
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年4月22日 10:37 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2018年4月6日 19:22 |
![]() |
14 | 13 | 2018年4月24日 21:57 |
![]() |
6 | 1 | 2018年4月29日 05:15 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年3月26日 18:52 |
![]() |
27 | 13 | 2018年3月26日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
普通に使ってて画面が切れることが何度か既にある。ただのスリープなのでホームにゆびを置くだけでいいのだがアプデはした方がいいとは思いません。
書込番号:21768698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android8にアップデート後に、
端末を初期化、標準のホームを使用、アプリを1本も入れていない状態。
この状態で、スリープへの移行時間に設定した時間より前にスリープに入ってしまうのでしょうか?
何か本機とは関係ないところでアプリ等が悪さをしているだけという可能性はないでしょうか?
思い当たるものがない場合は、端末を初期化をすれば直る問題だとは思います。
メジャーアップデートの場合は、トラブル防止のためにも、端末初期化はした方が良いと思います。
書込番号:21768882
1点

7から8にしたら、初期化は必須だよん。
書込番号:21769709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末初期化によって既存のデータなどが消失する可能性があるのと今まで使えていたアプリ等が使えなくなる可能性があるので、そもそもアップは止めたほうが良さそうですね。アップしたら後には戻れませんから初期化しか道が無いようです。
書込番号:21769993
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone2LaserZE500KLを2年ほど使用している者です。
突然ネットに一切繋げなくなったので、こちらに質問として書きこんでみることにしました。ネットワーク関連とその他の症状を具体的に挙げていきます。
@SIMカードを認識しなくなった
突然SIMカードの設定画面のところで「SIM1利用不可」「SIM2利用不可」と出るようになり、それ以来接続ができなくなりました。オンオフの切り替えを何度しても、無効と利用不可を行ったり来たりするだけで改善は見られません。
ちなみにSIMカードは1のスロットに入れて使ったことしかありません。
他のスマホにそのSIMカードを入れてみたところしっかりと認識されたのでSIM側の不良ではないと思われます。
他のSIMカードを持っていないためそれを利用する確認はまだできていない状況です。
また単に接触不良である可能性も、上手な確認の取り方がわからなく検証できていないため否定できません。
A自宅のWiFiに接続できなくなった
@とほぼ同タイミングで、自宅のAtermのネットワークに接続できなくなりました。スマホではWiFiをオンにしており、近隣の家から飛んできているのだと思われるBuffaloやAtermの1本くらいしかたたないような電波はキャッチしているのに、自宅のものは一切表示されません。手で打って入れてみてもダメです。
当然といってはなんですが、他の端末ではネットに繋げられており、やはりスマホ側の不具合なのではないかと感じています。
また自宅のポケットWiFiを使ってみたところスマホ側にも表示され接続まで不具合なくできたので、完全にネット接続の機能が失われているわけではないみたいです。
スマホにゲーム類は一切入れておらず、ネットの使用は基本的にLINE・Twitter・動画再生・Web検索のみ、消えて困るようなデータも無いので画像だけ別の場所に移動させて設定から本体の初期化を行ってみましたが、全く良くなりません。
上記二つともこの2年で症状が出たことは一度も無いため初期不良とは考え難く、突然使えなくなったのでとても不思議に感じています。
ちなみに同タイミングでいわゆるゴーストタッチの現象が見られ、また本体のシャットダウン・再起動に異様に時間がかかるようになったこともここに記しておきます
以下、自分の使い方が荒かったかもしれないと感じていることを書きます
・標準搭載のメモリ解放、また最初から入ってる「Clean Master」を頻繁に(端末が重くなるたびに)使用していました。これらが本体やマイクロSDのメモリに害を及ぼすこともあり得るのでしょうか。マイクロSDがフォーマットすらできなくなる壊れ方を何度もしているのですが、「電源が充電切れなどで突然切れると書き込みに影響し、最悪の場合ファイルが壊れてSD自体が壊れる」という言葉を信じています。これが正しいのか、マイクロSDが何度も壊れたのは自分の使いかたのせいなのか、メモリ解放系の機能の正しい使いかた、等も教えていただけると嬉しいです。
・たまに風呂場に持ち込んで使っていました。もちろん水に直接浸かったことはありませんが、カバー等はせず濡れないように慎重に、使うときは大体30分ほどでした。湿気はやはりよくないですよね。濡らさなければ大丈夫だろうという安易な気持ちの下使っていましたが、これがよくなかったのかもしれないなと今更感じております。
とりあえず思いつくだけのことは書いてみました。
また気づきがあったら追記したいと思いますが、「○○の可能性がある」「○○の情報が足りない」などありましたらコメントいただけると嬉しいです。
0点

