
このページのスレッド一覧(全1970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2024年12月8日 15:03 |
![]() |
24 | 14 | 2025年8月8日 20:41 |
![]() |
7 | 3 | 2024年10月23日 10:16 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月22日 08:55 |
![]() |
42 | 18 | 2025年2月15日 13:55 |
![]() |
8 | 5 | 2024年10月25日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 512GB SIMフリー
お世話になります。教えてください。
モトローラのrazr 40 ultra から本機への機種変更をしてデータ移行をしたいのですが、
Smart switchを使わず、andoroid純正のデータ移行機能を使いたいのですが、このやり方は出来ないのでしょうか?
本機を起動するとデータを旧機種から移行するような選択肢が出てきて、これを進めると勝手にSmart switchでのデータ移行になってしまっていると思います。
一方で、android純正のデータ移行機能も本来SAMSUNではない新機種の場合は初期化された状態で起動すると勝手にはじまります。
この機能を、android起動後に起動する術が分かれば良いのですが、それが分かりません。
smart switchでのデータ移行は試したのですが、ホーム画面の配置を再現してくれず、アプリが大量に入っているため面食らっています。これを手動で元の形に戻すには大変な作業なので、ホーム画面を再現してくれるandroid純正のデータ移行機能を使いたいのです。
よろしくお願い致します。
2点

そもそも異なるブランドのスマホ間でデータ移行アプリを用いたデータ移行を行うと、内部で不整合が出る可能性があり、のちのち結果的に初期化する羽目になる事が珍しくありません。
面倒でも一からアプリをインストールし設定することをお勧めします。
書込番号:25934747
5点

今までGalaxyを使うのは今回初めてですが何度となく機種変していて、不具合が出ることは確かにありますが、不具合が出たアプリ個別で再インストールすれば全て問題解決できていました。スマホを初期化するような自体にはなったことありません。
位置からやり直すのは数日作業です。とてもできないです。
私は便利な機能はどんどん使っていきたい派です。
書込番号:25934775
3点

Google Oneで移行できるデーターは限られています。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p10.html#subblock3
書込番号:25935097
2点

>とりからハイボールさん
https://youtu.be/64mc8tE9l6M?si=sBNVV2bWxWEo-6U2
GALAXY機種変更のYouTube動画貼り付けました。もし不足でしたらご自身でユーチューブを開いて、GALAXY機種変更とか初期設定とかで検索されたらいいです。YouTube動画を参考にするのが1番です。
スマートウォッチですが、端末の近くにあると同期したがるので、離れたところに置いて機種変更したらいかがでしょうか。
書込番号:25991294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりからハイボールさん
すみませんスマートウォッチは関係ありませんでした。
サムスンSwitchアプリをMotorolaにもインストールして機種変更すればいいのかと思います。
あとGoogleアカウントでもデータ移行出来ると思いますが、サムスンSwitchアプリで移行すれば、スマホコピー出来ると思います。
GALAXYは使っていませんが、Huaweiにもphone cloneというアプリがあって簡単にデータ移行出来ました。
書込番号:25991323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
8月末にUQで乗り換えました。
2ヶ月くらいしか使ってませんが、
充電が1日持ちません…
画面の明るさは半分より暗めにしてます。
今まで使ってたスマホ(OPPO reno3A)と
使い方は大して変わってないと思うのですが
(やたらいじる時間が多いとか、使うアプリとか)
設定とかなにかのせいなんでしょうか…
あと、充電もなかなかされません…
100円ショップで買った充電コードなのですが
まぁ高速充電じゃないにしても、
朝までに100%になってません…
今日は休みだったので繋ぎっぱなしでしたが
11時現在まさかの75%です…
(寝る前2時過ぎにつなぎました)
いくらなんでも…と思ってるのですが、
この機種はそんな感じですか?
私の使い方が悪いかもしれませんが、
何か改善点あれば教えていただきたいです(T_T)
よろしくお願いします><
書込番号:25934457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サトコリーナ*さん
お使いのアプリや使用時間により、電池の持ちは変わってきます。1日持たなくても不思議ではありません。
1点だけですが
>(やたらいじる時間が多いとか、使うアプリとか) 設定とかなにかのせいなんでしょうか…
と書かれています。
アプリのキャッシュ削除や強制終了を、意味無く頻繁にやると、バッテリーを大量消費します。
充電に時間がかかるのは、百均のケーブルのせいかも知れませんし、充電器やスマホ本体を含めた3つトータルで考える事が大切です。
PD対応でなくても構いませんので、同じメーカーの充電器と充電ケーブルを購入する事をオススメします。
書込番号:25934492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
返信ありがとうございます!
書き方分かりづらかったかもしれませんが、
スマホをいじる時間とか、使うアプリとかは
以前のスマホのときとさほど変わらないのに
バッテリーの持ちが悪すぎるので
こんなに持ち悪いの…?ということでした。
なんなら4年使っていた前スマホと
同じくらいの減り方です。。
まだ2ヶ月しか使ってないのに…
なので、設定とかのせいなのか?
と思い質問させていただきました。
充電コードも今まで100円ショップの物で全然大丈夫でした。
まぁこの機種には合わないのかも?ですが、
10時間かかって100%にならないのはさすがにどうなの?と思いまして(-_-)
redmi…お値段のわりにスペックいいと思ったんですけど、お値段通りだったか…
書込番号:25934503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サトコリーナ*さん
>この機種はそんな感じですか?
充電時間は、利用するアダプターとケーブル次第になります。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g
>67Wターボチャージ
>17分間50%まで充電
>44分間100%まで充電
利用可能時間は、利用方法次第では、他の機種も含めて数時間でなくすことは可能です。
書込番号:25934504
5点

