このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 13 | 2023年3月3日 18:31 | |
| 16 | 5 | 2023年2月22日 20:40 | |
| 31 | 10 | 2023年1月19日 13:31 | |
| 80 | 4 | 2023年1月15日 21:02 | |
| 41 | 8 | 2023年1月14日 05:38 | |
| 4 | 2 | 2023年1月11日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
購入して2ヶ月くらいは問題なく使えていましたが、数日前から指紋認証の反応が悪くなり、設定から指紋認証データも消えて使えなくなりました(T_T)
セーフモードで起動させても変わらず。
スマホというのはこんなにも不具合の端末に当たる確率が高いものなんでしょうか…
不具合の書き込みを見てみると、報告があがってからも該当端末の販売はされていたということでしょうか…
返送中の事故の可能性や、万が一検査して有償修理と判断されたら、キャンセルするのに検査費用4,950円かかることなどを含めると、このままPINで使っていく方がいいのかもしれないとも思いました。
便利さは、ある意味リスクと隣り合わせ…
指紋認証、便利に使っていたのに残念。
書込番号:25072957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品購入ではないのなら別ですが、保証期間内で保証が効かない判定となる方が珍しいですし、金額が掛かる可能性にかけるよりサポートに連絡を入れてちゃんと話を伺ったほうがことは確実に判断されると思いますよ。
実際問題、今手元にある端末がたまたま故障問題が頻発する前に製造されていた在庫品かもしれませんし、回収がされていないかもしれません。
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/169697/~/%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-g52j-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E6%8C%87%E7%B4%8B%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E7%84%A1%E5%84%9F%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
こういった専用サイトを設けるくらいにはことが頻発している機種なので、ここで嘆くよりかは行動あるのみかと。
書込番号:25072966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>peach794さん
対策済の部品にもなりますし、修理に出すだけでよいと思いますが。
端末を初期化して、該当の現象が起こったままになることを確認した上で。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25029127/#25029653
>指紋認証
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24933351/#24933351
>上記スレッド内のtwitter画像より引用
>>先日その調査を踏まえた対策が取られた部品が入荷いたしましたので、今回の修理の際はその部品にて対応いたします。
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/169697
>無償にて修理対応させて頂きます。
書込番号:25072975
5点
>peach794さん
返送中の事故の可能性云々よりも、正規店からの購入であるかどうかが無償修理等を受けられるかどうかの分かれ目になります。
MOTOROLA公式ショップ(楽天市場店などを含む)、Amazon本体(マーケットプレイスを除く)、家電量販店(系列のECサイトを含む)、MVNOからの購入以外からの購入の場合には、例え品物そのものが正規の日本版であっても1年保証が適用とならない可能性があり、その場合には有償での修理もしくは製品送付後の手数料請求が要求されることになります。
前述したところからの購入であり、購入証明となり得る購入履歴や商品発送時のメールなどが残っていれば無償対応は確実だと思われます。逆に正規よりも安価なECサイトで購入された場合には無償対応の対象外である可能性が非常に高くなります。
書込番号:25073015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分だったら、指紋認証とか、おサイフケータイとか、顔認証とか使わないので、不具合あっても気にしないですし、気づかないですね。
ギミックは増えれば増えるほどトラブる率が上がるんで、最初から使わない方がいいですよ。
書込番号:25073025
0点
>スマホというのはこんなにも不具合の端末に当たる確率が高いものなんでしょうか…
例えば使ってる部品の一部に不良品が混じってた、それがロット単位で起きるとかだとかなりの数の不具合・故障が起きたりするからね
>不具合の書き込みを見てみると、報告があがってからも該当端末の販売はされていたということでしょうか…
