このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 5 | 2021年5月12日 21:26 | |
| 33 | 8 | 2021年4月29日 17:34 | |
| 31 | 11 | 2021年4月18日 19:33 | |
| 3 | 2 | 2021年4月9日 17:15 | |
| 56 | 6 | 2021年3月4日 18:35 | |
| 4 | 4 | 2021年2月23日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto e7 power SIMフリー
>所謂一般的平均的さん
ダイバーウォッチのように水の中で使うための製品ではないんだし、防水性能に関わらず、耐水・防水を保証しているメーカー・スマホ/携帯は存在しないですよ。(旧Gショック携帯のような製品も含めて)
水没判定になった場合は原則、有償対応(メーカー次第だけど)だと思います。
書込番号:24131504
10点
普通、こういうのって気休め程度のものでしかないはずなんですけどね
生活防水だって料理中に水をぶっ掛けても風呂中に水中に沈めても、それで動作不良を起こして有償修理や高額な修理代金となっても文句言えません
ミルスペックだって無破損・無故障を保証しません
世の中、如何に防水・耐水性能を謳ったとしてもどんな使い方をする人がいるか予想もつかないわけですから
書込番号:24131635
13点
>所謂一般的平均的さん
そもそも、この機種は、
防水性能は無いはず。
撥水処理しかしていない。
きちんと、仕様諸元を確認しましょう。
書込番号:24132312 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
防水・防塵対応なのにお風呂で使ってたら水が入って水没。
MIL規格準拠なのにちょっと落としただけで割れた。
抑々普通の使い方してたらそんな事にはならないですし、例えMIL規格があろうが無かろうが万が一の事故に備えてケースやプロテクターは着けるべきなのに、未だにこういうのを過信して文句言う人が居ますからね。
書込番号:24132326
15点
https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-e7-power/p
>防水性能
>IP52撥水設計
所謂一般的平均的さんが、IPX2の水の侵入に対する保護の仕様を勘違いされたのだとは思います。
IPX2の水の侵入に対する保護は以下になります。
水滴程度に耐えれる可能性がある程度となります。
■保護の程度
垂直より左右15°以内からの
降雨によって有害な影響を受
けない
■テスト方法
200mmの高さより15°の範囲
3〜5mm/分の水滴、10分
書込番号:24132345
19点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g30 SIMフリー
ASUS ZenFoneMaxpro2のバッテリーがヘタって来たので、同じ設計容量5,000mAhで格安のこの機種にしましたが、バッテリーの減り具合がZenfoneとは全く違って早すぎです。
朝、出かける前に80%まで充電して、全く利用せずにポケットに入れていただけですが、5h後に見てみると52%まで下がっています。これでは、普通に使っていたら、今回廃棄したZenfoneに近いものになりそうです(ヘタって来たZenfoneでは、同じように80%まで充電して、5h後に20%台になっていることが多くなりました)。Zenfoneを購入当初は、2日は持ちそうだと感じていましたが、この機種はとても5,000mAhあるとは思えません。
ほかの方々は、如何でしょうか?
11点
モリモリの比較対象が、前機種のZenfoneでしたら、同じ数のアプリをインストールしています。
書込番号:24078071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
zenfoneが結構優秀だったりしますし、アプリの電池食いは凄いですからね。
自分はアプリ消しまくって正常動作まで持っていきましたし。
書込番号:24078113
3点
5,000mAhの表示を見て購入したんですが、単純に5,000mAhだから同じように使えると思うのは危険だということが分かりました。
なるほどですね。
インストールアプリを減らして様子を見てみます。
書込番号:24078276
6点
購入して、初期設定をして、使い始めたばかりだから、
ではありませんか?
書込番号:24084970
1点
朝7時100%で夜8時90%位です。
常駐させ過ぎでは?
書込番号:24102946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>購入して、初期設定をして、使い始めたばかりだから、
2週間経ちましたが、ほとんど変化は感じられません。
>常駐させ過ぎでは?