端末初期化をしても改善されないなら、端末の故障ではないでしょうか。
端末初期化の前に、セーフモードで起動して改善しないかを確認もされた方がよいと思います。
書込番号:21728899
0点

>†うっきー†さん
セーフティモードの存在を忘れていました
先ほど試してみましたが、だめでした
流石にこれは故障ですよね
回答ありがとうございます
書込番号:21729327
0点

>先ほど試してみましたが、だめでした
>流石にこれは故障ですよね
セーフモードでも認識しないということは、後から入れたアプリなどの影響はないと考えてもよいとは思います。
ダメ元で端末初期化で確認でしょうか。それでも駄目なら、故障以外考えれないと思います。
古い端末で保証も切れていると思いますので、買い替えの方がよいかもしれませんね。
修理費次第かもしれませんが。
書込番号:21729366
0点

>二酸化漫画さん
非防水スマホを風呂場に持ち込むのはいけません。高温多湿な場所では湿気が内部に入り込みやすく、基板の腐食を招きやすい。濡らさなければ大丈夫、ではありません。
今回もそれが原因の故障である可能性が高いと思われます。取り分けASUSのスマホは内部腐食による故障のネットでの報告が多く、無償修理を断られるケースも少なくありません。
どうしてもスマホを風呂場に持ち込みたければ市販の防水ケースを使うべき。今回は買い替えを強くお勧めします。
書込番号:21729443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-ismさん
>†うっきー†さん
再びになりますが、迅速な回答本当にありがとうございます。
自分は機械に詳しくないのでどうすればいいのかもわからず、多くの意見をもらえそうなここに書き込んでみたのですが、こんなにもはやく返ってくるとは思ってもいなかったので驚いています。
「故障だと思ってよい」「買い替えるべき」との意見をもらえてほっとしました。
基盤の腐食でこういったことが起こるものなのですね。一部のWi-Fiだけつながらないということがありえるのが不思議ですが、次からは湿気にはしっかり気を付けて風呂場で使うようなことはしないようにします。
恐らく買い替えることにすると思います。
端末はやはり中古ではなく新品の物を買うべきでしょうか。(今回の端末が中古だったわけではありません)
書込番号:21729641
0点

今は、2年前と比べると、
性能はUPして価格は同等のものが、
メーカーの数自体も増えて、
選択肢が広がっています。
この価格.comは、機種選びの参考になるスレッド, 書き込みが多数、寄せられていますので、
じっくりご覧になり、
特に、生産を終了したモデルが欲しい、とかでなければ、
「新品」
でのご購入をお勧めします。
書込番号:21732240
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 Selfie Pro SIMフリー
数日前から突然LINEで「残念ながらLINEは・・」と表示されるようになった。
ネットで調べると他機種でも同じようなことがあるとか。解決方法をやっても復帰しないので
他にこの機種で同じような事象で解決した方お教えください。
2点

とりあえず、他の人に状況がわかるように、どのようなエラー画面になっているのか、スクリーンショットを添付された方が良いと思います。
それを見て、見覚えがある人がいるかもしれませんし。
正確なエラーメッセージもわかります。
書込番号:21726096
3点

書き込み内容だと、どういった現象なのかぜんぜん分からない…。
書込番号:21726120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LINEを立ち上げようとすると上記のような画面でLINEは開きません。
再起動しても直らずアップデートの関係かと?
書込番号:21726169
0点

これって、AndroidOSが出してるポップアップなんですか?
「オッケー」って私は見たことないんですが…。
とりあえずバックアップした上で、LINEアプリを一度アンインストールして再インストールしてみては?
書込番号:21726686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これって、AndroidOSが出してるポップアップなんですか?
>「オッケー」って私は見たことないんですが…。
私も、その部分以外に、「残念ながら」の部分も気になりました。
少なくとも添付画像の文言で、同様な事例は1件も見つけることが出来ませんでした。
LINEのインストールし直しだけで解決しない場合は、
端末初期化してLINEを入れただけの状態では、出ないメッセージと思います。
書込番号:21726746
2点

