
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 23 | 2024年12月2日 09:55 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月2日 07:21 |
![]() |
64 | 18 | 2024年12月2日 03:36 |
![]() |
8 | 4 | 2024年12月1日 21:51 |
![]() ![]() |
41 | 6 | 2024年12月1日 17:36 |
![]() |
1 | 12 | 2024年12月1日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
バッテリー持ちがよく、気に入っていますが
楽天モバイルに対応していません。
なのでGooglePixel6aを2年程使いましたが
夕方になると、30%切るようになりました。
自分の推測ですが、ZenFoneなら、バッテリー持ち良いのかなと思ってますが、私が買った時より、だいぶ値上がりしているようですが、ZenFoneのお薦めの、バッテリー持ちの良い機種を教えて下さい。
書込番号:25980121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの持ちがいいASUS製品は11Ultraです。
https://www.gsmarena.com/phones_best_battery_life_buyers_guide-review-2028.php
しかし、ハイエンドよりはミドルレンジの方がバッテリーの持ちはいいと思います。現在のGoogleやASUSにはハイエンド系の機種しかありません。下記はReno11 Aの場合です。
https://garumax.com/oppo-reno11-a-review#i-5
書込番号:25980143
0点

>ありりん00615さん
こんばんは、何時も有難うございます_(_^_)_
コメント見て実機を見てきました。
薄くて持ちやすそうでした。
パンフレットも貰ってきました。
検討してみます。
書込番号:25980292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>楽天モバイル
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=24045417/
無理やり使えば使える様では有ります
書込番号:25980876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
おはようございます。コメント有難うございます。
難しそうですが、トライしてみます。
質問したら、宜しくお願いします。
書込番号:25980970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
よろしくお願いします
書込番号:25981017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
こんにちは、コメント全て目を通しましたが
私には理解出来ませんでした。
一応楽天モバイルで新しいSIM入れてもらいました。
楽天の店員さんはSIM差して、これは使えませんねと言われました。ネットでは使えたと載ってましたので、
一人でやってみますと言った物の、全く先に進みません。
どうかアドバイスお願いします。
WiFiのある場所から移動しない方がよいですよね?
書込番号:25981262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
実例を目で見る方が良いです
https://www.pottal-portal.com/entry/rakuten_4g-only_de_ok_da4
このブログの様にAPN設定でAPNを新規作成→登録します
その上でLTE onlyにする設定をします
書込番号:25981311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
何度もアドバイス有難うございました_(_^_)_
開通しましたが、楽天Ringアプリがこの機種に対応していないとのことです。残念ですが、GooglePixel6aのSIMトレイも何処かに飛んでってしまったので、新しい機種買うか検討します。
書込番号:25981352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
Android9、には手動でアップデートする事にはなると思われますが、Android9で楽天Link使えない、と言う事ですか?
書込番号:25981377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>Android9、には手動でアップデートする事にはなると思われますが、Android9で楽天Link使えない、と言う事ですか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/service/2491
>Android版Rakuten Linkアプリをより快適に安心してご利用いただくために、2023年12月1日(金)をもちまして、Rakuten LinkアプリでのOSバージョンAndroid 9のサポートを終了いたしました。
>また2024年3月31日(日)をもちまして、Android 9ご利用者のGoogle Playストアにおける、Rakuten Linkアプリのインストールを終了いたしました。
>つきましては、Android 9をご利用のお客様は、OSバージョンのアップデートをお願いいたします。
>サポート終了後も通話機能のご利用は可能ですが、Google Playストアにおいてのインストールや、不具合が発生した際のサポートはできかねますのでご了承ください。
Google Playからは無理なので、APKファイルからのインストールになると思いますが。
またSMS認証が使えない場合は、以下の面倒な手順も必要となります。
通常の方法では使えないので、初心者の方には、使えないという説明で十分だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_4
>Q.faq9_2記載の契約SIMを未挿入状態でRakuten Linkアプリを利用する手順が分かりにくいです。初心者でも分かる手順はどうなるでしょうか?
書込番号:25981403
1点