>サトコリーナ*さん
>スマホをいじる時間とか、使うアプリとかは
>以前のスマホのときとさほど変わらないのに
>バッテリーの持ちが悪すぎるので
>こんなに持ち悪いの…?ということでした。
端末のセットアップを新規に行わずに、
前の機種から移行ツールや復元ツールなどを使ってセットアップしてしまったとか・・・・・
前の機種とは、画面の大きさやSoCも違うので、違う機種との比較には意味はありませんが。
書込番号:25934508
3点

>サトコリーナ*さん
バッテリーの監視アプリをインストールすれば、使用時間やバッテリーの消費を見るのが良いかも。
例えば
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
をインストールして適切な設定をすれば、バッテリー関係の情報が分かるようになります。
少しの不具合で、初期化初期化と書くのがいますが、初期化したところで何も変わりませんの初期化は不要です。(時間の無駄)
書込番号:25934519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サトコリーナ*さん
ある程度バッテリーを使用した後、
設定→バッテリートパフォーマンス を開き、下の方にスクロールするとどのアプリがどれくらいの割合で使用しているかわかります。
そのアプリの使い方を見直すと改善するかもしれません。
充電器やケーブルに関しては他の人のアドバイスを聞いてください。
他のメーカーは大丈夫だったというのは関係ありません。
書込番号:25934532
2点

わざわざ監視アプリなど入れなくとも、
設定>バッテリーとパフォーマンスで、画面下にアプリの稼働率はでますし、
設定>Digital Wellbeing>アクティビティの詳細をオンにすれば同様な詳細確認が出来ます。
設定>バッテリーとパフォーマンス>バッテリーの点検で推奨設定とその効果も確認出来ます。
まぁ、多分アプリを終了させない使い方をするとかで、使わないアプリがいつまでも常駐して浪費しているとかではないでしょうか?
アプリのセキュリティー>最適化、クリーナー、スピードブーストを実行してみるとか
あとはOSやgoogleパッチ、google playのアプリ更新を順に確認して、アップデートを放置していないか
もしくは更新を自動に任せて無駄に頻繁に更新確認をしていないか
普通に使えば一度の充電で20〜30時間は待機出来るはずです。
充電時間が長いのは適切な充電器とケーブルを使用していないから、安全のため最低限の充電しかされないからでしょう
書込番号:25934533
1点

