
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2024年11月10日 10:43 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2024年11月10日 07:02 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年11月10日 01:39 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月9日 15:06 |
![]() |
28 | 10 | 2024年11月9日 13:21 |
![]() |
71 | 16 | 2024年11月9日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
reno5aからこの度変更しました。
通信契約は5Gで本体も5G対応なのですが、4Gのままです。
「場所による」という回答もありましたが、reno5aで5Gだったスポットに行っても4Gのまま、、、とにかくどこでスマホ開いても「5G」の文字をまだ一度も見てません。
当方DOCOMOです。
設定でしょうか?
1点

>kudou0225さん
設定→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→5G/4G/3G/GSM(自動)
5Gが利用可能な契約、かつ、本機が対応している5GのBANDが利用出来る場所であれば、5Gとなります。
※Sub-6(n78)が利用可能な場所限定。
※Sub-6(n79),ミリ波(n257)は非対応。
※5Gエリアの色がついているところが実際に使える場所とは限らないので注意。
https://www.docomo.ne.jp/area/service_area/map/?icid=CRP_AREA_service_area_txt08_to_CRP_AREA_service_area_map&rgcd=03&cmcd=5G&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
書込番号:25952981
2点

↑の条件を満たしていれば、添付画像のように5Gと表示されるようになります。
利用出来ないところでは、4G/3G/2G(自動)にしておけばよいと思います。
細かいことですが、softbank系のSIMを刺していると、優先ネットワーク内の2Gの部分がGSMと表示されるようでした。
#25952981を記載した時は、softbank系のSIMで確認。
今回の確認はdocomo系で確認したものを添付。
書込番号:25954305
3点

そもそもドコモの主要5Gバンドのn78は対応しているがn79に非対応なので、ドコモの5Gで利用したい人には向いていない。
またSIMカードのバージョンや5G SA契約の有無も明記した方が適切な回答が得られると思います、5G契約だけではSIMカードのバージョンが分かりません。
書込番号:25956099
1点



スマートフォン・携帯電話 > P-UP World > Mode1 RETRO II SIMフリー
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
この機種ってツータッチ方式での入力は可能ですか?
いわゆる普通のケータイ入力は使ってこなかったので、慣れ親しんだツータッチ方式でも使えるなら面白そうだし買ってみたいんですけど、説明書等に何も書かれていないのでこの機種をお持ちの方お答えいただければ助かります。
よろしくおねがいします。
書込番号:25955793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定でできるかもですが、
https://www.fskaren.jp/fskaren-for-android
こういうアプリがはいればできるのでは?
書込番号:25955887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64y 5G ワイモバイル
【使いたい環境や用途】日常使用
【重視するポイント】デュアル ナノ SIM
【予算】15000
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
お使いの方に教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25955816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

物理SIMは二枚挿せません。
書込番号:25955818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね 夜分遅くに 回答 どうもありがとうございました。
書込番号:25955820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 128GB SIMフリー

SUPCASE iPhone16 Proケースもコントロールボタン覆ってますね
書込番号:25955171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
うちはWi-Fi環境ではない為、UI61へのソフトウェアの更新をする為にわざわざdWi-Fiが使えるイートインがあるコンビニに行って更新しようとしたのですが、最初、5分かぁって思ってたんですが、よく見てみるとその5と言う数字は3桁目で、つまり5時間!
そんなにかかるの?と思って調べてみたら、アプリを全て閉じるのを忘れていたことに気付き、閉じてみたら40分くらいになったので、これなら解ると思って待ってたら、それから1時間以上になって2時間くらいまで時間が増えていったので諦めて一時停止して帰ってきたんですが、@そんなに時間がかかるものなんでしょうか?
あと一時停止したので今『ダウンロードを中断しました』とコメントが出てる状態なんですが、Aこれは途中まではダウンロードされていると言うことでしょうか?
書込番号:25953843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンビニのWi-Fiは遅いのでかなり時間がかかります。
ドコモショップへ行ってそこのWI-Fi使う方が早いでしょう。
>今『ダウンロードを中断しました』
ダウンロード再開すれば続きからダウンロードされると思いますが、場合によっては最初からダウンロードされるかもしれません。
書込番号:25953917
3点