機械的な故障だと修理、交換しないとダメだけどソフトウエア的な不具合だとアップデートで修正できるし(大半の不具合はこっち)、特定の機種の不具合が多かったとしても故障内容が確定してない場合に全回収ってのもないだろうし、他に昔出荷した分がまだ流通してたとかいうのもあるからねぇ
>返送中の事故の可能性や、万が一検査して有償修理と判断されたら、キャンセルするのに検査費用4,950円かかることなどを含めると、このままPINで使っていく方がいいのかもしれないとも思いました。
moto g52jに関してはメーカーが指紋認証に不具合のある個体があるってのは認めてるから普通は無料で修理されるよ
ただ向こうも現物を見てない以上「指紋認証の不具合ですね、無料で修理できます安心してください」とは言えず(明らかにユーザーが壊したみたいな場合もありえるので)、「原因が他にあれば有償修理です。」みたいなことは必ず言ってくるよ(まともなメーカーほどこの辺はしっかりしてる)
なのであんまし不安にならず修理に出せばいいと思うよ
※先に出てるけどモトローラは正規購入以外の入手者に関して保証の扱いが厳しいので、明らかに普通の故障だけど正規購入じゃないので有償修理ですってのは普通に言ってくる
書込番号:25073244
6点
こんにちは。
MOTOROLA(モトローラ)に連絡したら無償で指紋センサーを交換してくれます。
書込番号:25093383
0点
モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は9日、同社が今年6月に発売した防水・防塵(IP68)やおサイフケータイ(FeliCa)に対応したスタンダードスマートフォン(スマホ)「moto g52j 5G」(Motorola Mobility製)の一部の製品において特定の条件下で指紋センサーが正しく機能しない場合があることが判明したとお知らせしています。
そのような不具合が起きた場合には「モトローラカスタマーセンター( https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/mcp/contactus )」(メールの場合は「jpsupport@custhelp.com」)まで氏名や電話番号、郵便番号、住所、製品製造番号(IMEI)を記載して問い合わせをし、同社にて事象を確認の上で無償にて修理対応するということです。
書込番号:25093389
0点
うちの(moto g52j 5G / PATM0001JP)も、指紋認証故障となりました。
センドバック保守中(メーカに送付して修理している最中)は現物使えないので、標準リードタイム(発送から返却までの日数)を知りたいのですが、発送から返却まで何日間くらいかかりましたか?
書込番号:25101780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mid/かつをさん
>発送から返却まで何日間くらいかかりましたか?
既出スレッドを参照下さい。
お住まいの場所にもよるので、他の人の状況を確認しても意味はないとは思いますが。
指紋認証センサーを無償修理
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25003090/#25016194
>11月13日(日)AM:サポートセンターに電話し、受付番号を教えてもらいました
>11月13日(日)PM:フォームを再度入力。
>11/15 段ボールが届く
>11/17 佐川急便に集荷依頼(WEBはダメと言われた。0570電話にかけ100円かかりました。
>11/19 修理済みのスマホが群馬から届きました
書込番号:25101785
2点
ありがとうございます。
>11/17 佐川急便に集荷依頼(WEBはダメと言われた。0570電話にかけ100円かかりました。
>11/19 修理済みのスマホが群馬から届きました
早いですね。
土日を避けて週頭に群馬に送れば、それこそ修理自体は1日、後は送付と返送の配送リードタイムだけって感じですね。
書込番号:25101799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して4ヶ月、私の端末も指紋認証が機能しなくなりました。
今週月曜の朝9時30分頃にwebから故障申告、10時00分に最初の連絡があり、領収書やらのデータを送信、昼には回収ボックス配送手配の連絡が来ました。
翌日、火曜の昼過ぎに回収ボックスが配送され、最寄りの佐川に17時ころに持ち込みし、水曜午前にモトローラ(群馬)に到着、木曜には修理完了・返送連絡があり、本日金曜に返送受領しました。(当方、神奈川県横浜市)
これだけ早く対応してもらえれば、十分なサポート体制であったと思います。
参考になれば。
書込番号:25147292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、指紋認証の修理についてコメントしましたが、ちょっと思わぬ副産物があるような気がしています。
この端末でモバイルPASMOを利用していましたが、改札機での反応が改善されたように感じています。
修理前まではタッチ位置を意識して改札を通っていましたが、修理後は反応範囲が広がっているように感じます。
故障修理対応され、モバイルPASMOを利用中の方、いかがですか?
