このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2024年11月16日 07:11 | |
| 28 | 5 | 2024年11月9日 09:33 | |
| 15 | 6 | 2024年10月27日 09:32 | |
| 9 | 10 | 2024年10月26日 22:43 | |
| 58 | 24 | 2024年10月25日 23:56 | |
| 5 | 6 | 2024年10月19日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
事務作業用にサブモニタと組み合わせて...と思いきやAlternate 非対応。そうだよねぇ
ということでmiracastを...ってこれも非対応
ならばdisplaylink搭載のWAVLINK UG3501Hアダプタで有線接続するも出力 で き ず
displaylink presenter Appが立ち上がると同時に落ちる
自業自得と泣寝入りするしかないのでしょうか?
映像なんか見ないし音も聞かないのでanycastなんかでどうにかできないかなと思っても
やっぱりmiracast無理でしたし
何をどうしても映像を外部出力できない、Chromecastを押し売りされるしかないのでしょうか?
書込番号:25937406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
言うてもエントリークラス機種です
書込番号:25937431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねむ田さん
Fire TV Stickを持っていれば†うっきー†さんに教わった方法でキャスト出来るかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041439/SortID=25710859/#25712858
>舞来餡銘さん
私の認識ではハイエンドでもMiracastとChromecastの両方に対応した端末はありません。どちらかしか対応していないのは価格帯や性能と関係ないと思います。
書込番号:25937525
5点
>ねむ田さん
>ならばdisplaylink搭載のWAVLINK UG3501Hアダプタで有線接続するも出力 で き ず
>displaylink presenter Appが立ち上がると同時に落ちる
下位のmoto g52j 5Gでも有線でのHDMI出力が可能ですので、本機も可能なはずだと思いますが。
有線でのHDMI出力は可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24792228/#24792228
ウイルス対策アプリ等の、通信をブロックするようなアプリをインストールしているなどはないでしょうか?
書込番号:25937814
2点
ご返信ありがとうございます。
>>下位のmoto g52j 5Gでも有線でのHDMI出力が可能ですので、本機も可能なはずだと思いますが
ですよね。その様な認識でいましたので超凹です 苦笑
レビューベースではOPPOやpixelの一部機種でも上手くいかない例がある?
私のg53jにはセキュリティソフトや通信管理の類のアプリは入れておらず、そもそも端末を買ったばかりでアプリはプリインストールされてるもの以外殆どありません。
androidのセキュリティアップデートはしてます。OSはandroid14。マジでPC代わりを狙ってたのでSIM無し運用です。
最初から入ってる何かのappが原因ですかね。でもmoto g52で動くならメーカー提供のappが致命的な障害になるのは説得力に欠けますね。
デバイスを挿すと添付のような表示までは出てきますが、OKを押すと「Display presenterが繰り返し停止しています」と出て映らず。アンインストールや再起動を経ても症状は同様でした。なおアプリ情報から許可できるパーミッションは全て与えています。
アダプタ側ですが、挿すと3秒後くらいにPower的なランプが点灯するのですが2秒ほどで消灯。サブモニタ側は終始沈黙。
なおメインで使っているXperia5iiを(本来必要ないですが)同じくWAVLINK UG3501HとDisplay presenter appでモニタに繋いだところ、同じガイドが出る→OKで速攻で映りました。何やねんて...
書込番号:25939810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。貴重な情報も感謝です。
端末、アダプタ含めてここまで投資をしてきましたため、これ以上の対応は時間を置かざるを得ませんが(気持ちの問題も含めて 笑)
涙で前が見えるくらいに冷静になれましたらFirestickTV を応用した運用も試してみようと思います...
書込番号:25939814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねむ田さん
>レビューベースではOPPOやpixelの一部機種でも上手くいかない例がある?
