
このページのスレッド一覧(全1942スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年11月16日 18:11 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月16日 16:53 |
![]() |
54 | 4 | 2024年11月16日 16:37 |
![]() |
10 | 2 | 2024年11月16日 14:25 |
![]() |
8 | 8 | 2024年11月16日 11:29 |
![]() |
7 | 3 | 2024年11月16日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au
発売から丸6年経ちました。
当初のバッテリーはヘタってきているし、液晶も不調になることもある。
スマホアプリも、とうとうAndroid 10 では、キツくなりつつある。
一方で、中古ではネットショップで7000円とかの高値で販売されていて、
オークションでも2000円台3000円台からの落札で結構売れている。
自分で使ってて言うのも何ですが、私は大して使っていないのでこの仕様で十分ですが、
オークションで競り合って買うほどのスマホだろうか? と不思議に思います。
一般論としては、子供に持たせる用とか、セカンドスマホ用だと思いますが。
私は6台くらい買ったと思います。 1台目は正常品ですが、
ヤフオクで殆どジャンクです(送料込み1000円くらい)。
Googleアカウントロックが掛かっているものは外し、画面割れは2個1とかして。
でも、液晶は次々と調子が悪くなりました。 バッテリーは予備を買ってあるので自分で交換しています。
しかし、そろそろ実戦使用は限界かな〜?
0点

sense3 liteを使用中です。5年目
電池は2日はもちます
携帯電話/スマートフォンを買い替える間隔は、以前と比べると長くなりました
既存のアプリケーションがアップデートできないや使いたい新しいアプリケーションが使えない等、および電池が持つなら、使えるまで使うで良いのではないかと思います
現在は困っていません
メッセージ交換、通話とWeb検索くらいだからかもしれません
書込番号:25963027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん さんへ
レスをありがとうございます。
sense3は2の翌年に発売され、updateでAndroid11(2024.10サポート切れ)ですね。
そこそこ古くなってきてる方ですね。
私もゲームはやらず、メッセージ交換、通話とWeb検索くらいなのでで困っていません。
やはり普段よく使うアプリがsense2のAndroid10では使えなくなったら限界ですかね。
使い慣れたスマホの方が良いので、もう少し使うこととします。
書込番号:25963383
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 128GB SIMフリー
新たに購入したiPnpne16(irumoのeSIM契約)から、別のiPhoneに16のirumoのeSIMをクイック転送したいのですが、別のiPhoneでeSIMの追加→モバイル通信を設定→近くのiPhoneから転送とすすんでも、iPhone16で”電話番号の転送”が表示されず進めません。
Bluetooth,WiFiはONです。iPhone16のアップルIDの設定は未設定です。
様々なWEBサイトを見ましたが、解決方法が分かりません。上記eSIMクイック転送の方法をご教示願います。
なお、別のiPhoneのeSIMをiPhone16へのクイック転送は、別のiPhoneに"電話番号の転送"の画面が表示されるため可能と思われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

iPhone16を色々触っていたら(AppleID設定、PW設定、irumoのwebサイトでeSIM再発行の手続きを途中まで実施など)クイック転送ができました。
書込番号:25963302
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
senseってアルミ筐体を売りにしているみたいですが、発熱はどうなんでしょうか?