やっぱりそうですよね?文章おかしいし見たことない…。
なにか、別のアプリの影響な気がしてならないです。
オッケー押すことでなにか誘導されてませんかね。
初期化した方がセキュリティ上いいような気がします。
書込番号:21726795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かのギャグか、マルウェアか。
書込番号:21726844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「解決方法」が、
パンドラの箱を開ける鍵だとしたら…。
書込番号:21733092
0点

気になります。その後、どうなったのでしょうか?
書込番号:21770434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティアプリの関係でしたがこれは改善されましたが充電するとアイコンが消える事象が発生
これはいまだに直りません。再インストールすればいいですが充電すればまた消える。
どなたか改善方法知りませんか。LINEをホーム画面に固定する方法を教えて。
ちなみに今回のセキュリティアプリはMAXセキュリティです。アンインストールしました。
書込番号:21771270
0点

>kunkunpaさん
すでに記載されている、端末を初期化すれば解決する問題だと思います。
ウイルス等で端末がおかしくなっているだけだと思われます。
メッセージ内容からしても、通常表示されるものではありませんせんし。
「LINEをホーム画面に固定する方法」というのは、意味が分かりませんでした。
単にホーム画面にLINEのアイコンを配置すればよいだけでは?
充電すると、配置していたものが消えるということでしょうかね。
動画を撮影して、添付すれば一発で分かるとは思いますが・・・・・
かなりおかしな状態になっているようですので、端末初期化以外では解決できない問題のような気がします。
端末初期化をしてLINEのみを入れても再現するなら、修理依頼が必要かもしれません。
書込番号:21771343
0点

「残念ながら」と「オッケー」は、マルウェアなどでは無かったのですね。
安心しました。
書込番号:21775959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 Max SIMフリー
【不具合発生条件】
システムアップデート後のスマホの起動 もしくは、
バッテリー使い切り→スマホを充電→起動 かと思われる。
【症状】
カメラアプリ 通常レンズ ⇔ 広角レンズ 切り替えスイッチが無くなる。
【治し方】
設定→アプリ→カメラ→強制停止
これにより 切り替えスイッチが再び表示される。
そのほかにProモード も使用可能となる。
Zenfone4max が発売されてからシステムアップデートの度に
この症状が発生!ASUS 治す気配なし。。。。(T T)
6点

レビューで
>OK Google を完全無効化出来ませんでした
>完全無効化に成功したかと思ったのですが気のせいだったみたいです。(不安定)
とありますが、
初期状態ではなく、何か特殊なカスタマイズをされているのでしょうか?
(再レビューが多すぎて [1086604-5] しか読んでません…。)
書込番号:21785579
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 Max SIMフリー
買ったばかりのスマホでスピーカーのあなが2つにわかれてると思うのですが左の方だけ聞こえないのですがこれは故障だどおもいますか?同じ症状の人とか詳しい方はおしえてください。長文ですみません。
書込番号:21706011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックページを見てもわかる様に、スピーカーと書いてあるのは、片側だけです(モノラル出力)。
デザイン的に、左右対称になっていますが、もう一方は、マイクが入っていると思います。
同じ様なデザインの他のスマホもほとんどそうなっています。
書込番号:21706040
1点

そうだったのですか自分の勉強不足ですみませんでしたおしえていただきありがとうございました。>nobu1002さん
書込番号:21706075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-Max-ZC520KL/HelpDesk_Manual/
書込番号:21706117
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
不思議がことが起こったので書き込みます。
昨年の11月頭にZenfone4を購入。この3月に平らな机の上に置いてもガタつくので、よく確認すると、スマホ本体が反っている!
マイナーな機種らしく、関西圏の修理業者はどこも見積もりすら引き受けてくれないため、渋々悪評ありまくりのASUS修理センターへ。
保証期間(購入後4ヶ月)内なのでと伝えると、電話では「購入日証明出来るものと保証書を付けてくれたら、無償修理します」と。
そして先程連絡が来たところ留守電で0570〜(さらっと有料の番号案内された)、なんだかんだで16000円修理代がかかるとのこと。さらによく分からない代引き代も請求されていた。
日本のメーカーではありえないのですが、ASUSという会社はこういう保証期間内の修理を無償から急に有償にしたり、代引き請求されるのは当たり前なのでしょうか?
もし今後ASUSと対応する上でいいアドバイスありましたらお教え下さい。
5点

