
このページのスレッド一覧(全1945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2025年7月15日 23:08 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月15日 22:08 |
![]() |
4 | 7 | 2025年7月15日 20:56 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2025年7月15日 16:42 |
![]() ![]() |
50 | 17 | 2025年7月15日 12:35 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月15日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
本日、電源が死にました。
キャリアモデルのためドコモに電話、交換品で1万2千円と言われましたが何とかショップに駆け込み代替え機はAQUOS R6でした。
ずっとXperiaなので使いにくさを実感。
同様の症状の方が大勢いらっしゃるようですが題目についてお伺いします。
また、シムフリーの方はどうされているのか、興味本位ですがコメントをいただけると幸いです。
4点

>nisshi19さん
>交換品で1万2千円
質問とは異なりますが、販売停止騒ぎになっていますので、流石に無償かと思います。
書込番号:26229914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

閉店間際に飛び込み製品を預けましたが、その後フリーダイヤル着信が何度もありました。
フリーダイヤルは詐欺まがいの勧誘電話ばかりなので放置していましたが、googleで調べたところドコモショップでした。
メーカー原因究明中ということで大きな期待はしていませんが改めて確認します。
書込番号:26229929
4点

追記します。データバックアップができていないため状況を伝えると
5千円でメモリーのバックアップ後の作業が選択できる旨の提案がなされました。
要らないと伝えましたが、代替え機でセットアップに苦労したこと電話帳全滅を考えるとサルベージ対応の方が助かりますね。
また、修理品の郵送返却は550円(通常対応)が請求されるのでショップ受け取りを選びました。
費用負担に関しての配慮があるのかなと思われます。
書込番号:26229935
3点

自己レスです。
修理品の補填として新品のドコモ液晶フィルムをつけてくれるということでした。
故障品は原因究明ができていないため返却時期は答えられず半月以上はみておいてということでした。
出荷台数レベルは不明ですが、今後も故障が増え収拾つかず販売終了になってしまうかも。
その場合はキャッシュバックキャンペーンは宙にういてしまい微妙ですね。
書込番号:26231675
2点

SIMフリー版の故障のため代替機は無く、かつて幼児のゲーム機用として使っていたSO-04Jをなんとか充電してこれを書いてます。
XPERIA1VIIからXPERIA Z への機種変は、最新アルファードから初代エスティマに乗り替えた気持ちです。
書込番号:26235876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

代替え機のAQUOS R6が重すぎ裸運用は滑るため、落下賠償を求められる前に代替え機交換を致しました。
Xperia 1iiで前機種と同等品、軽いなあと感じました。
修理発送品は、ステータスが「修理中」で10日以上経過、故障品の台数レベルは判りかねますが混み合って順番待ちの状態と想定しています。
ショップに伺ったところ、購入1年間は同症状の修理は無償ですが、1年経過後は有償になるとのこと。
返品返金は難しいので修理の繰り返しが続くならば、いつでもカエドキプログラムなので無償切れのタイミングで返却を検討しています。
書込番号:26238703
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
タイトルの通り、デュアルSIMで運用しているのですが、一定時間経過(※)すると、SIM1が圏外となってしまいます。
※必ずこの時間が経過すると、という訳では無く、数分で圏外になったり、数十分で圏外になる時もあります。
現在、SIM1には、UQモバイルの音声通話の物理SIMを挿入しています。
SIM2には、iijmioのデータSIM(esim)を適用しています。
端末をリセットしたり、試してみましたが、同じ症状が発生します。
再起動すれば、復旧するのですが、、、
急に電話が使えなくなるのは、かなり困っておりまして。
バージョンは最新まで更新済みです。
この症状にお詳しい方、助言をいただけますと助かります。
書込番号:26237954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くーちゃんSSSさん
改善出来るかは試して頂かないと分かりませんが、
設定→モバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークタイプ→4G
に変更。
今は、5G(推奨)
を選択しているのではないかと思います。
書込番号:26237956
1点