>サトコリーナ*さん
Xiaomiのスマホにあるかないか分かりませんが、
設定>バッテリー>添付ファイル1枚目 バッテリー使用量をタップすると、添付ファイル2枚目と3枚目の表示と成ります。
前回の満充電以降の使用時間とバッテリー使用量が分かります。
書込番号:25934539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
>Xiaomiのスマホにあるかないか分かりませんが、
バッテリーに関するアプリの使用量などの導線については、私やティータイマさん記載の通りです。
書込番号:25934545
0点

>sandbagさん
お教え頂きありがとうございます。
Xiaomiにはないのですね。_| ̄|○
書込番号:25934548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サトコリーナ*さん
ちなみに、本機のバッテリーの持ちは、12日程度と非常に短いです。
■バッテリーの持ち(HyperOS V1)
povo + Wi-Fi
05/22 17:20 79%
05/26 08:22 50%
29% 87時間02分(5,222分間)
100%換算約18,006分(12日間と12時間06分)
書込番号:25934820
3点

>サトコリーナ*さん
前機種のReno 3Aに比べてCPUのパフォーマンスが大きく上がっていますので、同じような使い方でも電池もちが悪化するのは仕方ないです。
とりあえず電池もちを改善するために
・ディスプレイの設定でリフレッシュレートを60Hzに変更
・モバイルネットワークの設定で優先ネットワークタイプを4Gにする
の2つを試してみたらどうでしょうか?
書込番号:25935025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>Dear-Friendsさん
>sandbagさん
>ティータイマさん
>ぴゅう太mk2さん
皆様にまとめて返信ですみません><
設定のバッテリーとパフォーマンスみました!
まさかの「最適化された充電」というのがあり「使用シナリオに基づいて充電を調整します」にチェックが入ってました…:(´◦ω◦`):
コレのせいで100%にならなかったようです…。
今まで100%になってたので、アプデかなんかで設定変わったんですかね…。
バッテリーの劣化を抑えるための設定みたいですが、100%まで充電するに変更したら、同じ充電コードで100%になりました(;_;)よかった…
Xiaomiというかredmiですが、バッテリー使用量ありましたよー!思わぬアプリが84%だったので、見直したいと思います。。
動きサクサクを狙ってRAMやCPU高めのこの機種にしたので、確かにそこで消費するのか…と納得しました。。
ディスプレイの設定や4G優先にするのもやってみました!
色々教えてくださった皆様、具体的なアドバイスなどありがとうございます!!
明日からのバッテリーの持ちが楽しみです(^^)
書込番号:25935117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その後バッテリーのもちは解消されましたか?私も使用して3ヶ月で日中は仕事してるので、確認程度にしか見てみませんが、電池夕方には切れてしまいます。電池の持ちが悪くなったので買い換えたのに、前のスマホと変わらないくらいしか持ちません。何か解決策見つかりましたか?
書込番号:26258366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
先日中古にて本端末を購入しました。
以前他の方が同様の投稿をしておりましたが
、解決に至ったか分からなかったため投稿します。題名の通りGoogle系の音声検索(Googleアシスタント、ユーチューブ等)が使えません。
OSのバージョンは最新、ソフトウェアのアップデートも行っております。各アプリのマイクの権限も許可された状態です。
電話やライン通話、レコーダーは問題なく使えているので、やはりGoogle系の音声認識がうまく動作していない状況なのですが、同様の現象が発生している方いらっしゃいますか?
解決方法があれば良いのですが…
書込番号:25934354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HyperOSになってからの不具合ですから、Xiaomiがアップデートで対応しないと無理でしょう
書込番号:25934426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>HyperOSになってからの不具合ですから、Xiaomiがアップデートで対応しないと無理でしょう
本機を所有していないので質問しますが、音声認識しないのとHyperOSと関係あるのですか?
他のHyperOSに変更となったXiaomiのスマホでは認識しますが。
書込番号:25934432
7点

