
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月25日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月21日 21:57 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月21日 20:18 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年1月18日 15:11 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月3日 19:12 |
![]() |
12 | 21 | 2011年10月29日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
Photonユーザーですが、これが普通ですよ。
寒村や不治痛が酷すぎるだけ。
書込番号:14200417
1点

そうですか。GALAXYと迷いましたが、HDMI付きじゃないと駄目なんで、こちらに。
書込番号:14200450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
iTunesみたいで、私は使いやすいです。
ただ、写真が、内部ストレージからしかアップ出来ないみたいです。マイクロSDからだと認識しないみたいです。
今はUSB接続ですが、この操作が、ワイヤレスで出来たら便利ですね。
Motoさん対応お願いします。
0点

MotoCast USBは使ったことがありませんが、Bluetooth File Transferならブルートゥースで、AirDroidならWi-Fiでファイルのやり取りができます。
Bluetooth File Transferはファイル管理そのものといった画面で、AirDroidはまるでデスクトップのような画面です。一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14186108
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
本体側面のカメラボタンが半押しできないのでフォーカスロックは無理かと思ってましたが、
画面内の撮影ボタン長押しで合焦とフォーカスロックが可能だったんですね…。
白枠ドラッグでフォーカスポイント移動ができる機能と組み合わせると非常に快適です。
(どうせならタッチで任意の点に合焦してくれると楽なんですけれども)
あとは露出補正がもっと簡単にできれば言うことなしです。
音量ボタンでズームイン/アウト操作ができるので、画面上の「+」「-」ボタンは露出補正に割り当てられれば便利かもしれません。
せっかくだから標準アプリももう少し気を遣ってくれたらいいのに…と思うところです。
動画の方はメニューを見てみたら「画面側のマイクも使ってナレーターを入れながら撮影するモード」「屋外での風切り音を低減できるモード」等々、意外と機能満載でした。
使いこなすのが大変そうです。
3点

フォーカスロックができるとは知りませんでした。ありがとうございました。Photonで撮影する機会が増えそうです。
書込番号:14183766
0点

あ!本当ですね〜。
最近は家電を始め、殆ど取説読まないから便利機能を知らずにおります。知らぬが仏(笑)
いやぁ、有益な情報を有り難うございました。
書込番号:14184628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画のシーンはチェックしていませんでした。有用な情報、ありがとうございます。
個人的にはあまり使い道はありませんせんが(笑)。
書込番号:14185551
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
私は手こずりました。
1. まず、本機のBluetoothをオンにしてデバイスをスキャンし、ハードキーボードを被探知モードにします。
2. 本機からパスコードの入力を求められたら、「1234」「0000」どちらもでいいので、パスコードを本機に入力し、okをタッチします。
3. 2.で入力したパスコードをハードキーボードに入力して、エンターキーを押します。
これでペアリングが成功すると思います。任天堂キーボードとロジクールのkeybordcase for ipad2(TK700)でペアリングを確認しました。
なお、ATOKの場合文字種の変更は、Ctrlキーの長押しで可能でした。他のIMEは試していません。また、ハードキーボードからの入力を開始すると、画面上のソフトキーボードは勝手に引っ込みます。
世間一般的には常識的な手順なのかもしれませんが、私は今まで2.の段階でデバイスの画面に表示されたパスコードを、ハードキーボードに入力する手順(GALAXY Sがそうでした)しか経験がなかったため、なかなかペアリングに成功できませんでした。
本機はキックスタンドが付属していることから、私と同様ハードキーボードでの入力を考えておられる方が多いと思い、手順を記載しておきます。
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
軽いハイキングでPhotonのハンディGPSとしての使い心地を試してきました。
使用アプリ
地図ロイド
山旅ロガー(無料版)
設定
機内モードに設定して3G、Wimax、Wifiは停波
GPSのみON
山旅ロガーの測定間隔は50m
事前に地形図とYahoo地図をキャッシュ済み
使用状況
歩行時間4時間弱
歩行距離14km
累積標高差1000m
30分に一回程度地図ロイドで現在位置を確認
30秒のHD動画を1本撮影、2回再生
使用感
地図ロイド上での縮尺の変更やルートのトレースのレスポンスが良く快適に使用出来ます。
バッテリー節約のために測定間隔を50mにしているので、ログが道に沿っていない所がありますが
実用上は全く問題のないレベルだと思います。
バッテリー残量は使用開始時95%が4時間後に75%でした。1時間に5%程度消費するようです。
一応ケースに入れていますが、USBやHDMIのコネクタがむき出しなので、山で使うと気を使います。
携帯電話用の防水ケースなどに入れようと思います。
まとめ
性能や機能はGarmin等の専用機を凌ぐものだと思います。
水や埃の対策をすれば万全ですね。
行程にもよりますが、1泊2日程度の山行ならバッテリーも持ちそうです。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
1点