書込番号:25166506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にほんじん。さん
>この端末でモバイルPASMOを利用していましたが、改札機での反応が改善されたように感じています。
Android12にアップデートしてから改善されたという声はネット上でよく見かけますよ
書込番号:25166548
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
某掲示板に投稿した内容を使わせていただきますが、g32の充電についてテストした結果、33W充電器のTurboPower表示で0%から100%まで2時間39分掛かりました。
前機種のg31がバッテリー容量5,000mAh、最大充電が10W
なので、もしかするとg31とg32は全く同じ仕様でg32だけTurboPowerと表示させているだけなのではと疑っています。
日本のMotorola公式サイトでg32の仕様を見ると30W TurboPower チャージ対応とは書かれていますが、確かに30Wで充電できるとは書いていません。
つまり消費者を勘違いさせている(実際に様々なレビューサイトで30Wの急速充電が可能と表記されている)としたらちょっと悪質な気がします。
実際にこの仕様だとすると自分が他社の複数のPD充電器とケーブルをテストし、最大でも10W以下だった事、YouTubeで純正のターボパワーチャージャー30Wを購入された方がUSBワットチェッカーで測定し、MAXで10Wしか出ていなかった事の辻褄が合うと思います。
書込番号:25152926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう1つの可能性として、英語圏のモトローラ公式サイトのg32のページでは、バッテリーについての項目で
Stay in the game, or on task, longer with a 5000 mAh battery & and then fuel up fast with TurboPower 30 charging.1
(5000mAhのバッテリーでゲームや仕事で長時間使用。TurboPower 30による急速充電が可能です1)という表記なのですが
日本の公式サイトではページの同じ部分に「もう充電を心配する必要はありません。大容量の5,000mAhバッテリーで長時間思う存分使えます1。」としか記載がありません。
どちらも文章の最後に1の表記があり、注釈1は - 「バッテリーが相当量消費されている場合に限ります。充電が進むにつれ充電速度は低下します」となっておりますので、日本の公式サイトでは意図的に急速充電の文字を削除していると思われます。
まさか日本だけg31と同じ仕様にしている可能性も無きにしも非ずですが、実際は事実を誤認させるような表記だったのではと思っています。
書込番号:25152946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国内で対応する充電器は下記30W品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BYS6J4
下記には1時間で84%と書かれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25136836/
海外のレビューには同梱の33W品の利用で1時間91%と書かれています。
https://www.mysmartprice.com/gear/moto-g32-review-sometimes-basic-is-good-enough/
書込番号:25152966
1点
ゼロから満充電までの時間だけが急速充電のメリットじゃないですからね。PDベースのTurboPower採用のこの機種でもごく少量から一定パーセンテージまでの時間が短いなどのメリットは絶対あると思われます。例え実質PD18Wであったとしてもね。
30W充電は流石にアカンミスリードだと思うけど詐欺は言い過ぎだと思います。
にしても多くの人が急速充電に対して抱くイメージ = 最大電力で最初から最後まで一定ドーン!てどうにかならんもんですかねぇ。こんなとこにも不寛容な世の中が。。
もうPD18Wは急速充電じゃない、遅い!ってゆー常連さんもいますしね。何だかね。
書込番号:25152981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありりん00615さん
つまり日本のでは急速充電が利用できないみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25136836/のmartell001さんがおっしゃられているのも30%から1時間で84%ですから、とても急速充電と呼べるものではありません。
海外版のg32では充電器が33Wの充電器が付属しており、1時間で91%という事は、この33Wの充電器でしか急速充電ができないか、日本仕様だけg31と同じ10W充電という事になりますね。
>ryu-writerさん
0%から100%に限らず、どのタイミングでも急速充電と呼べる速度はでません。
上記の通り、恐らく日本版だけ仕様が異なる可能性が高いですね。
書込番号:25152993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モトローラサポートから返信がありました。
g32は充電に関してg31と同じ仕様ではないが、
やはり日本で販売されている充電器では本来g32が行えるはずの急速充電ができないということですね。
海外版g32は33W充電器が付属しており、0%~100%までの充電時間が1時間10分。
一方で、日本で販売されている充電器では充電完了まで2時間5分と倍近い時間が掛かっています。
以下、サポートの回答です。
-------
当窓口の実機を使用しての検証で、0%から100%へ充電する時間は以下のように確認しております。
・moto g32(5,000mAh/30W ターボパワー) 約2時間5分程度
※公式オンラインストアで取り扱っている「モトローラターボパワー30」での確認ができませんので、edge20に付属している30W ターボパワーチャージャーでの検証をしています。
・moto g31(5,000mAh / 10W チャージャ) 約3時間12分程度
上記の通り1時間程度の差がございました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25154371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
マイナンバーカードのマイナポータルにログインするのに
マイナンバーカードをなんどやっても読み込まない。どうやらNFCが壊れてるようだ。
G PROの設定ももちろん確認、データ読み込みポイントも
確認しカードを当てても、エラーすら出ない。
カードの問題かと思い区役所に本日確認してもらったが、ICチップも問題なし。
他の機能は問題無いので買い替えも無駄、修理も面倒なので
このスマホからログインは諦め
ICカードリーダーを1000円で購入して、自宅PCからマイナポータルにログインすることにした。
書込番号:24821390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>太吉さん
単にNFCオフってただけだったり?(笑)
書込番号:24821402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん、設定は確認済みです。Nマークも上部にでてます。
IDリーダーもダウンロードして、試しても何の反応もなし。
嫁のXPERIAはすんなり出来たのにね。
エラーすら出ないので、カードを疑ったけど電子証明の期限もチップも問題なし。
書込番号:24821415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
moto g Proの初期(?)の個体だかでNFCの不具合が多かったってのはあったね
修理に出せば交換なりしてもらえるんだろうけど保証切れの場合は当然有償かな?