何を基準に常駐させ過ぎを判断するのか分かりませんし、常駐アプリとしては万歩計アプリやスマートウォッチアプリなどがありますが、前の利用機種とほぼ変わらない使い方をしているつもりなので…。
前の機種と比べて、減り方が早すぎだなという感じは拭えませんね。
今朝も6時ころに80%まで充電して、ただポケットに入っていた状態ですが、お昼頃には50%を切っていました。
>朝7時100%で夜8時90%位です。
どういった環境・設定で利用されているのか分かりませんが、凄いですね。
羨ましいです。
書込番号:24104272
1点
20〜80%の充電が良いということで、購入してからはその範囲で充電を繰り返していましたが、
ふと、100%充電してみたら違うかもしれないと思い2日ほど前やってみました。
そうしたら、何故かバッテリーの持ちが変わりました。
100%まで充電した時は、丸一日利用して100%→64%という結果でした。
さらに、そのまま80%まで充電して一日利用してみたのですが、
今度は、80%→54%となりました。
何故なのか分かりませんが、結果的には満充電が効果的だったのか?という感じです。
返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24108081
5点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g8 plus SIMフリー
先日、ここで質問投稿しましたが、現在、au 3Gガラケーを使用していて、今回、SIM変更を伴うauからpovoへの申し込みをしました。
もしかしたら自分が見落としただけなのかもしれませんが、そのSIM変更を伴うauからpovoへの申し込みの際、Androidスマホで利用するか、iPhoneで利用するかの選択画面が出てこず、そのままSIM申し込みが完了して、SIMが届いたのですが、届いたSIMはiPhone用のau Nano IC Card 04 LEのほうで、ダメもとでその届いたSIMを刺して、povoのAPNを設定してやってみたのですが、画面右上にネットも通話もアンテナすら全く立たず、撃沈。Android用のau Nano IC Card 04ほしいとほしいと問い合わせチャットに相談しましたが、ほとんど自動応答みたいなチャットなので、どうなるかわかりません。^^;
詳しい方いましたら、こうしたらいいよ。等の情報くださいませ。
よろしくお願いします。m(_ _)m
1点
sim交換手数料が必要ならahamoに乗り換える^_^
書込番号:24087609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>black_caribさん
回線の切り替え作業が終わっていないという落ちはありませんか?
https://povo.au.com/support/guide/auic/
書込番号:24087624
4点
書き込みいただいた方々、ありがとうございます。
povoの自動チャットで「SIM変更」と入力したら、
auICカード再発行についてですね。
お手数ですが、以下の窓口までお電話ください。
■お客さまセンター
0120-924-253(無料)
※ 9:00〜20:00(年中無休)
と出たので、この番号に電話して、状況を説明したら、回線切り替え手続きができてないとSIM変更はできないと。
それで、「届いたSIMに同封されていた「au ICカードご利用開始手続について」のマニュアル通りに、届いたSIMをAndroidスマホに刺して、APN設定して、そのスマホから0120-914-367に電話したけど、ネットワークにつながっていないとかっていうメッセージが出て、画面右上にアンテナが立たないんですよ。」ってオペレーターに言ったら、「フツーに考えたら、SIM刺したばかりのスマホで電話かかるわけないじゃないですか〜?でも、すいません、同じ問い合わせが多数あって、そのマニュアルを改訂したので、お客様に届いたそのマニュアルは、改訂前のマニュアルだと思います。」ですって。
「フツーに考えたら・・・」って失礼な・・・(○`ε´○)
それで、au 3Gガラケーと届いた04LE SIMを刺したAndroidスマホの電源を落として、家のひかり電話から0120-914-367に電話して、自動音声通りに情報入力して、約30分経って、スマホの電源入れたら、電話もネットもつながりました!
「それにしても、povoの新規申し込みでは、使用端末はAndroidとiPhoneの選択画面があるのに、なんでSIM変更を伴うauからpovoの申し込みでは、選択画面ないの?」ってオペレーターに聞いたら、「それは、便宜上・・・・・」ってしどろもどろな返答後、だんまりでした。
ちなみに、povoのサイトでは、moto g8 plusは対応端末には入っていないですが、au、UQモバイルで使えるので使えるはずと自己責任で試しましたが、予想通り使えました。
https://open-dev.kddi.com/information
にも載ってます。
お騒がせし、長文になりましたが、皆様の参考になればと思います。
書込番号:24087729
1点
>black_caribさん
>「フツーに考えたら・・・」って失礼な・・・(○`ε´○)
本音がポロリと出てしまったようですね。
#24087624で記載した通り、開通手続きをしていないだけという落ちだったようですね。
公式サイト通りの手順でよかったとは思いますが。
書込番号:24087740
5点
返信ありがとうございます。
そもそも、povoの新規申し込みでは、使用端末はAndroidとiPhoneの選択画面があるのに、なんでSIM変更を伴うauからpovoの申し込みでは、選択画面ないの?っていうことと、自分の事前情報
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000757/SortRule=1/ResView=all/Page=17/#23353053
https://garumax.com/povo-sim-card-iphone-android
によると、au Nano IC Card 04はAndroid用、au Nano IC Card 04 LEはiPhone用のほうが
よいみたいなので、SIMの問題ばかりに気が行って、開通のことには気が行かなかったです。
今回、3Gガラケーからpovoに乗り換えたのは2年契約しているため、他社に移ると違約金9500円取られるのがイヤだったのと、事前エントリーのau pay3000円目当てだったので、一旦違約金9500円取られた後の毎月の2480円で消化されて、au pay 3000円もらったら、さっさと日本通信の合理的20GBにMNPします。
こんなAndroidといPhoneでSIMが別れていて紛らわしいauとはさっさとおさらばします。
書込番号:24087770
0点
ポンツーの20GB消化後は何bpsなのかな?