なんかアルミだと本体が熱を持ったときに他機種より熱くなりそう。
ケースを着けるので直に触ることはないんですが、ケースが早く劣化しそうです。
書込番号:25962838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>cresent96252さん
そこまで性能の良いSoCでは無いので発熱は気にしなくて問題無いです。
>なんかアルミだと本体が熱を持ったときに他機種より熱くなりそう。
放熱しているので熱くなるのは当然ですし、熱くならないと熱を逃がしていないので逆に危険です。バッテリー劣化が早くなる
LEITZ PHONE 2使っていますが、SD8 Gen1なので、かなり熱くなります。
付属のケースを付けっぱなしで使っていますが、ケースが熱で劣化はありません。使用による劣化はありますが…
書込番号:25962865 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>cresent96252さん
材質に関係なく、内部の発熱は放熱しなければならないので、温度は同じになります。
放熱しにくい材質の場合は、内部の温度が高くなるので、スマホの寿命が短くなる可能性があります。
以前は、iPhoneなどの高級機は金属ボディが主流でした。
今はワイヤレス充電対応のために、背面がガラス等に変わってきた経緯があります。
書込番号:25962873
11点

>cresent96252さん
熱伝導率って読み聞きされた事があると思います。
金銀銅の方が熱伝導率は上ですが、高価で重い金属です。それと比べれば、アルミニウム合金は安価で軽い金属です。また、加工しやすいと言う特徴を持っています。
樹脂(プラスチック)を使ったフレームや筐体の端末もありますが、樹脂は熱伝導が極めて低いため放熱は挑めません。
この様な理由で、アルミニウム合金が使用されています。
書込番号:25963030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Sense9は使っていなので一般論での話にはなりますが、放熱性能が高いと外に熱が出ていきやすいので絶対的な温度は中も外も下がりがちになります。
熱しやすい物は冷めやすいってやつですね。
逆に樹脂だと熱伝導が低く熱がこもりやすい所がありますが、熱がこもっちゃって外に熱として出てくるときはかなり温度が高い状態となって逆に熱いってこともありえます。
とは言っても外装がアルミだろうが筐体に熱を伝えるのが下手糞なら中の熱は冷めにくくなります。(結果的には筐体も熱いっていうこともあります)
そこは各社の技術力、かけたコスト次第ですね。
ケースは端末の熱云々よりも日常使用による擦れ、紫外線や皮脂、手汗などの水気による劣化の方がはるかに影響力があると思います。本体の温度は誤差にもならないレベルだと思いますよ。
書込番号:25963278
9点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 Pro 256GB SIMフリー
先日都内のAppleストア◯◯店にて13Proのバッテリーを交換したんですが、コネクタ付近に数十箇所の傷を付けられ戻されました、無傷だったのでショックでした。
すぐに気付き引き返し、事情を言ったところ、バッテリー交換前に状態はスタッフさんが確認してますので、無償修理という形で外装が交換されたんですが、それも一箇所コネクタ付近に傷が付いてました、もう面倒なのでそれでOKということにしたんですが、
以前にもiPhone12のバッテリー交換(Apple認定のカメラのキタムラでした)をした際に、背面パネルが少し浮いてるようなズレてるような感じがしたんです、防水性能はなくなったと思って以後使いました。
Appleストアの質ってこんなもんなのでしょうか?
皆さんも同じような経験はありますか?
書込番号:25960969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnn46さん
Apple 直営店や認定店で傷つけられたら、さぞかしショックだったでしょう... でも、外装交換(交換用の別端末でしょうか?)の対応は流石だと思います。
私は古ーい機種を街の修理店でバッテリー交換しましたが、アルミフレームが若干反ってしまったり、こじ開けた傷だらけになってしまいました。それ以来、大切な端末は一般の修理店には出さないようにしています。
Apple 端末は高価ですし、それ故、下取り金額にも影響しますから、直営店・認定店といえども事前に双方が確認することは大事ですね。
書込番号:25962939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VeryVTRさん
非常に綺麗にお使い頂けていますね、下取りする場合は満額ですと言われた端末を傷だらけにされたのですからショックでした、数十箇所の傷でした。
自分も整備品とかを渡すのかと思いましたが、力技のその場でパーツ交換でした。
13 Proは外装と基盤が一体になっているらしく
基盤ごと外装交換、バッテリー交換してるのでディスプレイとカメラモジュールのみ元の端末の物、半分新品みたいな状態になりました。
13Proのステンレススチールって非常に硬くて、ぶつけた物に傷は付けても、本体は無傷なんてことも多いので、めちゃくちゃ雑に扱っているのかなと思うと少し怖いですね。
書込番号:25963155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
Wi-FiのルーターのActiveが点滅し、突然繋がらなくなりました。何度か同じ症状になりながらも使えていたのですが、ルーターのパスワードを書いていた紙も紛失してしまい、かれこれ8年ほど使っているので買い替え時かなと思い買い替える予定にしています。
ルーターを買い替えた場合、今繋げているモデムの線を新しいルーターに付け替えてWi-Fiを設定するだけで繋がるのでしょうか?
書込番号:25962246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>笑顔の花咲く向日葵さん
>ルーターを買い替えた場合、今繋げているモデムの線を新しいルーターに付け替えてWi-Fiを設定するだけで繋がるのでしょうか?
