
このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2025年6月26日 19:52 |
![]() ![]() |
39 | 12 | 2025年6月26日 07:38 |
![]() |
66 | 8 | 2025年6月26日 06:50 |
![]() |
3 | 4 | 2025年6月26日 04:09 |
![]() |
15 | 4 | 2025年6月26日 00:21 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年6月25日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 512GB SIMフリー

>V-o-Vさん
デフォルトは、下側の「スマート充電」です。
端末を初期化して確認しました。
書込番号:26210986
1点

†うっきー†さんありがとうございます。
内容用読んでも分からなくとりあえずデフォルトでと思い聞きました。
わざわざ初期化までしてくれてありがとうございます。
書込番号:26211087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V-o-Vさん
>内容用読んでも分からなくとりあえずデフォルトでと思い聞きました。
バッテリー保護は、添付1枚目のように80%で止まります。
スマート充電の方は、添付2枚目のように、一時的に80%で止まります。
※ただし、常に規則正しい時間で充電を繰り返して学習させることで。
ほとんどの方は、2枚目の画像を再現することは出来ないと思います。
学習しないと、一時的に止まることなく、普通に100%まで充電されるため。
但し、以下は仕様です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq58
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、1%程度ずれて停止することがあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq59
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、100%まで充電されることが時々あります。
書込番号:26211097
4点

横からスイマセン。
†うっきー†さんの Battery Mix での充電画像の1枚目は、付属の充電器とケーブルで充電されたものですか?
機種が違い申し訳ないのですが、私の Poco F7 Ultra は毎充電、付属の充電器とケーブルで80%で充電が止まる機能をオンにして充電しても、画像ように80%で充電が止まった後は、しばらくして79%に落ちてそのまま横ばいになります。
不具合ですかね?
書込番号:26220570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シンカShinkaさん
>†うっきー†さんの Battery Mix での充電画像の1枚目は、付属の充電器とケーブルで充電されたものですか?
いいえ。別のものです。
>機種が違い申し訳ないのですが、私の Poco F7 Ultra は毎充電、付属の充電器とケーブルで80%で充電が止まる機能をオンにして充電しても、画像ように80%で充電が止まった後は、しばらくして79%に落ちてそのまま横ばいになります。
79%と80%の間で、ぎりぎり80%になるところで止まって、その後、自然放電で79%になっただけだとは思います。
特に異常ではないと思いますよ。
充電する都度、80%から79%になるまでにかかる時間は毎回違っていると思いますよ。
#26211097で記載した通り、ぴったり80%で止まるというものではありませんので。
81%になるときもあれば、79%の時もありますので。
書込番号:26220646
1点

■例
80%の表示が、バッテリー残量の79.5〜80.5の間であった場合。
79%の表示が、バッテリー残量の78.5〜79.5の間であった場合。
79.51%で充電が止まった場合は、比較的早く79%表示になると思いますし。
80.49%で充電が止まった場合は、自然放電で79%表示になるまでには、非常に時間がかかると思います。
書込番号:26220653
1点

†うっきー†さんありがとうございます。
ということは、†うっきー†さんが添付された画像@が、たまたま充電が80%で止まる機能をオンにして充電して、その機能が働いた後も充電器を接続したままの状態で、充電量が80%ををキープしたままの画像だったということで、†うっきー†さんのほうでも私の画像のように充電が80%でオフになった後も充電器を接続したままでも、充電量が80%から79%になりそのまま79%で横ばいのグラフになることもあるということでしょうか?
添付した画像は、パーセンテージの大きい数字が48%のものがあるのでまぎらわしいですが、4枚とも充電量が80%オフ機能が働いた後に充電器を接続したままでも、短時間で79%になったもので、†うっきー†さんの画像のように80%をキープし続けたことは一度もないです。
書込番号:26220981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンカShinkaさん
>添付した画像は、パーセンテージの大きい数字が48%のものがあるのでまぎらわしいですが、4枚とも充電量が80%オフ機能が働いた後に充電器を接続したままでも、短時間で79%になったもので、†うっきー†さんの画像のように80%をキープし続けたことは一度もないです。
4回とも、同じようになるということは、たまたまにはしては、出来すぎだと思いますので、
Poco F7 Ultraでは、本機とは何か異なる事情があるのかもしれませんね。
専用掲示板で、再度聞かれてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001127/#tab
書込番号:26220992
1点