ずっと1Mbpsより容量に目が行く一般消費者。
こりゃauも店頭サポートやるな。
apn自動設定のahamoのsimは、ある意味凄い。
書込番号:24087966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
日本通信の合理的20GBの20GB超えた後の速度は200kbbsみたいですね。
自分は長い間、通話はau 3Gガラケーで月1100円くらいで無料通話1000円分付きと、
DMMモバイルのシェアコース10GBをカミさんとシェアして月2600円くらいの2台持ちだったので、
月20GBで全然足りますし、格安SIMのDMMモバイルの速度でも耐えられるなと思っていたので、日本通信で全然行けると思っています。
https://iphonet.info/archives/6334
書込番号:24087992
0点
消費者のリテラシー問題より
ずっと1Mbps商品を出さない
回線業者の方が問題だと思う。
まあ出したくても出せないのかもしれませんが?
ずっと1Mbpsだと毎月60GB使っちゃう
僕みたいな消費者もいるので出せないのでしょうね?
無制限プランだとシェアとか無意味なので。
5Gだとwifiとか光とか消えるでしょうね。
テザリングで済んじゃうから。
書込番号:24088087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Blinding Lightsさん
>ずっと1Mbps商品を出さない
楽天モバイル以外にUQのくりこしプランMなどは1Mbpsですね。
https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
書込番号:24088214
5点
それにしても、povo、新規申し込みでは、AndroidとiPhone選択画面出るのに、自分みたいにauガラケーからSIM変更を伴う乗り換えしてくる人や、既にpovo利用しているユーザーでAndorodからiPhoneに乗り換えたり、その逆の人も出てくるでしょうに、そういった場合のアナウンスや説明が一切ないのには驚きです。総務省からの値下げ要求で渋々、急遽作ったサービスといえど、不完全すぎてダメダメですね。
楽天モバイルもそうですけど、povoのチャットサポートもひどい。全然、有人による返答がないし。
ahamoの店頭サポートは、1回3300円になるみたいですけど、povoやLINEMOも有料店頭サポートをやるでしょうね。
日本通信のよいところは、MVNOなのに、ネットワーク設備でプレフィックス番号を付与してくれるので、いちいち電話アプリを入れなくていいところかなと思っています。OCNモバイルONEも始めたので、今後はMVNOでも当たり前になるかもしれないですね。
それにしても、この価格でピュアAndroidに近いシンプルで、性能もそこそこのmoto g8 plusを出してくれたモトローラに感謝です。
moto g8 plusの後継機の話があまり耳にしませんが、どうなっているんでしょうかね〜?
書込番号:24088388
0点
>†うっきー†さん
ポンツーの話です。
1Mbpsから200kpbsに変えるなんてもったいない。
auは楽天とドコモに先行され
仕方なくやってますから。
いやいやかもしれませんが。
あーあ、どこかずっと2Mbpsオンリーを
2500円で出してくれないかな?
書込番号:24088464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
ゲーム中に操作を受け付けなくなってフリーズすることが多々あります。
例えば、マリカーをやっているとドリフト中にフリーズして止めたいのにドリフトを続けたり、パワプロのバッターの時カーソルが動かなくなり、時差のように遅れて降ったりします。
常時ではなく、5分間隔に数秒症状が現れます。
同じような人はいますか?