†うっきー†様
早々のご回答をいただき、誠にありがとうございます。
仰る通り、5G設定となっております。
一度、設定を4Gに変更を行い、様子見してみます。
結果につきましては、1時間程でご報告させていただきます。
助言をいただき、ありがとうございます!
書込番号:26237961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†様
先程は、早々に助言をいただき、ありがとうございました。
SIM1の優先ネットワークを5G→4Gへ変更後、再起動を行い、様子見してみましたが、30分程で写真の通り、圏外となってしまいました。
もし、他に試せる方法がありましたら、ご教授いただけますと大変助かります。
書込番号:26237988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くーちゃんSSSさん
>もし、他に試せる方法がありましたら、ご教授いただけますと大変助かります。
#26237954
>端末をリセットしたり、試してみましたが、同じ症状が発生します。
この書き込みは、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されているということでよいでしょうか?
まだの場合は、以下の作業を行ってからの、確認程度になると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→追加設定→メモリ拡張→オフ→反映するために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ちなみに、SIMはSA対応のSIM,非対応のSIM、どちらでも公式対応ですので、利用しているSIMはどちらであっても大丈夫です。
確認している場所は、基地局を目視で確認可能な場所でされているでしょうか?
まだの場合は、目視で確認可能な場所へ移動して確認してみて下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>■auの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=51&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
書込番号:26237997
2点

†うっきー†様
早々のご回答をいただき、誠にありがとうございます。
端末の初期化につきまして、完全初期化後、新規でGoogleアカウントの作成を行い、移行や復元は一切行っておりません。
また、助言いただきました基地局が見える場所との事で、バンド1、18、26、28の基地局が設置されているマンションおよび真隣のマンションバンド41が設置されているマンションの下で待機致しましたが、20分程でSIM1が圏外となり、通話が不可となってしまいました。
※オートロックマンションの為、マンション入口付近で確認しました。
書込番号:26238069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くーちゃんSSSさん
あとユーザー側で出来ることは、eSIM側を無効にして物理SIMだけで数時間様子を見る、、、とか。
それで当該事象が見られないのであれば、eSIM側になんらかの不具合があるとか切り分けで出来そう。
しかし、それでも事象が再現されるなら、物理SIMかハードに原因がある可能性も。
加えて、他に手持ちの機種があれば物理SIMをそちらに差し替えてSIM自体に不具合があるのかも切り分けが出来そうですけれども。
書込番号:26238162
0点

きぃさんぽ様
ご回答ありがとうございます!
実は、元々物理SIMのみで1年以上使っていたのですが、ここ数ヶ月、高速データ容量が不足してしまう事が増え、急遽データesimを契約致しました。
物理SIM単体では、問題は発生していない為、esim側が何か問題を引き起こし、物理SIM側に影響を与えていると考えています。
圏外となるのは、物理SIMのみで、圏外中でもesimが圏外になる事はありません。
書込番号:26238584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 Ultra 512GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
運動会やコンサートなどの撮影。
少し遠くの車のナンバーや ポスター、看板などの肉眼では読めないような細かい文字を撮影してよむ。
【重視するポイント】
通常のレンズとフローティング望遠レンズの違い
【予算】
できれば10万で抑えたい
【比較している製品型番やサービス】
Xiaomi 14 T Pro
Xiaomi 15
【質問内容、その他コメント】
通常のレンズでは小さすぎるので 望遠レンズ搭載のスマホの購入を考えています。
14 T Pro は通常の望遠レンズ、こちらの機種は フローティング 望遠レンズを採用しているようですが、どちらの方が良いでしょうか。
色味などはあまり気にしません。顔の表情や 文字など鮮明に取れるかどうかを重視したいと思っています。
書込番号:26234336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> コットン さん
フローティングレンズは画期的みたいですね。
こんなん出ると、ハワイ旅行にミラーレス一眼持って行く必要なくなりますね。
↓作例
https://garumax.com/poco-f7-ultra-review
書込番号:26234400
2点