80%オフの後も充電器を接続しっばなしで赤のグラフということは、微弱な電気が供給され続けている、トリクル充電状態ということですかね?
だとしたら、私のスマホは80%から79%にすぐに落ちるのは、トリクル充電がうまくいっていないのですかね?
書込番号:26220994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さん
お早い回答ありがとうございます。
4回共というか、毎回です。
1度も、†うっきー†さんの画像ように80%状態がキープされたことはないんですよ。
それと、もう一つ†うっきー†さんにお尋ねしたいのですが、スマホの向き回転に合わせて画面が回転する機能ですが、私の Poco F7 Ultra はテーブルとかで奥に斜めに倒した状態では45度程度でも反応しますが、手前に斜めに倒した状態(布団に寝そべって天井を見た状態)では、かなり浅い角度でないと反応しないのですが、†うっきー†さんの Poco X7 Pro はどうですか?
そもそも機種が違いますが、同じ Xiaomi 製の Pocoシリーズのスマホですので参考までに教えてください。
動画を撮ったのですが、パソコンがないと添付できないようなので画像を添付します。
画像中の左が Poco F7 Ultra で 右が Redmi 12 5G です。
画面向かって右側がディスプレイです。
よろしくお願いします。
(画像か、できれば動画を添付いただければ嬉しいです)
実は†うっきー†さんのおっしゃる Poco F7 Ultra の書き込みは、私の書き込みなのです。
私の Poco F7 Ultra が正常なのか不具合なのか分からない挙動が複数ありましたので、 Poco F7 Ultra のところに書き込みし参考になる書き込みをいただきましたが、お一人のみの回答だけで書き込みが伸びていないので、同じ Xiaomi 製の Poco シリーズの Poco X7 Pro の書き込みに、バッテリー関係の気になる書き込みがあったので書き込ませてもらいました。
名前が違うのは、Poco F7 Ultra の複数のおかしな挙動を改善するのに端末初期化を何度も行った時に、価格ドットコムだけで使用する Google アカウントを忘れてしまい復元できなかった為です。
書込番号:26221119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンカShinkaさん
>動画を撮ったのですが、パソコンがないと添付できないようなので画像を添付します。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
自動回転は、縦持ちでの角度か、横持ちでの角度かなので、縦持ちのままで操作しても意味はないのでは・・・・・
書込番号:26221145
2点

3つあるのは、一番上が Redmi 12 5G で、真ん中が Poco F7 Ultra で、一番下が Mi 11 Lite 5G です。
単独のものが、Poco F7 Ultra です。
書込番号:26221195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンカShinkaさん
>まみみみみさん
価格.comでは、複数のアカウントを取得することは禁止されていますので、どちらかのアカウントを削除しておけばよいです。
ログイン出来るということは、削除は可能なはずです。
>できてますか?
動画をみて、言わんとすること分かりました。
本機の場合は、Youtubeで横持ちの状態にして横表示にして、そっと端末を伏せ、端末をゆっくり起こしていくと、約30度付近で縦表示に切り替わりました。
書込番号:26221279
0点