少なくともPixel3以降は公式対応なので大丈夫ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041428/SortID=25607005/#25607005
Pixel8以降からDisplayPort Alternate Mode対応となったので、上記スレッド内の公式サイトURLは、Pixel8のDisplayPort Alternate Modeでの記載のみに変更になっているようですが。
Pixelなら少なくとも以下の4機種は動作します。した。
Pixel4a,Pixel5,Pixel6a,Pixel7
OPPO端末も、私の所有する複数端末では利用出来ていました。
ひょっとすると、ダメな機種もあるかもしれませんが。
PixelやOPPO端末で出来ないという方は、おそらく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターを使用しないで、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使えないと勘違いされているだけだとは思います。
アプリとケーブル接続だけで利用出来ると勘違いしている可能性が高そうです。
>FirestickTV を応用した運用も試してみようと思います...
Google Cast(ChromeCast)を利用することを可能にする方法がありますので、そちらなら確実ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041439/SortID=25710859/#25712858
>■Fire Tv Stic側
>Fire Tv Sticで「AIRRECEIVER」を検索して、インストール。305円の支払い。
>インストール後→開く→許可→設定
>|--Google Cast(Google Cast受信機能有効化)はデフォルトでオンになっています
>|--デバイス名→自分で分かりやすいものに変更(Fire等)
>戻るボタン→バックグラウンドで実行(毎回アプリを開始することなく、利用可能になります)
>
>念のために、リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」の長押しで、再起動。
書込番号:25939980
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
OPPO等で使えない云々はGoogle Play StoreにおけるDysplaylink presenter appへのレビューで見られるものですが、Displaylinkチップセット搭載adapterを使用してなければ当然機種が何であれ映るはずが無いですね。(偏見かもしれませんが、何となくリテラシ的にそういう感じの人のレビューな気がします)
結局、私の環境下ではWAVLINK UG3501Hとmoto g53j、Displaylink presenter では、アプリが立ち上がりかけて停止しますので原因不明ですが使用不可との結論で止まってます。Xperia5iiでは同じことをしたら映るのでアダプタ側の問題というよりかはmotog53j自体、或いはソフトウェア、か、アダプタの"仕様"でしょうかね。悲しみは続きます...
書込番号:25941064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねむ田さん
WAVLINK WL-UG17D1とmoto g53y 5Gの組み合わせでは普通に写りました。
WAVLINK UG3501HはUSB3.0に対応しているので同じメーカーのDisplaylinkアダプターでも搭載チップが違うと思います。この辺りで互換性に問題が生じている可能性もあるのかなと思いました。
書込番号:25945173
2点
>−ディムロス−さん
>WAVLINK WL-UG17D1とmoto g53y 5Gの組み合わせでは普通に写りました。
>WAVLINK UG3501HはUSB3.0に対応しているので同じメーカーのDisplaylinkアダプターでも搭載チップが違うと思います。この辺りで互換性に問題が生じている可能性もあるのかなと思いました。
上記、ご返信ありがとうございました。原因について、USBの互換性であることが特定できました。
Moto g53jのポートはUSB-Cかつ「USB2.0」規格であることをメーカーサイトより確認しました。
Moto g53 に関しては「Displaylinkチップセット搭載かつUSB2.0規格」のアダプタ使用が
ディスプレイに映すための正解だったようです。
ご指摘のとおりWAVLINK UG3501HはUSB3.0用ですので
動作しなくてもおかしくないですよね…見落としです
廉価版スマホの落とし穴というか、USB-C=USB3.0という思い込みが原因でした
価格を抑えるためにそういうこともするのか…と 勉強になりました 苦笑