あら、そうなんですか?
dWi-Fiだから同じだと思ってたのですが違うんですか?
書込番号:25953929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に、速度測定アプリで調べればわかるのではないでしょうか。
書込番号:25953993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ちゃんと速度が出てるならば、更新ファイルのダウンロードに10分もかかりません。
OSアップデート時に比べてもファイルサイズは小さいですし、A54の最新バージョンだと2~3分だったかな。
ダウンロード後の端末の更新時間含めても、トータル20分もかかってないです。
A途中まではダウンロード済で、再開すると基本的にそこからスタートします。
ドコモ版Galaxyはドコモ要請なのかモバイル回線でのダウンロードをできない仕様に変更してるため、自宅などにWi-Fi環境がないユーザーはちょっと不便ですよね(^^;
au/UQ版や楽天モバイル版、メーカー版Galaxyは、普通にモバイル回線でダウンロードできますから。
Wi-Fi環境かなくても、例えばもう1つ回線があればテザリングを利用してダウンロードとかもできますが。
書込番号:25954020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっぱり、せいぜい20分くらいですよね。
なんで数時間もかかるのでしょう?
何か考えられる原因が思い付いたら教えてください。
sandbagさんの言うようにdWi-Fiでもコンビニとショップでは違うのでしょうか?
書込番号:25954033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lovelymokoさん
ここに記事にもある通り、場所によって速度が違います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1427047.html
書込番号:25954097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
そりゃ、どの回線でも時と場所によって速度が変わるのは解りますが、とてもじゃないけど回線速度が良好とは言えないです。
誤差30分くらいなら良好の範疇かもですが、○分と○時間では違いすぎます。
何か原因があると思うので、それをご存知の方がいらしたら教えて貰いたいと思ったのですが。。。
書込番号:25954143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンロード中画面に表示されてる時間はWi-Fi速度から計算して目安表示されてますから、推定時間が長いほど利用環境においての通信速度が遅いことになります。
試したことありますが、速度が出てる環境では表示時間は数分、速度が出てない環境では1時間以上が表示されたりあります。
ただ5時間とかは普通はなかなかないとは思いますが、他の場所で試してみるしかないと思います。
書込番号:25954150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですか(泣)
ショップが遠いもので近くのコンビニで、それもちょっとくらいなら座って落ち着けるイートインのあるコンビニでと思ったんですが、上手くいけば20分くらいと言うことなら、他のコンビニで試してみようと思います。
それがダメならショップの近くに行くまで保留かな?(^^;)
>まっちゃん2009さん
>sandbagさん
回答有難うございました。
書込番号:25954164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅にWi-Fi環境がない場合とても不便ですよね。私はau版利用のまだアプデしていないので時間はわかりませんが、dWi-Fiに限らず、キャリアが提供している利用者向けのWi-Fiは公共Wi-Fiの使える「スポット」が増える程度で速さはそんなに期待しないほうが良いと思います。Wi-Fi回線を1本の木に例えると、どんなに太い幹の回線でも公共なので沢山の人がその木の恩恵を受けようと使用していたら当然その分使える分が少なく(遅く)なります。
ショップが遠いと言うことなので、コンビニよりは、マクドナルドやスタバやすかいらーく系列など店内のお客様用に開放しているWi-Fiの方が快適な速度で通信出来るかもしれません。>まっちゃん2009さん
書込番号:25955063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
レビュー見てると、バッテリー持ちの悪さに言及している方が目立つようです。
バッテリー持ちが良いと感じる自分から質問させて頂きます。
自分の場合、最適設定したうえで1日2〜3時間のブラウジングであれば3日。
30分程度であれば5日はバッテリー持つので十分満足しています。
ちなみにブラウジングメインで写真とらない、動画見ない、ゲームもしないです。
本機種のCPUは動画に弱いとどっかで見た記憶があります。
バッテリー持ちが悪く感じている方は、やはり動画やゲームをけっこうやられている感じでしょうか?
どのような条件下でバッテリー消費が増えるのか気になったので質問させて頂きました。
7点

Moto関連アプリを無効にしてないと消費し易いです
書込番号:25931004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホ依存症の方か、もしくはゲームやら動画等頻繁に使用していたらどんなスマホでも減りますからね!
書込番号:25931056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
>Moto関連アプリを無効にしてないと消費し易いです
本機だけが、そのような現象があるのでしょうか?
無効化した場合と、無効化にしなかった場合で、バッテリーの消費にどれだけの差があったのでしょうか?
他のMOTOROLA端末では、無効化にしないで使っていますが、問題になった経験がありませんので。
書込番号:25931173
8点

>†うっきー†さん
私の経験してるのはg53yとg24でMoto関連アプリを無効にして持ち改善した結果でアドバイスしました
確かにg64でどういう結果になるか不明ですが、、
書込番号:25931223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
>私の経験してるのはg53yとg24でMoto関連アプリを無効にして持ち改善した結果でアドバイスしました
たんに、ジェスチャー、ピークディスプレイ、親切ディスプレイ等の設定をして、
バッテリー消費をする設定にしたからという落ちはありませんか?
書込番号:25931228
3点