携帯保証などがあるキャリアで買うものでない限り、反ったみたいな力が加わって変形したものを保証期間だからといって無償で修理してくれるところは殆ど無いです。
SIMフリーで買う限り国産でも同じだと思います。
AppleのiPhone6 Plusであまりにもよく曲がるので世界的に話題になって一部、応相談になったものはありますが。
基本的にはキャリアで買うか、別途SIMフリー端末用に保険を売っているところがあるので、そういったものに加入するしかないと思います。
書込番号:21695532
9点

>昨年の11月頭にZenfone4を購入。この3月に平らな机の上に置いてもガタつくので、よく確認すると、スマホ本体が反っている!
お尻のポケットに入れたことがあるとか、バッグに入れて持ち運びしたことがあるとかではありませんか?
本体が反ると言うのは、たんにユーザー側の過失(自然故障ではない)だからではないでしょうか。
ごく普通のことかと思います。
以下のスレッドが参考になると思います。ASUSだからどうこうということはないと思います。
無償修理でお困りの方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=21690621/#21690621
書込番号:21695956
0点

>ごうさん777さん
Xperia Z3 やiPhone6でも、尻のポケットに入れたら反ったという書き込みがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18098664/
尻のポケットに入れて座られました?
書込番号:21696101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初から歪んでたのなら初期不良と言えますが、使っているうちに気が付いたら…というのは無償修理の範疇では難しいでしょう。それに購入を証明するものの提出というのはそれほど難しい要求には思えないのですが出してみてはどうですか。領収者やレシート、納品書類とかあるんじゃないですか。
書込番号:21696125
3点

>ごうさん777さん
企業の方針によってサポートへ連絡する手段は様々です。
・フリーダイヤル
・有料の電話(携帯電話からつながらなかったり、IP電話がダメだったり)
・電話での連絡は受け付けなくてメールのみ
修理のための送料についても
・往復とも無料
・往路のみ客が負担する
などなど
フリーダイヤル+送料無料が普通だとは思いません。
私がパソコンを買ったときは
店の手違いで注文したのとは異なる部品が送られてきました。
この時は
・連絡のための電話代=私が負担
・交換のための交通費=私が負担
でした。
ガジェット系のサポートはそんなものでしょう。
書込番号:21696195
3点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
今回のことは、安易にサポートに連絡したところ、「保証期間内だから無償対応しますよ!」と言われたこと、また折返し電話で0570(有料番号)をさらっと案内された後に、修理(かつ謎の代引き)料金を請求されたから、「なんでやねん!」と思ったんだと、今振り返ると思います。
リンク先も参考になりました。
丁寧にありがとうございます。
>うっきーさん
>モンスターケーブルさん
ちなみにお尻ポケットに入れたことはないのと、カバンでも可能な限り平面な場所に入れる、またハードケースに入れて保護していました。
書込番号:21696204
0点

>yjtkさん
返信したつもりが反映されていませんでした。
コメントありがとうございます。
確かに購入時に異常発見出来なかったり、購入後反りを見つけたら、普通なら購入者の使用中に起こったことだと判断されますよね(^_^;)
おっしゃる通り、反ったことに対しての保証というよりは、安易に「保証期間内だから無料修理!」という単語に反応したんだと思います。
後は、今回修理発注時に、
・代替機と本体は引き換え(位置情報でデータ移行するものがあり、同時交換は非常に困りました)
・無料修理と言いつつ、送ったら修理代請求された
・有料のサポート番号をさらっと案内された
ことでASUSのサポートの不親切さに腹が立ったんだと思います。
今回はビッ○カメラの保証に入っていたので、そちらを使って、修理よりは安く済むよう考えます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21696223
1点

>nogizaka-keyakizakaさん
はい、「購入日証明出来るものと保証書を付けてくれたら、無償修理します」とのことだったので、購入した際のレシート、保証書、全部コピーをして保証期間中であることは証明しました。
それで「チェック費用は無償対応させてもらいました」と言われましたww
保証期間内でもそれくらいしかASUSは対応してくれないんだなと思っちゃいました。
おっしゃるように購入日を証明する書類を保管しておくことは大事だと身にしみたので、今後も自己防衛はしていきたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:21696230
0点