色々と試しまして、本体底面のマイクにかなり大きな声で話すと認識されることがわかりました。またヤフーの音声認識アプリでも普通に話しかけるだけでは認識されなかったため、本体マイク不良の可能性を疑っています。
(当方余り詳しくない者ですが、OSのアップデートが原因という可能性も0じゃないのかなとも思っております)
レコーダーや電話が普通に使えるのは謎(音声認識とは違うマイクが使われるのか?)ですが、とりあえずは保証期間内ですので、購入先に商品交換が可能か問い合わせてみます。
皆様ご返信ありがとうございます。
書込番号:25935450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
今リノ5Aを使っています。
電話着信時の音は普通に流せるのですが、通常の通知音とラインの通知音とプラスメッセージの通知音が5秒しか鳴らせません。
リノ11Aもやはり5秒なのでしょうか?
プラスメッセージの着信音が機種に入ってるやつにしかできないのですが好きな音に変えれるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25934255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とどたろさん
LINEのトークの通知であれば、LINE側で任意のMP3に変更すれば、変更したものが、最後まで流れます。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般内)→メッセージ通知(上から5番目)→着信音→このデバイス→任意のMP3
プラスメッセージは使っていないので、どこで着信音を設定するか分かりませんが、設定すれば設定したものが流れるとは思います。
書込番号:25934268
2点

>とどたろさん
docomoの+メッセージをインストールして試してみました。
+メッセージアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→新着メッセージ→着信音→このデバイス→任意のMP3
これで、着信時に任意のMP3が流れます。ました。
ただ、プリインストールのデュアルSIM対応のメッセージアプリがありますので、+メッセージはアンインストールしたおいたのでよいとは思います。
書込番号:25934275
2点

返信ありがとうございます。
ラインの通知音の設定でこのデバイスから選ぶときに、そこに選択したオーディオファイルが最長5秒再生されます。と出ますが、5秒縛りじゃないのであれは嬉しいです(⁠•⁠‿⁠•⁠)
ありがとうございました。
書込番号:25934338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
プラスメッセージは私はauシムなので
auのやつを入れたのですが、もしかしたらキャリアによって仕様が違うものなのでしょうか?
着信音を変えれないのは
スマホ依存なのかキャリア依存なのか、もともとは楽天で購入したスマホなのでプラスメッセージがなく、今はpovoで使ってます。
試して頂いてありがとうございました。
書込番号:25934343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
ゲームやアプリを開くと毎回ログイン画面(初期画面)からスタートします。
少しブラウザで調べ物をしてゲームや買い物のアプリに戻ると、毎回ログイン画面になってしまうんです。
ペイペイなどでも毎回ログイン画面からになってしまい困っています。
省エネモードなどにもしていないのですが、原因がわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:25934211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ゲームはアプリが落ちたらログインから始まるのが普通なのでは?
PAYPAYは下記を確認して該当する項目が無ければ、問い合わせたほうがいいと思います。
https://paypay.ne.jp/help/c0331/
書込番号:25934220
1点

ご返信ありがとうございます。
今まで使っていたOPPOのreno3aでは、ゲーム中に例えばラインが来て、ラインを開いてからゲームに戻っても、ログイン画面からではなく、途中からそのまま再開できたんです。
Xperiaも使っていますが、そちらも同じように他のアプリを開いてから違うゲームに戻っても途中から再開できていて。
バッテリー消費モードの設定という説を違う機種で見かけたので質問させていただきました。
ペイペイは本当に困っていますので、問い合わせてみます。
書込番号:25934295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペイペイは分かりませんが
複数アプリ同時起動でゲームが落ちるのはまず最初にあり得るのがメモリ不足ですので
書込番号:25934301
3点

>mana_aさん
PayPayの方は原因分かりませんが、ゲームの方でしたら、アプリを終了しない設定にしておけばよいと思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(該当のゲームアプリ)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25934303
1点