†うっきー†さん
すみませんでした。
アカウント削除します。
Poco X7 Ultra は Redmi 12 5G や Mi 11 Lite 5G とほぼ同じということですね。
試していただきありがとうございます。
それと、動画の添付方法等を教えてくださりありがとうございます。
とてもためになりました。
今後は、Poco F7 Ultra のスレッドに移りますが、私の書き込みに対する†うっきー†さんの見解を教えていただければと思います。
書込番号:26221329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V-o-Vさん
あなたの書き込みに横から割り込んだようなことをしてごめんなさい。
ありがとうございました。
書込番号:26221340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まみみみみさん
>Poco X7 Ultra は Redmi 12 5G や Mi 11 Lite 5G とほぼ同じということですね。
こちらの掲示板での確認ですので、「Poco X7 Ultra」ではなく「POCO X7 Pro」での確認となります。
UltraとProを書き間違えただけだとは思いますが。
>今後は、Poco F7 Ultra のスレッドに移りますが、私の書き込みに対する†うっきー†さんの見解を教えていただければと思います。
もし分かることがありましたら、別スレッドの方に記載させてもらいます。
機種が違うため、分からないとは思いますが・・・・・
書込番号:26221354
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
arrowsAlphaとAQUOS R10とで似たようなダイレクト給電機能がありますが、つけっぱなしで固定電話のように置いたまま使うなら、どっちのダイレクト給電があっているのですか?
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26220020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

数日間に渡って電源につなぎっぱなしにする際のバッテリーは充電量が50%に近い方が長持ちします。
AQUOSのダイレクト給電は90%まで充電されるようです。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/34883744888857
対してArrowsは85%に制限することができます。
https://www.fcnt.com/faq/17061/
毎日持ち歩いてバッテリーを消耗する場合は、この辺りに気を遣う必要はありません。
また、どちらも発売前で情報が公開されていないので、過去機種と同じとは限りません。
書込番号:26220087
3点

arrowsAlphaは、充電量50%で止めてダイレクト給電に切り替えられるという事ですか?
85%まで充電してからダイレクト給電に切り替えられるという事ですか?まだ、販売されていないから詳しイコとはわからないとは思いますが、、、他のモデルは、ダイレクト給電できたのかな?
書込番号:26220117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>数日間に渡って電源につなぎっぱなしにする際のバッテリーは充電量が50%に近い方が長持ちします。
arrowsのダイレクト給電技術と関係がない話です
画面を見ている操作しているときは充電が停止されます
無操作でスリープに移行すると充電がされます
その場合でも充電は「85%」で停止することができる設定があるものです
>固定電話のように置いたまま使うなら、どっちのダイレクト給電があっているのですか?
そういう使い方をしないのでわかりません
書込番号:26220198
2点

先に説明したように、8月発売のAlphaの詳細情報は公開されていません。
リチウムイオンを長持ちさせるための設定が50%ですが、スマホだと85%止まりのものが多いです。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
ダイレクト給電を利用したとしても、残量100%に近い状態が数日続けばバッテリーの劣化が進行する可能性があります。
書込番号:26220221
3点

>リチウムイオンを長持ちさせるための設定が50%ですが、スマホだと85%止まりのものが多いです。
保管時には5割充電モード
ひとこと技術的な解説しないと意味がわかりません
書込番号:26220244
6点

