このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2023年1月4日 06:33 | |
| 11 | 11 | 2023年1月1日 01:22 | |
| 26 | 5 | 2022年12月17日 11:25 | |
| 14 | 3 | 2022年12月3日 13:41 | |
| 122 | 15 | 2022年12月1日 19:32 | |
| 3 | 3 | 2022年11月25日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
g52jを使い始めて数か月。2回ほど爆弾食らいました。
それはセキュリティ更新などOSアップデートが入るたびにAPN情報が出荷時リセットされること。
通常、OSアップデートなどデータ量が多いものは家で済ませるのでWIFIにつながってます。
なのでアンテナピクトが立っていてデータ通信が(WiFIで)できるなら、まさかSIMで通信できないなんて気が付かない。
せめてアンテナピクトが圏外表示なら気付くかもしれませんが。
そのまま外に持ち出して、外出先で「データ通信できません」のエラーが出て初めてあわてて原因を探って気付くが時すでに遅し。
APN情報が消えてる事がわかっても、正しいAPN情報を検索する手段がない。
プリセットの中から選ぶだけの人はまだ選びなおせばいいので軽傷で済む。
しかしAPN情報を全て手入力で追加しなければならないMVNOを使っていたら大変です(私はこのケース)。
以前入力(追加)したAPN情報もきれいさっぱり消えていて残っていません。
これモトローラ端末共通の仕様でしょうか?それともバグ?それとも個別不良?
「APN情報くらい毎回消えるのが普通だろ?そうなってもいいようにメモ挟んでおくのが常識じゃないの?」と言われたらそれまでかもしれませんが、過去そんなところで苦労した経験がないもので。
7点
OSアップデートは恐らくセキュリティパッチも含むバグ対応だと思われます
たまたまAPNに関わる部分にも修正入った可能性は考えられます
通常モトローラでAPN情報が消えると言う事は無いです
ですが、次回アップデートでは注意して下さい
書込番号:25077969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらのMVNOのAPNでしょうか?
自分も最近、普段使ってない方のpovoで通信しようとしたらできず、APN設定されてないということがありました。
単に自分が設定を忘れていたのか、何かのタイミングで設定が消えてしまったのかはわかりません。
書込番号:25078045
2点
Moto g pro でも同様にupdateの都度apnがリセットされます。
メモ帳に必要情報を記録しておき、コピーペーストで対応してます。
使用SIMは、日本通信です。
書込番号:25079054
5点
>にきぃさん
こんにちは。プリセット済のAPNでこの機種を使用していますが今までに消えた事はありません。過去に他のモトローラ機も使っていましたがAPNの設定が消えた事はありませんでした。スレ主様が報告されている現象はAPNを手動で設定している場合の現象だと思います。ハードの故障ではなくて仕様な気がしますが、設定したデータ(APN)を移行してくれないのは不親切だとは思います。
書込番号:25080517
3点
試用し始めたばかりだからか知りませんが、私の場合は設定しないで自動でニューロモバイルを認識します、マイネオは試していません。
書込番号:25081674
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g30 SIMフリー
取説を見てないので一般的なことを記載しますが
電源ボタンで通話を切るをオンにすればいいと思いますが
書込番号:25070543
2点
>gin111さん
すぐに通話を終了したいなら、
設定→ユーザー補助→電源ボタンで通話を終了→オン
でよいかと。
本機も、上記設定だと思います。
書込番号:25070579
0点
相手が何回も電話かけているのでは
同じ相手ですか?
書込番号:25070818
1点
>gin111さん
特定の番号からしつこくかかってくるなら、拒否すればどうでしょうか。
電話アプリを起動→右上の3点→設定→ブロック中の電話番号→番号を追加
本機も上記で設定可能だと思います。
書込番号:25070895
0点
いたずら電話に困っているという話ではなくて、例えば一回かかってきた電話に「応答拒否」しても、スマートフォン側の仕様の問題で「切れた」状態にならないということです。
書込番号:25070982
2点
>gin111さん
通話アプリはモトローラゆえGoogle通話アプリだと思いますが最新版ですか?
それでも切れた認識にならないならハード障害の可能性が出て来ます
書込番号:25070999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gin111さん
端末を再起動させても同じでしょうか?