書込番号:24821417
7点
私も同機種を使用していて、どうやってもマイナンバーカードが読み取れず、保証期間も過ぎていたので最終的に買い換えました。
それ以外の機能に何の不満もなかったので無念でした。
MNPでMOTO g52jにしたのですが、実質数千円でこのイライラから解放され、画質は劣るものの大画面と5Gとアンドロイド1世代が手に入ったので良しとしました。
書込番号:24863916
4点
やはり、この不具合はたくさんありそうですね。
私もマイナンバーカードの件がなければ、
今回の不良には気が付かなかったと思います。
約1000円でカードリーダーをネットで購入してPCから、
マイナポータルの公金受取登録を完了しました。
通常の通話やラインなどは不具合ありませんでしたので、買い替えはしませんが本当に残念なスマホです。
NFCを使わない方は壊れていても気が付かない人は沢山いると思います。
書込番号:24864909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>太吉さん
買い換えたg52jに指紋認証の問題に関して、いつか修理する際の代替機として本機を有料でもよいから修理すべく、モトローラのサポートセンターに連絡しました。
そしたらなんと、本機は2年保証で12月に購入した私のは無料修理の対象とのこと。(まあお決まりの自然故障でない場合はうんぬんとは言われたのですが)早速修理受付をしてもらい、群馬に送ったところです。
太吉さんのも購入から2年経っていなければ未だ保証は残っているはずなので、もし直す意思があるのでしたらサポートに連絡されてはいかがでしょうか。
取り急ぎご参考まで。
書込番号:25019685
0点
本日、NFC修理から戻ってきました。
修理レポートによれば、「お客様の「NFC不具合」症状を確認し、NFCアンテナの位置調整、補強を行いました」とのことです。
セットアップ後、接種証明アプリにてマイナンバーカードの読み取りを行ったところ、一瞬で認識しました。
これでmoto g proをメインのスマホに復帰させられます。
こんなことならもっと早く修理すればよかった。
書込番号:25026023
0点
私もマイナンバーカード読み込みしましたが位置がだいぶ上の方でした。(6回ぐらい試みました)他のmoto g30.g100 2台は直ぐ読み込みした。参考までに。
書込番号:25082511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>太吉さん
この機種に限らずNFCの故障は意外と多いようです。先日、あるNFC専門の修理業者のホームページを見たんですが、基盤とアンテナの接触が悪くなる不具合が多いそうです。それは、ちょっとした衝撃でも起こるようですので、NFC搭載の機種は、できるだけ乱暴な扱いはしないいほうがいいと思います。
書込番号:25082837
3点
>rainbowdashsixさん
>ブタマン食べる?さん
情報ありがとうございました
保証期間はすぎてますし、
仮に修理に出したとしてもスマホが無いのは無理ですので
このまま、壊れたまま当分使います。
もう、モトローラ製は買わないと思いますが
他には不満はないので残念ですね。
書込番号:25104213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
マイナー通信会社は信用してないけど、
どう最悪か書いて。
書込番号:25098746 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この端末と関係なくない?
書込番号:25098756 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
MVNOのレポートなら↓から投稿できますよ。
https://kakaku.com/auth/mobile_data/sim/report/?lid=sim_report_entry
事実を具体的に書かないと、「お前の母ちゃん出べそ」と同じレベル。
書込番号:25098884
17点
何とかの落書きみたいのはやめてください。
ここは情報交換の場なんで。愚痴るだけならお引き取りください。
書込番号:25098913 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
この機種のSIMカードトレイを取り出すのに、ピンを押す力や、取り出しにコツが必要で、トレイが破損しやすかありませんか?