WAVLINK WL-UG17D1によりディスプレイ投影可能となりました。ありがとうございました。
>†うっきー†さん もありがとうございました。
書込番号:25948568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>−ディムロス−さん
>私の認識ではハイエンドでもMiracastとChromecastの両方に対応した端末はありません。どちらかしか対応していないのは価格帯や性能と関係ないと思います。
OPPO端末では、両方接続可能な端末もあります。
今日確認した機種で言えば、
OPPO Reno5 A
OPPO Reno10 Pro 5G
OPPO Reno11 A
など。
書込番号:25962735
1点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます、両方の接続環境を持っていて検証出来る方も少ないと思いますので良い情報だと思います。
書込番号:25962739
0点
Xiaomiの端末も両方接続可能でした。
Redmi Note 13 Pro 5G
https://au-sp-taiken.jp/redmi-note-13-pro-5g/accessory/
>内蔵されたChromecast と Miracast により、スマホでの視聴を大きな画面で表示し、ビジュアル体験を向上することができます
chromecastの方はクイックアクセス内のキャストでは検索できなかったため、
Homeアプリ起動→デバイス→リビングルーム→画面をキャスト
で接続。
Homeアプリを使えば、他のメーカーでも、miracast以外にchromecastに接続出来るのではないかと推測。
書込番号:25962748
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 SIMフリー
2023年11月末に購入し、今に至るまで利用していますがバッテリーの持ちが悪いことだけが唯一の不満で、コンパクトさやそこそこの処理速度に満足していたのですが、先日画面の折り畳み部分に細かい傷が入ってきました。
おそらく標準で張り付けられているスクリーンプロテクターが割れてきたのではと思われます。
さらには、そのすぐ近くからスクリーンプロテクターがはがれてきており、画面が見づらくなってしまいました。
メーカーに電話をし、相談したところ、
・補償対象になるかどうかは見てみないと判断できない
・データはリセットして返却
・仮に補償対象外となって修理しなかった場合は4,950円の点検料が生じる
とのことでした。
たかだかスクリーンプロテクターがはがれてくるだけでこんな大ごとになるならこの機種は買いませんでした。
また、利用して1年経たずしてスクリーンプロテクターがだめになるのであれば今後継続して利用するのも不安です。
サポートが改善されるか、品質を向上するかのどちらかが今後の折り畳みスマホには必要です。
これらが変わらない限り折り畳みスマホは買わないほうがいいです。
11点
私も同じ症状が出た為、カスタマーサポートに修理依頼をしたので情報として投稿します。
使用期間半年程度で折り畳み部分のスクリーンプロテクターに細かい亀裂が出てきました。
購入から1年以内の為、今回は無償修理対応となりました。
サポートに質問した所、交換したスクリーンプロテクターは対策品などでは無く、今後使用して同じ症状が出た場合、使用期間1年を過ぎた場合は全て有料での修理となる、との返答でした。
YouTubeなどでも同様の事例があるのでスクリーンプロテクターの耐久性に問題があるのでは?の質問には、「傾向的なお問い合わせや報告は確認されていない為、対策品の対応などは行っていない」との事です。
また、「折り畳みの機能は本製品の特長ですございますので、開閉試験、落下試験などの耐久試験は実施した上で発売をさせていただいております。しかしながら使い続けていただく中で、経年劣化というものは生じ得る事象と考えられます」
との返答もあり、1年以内の使用期間でも経年劣化として扱われる様です。
カスタマーサポートからの返答を考えると、まともに使える製品を売っているとはとても考えられないです。
今後モトローラの折り畳みスマホの購入を考えている方は、1年以内に経年劣化で使用できなくなるスマホだと言う所を覚悟して購入を検討した方が良いと思います。
simフリースマホのメーカーとして、値段の割に良い製品を造るメーカーだと思っていたので非常に残念です。
書込番号:25954272
5点
>torrent6061さん
レポートいただき誠にありがとうございます。
私も全く同じ思いです。もうrazrを使うのをやめました。
モトローラの品質に疑問を覚えますよね。対応も真摯とは思えませんし。
新しいモデルは大々的に広告をしてますが被害者が増えそうで心配です。
書込番号:25954824
1点
同じ安い感じの構造のZTE Libero Flipに至っては、保証期間内でも有料修理となるので、それよりはマシかも知れません。