> コットン さん
スレ主さんの要望からすると POCO F7 Ultraですね。
https://mobile-com.ne.jp/review/poco-f7-ultra/
https://mobile-com.ne.jp/review/xiaomi-15/
https://mobile-com.ne.jp/review/xiaomi-14t-pro/
書込番号:26234437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>モンスターケーブルさん
リンク先も貼っていただきありがとうございます。
モバイルドットコム様もありがとうございます。
とても参考になりました。
色々調べていくうちに とりあえず使ってみないと分からないという気持ちになってきました。
14 T Pro には 望遠レンズにOISがついてないようですが、 ありとなしでは大きな違いはあるのでしょうか?
またフローティング 望遠レンズは通常の望遠レンズに比べて壊れやすいのではないかと言われていますが、どうなのでしょうか?情報があれば よろしくお願いします。
書込番号:26234504
2点

> コットン さん
14T Proは、望遠レンズにOISがないので、お薦め出来ません。
フローティング望遠レンズは、通常の望遠レンズに比べると、構造が複雑なため、壊れる可能性は高いと思います。
書込番号:26234511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OISありとなし では全然違うということですね。
ネットなどで調べても、通常のレンズよりも壊れやすいとか 振動に弱いとか言われていますが、実際に壊れたという話は出てきませんでした。まだ発売したばかりだからでしょうか。
もし壊れた場合、修理代も高そうですね。2年保証ということですが。こちらも保証の対象だと良いのですが。
今まで カメラのレンズのみが壊れたという 経験がないのですが、もし フローティング 望遠レンズのみ 壊れた場合、メイン レンズ と超広角レンズはそのまま使うことは可能なのでしょうか?
また 望遠レンズに自動で切り替わらないようにオフにする設定項目などあるのでしょうか。
書込番号:26234934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> コットン さん
望遠レンズは、OIS有無の差がかなり大きいですね。
落下等の強い衝撃を加えなければ、1年間は、メーカー保証で大丈夫ですし。
2~3万円の修理代を覚悟しても十分に魅力的な機種だと思いますよ。
書込番号:26235342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>モンスターケーブルさん
買いました。
背中を押していただきありがとうございます。
初めての望遠レンズ付きなので、類似品とは比較できませんがとても満足しています。
書込番号:26238378
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
急速充電器について質問です。
【重視するポイント】
@【急速充電対応のACアダプター(充電器)】
• 45w以上
• 「SUPERVOOC」または、
• 「PD3.0」「PPS対応」
• PSEマーク付きの国内正規品
A【急速充電対応のUSBケーブル】
• SUPERVOOC→専用ケーブル推奨(5A対応)
• PD→高品質PDケーブル必須(3A〜5A)
• w数高めがいいのか?
で探していて、
【比較している製品型番やサービス】
SUPERVOOCの33wのものはお手頃だけど45wに足りず、65wは値段が高過ぎるので
「PD3.0」「PPS対応」のものを探し、
エレコムの65wの型番EC-AC8565
を買おうと思ったのですが、
【質問内容、その他コメント】
ヤマダ電機の店員さんに、このエレコムの製品がOPPO reno13aに対応しているか確認する事を勧められ、結果エレコムは動作確認していないので買っても使え無い可能性が有ると言われ、購入を断念しました。