一般的に端末の挙動がおかしいと思ったら、まずは端末を再起動させて、それでもおかしい時は原因追求のパターンが楽だと思います。
書込番号:25071069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
端末の再起動では直りませんでした。ハード障害だとメーカーに問い合わせれば修理してもらえるのでしょうか
書込番号:25076602
0点
購入後1年以内なら
メーカー保障受けれるのでは
正規代理店の納品書コピー必要ですが
1年以上経過していれば修理はお勧めしません
見積して修理しなくても手数料6千円くらいとられます
書込番号:25076915
0点
皆さま、相談に乗っていただきありがとうございました。こちら側の問題なのか、特定の番号からかかってきた時だけ切れないのか
(skypeからかかってきた電話が切れません)
今のところ不明なので、とりあえずそちらの方向での解決を当たってから、ダメなら修理しようと思います。
書込番号:25077404
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto e32s SIMフリー
数か月使用されていないアプリがある場合:
・データを保護するため、権限が削除されます。
・バッテリーを節約するため、通知が停止されます。
・空き容量を増やすため、一時ファイルが削除されます。
権限と通知をもう一度許可する場合は、アプリを開いてください。
気遣ってくれるのは大変有り難いんですが、
アプリ再開時に、どの権限が削除されたのか、どの通知が停止されたのか、それらを特定する作業が面倒臭いです。
かといって基本アプリ(電卓とか)は入れ直す(アンインストール)できないので、
結果的に「端末の初期化」でしか権限や通知を復元できません。
日本には「余計なお世話」という言葉があります。
日本で商売するなら、Motorola Mobility LLC.にはもっと日本文化を学んで頂きたいです。
2点
これはAndroid機種共通の仕様ですが、必要に応じて権限マネージャーで削除しないように設定することは可能です。
Oppo製品ではそれが機能しないこともあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035156/SortID=24685024/
上記スレにあるように設定で権限を元に戻すことも可能です。
書込番号:25046738
4点
>アプリ再開時に、どの権限が削除されたのか、どの通知が停止されたのか、それらを特定する作業が面倒臭いです。
以下の設定がデフォルトではオンなので、オフに変更するだけでよいかと。
マップアプリのアイコンを長押し→i(インフォメーション)→許可→アプリが使用されていない場合に権限を削除→オフ
電卓は、権限が不要で、設定自体は出来ないので、気にする必要はないと思います。
書込番号:25047009
14点
google基本アプリの必要な権限は実質消えないので大丈夫です。
電卓を例にとっても、アプリの設定では見えないだけで、
googleplayを見ると、その他として、ネットワークのフルアクセス、アプリのストレージ容量の計測など色々無効にできないものがあります。
(どちらかというと本来不要と思いますが)
書込番号:25047057
4点
>†うっきー†さん
べつに貴方には聞いていないし余計なお世話。
二度と絡まないでくれ。
書込番号:25056818
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
指紋認証不具合が公式に発表されて、ここでもいくつかこの不具合に関する書き込みが見られますが、私は公式に発表になる前に修理した口ですが、4ヶ月で再発となりました。
現象としては、前回と同じく指紋認証が利かない場合が時々起こるようになり、怪しいなぁ‥と思ったら全く利かなくなり設定メニューから指紋認証が消えました。再起動、電源切りからの機能復帰はありません。物理的不具合ですからね。
パワータッチが機能しにくいのも、このセンサーが理由のような気がしてきました。
恐らくは修理で交換されたセンサーも初期ロット品だったのかなと思っています。
電源ボタンとしてはクリック感もしっかりしていて、正しく機能します。
この不具合の対応はメーカーにも相当な負担になりそうですね。二度あることは…。
ちょうど使いたいな〜と思っていた端末を手配したタイミングで再発したので、タイミング的には救われました。修理の間代替できる機器はもともと何台かあるので、買っていなくても修理に出すのに何ら問題ありませんでしたが、さすがにFeliCaからアプリから移行するのが面倒くさい。
最初に修理をされた方は注意をされても良いかもしれません。いや、起きないと思いますが。
ただ、メーカーのサポートは良いと言うことは書き記しておきます。電話は繋がりやすいし、すぐに理解してくれました。何より電話がすぐつながるのが本当にありがたい。
あとはもう少しOSのアップデートにも積極的になってくれればなぁ。
書込番号:25030003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>OSのアップデート
バージョンアップに関してはGシリーズは1回が慣例となってます
g52jは日本独自仕様なので、その1回のOSバージョンアップも有るかどうか不透明な部分が有ります
書込番号:25030619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オーロラ姫のくつさん
>お電話でのサポートあるのですか?