>mana_aさん
一言で言うと メモリ4GBでは足りなくなってる可能性が高い ということです。
原因は色々考えられますが、一つの要因としてChromeの最近の更新によってメモリの消費が増大した可能性が考えられます。この半年くらいで複数のアプリを同時に立ち上げて切り替えたらアプリが再起動の状態になったとか、再読み込みが発生したとかの相談がこの掲示板でも急増したように思います。その殆どがメモリ4GB以下のエントリー〜ミドル機で、Chrome絡みになってます。
対処としてはChromeの設定→プライバシーとセキュリティから ページをプリロードする を プリロードなし に設定してみること。これである程度メモリ消費を抑えることが出来るかと思います。ただし、効果は限定的です。
結局、今のそちらの利用状況ではメモリ4GBでは足りなくなって来ていると考えるべきでしょう。Android OS自体、機能拡張やセキュリティ対策で容量が肥大化する傾向にありますし、アプリも更新の度に大容量化が当たり前です。Android OSは仮想マシン上で動作することもあり、アプリ起動の遅さを軽減するために全てのアプリにおいてその一部を予めメモリに読み込んでおく手法が取られているので、ユーザーアプリをたくさんインストールするほどメモリは逼迫することになります。
日本人ユーザーは特にSNS、ショップアプリ、ポイントアプリ、そしてゲームなどを多数インストールして使う傾向にあるため、結果としてメモリ不足になりやすいと考えられます。そのためにこれまでギリギリだったメモリが、Chromeのメモリ消費が増大したことで問題が表面化したように思われます。
なお、機種変に伴うアプリの移行を繰り返した結果、ユーザーから見えない領域に残存しているジャンクファイルが累積することでメモリリークが発生し、メモリ不足になってる可能性も否定できませんが、もしかするとそうではないかも知れません。
その場合の対処としては、
・利用するアプリの数を減らす
・よりメモリの大きな機種に買い替える
・サブ機を購入し、アプリの一部をそちらに移動させて2台持ちする
がよろしいかと思われます。
取り分け日本人ユーザーにおいては自称初心者であっても使い方次第では最早4GBでは足りない時代になったと考えます。
書込番号:25934776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゲームのパフォーマンスを優先するためゲームをする前に「使用していないメモリを解放する」機能がある端末もあります
今回はアプリのキャッシュファイルまで削除されているように思われます
ゲームのパフォーマンスを最大化するアプリやアプリのキャッシュを削除してストレージをクリーニングするアプリを使用している場合は使用を停止するとかでしょうか
>ペイペイなどでも毎回ログイン画面からになってしまい困っています。
ペイペイ(アプリの場合)は一定期間ログイン状態を保持しています
そのため「ペイペイ」アプリのキャシュを削除すれば「ログイン」を求める画面になります
>原因は色々考えられますが、一つの要因としてChromeの最近の更新によってメモリの消費が増大した可能性が考えられます。
アプリのログイン情報は「メモリ」ではなく該当アプリの「キャッシュ」に保持されています
ブラウザからWebサイトにログインするときはAndroidの「自動入力」でログインできるサイトもあります
書込番号:25934809
1点


それと、メモリ使用量とか意味不明な事を言っている人がいますが
メモリ1GB追加した残り残量を表示してますよ。
やり方
設定
ホーム画面とロック画面
タスクマネージャー
アプリ履歴にメモリ使用量を表示
オン
コレで、4GBで足りない使用量がわかります。
画面の1番下に表示されます。
オレは1GB増設が快適です。
書込番号:25935019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mana_aさん
この程度の動作でメモリリークなどは考えられないので
・Cookieを受け入れない設定をしている
・ブラウザのシークレットモードを使用している
・広告ブロックをしている
・VPNを使用している
・セキュリティ対策ソフトを使用している
など疑わしいものがあれば、適宜設定オフや停止、アンインストールしてみる
よくわからなければ、初期化したら直るでしょう。
書込番号:25935094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