東男と京女さん
貴重な体験リポート有り難うございます。
私は自転車用のGPSロガーを利用してましたが、表示が荒く地図も大雑把でした。
次回は是非こいつを連れ出してみようと思ってます。
尚、天候状況により透明のビニール袋などを防水ケースに代用しましょうか。
細かい設定データを含めとても参考になりました。
書込番号:13974800
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
文才ないですが、レビューにもいろいろ書きましたので見ていただけると嬉しいです。
これから購入する人に注意してほしい点はケースは液晶フィルムがまだ販売されていない点です。ネットでは購入できるかもしれませんが、auショップには入荷していませんでした。
また、HDステーション(クレードル)の発売は10月21日ぐらいを予定しているそうです。これはauショップでの取り扱いは行わないとのことです。
MotoBlurはmixi・mobage・gree等には対応していませんでした。
3Gのデータ通信・バックグラウンド通信をオフにするためには、設定→バッテリーとデータ管理→データの配信 から行えます。
ネットワーク設定のところから3Gが切れなかったのでとても悩みました。
何か質問があれば分かる範囲でお答えします。
の中の設定を
2点

はじめまして。
早速質問です。
3Gのデータ通信・バックグラウンド通信をオフに状態で@ezweb.ne.jpメールは送受信できるのですか?
書込番号:13596219
1点

保護フィルム始めアクセサリー類は海外用のモノが流用出来るかと。
グローバル端末のメリットですね。
書込番号:13596233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

daytonawolfさん、はじめまして。
ezwebのメールに関しては、WiFi環境でも使用可能です。
iPhoneの契約が今月いっぱいなので、来月からはパケットをONにしてガンガン使うつもりです。
のぢのぢくんさん、初めまして。
私もそう思いまして、ケースを探していたのですが中々よさげなものが見つかりません。
ebayでHDステーションと一緒に購入しようかと思ってます。
書込番号:13596278
0点

> daytonawolfさん
auのオフィシャルページでWi-Fi対応と書いていますよ。
Eメール | auイチオシのアプリ | au by KDDI
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/email/index.html
書込番号:13596349
0点

私も早速購入してきました。MNPで実質15750円。
更に現金キャッシュバック15000円があり、実質750円。ドスパラ横浜店。
今、ソフトバンクガラケーからの受信メール移行で奮闘中です。
ガラケー内のデータをSDに一括バックアップし、
PCでVMGファイルをEML形式に変換し再度SDへ移したまでは良いのですが、
AUメーラーの「SDカードからの復元」からEMLファイルを入れたディレクトリが見つけられません。
/mnt/sdcard以下に外部SDと思われるディレクトリがありません。
ファイルマネージャーからは見えているのですが。。。
書込番号:13596439
1点

> kannyaさん
ニアミスしたかな。
自分はドスパラ横浜駅前店でEVO 3DへMNPしたので。
/mnt/sdcard/ですが、SDカードではなく内蔵ストレージになっています。
本当のSDカード領域は、/mnt/sdcard-ext/になります。
あとバックアップしたファイルを確認した所、VMGファイルでした。
書込番号:13597008
1点

>Nisizakaさん
そうですか。iphone4sの予約開始で何処も込み合ってましたね。
たしかに、EML形式はドコモでした^^
メールインポート画面からは外部ストレージ領域に移動が出来ない様なので、
内部ストレージにVMGファイルをコピーし、そのVMGファイルを指定しました。
送信済みのファイルは無事に取り込めたのですが、受信ファイルがなぜか
バックアップファイルが不正との事。
web上で情報探しているのですが見つからず。。。
書込番号:13597865
0点

> kannyaさん
もしかすると、送信先が自分のメールアドレスしか取り込めないとか。
中身はテキストファイルなので、編集して再度取り込んでみたらいかがでしょうか。
または、同じデータを作成してバックアップしてみて比較して見るとか。
アプリ自体は、Xperia acro、EVO系も同じなのでこの辺りから情報を調べてみたら良いかも。
書込番号:13598214
0点

スレ主さん、初めまして♪
わたくしもIS11Mのデザインその他も気になり、11月発売のAQUOS phone IS13SH とどちらにしようか悩んでいるのですが。
局所的な質問ですみませんが、IS11MはアプリでMP3をダウンロード/編集して「音声着信音/メールの通知音(notification)」として取り込んで各設定等が出来ますか!?
特にメールの通知音なのですが、IS11M搭載メーラーで個別着信音設定出来ますか!?
超初歩的な質問ですみませんm(__)m
書込番号:13600270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android_zygoteさん初めまして。
mp3を着信音にすることは可能でした
ですが個別着信音は電話のみで、メールはどうも出来ませんでした。
うーん、ちょっとショック。
書込番号:13601699
0点