公式サイトをみるだけでよいかと・・・・・
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/mcp/callus
>モトローラサポートセンター
>操作方法・修理に関するお問合せ・ご相談はお電話またはメールにて承ります
>電話の場合
>フリーコール 0120-227-217
>受付時間 9:00〜18:00 月曜から土曜および第二・第四日曜(祝日を含む)
>休業:第一・第三日曜・年末年始(12/29-1/3)、GWとお盆期間
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:25036625
6点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
mi 11liteからの乗り換え少し重いが、使い勝手は、こちらの方がいいかなと、思って使ってましたが購入後1ヶ月で、画面が点滅して映らなくなった。少しほっておいたら
復帰したのだが、こわいのでメーカー修理を依頼したら60サイズ以下で送れとか、有償修理の場合なおさない場合は、5000円の点検料金を頂く。更に了解したのサインを書類に書けと、散々な対応。修理点検にこぎつけるまで、担当と30分程度と話し合い。なんかこちらが悪いみたい。初期不良は、ハズレくじ?にしてもメーカー対応は、いただけない。残念。
書込番号:24874286 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>recobarecobaさん
海外企業なら、当たり前の対応。
知らない方がおかしい。
書込番号:24874308 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今までに買った格安のシムフリー機、ポラロイドは画面割れで有償で代替え機との交換となるので廃棄。
Freetelのスマホは購入2か月後、カメラのピンボケに気付いて申し入れた、新品では無いが代替え機と交換してくれて2年ちょっと使えた。送料等は負担させられたよ。
私のハンドは7日から故障中で通話発信が届かんということになってる。
楽天サポートはどうも頼りにならんので購入店に今日持ち込むという予約を入れてる。
3月3日購入だから5か月で故障、メンテナンス保証には入っていないので今日加入させられるかな、月額550円の出費。
1年の保証期間内なので修理依頼ですぐに退散する予定だからどうなるか分からない。
話が進まんようなら諦めて廃棄かなということも念頭に入れてる、そうなると楽天モバイルは解約だ。
予備機がIIJmioのAU回線で使えるし、予備機に入れていたOCNモバイルをMNPさせたので特価でRed me note11を購入しているのでこれに楽天からMNPして日本通信の安いのを70分定額という通話オプション加入で契約かなとも考えているが、初期費用ももったいないのでシムを共有して制限なしのカケホーダイに変更というのもあるな。
書込番号:24874314
1点
>神戸みなとさん
Huaweiは、速攻で新品交換。タブレットVANKYOも新品交換対応。このメーカーは、対応がすごく頂けない気がします。ただ怒りを文章にしてしまったのを反省しています。
書込番号:24874343 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
保証期間内でもユーザー起因の故障は有償修理になる、これはどこのメーカーでも一緒
「保証期間内なので無料で修理できます」と言って預かったはいいけど、有償案件だった場合「無料って聞いたから修理に出したのに有償と言われた、修理断ると点検料払ってくださいと言われた」みたいなトラブルが起きるので最初にこの辺(ユーザー的に最悪のケースを伝えて了承してもらう)をしっかり言っておいて預かり〜点検〜修理するってのは普通だと思うけどね
今回の件も、普通に故障して入れば無償で修理されるし、ユーザー起因の故障があれば有償になる、修理をしない場合、壊れていない場合でも作業自体は発生してるので作業賃として5000円というのはまあそんなもんでしょう
書込番号:24874344
15点
モトローラのサポートはいいほうではないですが
対応としてはごく普通です
宅急便のサイズ60で後れは
たまに100さいずで送る人が
いると思いますよ
サインも聞いた聞かないと後から言う人がいますので
書込番号:24874452
6点
モトローラ―側の対応は普通に思います
スレ主は自然故障なんだから優しい対応をしてほしいとお思いでしょうが
悪質なユーザーだと自分が落として故障させたのに外傷がないことをいいことに自然故障のように振る舞う人もいますし
後、まだ送っていないなら、もう少し様子を見て不具合が頻発するようになってから送った方がいいと思います
モトローラ―側で再現しない、故障個所も見当たらない場合、無駄に5000円を取られてしまいますから
書込番号:24874503
10点
現在は復帰した状態なんですよね、メーカーはトラブル状態が再現されないと対処出来ませんよ。
書込番号:24874525
5点
私の楽天ハンドも復活です。実店舗が利用できるのはありがたいですよ。電話サポートではらちがあかんかった。
モトローラはレノボ傘下だから保守部門はあるはずなんだが、対応が良くないという評判です。
11時に三宮の古い方の店舗で点検してもらって不具合を現認してくれた。
多分直ると言って作業開始、Rakuten Linkのバージョンアップによる不具合が出てるとのことで手際よく作業。
対処の方法も教えてもらえたがメンテナンスパックに加入していないので小さくなって聞いていました。
11時30分のバスで12時に戻ってこれた。
中華スマホなどは修理部門を持っているかどうかが購入の決め手になるのではと思う。
書込番号:24874587
0点
>recobarecobaさん
こんにちは。モトローラで修理した事はありませんが、書かれている事はどのメーカーでも同じだと思います(宅急便のサイズ以外は)。アップルも同じ感じでした。ユーザーの使用方法に問題がある場合は有償修理になるので事前に色々確認させられますね。
書込番号:24875424
3点
1ヶ月使っているのに、初期不良とは…。
書込番号:24876803
7点
個々のメーカーも対応が杜撰になったんですね
こりゃ中古品で安くなったものかフリマサイトでさらに安いの買うしか無いですね♪
型落ちの中古で十分
予算は1万円ちょいで
SHARPもASUSも…
スマフォ買い替えサイクルが伸びるわけです
G7パワー使ってますがまだまだ使わないとですね
ラインの初期化が酷いですが(´;ω;`)
書込番号:24879502
2点
>りほっちさん
杜撰というのは
ユーザー側にろくな説明をしないまま修理を引き受け、水没判定で有償です拒否する場合は検査料を請求します
とかのような対応のことです
モトローラ側はむしろきっちりと説明をして間違いがないようにしてます
書込番号:24879849
10点
>NakaNaka1971さん
うーん、主さん文面から見ると、投げやり感が満々なような…元ローラー側の
キャリアだと、初期化しろアプリ消せとか、自前のアプリプリインストールしてどの口がいうか!