>†うっきー†さん
APKインストールしても使えない可能性は有りそうですね、、
これは機種変更しか無いですね
書込番号:25981408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
こんにちは、横から失礼します。
ZenFoneからGooglePixelにテザリングして
楽天Ringから掛けた場合は、無料対象になるのでしょうか?
まだ実際にGoogleからPixelから掛けてないんですが…
書込番号:25981508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
>楽天Ringから掛けた場合は、無料対象になるのでしょうか?
楽天Ringというのは、Rakuten Linkアプリのことでしょうか?
であれば、Rakuten LinkアプリはIP電話ですので、無料です。
利用する回線が、Wi-Fi、他社のモバイル通信、何であるかは関係ありません。
おそらく、想定しているは、
Google Pixelに楽天のSIMを刺して、Rakuten Linkアプリをインストール後認証。
本機に何らかのモバイル通信を用意して、本機を親機にする、Google Pixelを子機に接続して、
Google PixelのRakuten Linkアプリから電話ということかと推測。
回線はWi-Fi(テザリングのWi-Fiも含む)でも、他社のモバイル通信でも無料です。
Google Pixelを使うなら、普通に楽天のモバイル通信でRakuten Linkアプリから発信で良いとは思いますが。
Rakuten Linkアプリからの発信は、公式サイト記載通り、通信量としてカウントされませんし。
書込番号:25981565
0点

>†うっきー†さん
何度もすいません、GooglePixelは、SIMトレイを紛失したので、差せません。ZenFoneを親機にして、GooglePixelに入ってる楽天リンクアプリから発信した場合は、無料で利用出来るのかと、ややこしい説明で、すいません。
書込番号:25981571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
>Google Pixelを使うなら、普通に楽天のモバイル通信でRakuten Linkアプリから発信で良いとは思いますが。
>Rakuten Linkアプリからの発信は、公式サイト記載通り、通信量としてカウントされませんし。
楽天のモバイル通信を利用した場合は、以下の公式サイト記載通りとなりますので、テザリング等で、楽天モバイル通信を抑える必要はありません。楽天のモバイル通信を利用したのでよいです。楽天モバイル回線の通信量としてカウントされないようになっています。
※当然、端末側では、通信量としてはカウントされますが。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/data-traffic
>データ利用量の確認
>データ利用量に含まれない
>「Rakuten Link」を利用したメッセージの送受信、電話の受発信
書込番号:25981577
0点

>よろしくしこしこさん
>何度もすいません、GooglePixelは、SIMトレイを紛失したので、差せません。ZenFoneを親機にして、GooglePixelに入ってる楽天リンクアプリから発信した場合は、無料で利用出来るのかと、ややこしい説明で、すいません。
Rakuten Linkアプリにログイン後のSMS認証が出来ないので、アプリ自体を使うことが出来ませんが・・・・・
実際に、インストールして起動すれば分かると思いますよ。
書込番号:25981581
0点

>よろしくしこしこさん
お持ちのPixelが何か分かりませんが、eSIM対応のPixelでしたら、eSIMを再発行してPixelでeSIMを使うという手段はあります。
ただ、再発行にSMS認証が必要にはなるため、今のSIMを何らかの端末でSMS受信を出来るようにする必要はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>楽天モバイルも、セキュリティ強化のために、2024年5月下旬からeSIM再発行の認証がメールアドレスからSMSに変更されました。
楽天サポートに連絡して、一時的に2段階認証を解除してもらってSMS認証を不要にしてもらうことは可能なようです。
書込番号:25981594
0点

>†うっきー†さん
何度も申し訳ありません。
SIMは楽天モバイルで再発行してもらいました。
3300円でした。
OPPOのスマホ家電量販店で値段見て回っています。
一番安い所で買う予定です。
書込番号:25981670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
>SIMは楽天モバイルで再発行してもらいました。
>3300円でした。
再発行された理由は不明ですが、端末の変更だけでよかったと思いますよ。
書込番号:25981688
0点