慰めにもならないかもですが。
書込番号:25954836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
ありがとうございます。
結局のところ折りたたみは使わないほうがいいということですね。
書込番号:25954848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ShibuYさん
Appleが何年も前に折りたたみスマホの開発しておきながら出ていないことを考えると、そういうことなんだと思います。
書込番号:25954856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 30 PRO 128GB SIMフリー
昨年秋にシステムアップデートが行われて以来ドコモ回線の SMS が使えない状態が続いていましたが2024年10月3日のアップデートでようやく解消されたみたいですね。約1年間 たまっていたショートメッセージが一気に どっさり 届きました(笑)
書込番号:25914180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も motorola edge 30 PRO 128GB SIMフリー でドコモ回線のSMSが受信できません。
現在(2024/10/13)の端末情報は
Androidバージョン 13
システムアップデートのステータス T1SHS33.35-23-20-0-1-8 2024年8月31日更新
GooglePlayのアプリとデバイスの管理 すべてのアプリは最新
SMSのアプリ Googleメッセージ
です。
この状態で、2024年9月13日を最後にSMSが受信できていません。
特定の相手からだけではなく試した限りではまったく受信できません。
送信はできて相手に届いています。
ちまんぐるさんの情報で希望がでてきたのですが、
よろしければ何のアップデートで解消されたか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:25923942
0点
こんにちは お困りのようですね というか 本当に困りますよね…
私の場合10月4日に画像のバージョンになったらそれまでどこかに溜まっていたSMS が何十通も一気に届きました。それ以降は2段階認証などでSMS が届かないことは今のところありません。au の SMS はちゃんと届いていたので全部そちらに切り替えましたがdocomoはこの有様でしたね。
書込番号:25923982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちまんぐるさん
アップデートの情報ありがとうございます。
Android14へのアップデートで解消される可能性がありそうですね。
(この機種に限らず、Android13とドコモSIMによるSMS受信ができない問題は
そこそこ発生しているようで、特にドコモの電話着信通知サービスを
使っていると発生しやすそうです。)
この機種の他のクチコミの
Kaz-Pasさん
なるチキさん
も同様の状態のようですね、
私の端末(iijで購入)ではまだ Android14へのアップデート が配信されてきませんが、
情報収集しつつ待ってみます。
書込番号:25925131
0点
私のEdge30proにも本日、ようやくAndroid14が降ってきました。
アップデートしたら止まらないSMSの通知。溜まっていたメッセージがどっさり来ました。
書込番号:25934999
4点
私も2024年10月22日にAndroid14へのアップデート通知がきていました。
本日アップデートしたところ溜まっていたSMSが受信され、
それ以降も正常に受信できるようになりました。
書込番号:25940111
3点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
題名のとおりです。詳しく言うと、wifiとモバイルデータをどちらもONにした状態でいると、時々wifiが勝手に切れる感じです。Dアニメストアでアニメ見てるときに切れたりするので本当に不便です。
色々設定をいじりましたが、改善の兆しは見られません。開発者向けオプションの「モバイルデータを常にオンにする」をオフにしたら若干改善したような気がしますが、多分気のせいです。
ちなみに言うと、UQモバイルで使用してます。他にも欲しい情報があれば教えてください。
書込番号:25892175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nome-02さん
ソフトバンク版の edge 50s を使ってますがそういう現象は起きていないです。とりあえずの対策として、もし5GHzで接続しているようなら2.4GHz接続に切り替え、2.4GHzなら5GHz接続に切り替えてみてはどうでしょうか。あとWi-Fiルーターのメーカー名と型番はわかりますか?