って感じなんですけど
昔はサポートを求めるならキャリア販売の端末にしとけと言われてましたが
以下の理由が明確になった事件?もあるので
ここに居る方なら多少はこのようなところで質問して解決できると考えますが
一番有名なIS04orFV?通称REGZAポンのときなんて酷すぎましたしね
コピペ化されたぐらいです
REGZA経験者なら多少の不具合には動じないと思いますが…
特にauが
考えられる原因を説明して対処方法を説明するという、ほうれんそうってのは国内だろうが海外だろうが決して安くはない商品を買うならそれは企業としても債務だと考えます
別にアキバジャンクどおりで不良品掴まされたからどうこう言うのとはわけが違いますし
ジャンクですって書いとけばある程度の不良、デメリットとして受け入れられる価格で販売しているのですし
商品として売るなら、一企業が、バルクなどで無い限りは
リスクを犯してなんで新品価格で買わなくてはならないのかと、考えた。。。と行くことです
その結果今のスマフォの買い替えサイクルが長くなったとか、スタグフレーション、インフレ化した結果だと自分では考えています
やすかろう悪かろうを自覚して買ったならそれは自己責任だと考えますが
なかなか難しいですね
企業には企業側の理由が良かれ悪かれあって、個人にも個人使用者の理由があって…ですし
書込番号:24881555
1点
>recobarecobaさん
私のg52jでも似たような不具合が起きました。
ピッコマの宣伝CM再生時でした。 瞬間的に点灯・ブラックアウトを繰り返し、数秒後に完全に消灯。
電源ボタンを押したら普通の待機状態でつきましたが、また再生してみると同症状。
高負荷・高温での動作はさせていないので高温起因などではないと思います。
再起動して、10分ほど待ってから色々動かしてみると問題なく動作しました。 意味不明です。
なんか抱えてるのかな?
書込番号:24884224
8点
私もおなじ現象ですね、私の回りに52jを私を含め5人使用してますが、そのうち3人が同じ症状です。。
書込番号:25034345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto e32s SIMフリー
例えば、上にスワイプしたら、画面が下に動く、
例えば、右にスワイプしたら、画面が左に動く。
上記のようなタッチパネルの誤動作がたまに起こります。
あと、たまにですがスワイプが途中で止まります。
流すようにスワイプすると、普通なら惰性で画面が流れるはずなんですが、e32sの液晶は指を離した瞬間に急ブレーキしたように急停止します。
例えば、電話帳などをスワイプしていると、なかなか先に進みません。
1スワイプで流れる画面量が異常に少ない(時がある)ので、何度も何度もスワイプする必要があります。
ネット速度や画面描写が追いついていない訳ではなく、単純にタッチパネルの誤動作です。
私はe32sを2台所有していますが、2台とも同じ症状ですし、
2台とも初期化しましたが未だに「たまに」ですが発生しています。
なお、毎回ではありません。
あくまでも「たまに」です。
2点
お言葉を返すようですが「たまに」そうなるのはタッチスクリーンではなくメインチップの仕業でしょう。時々処理が追い付いてないからそうなる。最廉価クラスの機種ですから。
https://reameizu.com/mediatek-helio-g37-vs-helio-g35-helio-g25-snapdragon-662-by-antutu-benchmark-v8-and-geekbench-5/
この機種のHelio G37はXperia ACE II搭載のG35の後継になりますが、ベンチマーク総合値もごく僅かしか違わない、その程度の代物です。最近のメインチップでは性能の高いhighコアにはCortex-A7xが使われることが多いですが、これらのチップではhighにもlowと同じく下位のCortex-A53が使われています。処理に素早さは期待出来ません。
書込番号:25023354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原因として「MediaTek製SoCだから」というのももちろんありますが、私は「MOTOROLAスマホの未熟さ」だと認識しています。
MOTOROLA端末をいじっていると「gooのスマホ」を彷彿とさせます。
書込番号:25023460
0点
gooスマホはZTEとCoviaがメーカーでしたね
まあMediaTek SoCのモトローラ機が結構微妙なのはその通りです
書込番号:25024243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