>蒼駿河さん
PC購入されたお店は、ひどいお店ですね(^_^;)
全部自己負担はさすがにひどいと思いました。
有料サポートに対して怒っていると言うよりは、自分がかけ放題に入っているので、無料のサポート番号がないこと(検索しても有料サポート、またはIP電話からはかからない番号しか載せていない、折返し電話は受け付けない)に対しては、ASUSここで儲けているのかと思ってしまったのはありますww
「履歴を確認するために少々お待ち下さい」と5分放置された時点で、『折返し電話します、言えんのかーい!」って思ってしまいましたww
ASUSの少しでも金を取ろうとする態度には驚いてしまい、ビックカメラの保証で他の機種にしようかなと今では思っています。
コメントありがとうございました。サポート含めての料金だと言うのを考えて、ASUS商品のファンでしたが、少し考えを改めるようにします!
書込番号:21696250
0点

ASUSの最初の返答で保証期間なんで無償で対応と言われた事が問題の始まりですね。
現物を見てから保証で無料か有料になるのか連絡しますなら又違った思いだったと思います。
ただASUSも保証期間内は見積もりを聞いて修理キャンセル無料ですが、保証期間が過ぎるとキャンセル料を取られると思います。
ASUSは初期不良(2週間)は対応が良いと思います。
僕は使い始めて1週間程で音量ボタンが反応せずに送ると本体交換してもらいました。
ただネットの書き込みでは保証期間内でも有償になったとか悪い評判もありますね。だから僕も次回からは販売店での保障に入ろうと思います。
書込番号:21700958
1点

>まさき26さん
コメントありがとうございます。
>現物を見てから保証で無料か有料になるのか連絡しますなら又違った思いだったと思います。
まさにこの思いですね(T_T)
ASUSに送る前に、地域のスマホ修理の店で見積もり聞いていたので、「あ、無料で対応してくれるんだ」と思ったのが、ASUSのサポートのひどさを実感した始まりです。
保証期間過ぎても見積もりだけで有料とかあるんですね・・・
>僕は使い始めて1週間程で音量ボタンが反応せずに送ると本体交換してもらいました。
通常使用で2週間で壊れたらさすがに対応してもらわないとと思いますね。
対応してもらえてよかったですね!
>ただネットの書き込みでは保証期間内でも有償になったとか悪い評判もありますね。
そうなんです。
自分も今回修理出して、ASUSのサポート対応のひどさを検索していたら、めちゃくちゃたくさん見つかったので驚いています。
SIMフリースマホは自己責任と言いながらも、メーカーの適当な態度(何も見ずに無償対応すると言う、その後のどんな連絡手段からも金を取ろうとする態度やあり方)には腹が立ちました。
この書き込み含めて、ASUSのサポートのひどさを理解した上で購入される人が増えて、今後同じような悲しい思いをする人が一人でも減ることを願っています。
今回はご自身の体験も踏まえて教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21700994
0点

>保証期間過ぎても見積もりだけで有料とかあるんですね・・・
これは、修理依頼する時の「修理依頼 確認書」の注意事項に赤字で記載されているので、
ユーザーは納得済なので何の問題ないですね。
以下の文言を赤字できちんと記載してくれていますので、これについては問題ないです。
>製品購入より 1 年以上経過されている場合においての修理お見積り後のキャンセルの際は "キャンセル費用" が発生いたします。
>自分も今回修理出して、ASUSのサポート対応のひどさを検索していたら、めちゃくちゃたくさん見つかったので驚いています。
ユーザー数が多いので、たとえパーセンテージが少なくとも、数としては増えてしまいますね。
今回、なぜ湾曲していたのか謎です。
他には、こちらの掲示板で湾曲の報告はないようです。
今後購入される方は不安になりそうです。
圧力がないと、湾曲しないような気はしますが。
修理依頼の時に、湾曲していますが、無償対応でお願いしますと言えば、また違った回答だったとは思いますが、
最初に無償修理しますといったASUSにも落ち度はあったかもしれません。
ユーザーを信用して、外的損傷などはないと思っていただけのことだとは思いますが。
書込番号:21701116
1点

この機種を所有している訳ではありませんが、
購入後 1年以内の修理が無償となるのは、
一般的には、
端末の基本操作に影響を及ぼしている
「自然故障」
について、ではないでしょうか。
書込番号:21704809
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