>マスククスクスさん
スマホの電源がONの状態であれば、スマホのアプリがLi-ion電池を制御しますので、特に気にする必要はありません。
ダイレクト給電の状態になると、バッテリーは自然放電がおきます。Li-ion電池だけでなく電池は自然放電します。
電源OFF状態で長期間の保管は、Li-ion電池の種類やメーカーにより見解が異なります。
書込番号:26220306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像付きの返信ありがとうございます。
スマホ使用時は、直接給電で、スリープ状態ならバッテリーに少し充電してバッテリーの負担を減らして、長持ちさせるでいいのかな、、、?
iPhoneみたいに、5パーセント刻みで80%、75パーセントとはいかないみたいですね。
書込番号:26220349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マスククスクスさん
逆です。
バッテリーを使わないと不活性となり、劣化したような状態になります。
バッテリーを健康な状態に保つためには、使う事です。
過充電や過放電をしないようにして頂ければ、寿命は延びます。
書込番号:26220398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちびちび使っていくほうが、長持ちすると思ってましたが違うのですね。
全て直接給電で済ませば、バッテリーはいくらでも持つと思ってました。
書込番号:26220417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マスククスクスさん
全て直接給電で使用してもバッテリーは、緩やかに劣化していきますが、直接給電で使用している限り、バッテリー劣化の影響は、実用上ないと思いますよ。
書込番号:26220475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マスククスクスさん
AQUOS R10で24時間365日充電器を挿しぱなしにした場合、充電量は89~100%の間で保持し続けると推察されます。
arrows Alphaは、85%前後で保持し続けるかも知れません。
その場合、arrows Alphaの方がバッテリーの負荷は、軽減されます。
書込番号:26220506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天才軍師 竹中半兵衛さん他みなさん
色々参考になりました。
arrowsAlphaとAQUOSとさほど大差がないみたいなどで、AQUOSのレビューをみながら、arrowsとどちらかに決めようと思いました。初めての投稿で質問などが伝わりにくい面があったかと思いますが、ありがとうございました。何かアドバイスがあればこれからもお願いします。
書込番号:26220686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
はっきり言って、コンピュータとかITとか全く詳しくありません。ただチャットgptとかジェミニとかは、便利だなあと思って使っています。機種変更するにあたり、ダイレクト給電機能がある機種がないかと探していれば、arrowsに行き着きましたがこの機種どうでしょうか?AI機能も使いやすいのかな?誰か教えて
書込番号:26219038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別にこれをお勧めしないわけではないですが
ダイレクト給電があればいいなら他のメーカーの機種もあります
ダイレクト給電以外の選択基準がわからないのでどれがベストかはわかりませんが
書込番号:26219044
5点

返信ありがとうございます。
仕事中、動画流しっぱなし(ラジオ感覚)とかが多いです。
音も聴きやすいものがいい。価格おさえめ、調べやすいもの、メール、電話、落としても壊れにくい、そんなところかな?バッテリー交換面倒。
書込番号:26219055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Arrowsは普段使いで問題が起こるケースが多い様にみえます。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_se=6&pdf_so=6
ある程度、レビューが揃うまで待った方がいいかもしれません。
書込番号:26219307
7点

返信ありがとうございます。
arrowsは、不具合が多いんですか、、、レビューを見て考えます。
書込番号:26219321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マスククスクスさん
その人、聞きかじりで適当な書き込みを繰り返してるだけだから真に受けない方がいいよ。arrows を使ったこともない
書込番号:26219327 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マスククスクスさん
こんばんは、レノボ傘下になったところが
おじゃま虫多いのでお使いのGPT君に、
聴いてみてください、、
書込番号:26219486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マスククスクスさん
ARROWSは何台かは使ったことありますが
不具合は経験ないですね。
書込番号:26220627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マスククスクスさん
>仕事中、動画流しっぱなし(ラジオ感覚)とかが多いです。
音も聴きやすいものがいい。価格おさえめ、調べやすいもの、メール、電話、落としても壊れにくい、
arrows Alpha か AQUOS R10
どちらを買われても満足度は、高いと思いますよ。
書込番号:26220662 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
先週頃から外部ランチャーにてLINEの通知バッジが表示されなくなってしまいました。
フローティング通知やロック画面通知、他SNSアプリ等のバッジは問題なく動いております。
ランチャーの再起動やキャッシュ削除、再インストール、本体の再起動等試しましたが改善されず、本体の純正ホームランチャー上ではLINEのバッジも表示されている為外部ランチャーとXiaomiのシステムの間で何か問題が起きているのかなと思っています。
どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか…(>_<。)
書込番号:26210356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どばとぐるぽさん
>先週頃から外部ランチャーにてLINEの通知バッジが表示されなくなってしまいました。
>どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか…(>_<。)
外部ランチャーというのは、標準のホームアプリではない、別のホームアプリをインストールして使っていると推測しました。
名前の記載、ダウンロード可能なGoogle PlayのURL記載、どちらもないため、何を使っているか判断出来ません。
せめて記載があれば、同じものを使ったことがある人から、何かアドバイスがあるかもしれません。
書込番号:26210456
3点