エレコムは日本製だし、大丈夫かと思いましたが、店員さんは、「スマホによって結構使え無いという人もいるので、辞めたほうがいいですよ。」と言われ、せっかくスマホは45wまで対応しているのに、純正の足りない33wにするしか無いのかと、思っている所です。
皆さんは、どの急速充電器を使用されていますか?
私は、スマホなどについて全くの無知なのですが、充電器がスマホについてこない今、こんなに充電器購入が大変なのかとビックリしています。巷には沢山の急速充電器が売っていますが、安全でこのスマホに使える急速充電器は、SUPERVOOCのみだとは思えず、こちらで質問させていただきました。
皆さんが問題無く急速充電出来ている充電器とケーブルを教えて下さい。
又は、お勧めの製品を教えて下さい。
ケーブルは耐久性の有るものがいいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:26230238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiitaさん
>皆さんが問題無く急速充電出来ている充電器とケーブルを教えて下さい。
私はmoto edge 50s proにAnkerの20w充電器と付属していたケーブルを使っています。4,600mlの容量を50分ぐらいで10→95%ぐらい充電します。充電時間にはあまりこだわっていません。
ご存知かも知れませんが、充電器とケーブルに関してはYouTuberのさいちょうさんが詳しいです。だいたいのイメージが掴めるのでは!?と思います。
書込番号:26230289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は使用していませんが・・・
まずエレコムを買って外れは少ないんじゃない?って思ってます。
一種の家電製品なので製造レベル、商品の設計レベルまでの話は出来ませんが、急速充電の規格に関しては国内メーカーではしっかりと明記しているので信用して買っています。
家電量販店さんの店員はあくまでも家電のプロではなく販売のプロの方なので、聞いたとしても話半分とは言いませんが、そういう話も時にはあるのかな程度にした方がとは思います。
まずスマホの急速充電はスマホを作っているメーカーの"独自規格"とUSBの規格を策定している団体の"USB-IF規格"があります。
今回で言うところのSUPERVOOCがメーカー独自規格、USB PDがUSB-IF規格です。
USBポートを使うのなら乱立しまくった独自規格ではなくUSB-IF規格を使ってねっていうのが昨今の状態です。
エレコムはUSB-IFを意識して製品を売り出しているので、個人的には信用して買ってます。
時に相性も出る可能性がありますが、標準規格から逸脱して急速充電が働かなかったら端末かケーブルがおかしいんじゃね?って思ってます(^^;
EC-AC8565BKもUSB-IFと同等のテストをしてますよってのをアピールポイントにしてますよね。
数年前は急速充電器側がUSB-IFの策定した規格を無視した動作をするものが溢れていましたが、USB-IFをアピールポイントにしているのならイイっしょって感じで判断してます。
昔はそういう突っ込んだレビューが流行っていましたが、昨今はあまり目にしなくなったのもあってUSB-IF同等を信頼してます。
ついでに充電だけはUSB-IFの認証済み品のケーブルでそろえてます。
下のとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L0F6AJI?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_3&th=1
結局これも先に書いたのと同じで、認証済みってだけで製造品質とかは担保されてませんがね(^^;
自分はそういう所で判断してますよっていう与太話ですが・・・
ちなみにOPPO端末は使ったことがないので断言はできませんが、急速充電を行うときに独自規格と汎用規格では給電量が違う場合があります。制御が違うので当然ではありますが、充電時間が独自規格の方が速いパターンがあり、最速を狙うのならばメーカー規格にそろえた方がいい時もあります。
SUPERVOOCとかType-Aポートから5V以上の出力をしているんで、USBの規格を余裕で無視した規格ですがね・・・
書込番号:26230494
8点

