くらいまでは(スクロールせずに)一度に表示できてたので、打ちやすかったのですが、
OPPO Reno9 Aで設定次第では、一度に表示できる行数を増やすことは可能でしょうか?
LINEの文字を小さくしたりしましたが、改善されませんでした。
分かる方、回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2点

>バニスターさん
AndroidのLINEアプリの仕様だと思います>4行
なので、どのAndroidも4行までかと。
書込番号:26233145
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