書込番号:25892183
1点
メーカーはIT'scom(イッツコム)と言うところです。型番はわかりません。
あとすみません、もう一つ不具合があります。面回転をするときに音が途切れます。よければこちらにも答えていただけると助かります。
書込番号:25892193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nome-02さん
イッツコムはプロバイダの名前ですね。Wi-Fiルーターの型番がわからないことにはアドバイスの仕様がないので、先ほども提案した5GHz/2.4GHzの切替をまず試して、それでもダメならプロバイダのFAQにある項目を一つずつ確認してみてください。
https://faq.itscom.net/faq/show?id=12587&site_domain=default
>面回転をするときに音が途切れます
面回転とは、縦画面と横画面の切替のことですか? あとは音が途切れるアプリも書かないと読んでいる人には情報が正確に伝わらないですよ。自分の実機で試した限り、YouTubeでは縦横切り替えしても音の途切れは起きませんでしたが、アプリによってはそういうこともあり得るかもしれません。
書込番号:25892212
0点
詳しく調べてみたところ、型番はSGP200W、メーカーはシンクレイヤのようです。
画面回転については、よく使うyoutube、Dアニメストア、Slay The Spireなどのアプリで、横画面の状態で180度回転するときに音が途切れます。また、横から縦、または逆のときも偶に起きます。
説明不足なのに聞いてくれてありがとうございます。また足りない情報等あれば聞いていただけると嬉しいです。
書込番号:25892239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはWifiルータの「DHCPサーバ有効期間」と「SSID暗号化期間」が短すぎるのだと思います
これを変えるには非常に慎重に行わないと、誤タッチなどで余計なトラブルを招きかねないです
192.168.0.1
多くのルータではこのアドレスを使っていて、文字列をコピーしてブラウザで検索すれば設定メニューへ行けます
そのあとは、ここにスクショを張りながら詳しい人に教えてもらってください
書込番号:25892250
0点
ありがとうございます。
画面回転時の音飛びについては原因・対策等わかりますか?
書込番号:25892260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼、先に書き込み入れ違いになってましたね
この機種の説明書をみますと
https://www.starcat.co.jp/customer/ss/net/manual/modem/pdf/synclayer_sgp200w.pdf
IPアドレスは
192.168.1.1
ユーザー名:admin
パスワード:admin
と、なってました
メニューが出たら
LAN -> DHCP サーバ設定 -> リ−ス時間
(説明書40ページ)
生活パターンにもよるのですが、1日でいいのでしょうか
(説明書49ページ) 2.4G 基本ネットワーク設定
WLAN -> 2.4G 基本ネットワーク設定 -> WPAグループキー更新間隔
上限の 86400 でいいのでは
(説明書53ページ) 5G 基本ネットワーク設定
WLAN -> 5G 基本ネットワーク設定 -> WPAグループキー更新間隔
2.4Gとおなじ 86400 でいいでしょう
書込番号:25892334
3点
音飛びについて、実機で試したりしてるわけではないので勝手な想像ですが、
おっしゃるような画面ひっくり返しする場合ならステレオスピーカーの左右切り換えで音が切れる動作になってもおかしくないかも、と思います。
イヤホンやヘッドホンで音を聞きながら画面ひっくり返しするとどうなりますか?
書込番号:25902127
0点
うちもSGP200Wですが、5GHzだとかなり接続が切れます。
回避策を探してますが、まだ見つかってません
折角の高コスパ機なのに、ケチが付いてしまいました。
書込番号:25939723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
https://smhn.info/202410-motorola-edge-50s-pro-sale-2
イニシャルリリースも少なかったかも知れません
書込番号:25925239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
9840円とほとんど捨て値ですが、ネガティブな部分が有るとするとSoftbank系は発売から2年でセキュリティアップデートが打ち切られる所でしょうかね
書込番号:25925271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
代理店も考えてるんですね、、
頭金払ったらコスパ激減です
書込番号:25925276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自宅近所の店舗は先日から変わらす五店舗中三店舗在庫ありです。
頭金ありかは確認していませんが。
頭金のない店と比較しない&転売目的じゃなければ、頭金あっても安いですね。
書込番号:25925312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっとお聞きしたく。
頭金とは、どうゆうことなのでしょうか?本体及び事務手数料以外に、必要なんですか?
書込番号:25925961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koichimanさん
頭金と言われているのは、ソフトバンクが定めている価格に店舗独自の金額を上乗せしている金額です。
車とか家とかの頭金とは異なります。
書込番号:25926079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>koichimanさん
>頭金とは、どうゆうことなのでしょうか?本体及び事務手数料以外に、必要なんですか?