Amazonで購入しました。
UGREEN Nexode Mini 45W 充電器 USB-C 2ポート PD&PPS高速チャージ対応
3980円で20%OFFの時に購入
UGREEN USB-C & USB-C ケーブル 100W USB PD・PPS対応 急速充電
1399円で購入
Reno13Aで使用しています。
充電ケーブルを接続すると画面にSUPERVOOCと表示、ロック画面だと超高速充電中と出て充電できています。
早いですが充電途中からスマホ本体・ACアダプターともにやや熱を持ちます(ケーブルには熱なし)。発熱に敏感な方は注意が必要かもしれません。
書込番号:26230975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど「PPS」とか「SUPERVOOC」対応じゃないと45W給電はできないのか。エレコムの65W対応のPD充電器をもってますが、このOPPO Reno13Aを充電してもすごく早くはないなと感じ、やっぱり45Wはでてなかったとわかりました。PDは難しいなぁ、Dynabook・LENOVO・レッツノート・DELLのパソコンで使えてるからいいけど。
書込番号:26231203
2点

>あき1あき1さん
このスマホはPPS対応とあるのでSUPERVOOC充電器の次の選択肢はUSB-PD PPS充電器になりますが…PPS対応だからと言ってもSUPERVOOCと同等の速度は期待出来ないかと思われます。実際に手持ちの充電器で試した実例とかがWeb検索で何かしら出るかも知れませんが、おそらくはそうなるでしょう。ある程度速いくらいでの妥協は必要じゃないかな?
>aiitaさん
私もこの機種のユーザーではないので参考程度で。
ただ、PPS充電器をチョイスするにしても65Wは要らないと思います。自分ならエレコム製の45Wのものを探して購入します。具体的には、
https://www.yodobashi.com/product/100000001007275277/
ACDC-PD2245 ホワイトです。ヨドバシなら送料無料でこの値段なので安く済みます。
https://www.elecom.co.jp/products/ACDC-PD2245BK.html
製品の特徴 を読むとUSB-IFのテストに準拠した内容の社内テストにパスしているので、PPS対応を謳うこのスマホには適した選択だと思います。
自分自身、これではないけどエレコム製のUSB-PD充電器を使ってますが安定性や信頼性は高いと思います。
ケーブルについては…自分はPD対応で編み込みケーブルのものを画像からプラグとケーブルの接続形状から判断してチョイスしてますが、編み込みケーブルは丈夫なのは良いけどやはり固いです。固いと扱い辛くてイヤという方も多いので、今回私がお勧めしたいのはこちらになります。
Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (1.8m ホワイト) 超高耐久 60W USB PD対応
https://amzn.asia/d/fble6ch
Amazonは基本一定金額買わないと送料無料にはなりませんが、モバイル関連の製品については金額にかかわらず送料無料のものが多く、こちらもおそらくそうだと思われます。一応ご自身でもご確認ください。
書込番号:26231299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiitaさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BYQ48F2
>Anker PowerPort Atom III 65W Slim (USB PD 充電器 4ポート USB-C 急速充電器)【PPS規格対応 / USB PD対応 / PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / GaN(窒素ガリウム)採用】MacBook iPad Pro iPhone Galaxy Pixel その他USB-C機器対応
>45W USB-Cポート 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V = 2.25A / PPS: 3.3V-21.0V=2.15A (MAX 45W)
ポートは45Wのポートを利用
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNRGYH
>NIMASO Type CケーブルPD対応100W/5A 超急速充電 2m USB C to USB C 断線防止 iPhone16/15シリーズ、MacBook Pro/Air、iPad mini6、iPad Pro 11/12.9(2023/2022/2021/2020/2018)、Galaxy Note20等Type-c対応 (2m,グレー) NCA20C56
2mと長いため、条件は悪い。
9V近く,3A近く,27W近くでした。
本機の残容量が50%付近で確認。
汎用の充電器の場合は、機種専用というわけではありませんので、アダプターが破損していなければ、どれでも充電出来ると思いますよ。
パソコンのポートでも充電出来ますし。
充電器に拘る必要はないと思います。
書込番号:26231538
8点