書込番号:24070265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android Oneは元々ゲームには不向きです
開発者オプションをONして(ビルド番号連打)アニメーション関連を.5xに変更してみるかですが、、、
それでも変わらないと思います
書込番号:24070288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『.5』よりいっそオフにした方が良いと思います。
後は『ゲームドライバの設定』と『HWオーバーレイを無効』をオンにしてみて、それでも変わらなければ諦めましょう。
書込番号:24070589
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto e6s SIMフリー
最初レビューに書いたら、場所が違うと指摘されたので、こちらに書き直しです。以前にbit数で相談した件の結論です。
まず、メーカーに問い合わせて2ヶ月放置され(その間こちらからは何度も問い合わせました)、最終回答を引き出すまでに結局3ヶ月かかりました。もうこの時点で嫌になります。
で、回答は、「OSは32bitです。64bitアプリが動かないのは仕様です。bit数の記載がないのは、他の端末と同じです。アプリが動作するかどうかは、事前に販売店のデモ機などで確認してください。(Googleが32bitアプリの提供を停止する)8月以降の対応は未定です。」でした。
デモ機置いているところなんて知らないし、デモ機にインストールできますかね。で、買って1年もしないうちに使えなくなるんですかね。
エントリーモデルに大きな期待をしていたわけではありませんが、いくらなんでもこれはありえないと思います。このまま泣き寝入りするしかないでしょうか。。。
※ちなみに、最初の方に対応してくれたメーカーの人(そのまま放置してくれた人)は、今どき32bitを販売するなんてありえないと思いますけど、一応技術に確認しますね、と言ってたのですが・・・。
書込番号:23996791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kuro0707さん
8月から32ビット含むアプリの提供がGooglePlayストアで停止されるので
それまでに必要なアプリをダウンロードしておくしかないですね。
アップデートも8月まで、以降はアップデートなしでの利用のみになりますね。
アップデートなしでも利用可能なものはAPKで保管などしておけば
最終バージョンは利用可能です。
アップデートしないと使えませんってアプリはNGですね。
なんでわざわざ32ビットで作ったのか謎です。
今現在でもすでに32ビットで提供していないアプリも多いと思いますが
GooglePlayストアで見えなかったり落とせなかったりってありませんでした?
2020年にメモリ2GBで登場した端末ですからe7も32ビットだったりしかねませんね。
書込番号:23996906
12点
>kuro0707さん
実際のところ、私にもきちんと全て分かっている訳じゃないですが…様々なサイトで情報を漁った限りでは、このスマホが8月以降必ずGoogleプレイ非対応になるとは限らないと思われます。
64ビットアプリと言っても全てが一から64ビット環境向けに開発されたものという訳じゃありません。32ビットネイティブで書かれたものはそのままでは64ビット環境では動作しないので、64ビット環境でも動くように記述を加えて対応するように、というのがGoogle側の意図するところなんですよね。
一方でゲームアプリを中心に64ビットネイティブで書かれていて、そもそも32ビット環境での動作を想定していないアプリもあります。そういったアプリはこの機種では現状でも動作はおろかインストールも出来ない訳です。
前者に該当していて、かつ64ビット環境でも動作するように改修されたアプリであれば8月以降もストアに残りますし、現状そちらで動かせるものの大半は8月を過ぎてもこの機種で利用可能、すなわち完全にストアの利用が出来なくなる訳じゃない…そう考えられると思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033685/SortID=23813027/
こちらでも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024623/SortID=22937605/
こちらでも「CPUが64ビットであればOSが32ビットであっても問題ない」とおっしゃる方がいらっしゃるのは、そういうことなんでしょう。32ビットOS搭載機であっても6
4ビットネイティブで書かれたものの動作に対応するように配慮はされている、とのご意見もありますし。ただし、配慮されているとは言っても、ハード側のスペックなどの理由でこの機種では動作させない方が良いという理由から非対応なアプリもあるとは考えられます。
>Taro1969さん
何で敢えて64ビット機に32ビットOSを?というお話ですが、今回の場合、古い32ビットアプリの中にも有用なものは現状多数残っており、そうしたものを資産として生かす目的があったのではないかと思われます。
特にこの機種はエントリークラスであり、同様な機能を持つ64ビットアプリがあったとしても古い32ビットアプリを利用出来た方が好都合なケースもあろうかと思います。
それでも結局は増加する一方のアプリの管理を楽にする意味でも、またセキュリティ上の観点からも32ビットでしか動作しないアプリはいつか排除する必要はある訳です。
以上、主観的な意見も混ざってるので、程々にご理解の程をm(_ _)m
書込番号:23999406 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そうなんですよね、この件は調べれば調べるほど分からないです。32bit幾は使えなくなる、と書いてあるところは確かにありますが、アプリが32bit対応されていれば使用可能、と書いてあるところもありますね。今後64bitへの移行が進むのは間違いないですが。
私が訴えたときにも詳しい説明はなかったので、メーカーも営業部門ではきちんと把握できていないと思います。