頭金が必要なショップでは、本体、事務手数料以外に必要です。
今回の場合は、本体価格より、頭金の方が高いショップがあるので、そういうところで買うと損をします。
言葉の意味などは、Yahoo等で「softbank 頭金とは」で事前に検索をして下さい。
sandbagさんが書かれている通り、「車とか家とかの頭金とは異なります。」であることが分かると思います。
書込番号:25926094
6点
>sandbagさん
>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございました。
頭金、知りませんでした。今まで気づいてなかったのかな(-_-;)
この機種、取置してもらってて事務手数料の話はしたんですけど、頭金の事は何も言ってませんでした。運営会社もソフトバンクじゃなかったので、やっぱり頭金取られそうですかね。
書込番号:25926172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koichimanさん
>この機種、取置してもらってて事務手数料の話はしたんですけど、頭金の事は何も言ってませんでした。運営会社もソフトバンクじゃなかったので、やっぱり頭金取られそうですかね。
必要なショップと不要なショップがあるため、問い合わせしないかぎりは分かりません。
書込番号:25926281
3点
地元のショップに在庫有り、になってたのでTELしたら取り置き者用だと、さ
取り寄せも出来ないとの事
代理店次第なので致し方無し
書込番号:25926481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X上では10月24日から安売止める噂が出てる様です
書込番号:25935485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式サイト見れば良いのでは?
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/online-shop-wari/
あと、HyperOSだと音声入力できないという件の質問の回答をしてください。
書込番号:25935521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>†うっきー†さん
電話で確認したところ、頭金16,500円との事。
まだ在庫は有りましたが、諦めることにしました。いきなり契約時に言われてたら、微妙だったので、事前に情報いただきありがとうございました。
書込番号:25935679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koichimanさん
>電話で確認したところ、頭金16,500円との事。
ノジマ電機の頭金10,000円が可愛く見えるくらい酷い。
これに事務手数料がかかるので、MNP約2万円の割引全て飛びますね。
宣伝っぽくなってしまいますが、スマホ乗り換え.comというオンラインの代理店なら頭金取られず契約できますよ(在庫あれば)
https://mobile-norikae.com/
先日自分はここで契約しました。
知らないと怪しそうに思えますが、何度も契約していますし、実店舗も存在します。
事務手数料3,850円がかかりますが、330円位かかるオプション加入で4,000円CB別途あります。
書込番号:25935695
3点
>舞来餡銘さん
>sandbagさん
そうなんです。せっかく本体価格が下がったのに、手数料と頭金でコスパ下がって、他の選択肢も出て来ちゃいますよね。
ちなみに、機種変更なので乗り換えドットコムは利用出来ないです。(涙)
ただ、もう少しで契約から320日経ちそうなので、そうなったら再度オンライショップにチャレンジしてみます(在庫あればですが)
書込番号:25936074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koichimanさん
>ちなみに、機種変更なので乗り換えドットコムは利用出来ないです。(涙)
MNPでしか利用したことが無いので確認が必要ですが、定価(31,824円)での販売となりますが機種変更できるのではないでしょうか?