教えてくださったYouTuberのさいちょうさんの動画見てみました。
これを見るとエレコム がちょっと不安になってしまいましたが、さいちょうさんの動画で出てきていた エレコムの最新版を買おうかと思っているところです。
GaN II(窒化ガリウム)を採用し、高出力ながらコンパクトサイズを実現舌 らしいので。
エレコム 充電器 合計65W 3ポート Type-C USB-A USB PD対応 スイング式プラグ採用 しろちゃん EC-AC10367WF しろちゃんか黒で迷っていますが。
書込番号:26237054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスを見ていると、スマホメーカーの純正や キャリアの純正でなくともUSB-IFの認証済みだったり、有名なメーカーでPPS 対応なら問題ないのかな と思いました。
>sky878さん
まずエレコムを買って外れは少ないんじゃない?
という事で、エレコムにしようと思っています。
>名無しさん5chさん
教えてくださったYouTuberのさいちょうさんの動画見てみました。
これを見るとエレコム がちょっと不安になってしまいましたが、さいちょうさんの動画で出てきていた エレコムの最新版を買おうかと思っているところです。
GaN II(窒化ガリウム)を採用し、高出力ながらコンパクトサイズを実現舌 らしいので。
エレコム 充電器 合計65W 3ポート Type-C USB-A USB PD対応 スイング式プラグ採用 しろちゃん EC-AC10367WF
しろちゃんか黒で迷っていますが。
購入予定のケーブルの色は黒しか無いけど、エレコム充電器の黒は入荷待ち 1週間 だし、しろちゃん 可愛いなと思ってるけど コードと充電器の色が合ってないとおかしいかな?
>B2ePYc9Mさん
私も
UGREEN USB-C & USB-C ケーブル 100W USB PD・PPS対応 急速充電
1399円
を購入しようと考えています。
Amazon で PPS 対応のケーブルはこのUGREENと
CIO USB-C to USB-C ケーブル 100W PD 1m USB3.1 Gen2 急速充電 20V 5A ケーブル Type-C 4K 60Hz 映像出力 PD3.0 PPS QC3.0 10Gbps データ転送 e-marker 内蔵
の2つしかありませんでした。
CIOのケーブルの方が 25g と軽いのでこっちにしようと思いましたが レビューを見ると評判があまり良くなかったので、B2ePYc9M3さんと同じものにしようと思ってます。
>あき1あき1さん
B2ePYc9Mさんは高速充電できているので やっぱりケーブルも「PPS対応」の必要があるのかもしれませんね。
>ryu-writerさん
充電器は、将来 他のものもつなぐことを考えて 3ポートの65 W を考えているところです。やはり エレコムでも大丈夫そうなのですね。
おすすめしていただいたアンカーのケーブルも候補に入っていたのですが、手触りが良さそうな
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m クラウドホワイト)
このケーブルがいいなと思ったのですが、PPS対応ではないので諦めました。ちなみに Amazon のRufusがこれも PPS 対応と言っていたから第一候補だったのですが、ChatGPTがRufusの間違いを正してくれました。
>†うっきー†さん
Ankerの65W充電器の45Wのポートでも27Wしか出ないんですね。エレコムでも同じようなことになるかもしれません。65 W を買っても27 W しか出ないのは残念ですが、とにかく安全に 少なくとも充電 できることが一番重要かと思います。
1m 以上のケーブルが欲しかったのですが、長いと 条件は厳しいと書かれてあったので、1m でいいかなと思ってるところです。
(先ほど書いた 返信の消し方がわからなくて二重になってしまってすみません。)
書込番号:26237062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つだけ。
>aiitaさん
PPSでの充電には機器と充電器がPPS対応であること、ケーブルがPD対応であることが必要です。敢えてPPS対応と明記されていなくても大丈夫です。ワット数だけ気にすれば良いです。
>PPS対応ではないので諦めました。
とありますが、諦めることはなかったかと思います。
なお自分は2mのケーブルを普段遣いしてますが、特に問題なく利用出来ています。また充電器は基本1個口のものをスマホの台数分だけ用意する主義。
3個以上のポートを持つ大容量充電器をご希望のようですが、複数のポートを同時利用する場合には各ポートが最大出力で使えないことが多いので購入の際商品説明をきちんと読んでその辺しっかり把握されるようお勧めします。
書込番号:26237071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiitaさん
>1m 以上のケーブルが欲しかったのですが、長いと 条件は厳しいと書かれてあったので、1m でいいかなと思ってるところです。
私が利用している2mのものは、問題ありませんでした。
他の1m、50cmのものでも、25Wから27W程度で、短いものとの明確な差はありませんでした。
ケーブル次第になりそうです。
■補足
18Wのポートでも計測してみました。
18Wのポートで実測15Wであっても、
超高速充電中とSUPERVOOCの表示がされました。
中には、超高速充電中ではなく、高速充電中と「超」が表示されない充電器もありました。
SUPERVOOCの表示もなし。その場合は、実測では7W程度でした。
10W付近を境界に「超」がつくかつかないか、SUPERVOOCが表示されるかされないかの差があるのかもしれません。
ワットチェッカーを持っていない人は、
#26231548で添付した画像のように45W表示がされるかどうかで判断するのがよさそうです。
もしくは30分で40%以上の充電が出来るかどうか。
※残量が40%以下からスタートで。後半はトリクル充電でスピードが落ちるため。
書込番号:26237167
5点