ルーターの上流側にある機器(契約プロバイダーからの貸出)次第だと思いますが。
その機器がルーターの機能があるなら、Wi-Fiのルーター機能は無効にしてブリッジモードで利用していると思います。
今利用しているルーターのスイッチを見ればわかると思います。(ROUTERとかAPとか記載)
ここがAPならブリッジモードです。
ブリッジモードなら、購入したWi-Fiルーターをブリッジモードに変更してルーター機能をオフにして、Wi-FiのSSIDとパスワードを自分で管理できるものに変更すればよいです。
今利用しているWi-Fiルーターの設定画面を見て、設定内容を写真などにとっておき、同じように設定すればよいと思います。
書込番号:25962265
2点

>笑顔の花咲く向日葵さん
パスワード紛失しているので設定画面は見れないでしょう。
本体にスイッチがありませんか?
そのスイッチと同じ位置に、同じメーカーの新しいルーターも合わせれば大丈夫です。
ただし、SSIDやパスワードは変えたほうが良いでしょう。
書込番号:25962561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ルーターのスイッチというか、ツマミみたいなのしかないのですがRTとなっているのでブリッジモードでは無いみたいです。今使っているルーターと同じメーカーのルーターを買って、Ethernetケーブルとアダプタを今と同じ場所に繋げるだけでインターネットに繋がるのかが分からなくて…
書込番号:25962586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
本体というのは、プロバイダーのモデムとルーターのどちらでしょうか?どちらにもスイッチといえるものは、ありません…
今使っているルーターと同じメーカーのを買ってEthernetケーブルとアダプタを今のように繋げるだけでインターネットに繋がるのかなというのが分かりません…
あと、SSIDはルーターを買い替えると自然に替わるものではないんですか?ルーターの側面にシール貼ってるのですよね?
書込番号:25962596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>笑顔の花咲く向日葵さん
多分返信相手が逆です。
そのツマミがメーカーによって呼び方は異なりますが、APモードとかブリッジモードとかで、新しいルーターも同じ設定にしたら良いです。
新しいルーターに同じように配線して、記載のSSIDに繋げればいいです。
SSIDやパスワードの変更はその後お好みで。
書込番号:25962600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
返信相手…間違ってはないのですが分かりにくかったのなら、すみません。
今のように配線を繋げれば大丈夫ということですね。
ルーターやモデムの配線も設定も業者の方にしか頼んだことがなく全く分からずで…。
スマホだけにでもWi-Fiが繋がれば、それで良いのですが。
書込番号:25962612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>笑顔の花咲く向日葵さん
はい、今のように配線を行えば大丈夫です。
書込番号:25962672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんな無責任な書き方するな。
スレ主さんも。
あたり前だけどプロバイダや今使っているルーターのことがわからないと何を設定すれば良いとかは答えられないはずだけど。
スレ主さんも自分の友達に話しているんじゃないんだから、あとから聞かれる可能性のあることはあらかじめ出しておく。
社会人なら『報連相』の書き方くらいはわからないかな。
ほんとここはそのあたりの常識がない方が増えているよね。
書込番号:25962961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9 256GB SIMフリー
つい先日機種変更して使い始めたばかりです。
普段からワイヤレスイヤホンをつけてYoutubeMusicを聴きながら昼寝して起きる時間にアラームをセットしています。
今までの機種ではアラームの時間になるとYoutubeMusicは止まりアラームが端末スピーカーとワイヤレスイヤホンから再生されていました。しかしPixel9では端末スピーカーからしかアラームが再生されずワイヤレスイヤホンはYoutubeMusicを再生し続けます。これではアラームに気付かず寝過ごしてしまいます。
メディアを再生していない状態では端末スピーカーとワイヤレスイヤホンからちゃんとアラームが鳴ります。ちなみにYoutubeの動画再生でも同じ現象になりました。
解決策分かる方いたらお願いします。
書込番号:25961361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
Pixel9のシステムアップデート、GooglePlayシステムアップデート、アプリのアップデートは全て最新です。
アラームアプリはGoogleの純正時計アプリです。Youtubeアプリに関わらずオフラインメディアプレーヤー再生中でも同じ現象が起こります。
また、ちゃんとメディアが止まりイヤホンからアラームが鳴るパターンを発見しました。それは『画面をオフにせず尚且つ時計アプリを画面上に表示させたままにしておく』です。
画面オフでも正常にイヤホンからアラームを鳴らせたいです
書込番号:25961777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うどんLPさん
スマートアラーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree
このアプリは色々細かな設定ができます。
ただし、アラーム等は機種やメーカーに依存しますので、お望みの動作が可能かは分かりません。
書込番号:25961881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご紹介頂いたアプリで自分の望みの挙動が実現しました。
とりあえずはこのアプリでやっていきます!
ありがとうございました!
書込番号:25962824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