町のソフトバンクショップと同じなので。
書込番号:25936462
2点
MNP9840円ではもう買えなくなった様です
書込番号:25937507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>MNP9840円ではもう買えなくなった様です
書込番号:25935521 で既にそう書いていますが。
どっちみち舞来餡銘さんには無関係でしょう。
ちなみに、オンラインショップ在庫復活しています。
MNPで売れ過ぎたので、在庫隠して販売停止していたのでしょうね。
書込番号:25938037
5点
>sandbagさん
私も320日が過ぎオンラインショップで購入できるようになりました。手数料、頭金の問題は解決したのですが、色々調べているとエッジディスプレイのネガティブな情報が多く、別の悩みが出てしまいました。現在、Pixel6aを使用していて、私の使い方ではスペックの問題はないのですが、2年経過したのとややバッテリーの持ちが悪くなってきました。50sと6a比較はどうでしょうか?自分で決めろって話でしょうが、もしアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:25938493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koichimanさん
エッジディスプレイに関しては過去に他のエッジディスプレイ搭載機(Galaxyなど)の利用経験有無により評価が変わるかと思います。
Galaxyユーザーの中ではGalaxyメンバーズ内のスレッドを見る限り概ね高評価ですが、SNSを見るとエッジディスプレイを毛嫌いしている人がいます。(基本的に何でも嫌いな人ほど声が大きい)
エッジディスプレイに関しては
1.ディスプレイ保護フィルムが貼りにくい、貼ったらディスプレイの反応が悪くなる
2.誤タッチが増える
という声が主にアンチ日は多いのですが
1.ハイドロゲルフィルムだと少なくとも貼りにくい、反応が悪くなるということは無い(ただし貼るの少し難しい)
2.ケースつければ、まずそのようなことは無い
です。
自分はケースこれを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D8SW5BZH/
ハイドロゲルフィルムはこれ使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D9CDTX2N/
どちらも手ごろな価格かと思います。
Pixel6aは所有していないので比較は難しいのですが、
edge 50s proはディスプレイよりもカメラにやや難があります。(他のスレッド参照)
Bluetoothで音楽を聴く際に、edge 50s proはaptX adaptive, Snapdragon Sound対応というメリットがあります。
他のPixelシリーズ(6, 7, 8)に比べてedge 50s proの方が画面が奇麗に見えるかもしれません。色温度の調整も柔軟です。
書込番号:25938510
4点
>sandbagさん
詳細に説明いただきありがとうございます。私はエッジディスプレイを使ったたことは無いのですが、家族がReno10を使い始めていてディスプレイについて何も言っていないため、大丈夫かなと思ってます。悩んでいるうちに在庫なしってこともあるかと思うので、今晩悩んでどっちにするか決めようと思います。
書込番号:25938517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 30 PRO 128GB SIMフリー
アハモsimでSMSが受け取れません。初期化すると受け取れるのですが2週間程で、また、受け取れなくなり、アプリの承認などで困ります。モトローラに何度も連絡し、やっと修理の受付してもらい、修理依頼をしたのですが、問題ないとしてそのまま戻されました。その後、また、1週間後位にまた受け取れなくなりました。
書込番号:25925012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるチキさん
>その後、また、1週間後位にまた受け取れなくなりました。
端末初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google Playからプリインストールアプリのみ更新。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それ以外は、アプリは追加で1本も入れない状態で確認されていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
何か追加でインストールしてしまったとかはありませんか?
書込番号:25925022
1点
SIMカードには問題ないんですかね?
もしくはedgeと物理的に接触不良が起こりやすいとか?
書込番号:25925055
1点
>なるチキさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001440631/SortID=25914180/
Android14にしてますか?
書込番号:25925110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10月8日にドコモのSIM不良品の報告がありましたが、お使いのSIMは該当していませんか?
書込番号:25925622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
一部のドコモUIMカードにおける通信不良について
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/241008_00.html
>対象となるドコモのお客さまのドコモUIMカード
>ドコモUIMカードVer.6(ライトブルー)
>2021年12月〜2022年10月製造品の内、「GD06」から始まる製造番号(15桁)の一部。
>製造番号の記載箇所については、別紙をご参照ください。
ahamoのSIMでも、GD06はじまりがあるようです。
画像は以下のwikiより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2UIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:25925648
2点
>なるチキさん
電源を入れたままSIMトレーを抜いて、SIMがスロット1なら2に。2なら1に入れ替えてそのまま挿す。
1分後位にSMS認証を行うと、高確率でSMSを受け取れます。すぐにダメになりますが。
どうしても認証の必要がある場合はこれで逃げてます。
ただ、電源を入れたままの抜き挿しなので、安全とは言えません。自己責任でお願いします。
早く自分の端末にもシステムアップデートが当たらないかと毎日更新を確認する毎日です。
書込番号:25931018
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