ガルマックスにOppoと比較して持ちが悪いという記事があります。
https://garumax.com/moto-g64-5g-review#i-6
60Hz時に大きく差がつくようです。
バッテリー消費は使用していないアプリのバックグラウンド動作も影響するし、バックグラウンドで位置情報を使うアプリをインストールしているかでも変わってきます。Galaxyには数週間使用していないアプリの権限を自動的に無効化して無駄な消費を防ぐ機能をがありますが、一般的なAndroidには無いですね。
書込番号:25931329
6点

>ありりん00615さん
>Galaxyには数週間使用していないアプリの権限を自動的に無効化して無駄な消費を防ぐ機能をがありますが、一般的なAndroidには無いですね。
一般的なAndroid(GoogleのPixelやMOTOROLA)なら
該当のアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)
に、以下の設定はありますが・・・・・
終了されては困るアプリに関してはオフにして利用しますが。
使用していないアプリを管理する
権限と一時ファイルを削除し、通知を停止し、アプリをアーカイブする
使用されていないアプリ
権限を削除して空き容量を増やす
書込番号:25931342
6点

>ありりん00615さん
リンク先の記事で、
>特定アプリで無駄にCPUクロックが上限に張り付いて電池を食う
とありますが、これは実際に使っていて感じます。
私の主な使用アプリはKindleとブラウザなのですが、「バッテリー使用量」をシステム別に表示すると、この機種の場合は「CPU」の占める割合が大きいようです。
軽い用途ではCPUは省電力モードに移行して、電力消費の「画面」の占める割合が増えてもいいように思いますが、そういった動作はしていないように思います。
私の環境でもスリープ中はそこまで電力を消費していないので、使用時間が短く待機時間が長い人は不満を感じないのではないでしょうか。
逆に軽い用途であっても、スリープを解除して何かをさせると途端に電力消費が激しくなる機種だと感じます。
書込番号:25933053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

省電力モードと書いてしまいましたが、
CPUのクロックを下げるとか、複数あるコアのうち省電力なコアを優先的に使うとかそういう動作のことを言いたくて書きました
書込番号:25933075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SocがSnapdragonではなくMediatekなのでどうしても電池持ちは悪くなってしまいますね。
一昔前のandroidのバージョンが1桁だった頃の洗練されてたなかったSnapdragonと同じ感じです。。
書込番号:25937106
3点

本機は、Mediatekのせいか、MOTOROLAの中では、14日程度しかバッテリーが持たないという、
持ちが良いとは言えない機種でした。
参考値:moto g52j 5Gなら21日程度
■バッテリーの持ち
IIJmio(D) + Wi-Fi
10/28 12:34 83%
10/30 13:49 69%
14% 49時間15分(2,955分間)
100%換算約21,107分(14日間と15時間47分)
書込番号:25944688
4点

>†うっきー†さん
moto g52j 5Gの2/3しか持たないということですね
数年使い込んで電池持ちが3割強劣化したスマホと同等だと思うと悲しいです
書込番号:25944896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

兄弟機種のg64yに機種変更したので感じるのは、やはりモトローラのMediaTek SoC機種は電池持ちは良くない方だと言う事です
使ってるとグングン消費します
AQUOS wish3の様にファームウエアで改善させた例があるので、やれば出来るハズですが、さてどうなるか、、
書込番号:25945433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
ちなみに、motoアプリを無効にしても、バッテリーの消費に差はありません。
たんに、端末の設定をするだけのアプリですので・・・・
むしろ、今回の計測では、誤差範囲だとは思いますが、無効にした方がバッテリーの持ちが悪くなりました。
■バッテリーの持ち
IIJmio(D) + Wi-Fi
motoアプリ無効状態
10/31 14:07 81%
11/02 00:06 70%
11% 33時間59分(2,039分間)
100%換算約18,536分(12日間と20時間56分)
motoアプリで設定する内容は、端末の設定画面から遷移可能ですので、
motoアプリを使う必要性はありませんでした。
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→ディスプレイの起動
|--ディスプレイをタップする→オフ
|--電話を動かす→オフ
※Motoアプリ起動→ディスプレイ→ロック画面→ディスプレイの起動、でも遷移可能
設定→ジェスチャー
|--クイック起動→オフ
|--クイックキャプチャー→オフ
|--簡易ライト→オフ
|--持ち上げてロック解除→オフ
Motoアプリ起動→ジェスチャー、でも遷移可能
設定→ディスプレイ→画面消灯→親切ディスプレイ→オフ
Motoアプリ起動→ディスプレイ→親切ディスプレイ、でも遷移可能
書込番号:25946586
4点

価格コム上で議論しても仕方ないので
モトローラサポートに問い合わせ入れました
どういう回答が返って来るか、、
書込番号:25954761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

g64yはワイモバイルが窓口だと言われた
g24に関してバッテリー最適化にしてないアプリは出来るだけ最適化させなさい、と回答メールに書いていた
根本的にファームウエアで改善させる意思は無いと感じられた
書込番号:25954917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