>よろしくしこしこさん
Pixelで楽天モバイルSIM使わない理由が不明ですが
機種変更としてOPPOはReno11がターゲットになるか、と思われますが
MNP案件狙える状況(楽天モバイル以外にキャリアかmvno契約してる)なら狙う価値有りです
OM版狙ってるなら足で探さないとダメでしょうね、、
書込番号:25982309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
日本通信で契約してます。2回線です。
こちらの機種で利用できますか?
現在はXiaomi note11ProでSIM2枚で使用してますが、こちらに機種変更したらSiM1枚はesimになると思いますが、日本通信での費用は1100円ですか?
eSiM使ったことないんですが設定は簡単ですか?
教えてください
書込番号:25981616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろことままさん
何度も、同じような質問をされていますが、利用可能です。
SIMフリーなので、利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
既出スレッドにある通り、docomo回線でも利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044630/SortID=25834239/#25834239
>日本通信での費用は1100円ですか?
公式サイト記載通り、そうですね。
https://www.nihontsushin.com/support/mypageReissueSIM.html
>以下のような場合には、マイページの「eSIMに変更/再発行」よりお手続きください。
>手数料 1,100円
>【SIMカードからeSIMに変更】
>契約中のSIMカードをeSIMに変更したい。
>eSiM使ったことないんですが設定は簡単ですか?
御自身で、別のスレッドで同じ質問をされていて、すでに返信がありますが・・・・・
まずは、既出スレッドを放置しないで、返信機能を使うようにした方がよいかと。
解決済にもしていないようですし。
32桁あるので、左から2回読み合わせ、右から2回読み合わせ、これくらい慎重に確認されるとよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=25981205/#25981230
>注意する必要があるとしたら、docomo系は、32桁のEID番号がいるため、申込時に何度も確認する程度になると思います。
>既出スレッドを参照下さい。
>esimの設定
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038657/SortID=25307142/#25307142
書込番号:25981629
1点

すみません、本当に無知なものでお答えいただきありがとうございます。
書込番号:25981636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろことままさん
大丈夫使えます
eSIM設定は慣れるしか無いと思われます
書込番号:25982353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank
仕様には、物理SIM+eSIMとありますが、13T PROと同じで、日本仕様は物理SIMを2枚差しできないのでしょうか?
物理SIM+物理SIM、物理SIM+eSIM、eSIM+eSIMのような使い方をしたいのですが…。
これができるのなら、即乗り換えしたいです。
12点

>tomtom777777さん
物理SIMを2枚はできないです。
書込番号:25927623
3点

>tomtom777777さん
SoftBank版なので、
>物理SIM+eSIMのみかと?
>eSIM+eSIMは仕様変更があれば可能かもしれませんが、実際に試して見ないと分かりません。
>物理SIM+物理SIM、
キャリアモデルなので不可ですし、最近のモデルは物理SIM、eSIMの組合せがほとんどです。
書込番号:25927636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sandbagさん、α7RWさん
早速のリプライありがとうございます。
13T Proの時と同じように、オープンマーケットモデルも発売されると思うので、若干仕様を変えてきてくれる事に期待です。
書込番号:25927713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomtom777777さん
メーカーwebページの仕様では、オープンマーケット版も
「nano SIM + eSIM」のみです。
書込番号:25927934
3点

公式では
Dual SIM (nano SIM + nano SIM or nano SIM + eSIM, eSIM + eSIM)
とあるので同じく期待です。
11tproの入れ替え候補です。
書込番号:25928969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yachan86さん
どこの公式でしょう?
日本向けの公式サイトではデュアルSIM(nano SIM + eSIM)とあります。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
書込番号:25928975
3点

Xiaomi 14T Pro(グローバル版)
https://www.mi.com/global/product/xiaomi-14t-pro/specs
Dual SIM (nano SIM + nano SIM or nano SIM + eSIM, eSIM + eSIM)
Xiaomi 14T Pro(日本版)
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
デュアルSIM(nano SIM + eSIM)
日本版は、省略表示なのか、機能削減されているのかは、発売後のレビュー待ちでしょうか。
OPPO Reno10 Pro 5G SoftBankのようにキャリア版でも、物理SIMが2つ利用出来るような機種もありますし。
おそらく、日本版は機能が削除されているような気はしますが・・・・・
書込番号:25928983
5点

BLUしてグロロム入れてデュアルSIMスロット使えばいけるでしょ
書込番号:25929451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物理SIM+物理SIM+FeliCaが、欲しいですよね
書込番号:25930018 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

その場合、Felicaとトレードオフでしょうか?
書込番号:25933873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずでした。
グロロムに入れ替えた場合、デュアル物理SIM
スロットに入れ替えれば、13T Proの時のようにグローバル仕様にはなりますが、一方FeliCaが使えなくなります。
かといってRoot化してFelicaを利用出来るようにするにも、それ自体も面倒臭いし、さらにその後のメンテも面倒臭いです。
どうせ日本専用端末としてFelicaチップを載せるのなら、なぜ素直にグローバル仕様+Felicaにしてくれないのか、それは何かに配慮しているのでしょうかね?
書込番号:25933888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IIJのサイトを見るとSIMカード1枚と明記されていますね。残念。
これで13T PROから乗り換える理由が無くなりました。
書込番号:25966570
2点