SIMカードトレイを取り出すのに、付属のピンで強めに押すとわずかにツメが引っかかる程度にスライドされてきます。
普通にSIMカードトレイのピンを差し込むでっぱり側を、ツメで引っ掛けて取り出してました。
同じように何度かSIMカードトレイを何度か取り出しを繰り返していると、SIMカードトレイのピン差し込み部分が折れてしまいました。
Motorolaに問い合わせたところ、すぐにSIMカードトレイの部品のみを送付していただけました。
※何度か繰り返していたのは、この機種が全てのMNOの通信に対応しているため、さまざまなSIMカードを試していたためです。1日に何度も取り出しを繰り返していたわけではありません。
扱いやすい機種だったので知人に勧めたところ、知人は最初のSIMカードを入れる前にSIMカードトレイの同じ場所が破損しました。
すごい確率ですね。
書込番号:24883740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ペプシ コーラさん
破損しやすいことには同意です。
私の方でもSIMカードトレイの出っ張りが折れました。(正確には外側に折れて皮一枚つながっているような状態)
当方の場合、修理センターに連絡すると「SIMカードトレイの送付は3200円かかります」と言われたので諦めました。
書込番号:24884252
9点
購入時に壊れたよ。
トレイが少し浮いてたから真直ぐに戻そうとしたら割れたよ。
サポセンに問合せて発売直後だから在庫ないから入荷次第発送するって返信あった。
1週間位したら入荷連絡あって、破損部の写真送って欲しいとか言ってたから写真送ったら発送してくれた!
今回は無償だったけど有償の場合もあるんだね。
書込番号:24884323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も速攻壊れた。
交換してくれますかね?
書込番号:24885299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私も速攻壊れた。
早くサポートに問合せした方がいいよ
>送付は3200円かかります
って報告あるから問合せて見て!
3万の端末にSIMトレイ3200円ってね!!
無料で交換してくれたけどSIMトレイだけでデッカイダンボールに入ってしっかり梱包し送って来たよ
判断基準がよく分からんけど、
写真送って判断するのかな?
作りがちゃちいからSIMトレイの破損報告かなりあるかもね?
書込番号:24885316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無償でした。
壊れたsimの返却の手間が掛りますが試してよかったです。
書込番号:24886213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有償対応は、壊れた事実や経緯と考察を説明してないと思います。
そもそもが壊れやすい構造であり、素材や設計上の問題で消費者側がトラブルに巻き込まれることはあってはならないことです。
有償修理の例は、トレイを取り外した状態で、故意に無理やり破損させる場合のことですので、無償対応が基本です。
これが消費者トラブル対応の問題の切り分け方ですが、有償修理の場合の価格を告げて、対応を躊躇させる事業者も少なくありません。
通常のSIMトレイの取り出しでの破損は、無償対応になり、メーカーは改善に取り組む義務がありますが、不具合情報として告知していないことを見ると、個別対応でやり過ごす少し悪質な対応になってますね。
書込番号:24973848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ペプシ コーラさん
>自宅警備員Aさん
>godのdogさん
私も最近買いましたが、SIMトレイが破損してしまいました。
無償とのことですが、部品が無償で送料は着払いだったのでしょうか。
それとも送料も先方負担だったのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25078809
0点
無償対応ですから、交換用のSIMトレイが送られてくる送料は元払いやでした。
破損したSIMトレイを送り返すのも、着払いの伝票が同梱されてました。
書込番号:25096273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g9 play SIMフリー
一部音量がミュートのまま戻せません。
グレーになって無反応です。
直し方知ってる方いらっしゃいますか?
マルチ音量はオフです。
主音量は何を選んでも変わりません。
書込番号:25092911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>suminofさん
添付画像の下の方にある、マナーモードをタップして、オフにすればよいのではないでしょうか?
もしくはクイックアクセス内のマナーモードアイコン。
書込番号:25092928
2点
ありがとうございました!その通りでした。
音量ボタンで設定する普通のマナーモード以外に、設定画面で一部ミュートなどの細やかなマナーモード設定が可能だったのですね。
とくに使ってない機能だったのですが、子どもがいじってしまったようです。
書込番号:25092944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