スレ主さん、ご回答ありがとうございます♪
音声着信音は出来るんですね、MP3等で。
メールの通知音は個別着信音設定が出来ませんでしたか!?それはショッキング…。
Xperia acro IS11S では、メールアプリ内にフォルダ振り分けして端末内蔵通知音だけですが、フォルダごとに鳴らせる仕様らしいのですが、この方法でもMP3 Ringtone maker等で編集した通知音は「通知音選択候補一覧」には表示されないですか?
これは困りましたね( ̄0 ̄;
書込番号:13602944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Xperia acro IS11S では、メールアプリ内にフォルダ振り分けして端末内蔵通知音だけですが、フォルダごとに鳴らせる仕様らしいのですが、この方法でもMP3 Ringtone maker等で編集した通知音は「通知音選択候補一覧」には表示されないですか?
ってのがちょっとよくわからないんですが、私はファイラーを使ってSDカードのmp3ファイルを選択して、「着信音にする」っていうボタンを押したんですね。
そうしたら、着信音一覧にその後表示されるようになりました。
メーラーというのがezwebの方を指しているのであればacroもPHOTONも変わらないのでその方法で出来るはずです。
ちょっとフォルダごとの設定について色々と確かめてみます。
書込番号:13603155
0点

フォルダごとの着信音の設定をやってみましたが・・・
私がmp3で着信音に登録したのは表示されなかったのはもちろんのこと、電話用の着信音は大量にあったのに対しezweb用の着信音は少ししかありませんでした。
どうもezweb用の着信音と電話の着信音は別物なようです。
ezweb用の着信音として登録する方法はあるのか。。。
一度au・モトローラに聞いてみた方がいいかもです。
書込番号:13603191
0点

スレ主さん、詳しいご検証ありがとうございました。
EZ web メールの通知音としてMP3 Ringtone makerやringdroidで、MP3音源をnotificationとしてmicro SDに取り込んでもモトローラIS11MのEZ web メールの通知音選択候補一覧に、それらは表示もされないし選択も出来ない仕様なのですね?
わたくしは只今IS03とREGZA Phone IS04を使っておりますが、EZ web メールの仕様がどうやら違ってしまったみたいですね…誰からメール来たのかだいたい分かるように、IS03 IS04とメールの着信音は個別着信音設定しているのですが。
少し残念な仕様になってしまいましたね、新EZ web メーラー。
書込番号:13603594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IS03とIS04で出来ているのであればPHOTONでも出来そうな気が・・・
私の手順がマズかったのかもしれません。
auに、IS03とIS04では出来ている旨を伝えてPHOTONではどうか、と聞いてみるのがいいかと思います。
力になれず申し訳ないです。
書込番号:13604841
1点

こんにちは(´∀`人)
実機を持っている方にお聞きしたいのですが・・・
この機種はwinハイスピードには対応していませんよね?で、普通の3G回線のテザリングでどのくらいの実測スピードが出るものでしょうか??
検索したところ、下りで
wimaxは4〜5M
winハイスピード(他機種)で2〜2.3M
通常の3G回線は300kb って、おいおいorz
家庭内の光回線wifiは???
です。
解る範囲で教えて頂ければ幸いです
書込番号:13615484
1点

> しゅうしゅさん
東京都品川区、13時台にSPEEDTEST.netで測定しました。
東京、名古屋サーバーが反応しないので沖縄サーバーに接続して測定しています。
3G : 下り 1538kbps、上り 798kbps
WiMAX : 下り 4763kbps、上り 1290kbps
こんな感じですね。
自宅の横浜だと3Gが下り2.3Mbps程度、WiMAXが下り7Mbps程度出ました。
家庭内のWi-Fiですか?
自分の自宅だと20〜25Mbps程度だったはず。
書込番号:13615924
0点

Nisizakaさん
早速のレスありがとうございます。とても参考になります。
ただの3G回線でメガ出るんですね!それだったら実用レベルですね(家庭のADSLが1.5Mだった時代も問題なかったので)
ハイスピードだと、WIMAXとの中間で2.5M〜3Mくらいでしょうか。
まぁコレばかりは私の環境で試さないといけないかもしれませんが。。。
普通のWIFIはかなりの速度なんですね〜。
うーっむ、こうなってくると防水以外の機能は問題無さそうですね・・・。みなさんのレビューも未だ5点満点ですし。。。
書込番号:13615947
0点

そういえはスレ主さん♪
e-mailアプリの通知音はどうなりましたか!?
やはり外部からMP3等の音源を取り込んでアプリで編集してnotificationsでSDに落としても、選択候補一覧に表示されず新EZ web メーラーアプリ内にプリセットされてる通知音しか選択設定出来ないままですか!?
ISW11Fに書き込んでおられましたが、ふと思い出してレスした次第です。
書込番号:13691781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android_zygoteさん
そうですねぇ・・・ringtoneやらAlarmやら色々と種類を変えて作ってみましたが、認識してくれませんね。
ezwebメールの着信音の置いてあるフォルダに着信音ファイルを置ければ何とかなりそう・・・な気がしますがフォルダの位置が分からないです。
今のところezwebメールはプリセット音源しか使えないようです。
書込番号:13691847
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