面白そうな情報置いときます。
14Tで可能かはまだわかりませんが。
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/Japanmodel#eSIM%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%A7%E7%89%A9%E7%90%86%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%ABSIM%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
書込番号:25967833
0点


改変による実現ではなく標準機能として望んでいらっしゃるのですね。大変失礼しました。
書込番号:25967884
0点

ソフトバンクのオンラインマニュアルを見ると、やはりデュアル物理SIMではなさそうですね。
また、デュアルeSIMでの待ち受けも出来なさそうですね。
オープンマーケットモデルもたぶん同じ仕様になるのでしょうね。
実機を入手された方からの情報をお待ちしております。
書込番号:25977608
1点

>tomtom777777さん
>ソフトバンクのオンラインマニュアルを見ると、やはりデュアル物理SIMではなさそうですね。
>また、デュアルeSIMでの待ち受けも出来なさそうですね。
>オープンマーケットモデルもたぶん同じ仕様になるのでしょうね。
>実機を入手された方からの情報をお待ちしております。
実機確認しました。
残念ながら、公表通りオープンマーケット版も同じく「nano SIM + eSIM」で
「eSIM」のみのデュアル待ち受けも出来ません。
書込番号:25982246
3点

情報ありがとうございます。
能力がありながら、ソフト側でわざわざ殺すことないと思うんですけどね。
キャリアの要望が反映されたキャリア版をベースに本体とファームウェアが作られているからなのかなあ。
書込番号:25982290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
GalaxyS24ultraの購入を検討しており、今ネットで検索したら新品で154,800円で
7,000円クーポン使って147,800円で購入できるのですが
なぜこんなに安いのか不思議に思い調べていたら韓国版だそうです。
韓国版の端末は買わない方がいいでしょうか?
どのようなデメリットがあるのかご教示お願い致します。
https://www.qoo10.jp/item/GALAXY-S24-ULTRA-256GB-SIM%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc-SM-S928-%e6%96%b0%e5%93%81/1120430629?banner_no=1170169&ga_priority=-1&ga_prdlist=goods_power&ga_tid=
1点

日本で使う上でマストとも言える、"技適"を取得していないのでそれがかなりのリスクですね。
特別な申請をして使うこともできますが、期間の定めがあり最大半年までです。(技適なしがバレて捕まったって話は今のところ聞かないが)
また、故障時における修理受付が困難という欠点があり、壊れたら終わりというリスクもあります。
以上の点から私は韓国版の購入はおすすめしません。
書込番号:25981851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね!!
そんな重要なリスクがあるなんて
ビックリしました。
ありがとうございました🙇‍♀️
書込番号:25981902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12/2まで公式だとおまけ付きだし公式で買えばいいかと?
技適はともかく
ノーサポ
修理やバッテリ交換で公式チャンネル使用不可
非公式店しかつかえないのでぼられる可能性もある
おサイフケータイなし
自分は10万以上の海外版は基本買いません
書込番号:25981917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日までは特典が付くのですね!
ご意見、情報をありがとうございます。
書込番号:25982125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
何もしていないのに勝手に再起動します
【使用期間】
2024年11月21日
【利用環境や状況】
楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
一日に一回は触っていないタイミングで急に再起動を勝手にし始めます。
機種内蔵の診断は特に異常ありませんでした。
機能的にも特に不自由なく使えています。
なにか対策や解決方法などありますでしょうか?
お力添えよろしくお願いします。
書込番号:25979938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みんとちょこーさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
端末をスリープにして24時間放置。
設定→デバイス情報→稼働時間
24時間以上稼働していることを確認出来るようになると思います。
書込番号:25979945
1点

>みんとちょこーさん
特定のアプリを使用した後とか、条件があればれを疑いますが、触って(操作して)ない状態で再起動するのなら本体の不良です。(発売されて時間が経ってないので初期不良でしょう)
購入された店舗に持ち込み、新品交換もしくは代替品の貸し出しと修理依頼をして下さい。
当方、勝手に再起動する個体に当たった事があります。購入から1ヶ月程度使った後に持ち込みました。
その際は新品交換となりました。
書込番号:25979953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
自分が分からない質問に、すぐ初期化を勧めるのはやめなさい!!
書込番号:25979955
25点