一番大きな問題は、このように動作に関わる重要な情報なのにユーザーが知る方法がない、ということですね。この点についてはGoogleの責任も大きいです。
そもそも普通の人はbit数なんて知らないし、ちょっと知っている人はもう64bitになっているだろうと思っているんですよね・・・。
書込番号:23999490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuro0707さん
32ビットOSで64ビットアプリは動きません。
逆の64ビットOSであれば32ビットでも64ビットでも動きます。
前回も話に出たポケモンGOでは32ビット非対応となり64ビット機でしか遊べなくなっています。
https://pokemongolive.com/post/32-bit-android-discontinued-support/?hl=ja
GPSなど直接ハードウェアを操作するネイティブアプリと言われるアプリは利用出来なくなります。
AndroidOSが仮想OSのようなものなのでネイティブでない、ブラウザの中で出来るゲームのようなものであれば
8月以降も一応は32ビットアプリの配信も64ビットとセットであれば配信可能です。
これはユーザーが意識するところでなく、アプリ開発者の問題ですね。
64ビットのOS載せなかったモトローラ自身やサードパーティーで未だに32ビットの開発続けてる人
特に32ビットが悪い訳ではないのですがAPIと呼ばれるアプリ開発のバージョンが古いタイプになる
ということでセキュリティが低くなることや32ビットだと4GB以上のメモリが扱えないので
この先、4GB以上のメモリが標準搭載となる時には64ビットOSが必須となります。
折角の64ビットCPUあるのにわざわざ処理が遅くなるであろう32ビットOSにするのも
そもそもの処理能力が低すぎて64ビットのOS活かせない、32ビットOSの方が軽量で
動作の助けになるなどの理由だと思います。
古い機種、ロースペックな機種はアプリ対応から切り捨てられるのはビットに関係なくあるので
諦めるしかないと思います。
8月は期限でしかなく、すでに64ビットでしか配信していないアプリも多数あるので
急にこまると言うことが8月に起こることもないと思います。
書込番号:23999645
12点
もう少しだけ丁寧に調べて、取り敢えずこれを見付けたのですが。
https://www.zdnet.com/google-amp/article/google-to-64-bit-android-device-owners-no-more-32-bit-only-apps-from-aug-2021/
要するに、Googleプレイから32bitアプリが締め出されるのは64bit環境のデバイス向けのことであって、32bit環境においてはそのまま32bitアプリの提供が継続されるということですね。
取り敢えず32bit OSのAndroid機がGoogleプレイ非対応になる、ということではない、そんな話になってるとしたらそれは完全なデマということになるかと思われます。
まあ、スレ主さんがこれで満足かどうかは別問題ですけど。もしe6sで使おうとしていた64bitアプリが不可欠なもので、それに32bit版が今後も用意されなくて困るのであれば、e6sは諦めて他のスマホに買い替えないといけないでしょうから。
いずれにせよ今後は、販売される全てのAndroidデバイスにおいて、OSが32bitであればその旨表示する義務が課せられて然るべきだとは思いますけど…このままじゃ無理かなぁ(汗)
書込番号:24000066 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
追加でメーカーから連絡があり、同じような内容でした。32bitアプリは継続利用可能です、なのでやっぱり何もしません、と。
ええ、とても満足できませんよ(笑)
次に買う時はOSのbit数を確認し、回答もらえなければもしもの時は返品できますよね、と一筆書いてもらいます。
メモリが4GB超えると、確実に64bitなんですね。いろいろと情報ありがとうございました。少しは気が晴れました。
書込番号:24002166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
購入して二ヶ月くらいになります。
動作が重たいなと思う時、再起動をするんですが、1発で再起動できた試しがありません。リンゴループみたいに、ずっと起動しないのではないかとヒヤヒヤさせられます。
同じような方いらっしゃいますか?初期化するしかないんでしょうか?
書込番号:23916990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しろくマン7さん
私のmoto g proは、再起動が頻発しています。
サポートに初期不良ではないかと相談しても初期化せよ。代替機は出せない。とのことで躊躇して2ヶ月が経ちました。相変わらす2日数回は再起動しています。しろくマン7さん同様再起動も遅く10分くらいは待たないと使えません。
書込番号:23919101
2点
>くにたけさん
私も今日、強制終了が発生しました。
Webサイト見ていて、一旦電源ボタンで消灯して、30秒後に再度見ようとしたらうんともすんともでした。
そちらは、メーカーに不具合の端末を送り付けて症状を確認してもらったりしましたか?
書込番号:23943744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天モバイルでテザリング中の再起動ならば、設定-電話情報-ビルド番号:連打、設定-システム-詳細設定-開発者向けオプション-テザリングハードウェアアクセラレーション:オフで改善するらしいです。
書込番号:23958881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーから戻って来ました。治ってません。相変わらず再起動します。
謎ですが、初期化され、バッテリー交換され、スタイラスやSIMが固く刺さりにくくなりました。
書込番号:23984410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