スレ主さん、
私のエレコム充電器はガリウム窒素PD充電器が出始めたころのモデルなので、65Wの能力があってもこのOPPO Reno13aでは速度が出ない(15Wか20W)のでしょう。あとで試してみると別の部屋に据え付けてあるコンセントタイプのBASEUSの充電器ではSUPERVOOCと趙高速充電中の表示が出ました。ですので、PPSかSUPERVOOCに対応していることが大事ということでしょう。
ちなみにケーブルの方は100W対応のものでなくても超高速充電中となり、Ampereアプリで8000mA越えでしたので、45W充電できているのだと思います。(Ampereアプリは5V換算らしいので、5Vx8000mA=40W越えです。60Wと100W対応のケーブルの両方試しました) したがって、あまり高価なケーブル(今は240W対応をうたうものもあるのですね)はSUPERVOOCかつこの機種であれば必要ないようです。(ただ、100均においているケーブルを45Wで使うのは危険かもしれません。)
趙高速充電いいですね。急いで出かけるときにあっという間に充電されます。
書込番号:26237474
1点

>あき1あき1さん
>Ampereアプリで8000mA越えでしたので、45W充電できているのだと思います。(Ampereアプリは5V換算らしいので、5Vx8000mA=40W越えです。
40Wは超えていないとは思いますよ。
添付画像通り、アプリでは、8360mAでも、ワットチェッカーでは39.14Wですし、
アプリでは8360mA*4.167V=34.836Wと35Wにも届いていませんでした。
5Vではなく、4.167Vの表示でした。
アプリでは、ワットチェッカーより低い値が表示されるようですね。どこかでロスがあるせいかもしれませんが。
書込番号:26237501
5点

>†うっきー†さん
ワットチェッカーの情報ありがとうございます。上限数値ではないようですが、今まで3500mA以上の数値を見たことがなかったので、とりあえず満足です。先日ちょうど急いでる場面で活躍しましたので。
書込番号:26237529
0点

エレコム 充電器 65W USB PD対応 EC-AC4465BKを本機で使用しています。測定はしていませんが、高速充電との表示は出ますが、かなり遅いようです。
11aで利用していたさいにはSUPERVOOCとの表示が出ており高速充電できていたので、少し残念です。
書込番号:26238029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっくねーむ5963さん
>エレコム 充電器 65W USB PD対応 EC-AC4465BKを本機で使用しています。測定はしていませんが、高速充電との表示は出ますが、かなり遅いようです。
「超」の表示も「SUPERVOOC」の表示もないということですよね?
間違えて「Type-A」のポート(12W)を使っていたり、ケーブルが100W対応の製品でなかったり、2ポート以上同時にしたり、という落ちもないでしょうか?
書込番号:26238034
2点

†うっきー†さん、ありがとうございます。
「超」の表示も「SUPERVOOC」の表示もないということてす。
間違えて「Type-A」のポート(12W)を使っていたり、ケーブルが100W対応の製品でなかったり、2ポート以上同時にしたり、という落ちもないです。
11Aの時は、純正の充電器以上に出ていたので買って良かったなと思っていたのです。11Aから13Aで67wから45wに変わったのもあると思うですが、それ以上に速度出でないのです。
書込番号:26238229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
今回11Aに機種変したのですがPCにUSB接続してもデバイスの認識ができません。充電はされるのですが認識されない為、中の画像ファイル、SDカードのデーターが取り出すことができません。今までのスマホはケーブルを挿して接続確認ボタンを押せばスマホ内のファイルを覗く事ができていました。このスマホはデフォルトで接続できない設定になっているのでしょうか?接続方法をお教えください。
0点

>たかびびさん
データ転送に対応したケーブルとWindowsPCを接続し、スマホの他の通知をすべて削除した状態で以下の操作で可能となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq50
>Q.パソコンと接続した時に、「USBの設定」ダイアログが表示されません。そのためファイル転送することが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>画面上部から下へスワイプして通知内容を確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。
>2回タップ(1回目のタップで通知の展開、2回目のタップで選択ダイアログ)すれば、
>「USBの用途」のダイアログが表示され「ファイル転送」を選択することが可能となります。
>通知の展開は、文字の部分ではなく、右側の展開用のアイコンをタップする必要がある場合もあります。
通知が表示されていない場合は、パソコンの再起動や別のポート、それでも駄目なら別のパソコンで試して下さい。
書込番号:26237946
3点

下にスワイプして確認で出てきました。初歩的な操作でお恥ずかしいです。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:26238046
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