>んあぽらさん
まぁ、でも事実として素人がトラブル原因の9割方が便利ツールによるものだから
初期化一発で治まるんですよね・・・
書込番号:25980032
9点

私も移行Toolを使ってしまいました。
電源スイッチ1回押しで画面をオフにできなくなりました。
ブルっと、5回震えてロック画面になってしまいます。
前回は5Gで再起動の嵐とか不具合にやられまくり買い替えのSENSE9でもやられたのかと思うと悔しさ満点です。
リセットで直るものでしょうか?
書込番号:25981728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
アクオストリックの、スクロールオートと滑らかなんちゃらを全部解除して、指紋も一つだけの登録にしたら再起動しなくなりました。
3ついっぺんにやったのでどれが正解か分かりませんが、アクオストリックを停止はアクオスシリーズのトラブル回避の王道だということを思い出しました。
電源ボタン軽く押しで画面がオフになります。
書込番号:25981740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
SiM2枚いれて使ってました。
乗り換えの為にSiMを取ろうとしたらなかなか取れずなんとか取って乗り換えしましたが、自分で治す方法はないですか?
やはりスマホの買い替えでしょうか?
その時はXiaomi note13Proにしようと思います。
そしたらSiM1枚、eSiMだと思いますが
eSiM使ったことありません。設定難しいでしょうか?
日本通信でつかえますか?教えてください
書込番号:25981205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろことままさん
どちらの機種でのトラブルですか?
該当機種のみにクチコミ投稿される方が良いです
書込番号:25981225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろことままさん
Redmi Note 11 Proの方にも同じ内容を記載していますが、機種を間違えたのでしょうか・・・・・
>乗り換えの為にSiMを取ろうとしたらなかなか取れずなんとか取って乗り換えしましたが、自分で治す方法はないですか?
SIMピン(ゼムクリップを伸ばしたもの等)をまっすぐに刺すことに注意する程度で問題ありません。
機種に付属するSIMピン以外では短いものなどもあるので、どの機種でも確実に使えるように、私はゼムクリップを使うことが多いです。
機種によっては固いものもあります。
>その時はXiaomi note13Proにしようと思います。
>eSiM使ったことありません。設定難しいでしょうか?
端末によって違いはありませんが、QRコードを読み込みeSIMを有効化するだけなので、悩むようなところはないかと。
注意する必要があるとしたら、docomo系は、32桁のEID番号がいるため、申込時に何度も確認する程度になると思います。
既出スレッドを参照下さい。
esimの設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038657/SortID=25307142/#25307142
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=Redmi%20Note%2013%20Pro&sim=docomo
とりあえず、間違った機種の方は、記載場所を間違えた旨を記載して、解決済にしておけばよいです。
書込番号:25981230
0点

すみません、こちらの機種です。11と間違えました。
書込番号:25981243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、こちらの機種でまちがえないです。11はまちがえです。
書込番号:25981244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろことままさん
取り出せたんですよね?
差し込め無くなったんですか?
書込番号:25981286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り出せました。ただまた入れて取り出すのは大変そうです。
何故こうなってしまったのか😭
今後取り出すの怖いから買い替え検討しようかと思ってます
書込番号:25981398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろことままさん
長い間固定で使うと固着する可能性は否定出来ません
多分差し替えは出来ると思われますよ
書込番号:25981413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トレイが抜けなくなるとまずいかもですが
これ持ってないので知りませんが
そんなことあるのか知りませんが
仮に物理SIMがトレイに貼り付いたとして
表裏両方SIM入ってたらもしかすると無理かもですけど
大概の機種は普通トレイに穴があいてると思うので
そこにピン状のもの刺せば
強力な接着剤で貼り付けてない限り取れると思いますが
書込番号:25981466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り出せないなんて私も思いませんでした。
書込番号:25981473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああんとトレイが抜けなくなったんですかね?
表裏式のやつはちゃんとはめてないと
ズレることはあるとおもいますよ
差し込むときに片方は下になるんだからはまってなければ落下するし
また嵌めるためのみぞとかがもし壊れたらずれますね
書込番号:25981479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SiMを入れるトレイの上にあるフック?のようなものが、ピンをさしたら上にあがりトレイが出てくると思うんですがそれが上にあがりきれず、カードトレイが少ししか出てこない状態なんです。
書込番号:25981490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう状態だと無理しても差し込め無いかも知れませんね、、
機種の耐用年数上、もう寿命と感じる部分も有るなら機種変更しても良いかも知れません
書込番号:25981507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