宗教上の理由で、メモリ増設が出来ない場合は
たった4GB以下のメモリに抑える必要があるので
メインストレージは64GB以下まで削減させて、そのラインを越えてはアプリが落ちます。
とにかく、昔の機種のような たった64GB ストレージの使い方をした方がいいですよ。
書込番号:25935131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、ストレージとメモリの割合を見たら、ストレージが37.5GB使用で、メモリ4GB突破しているよ。
そりゃ、アプリが落ちるわな。
あとはテメェで考えろ。
書込番号:25935168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世紀の大発見みたいな投稿だけど、Javaとかガベージコレクションとか勉強した方が良い。
書込番号:25935190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mana_aさん
A73からA79 5Gに乗り換えましたが、
同じような状況で、A73は落ちなくてA79 5Gは落ちるというのをゲームだけではなく
複数のアプリで確認しています。
A73のスペックからみて、メモリ不足で落ちるというは無いと思われます。
メモリも増やしたり減らしたりしましたが何も変わらず。
私は結局、Xiaomi Redmi12 5Gに乗り換え、A79 5Gは子供に譲り、
ファクトリーリセットしても状況は変わりませんでした。
おそらく原因はOSだと思います。Redmi12 5Gもメモリは4GBですが落ちることもなく、動作も軽いので快適です。
アップデートで解消されるといいのですが。。。
書込番号:25936954
3点

スレ主に返信で、マジレスをしているのですが
トンズラしたので
メモリ1GB追加した 残り残量を表示 してますよ。
やり方
設定
ホーム画面とロック画面
タスクマネージャー
アプリ履歴にメモリ使用量を表示
オン
コレで、4GBで足りない使用量がわかります。
画面の1番下に表示されます。
書込番号:25937033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Redmi12 5Gもストレージを利用したメモリー増設が有効になっている可能性はありますね。
書込番号:25937060
0点

その機種12 5Gは持っていましたが、初期化してもメモリ増設は追加になってました。
それで、確かに落ちませんでした。
この79A機種は自分で追加するんですけど、初期の段階でメモリが3.5GB以上消費してますからね。
少し使えば、アプリが落ちまくり。
なかなか、言っている意味が理解されずに苦しんでます。
書込番号:25937095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀行アプリが使えん。落ちます。シャオミでは大丈夫だったのに。マルチウィンドウでやれば何とか出来るがかなり不便。メモリ上げても全く効果なし。
過去一最悪なスマホです
書込番号:26076122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
5Gがないエリアに行くと、どうなるのでしょうか。
勝手に4Gになる?
手作業で切り替える?
4Gを受信しない(5Gしか受信しない)ので圏外のまま?
子供のアイフォンは、4Gに自動で変わり、5Gが届くとこに移動すると自動で5Gになるそうです。
この端末はどうなるのか、わかる方や経験された方おられますか?
1点

制限をかけていなければ、基本的にどの機種も4G5Gは自動的に切り替わります。
書込番号:25934100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甘栗んどさん
メーカーや機種によって多少設定項目は違いますが、5Gを使う設定であれば5Gと4Gが自動で切り替わり、5Gを使わない設定であれば5Gの電波が飛んでいても5Gに切り替わらないですね
5Gもエリアによっては4Gと変わらない速度が出なかったり、ご自身の行動範囲で5Gエリアが狭いなどある場合は4G設定で使う方が良かったりすることもありますね
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xiaomi-12t-pro/detail/66877/
書込番号:25934206
2点

>sandbagさん
>今日の天気は曇りですさん
素早い回答ありがとうございましたm(__)m
だいぶ調べたのですがキーワードが違うのか情報がないのかで見つけれなかったので助かりました!
お返事が遅くなりました。
お返事読んですぐに買いまして、シムを入れ替え設定が済みましたら無事5Gでつながりました。
シムを二つ入れれるのですが、シム1ではシムを読み込みません、シム2だと読み込みます。
不良品かなと思ったのですが、この先も二つは入れないつもりなので使い続けてますが、同じ方おられますか?
またはシム2が優先されるとか。設定時に私が何かを触ってしまいシム1を読み込まなくなってるとかでしょうか。
書込番号:25936949
0点

日本で発売されているものはnano sim + eSimなので、物理SIMは一枚だけしか認識しませんよ。
デュアルSIMにしたい場合は、片方をeSIMにしてください。
書込番号:25937026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