ご指摘有難う御座います。
使用ランチャーの件なのですが、現状複数のもので症状が出ておりまして…;
なのでまとめて外部とさせていただいたのですが、確かに記載があった方が分かりやすいですね。
試したものは
ヤフーきせかえ
Nova Launcher
スマートランチャー
です。
解決の糸口となれば幸いです。
書込番号:26210850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どばとぐるぽさん
残念ですが、多くのサードパーティ製のランチャーでご記載の不具合が出ているとなると、OS側のインターフェイスに原因があると考えた方が筋が通ります。
Google謹製のOSで不具合が出ているならアプリ側での最適化が求められると思いますが、カスタマイズしまくりのHYPER-OSだけ、あるいはこの機種だけとなるとランチャー側が対応に動き出すことは考えづらいとも思います。
現状ではデフォのランチャー使うしかないと思います、無視できない不具合があるなら。
書込番号:26211049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きぃさんぽさん
お返事が遅くなってしまってすみません。
アドバイス通り暫く純正のランチャーを使ってやり過ごしていたのですが、なんとこちらでも最近通知が来なくなってしまい…てっきりサードパーティ製ランチャーのせいだと思っていたのですが、どうやら違うようです。
大人しくラインの再インストールなりしてみようかと思います。
お二方共ご相談に乗っていただき有難う御座いました。
書込番号:26220591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
edge60proがIIJで69800円のMNP39800円なので
arrows含めて多分最強だと思いますが
ソフバンがさらなる投げ売りをするかもしれないのがネックかと
書込番号:26220337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パリマッチ棒さん
>edge60とreno14どっちがよいか?
ディスプレイの好み→エッジディスプレイでもよいか
サポートの差→edge60はOSが3回4年、reno14OSが5回6年
長く使うのであればreno14がよいかと。
バッテリーはreno14の圧勝です。
UIがcolor OSなので使い勝手は変わります。素のAndroidに近いのはedge60です。
書込番号:26220426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しさん5chさん
>ヘイムスクリングラさん
早々の回答ありがとうございます
motorola edgeってディスプレイがエッジだからこの名前だったんですね
書込番号:26220469
3点

>パリマッチ棒さん
おサイフケータイ必要ならedge60 proですね。
Reno14はおサイフケータイが無いので、アップデートの速度がグローバル版と変わらないというメリットがありそうです。
ソフトバンク版edge 60s proはedge60 proと基本スペックに違いがなく、恐らく半年後大幅に値下げしそうな気がします。
急いでいないのなら様子見おすすめします。
書込番号:26220541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
電車で駅のホームに着くと、4Gの通信状態表示は良好なのに、通信エラーになります。
逆に駅のホームにいるときにホームに電車が停まると、同様に通信状態表示が良好のまま通信エラー。
全ての駅・時間ではなく、私が確認してるのは東京、上野など都心部駅の朝通勤時間。
夜は朝に比べて人が少ないせいか問題なし。
simは楽天とIIJ(docomo)。
前に使っていた11Tとsimを入れ替えて試してみたが、X7の場合にこの現象が起きます。
11Tでも混雑による通信の遅さは感じますが、X7は通信が遅いのではなく死んでる感じで。
同じ現象が起きてる方は他にいますか?
もしかして私の端末だけですかね。。。
書込番号:26214280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナ立っててもIIJで(おそらく遅すぎて)通信エラーになること自体は自分も経験はあります
一定以上遅いとエラーかえしてくる仕様の端末があるのかもしれませんね
通信環境のまともなSIM使えばいいだけなので不良って事ではないんじゃないですかね
書込番号:26214303
3点

返信ありがとうございます。
なるほど、そう言う考えも出来ますね!
前述の通り11Tなら楽天とIIJで問題なく使用できるので、私はとりあえずメイン機を11Tに戻しました。
まあ仕方なし( ´∀`)ハハハ
書込番号:26220065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





