このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2024年7月4日 08:41 | |
| 16 | 2 | 2024年6月23日 19:53 | |
| 6 | 1 | 2024年6月20日 22:27 | |
| 7 | 4 | 2024年6月20日 15:36 | |
| 33 | 18 | 2024年6月13日 22:14 | |
| 1 | 0 | 2024年6月8日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
ソフトバンクお得意のPayPayキャンペーンします。
https://moto-bu.motorola.co.jp/edge50spro-campaign/index.html
新トクするサポートなら、全オーダー
初月含む13ヶ月間、1円で残債85,572円免除…
PayPay最大20,000ポイント当たれば!
ただで1年使えて、PayPayポイントまで!!
これOUTの様な気がするのは私だけ?
機種変更でもOKなので興味がある方はぜひ手に入れて置きましょう!
書込番号:25797514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
『Ready For』は『Smart Connect』に統合されたのかな??
MOTOROLAさんからは何も案内されていないような・・
本機種が『Ready For』に対応していなくても、
『Smart Connect』を使うことが出来るのなら全然問題ございません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
------
Smart Connect
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.motorola.mobiledesktop&hl=ja
ディスプレイ用Moto ConnectアプリがSmart Connectに統合
書込番号:25782451 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Unleash a whole new way to work and play. Ready For amplifies your phone’s capabilities by connecting to any monitor or display
https://www.lenovo.com/gb/en/ready-for/
>Bring your phone and PC together
With Ready For PC, access your phone apps and your PC files on the same screen.
You can even move files back and forth between your devices. Sharing is a snap.
>Ready For lets you enhance your video calls by moving them to a big-screen TV wirelessly,
>With Ready For, wirelessly connect your phone to your TV with a click of a button.
こんなに進歩していたのね。凄く便利!
>Ready For is compatible on motorola edge 20 pro,
motorola edge 20, motorola edge 20 lite, motorola edge+, motorola edge+s,
and moto g100.
対応機種が限られているようですが、edge 30 PROからは非対応になったのかな??
書込番号:25784451
1点
Lenovo and Motorola Unveil Smart Connect, A Seamless Multi-Device Experience
February 25, 2024
https://motorolanews.com/smart-connect/
>Lenovo and Motorola today launched Smart Connect, a software solution
that unifies digital ecosystems to create a multi-device experience.
The announcement demonstrates the companies’ commitment to delivering smarter software solutions for all.
>Cross control: Navigate between your PC, tablet, and phone
using a single keyboard and mouse, ensuring smooth cursor movement
for a seamless control experience.
This creates a streamlined experience across your device ecosystem,
giving you the power to edit a document on your Lenovo PC,
pull in content from your tablet and meet with your colleagues via smartphone at the same time.
>Smart Connect will introduce new experiences and possibilities
for users and will be available on any Lenovo PC running on Windows 10 or later through the Microsoft store,
and on select Lenovo tablets and Motorola devices through the Google Play Store.
Device compatibility and requirements to be provided at the time of launch.
This feature will be available in the coming months, stay tuned for more!
Lenovo と Motorola が緊密に連携し始めています。
『Ready For』は『Smart Connect』に統合されてるっぽい。
書込番号:25784469
6点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
付属の純正ハードケース気に入ってるんですが、ヒビ入ってしまったので要らない方メルカリで出品してくれたら嬉しい···。
書込番号:25776682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1598148.html
MediaTek SoC
書込番号:25779959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1598149.html
g64y
FHD、FeliCa
書込番号:25779969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホンジャックありそうですか?
写真では見えるような?
書込番号:25780080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。オッポより、こちらを検討します。
書込番号:25780222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル
本機を2台使用しています。
2台とも同じ不具合が発生しました。
使用条件
物理シムは、mineo マイソク1,5M
esimはpovo2.0
1,デュアルシムにCIMをセットし、本体の設定で電話を掛ける際はその都度電話番号選択にセットしておきます。
そして、本機標準の電話アプリで発信すると電話番号選択画面が出てきてどちらのかのシムを選択し電話がかけられます。
ところが、 料金が安くなるG-Call電話の「G-Callアプリ」での発信、プレフィックス番号の「0063」または「006751」を付加して発信することですが、このアプリで発信すると、本機標準の電話アプリが起動し電話番号の選択画面が出て来るのですが、文字表示が薄く電話番号を選択することが出来ず発信できません。
mineo電話でも同様の症状です。
本体の設定で、電話番号選択をどちらか一方に決めておく場合や物理シム1枚のみ装着時は、G-Callアプリで発信可能です。
今の所、初期化を試しましたが同じ症状です。
ですので、プレフィックス発信する場合、標準電話アプリを使用し、番号の先頭に0063を付けて発振しています。
2,もう一つの不具合
2枚のシムをセットしている場合は、本機の設定で電話番号を予めどちらか一方に選択しておきます。
それと物理シム1枚のみ装着の場合。
上記2通りのときに、G-Callアプリやmineo電話アプリ経由で電話をかけた後、物理シムのSMSが届かなくなってしまいます。esimは受信可能です。
初めて症状を発見したときは、原因がまったくわかりませんでした。
最終的には、初期化するとSMSは受信可能になります。症状が出ているときにこのシムを別のスマホにセットするとSMSは正常に受信できています。
初期化後、またG-Callアプリなどを使用し発信するとSMSが受信不能になります。
2台とも同じ症状です。
今の所、解決はできていませんので、初期化後、G-Callアプリなどをインストールせず、本機標準の電話アプリを使用し、プレフィックス発信する場合は番号の先頭に0063を付けて発信しています。
もし、同様の症状が発生している方々がおられたら書き込みお願いします。
書込番号:25373998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近、2023.6月のアップデートが配信されたので適用して下さい
それとg53yは基本的にワイモバイルのキャリア端末です
mineoとpovoでの稼働は完全に保障はされてません
ましてやG-Callでの使用もそうです
電話アプリ(Google電話アプリ)のアップデートも有れば適用して下さい
書込番号:25374034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予め申し上げておきますが、私自身はmineo、povo、G-Callのいずれも利用していない門外漢なので話半分でお聞きいただいて構いません。
>kaede5さん
不具合と言っておられますが、現状これが仕様と考えるべきかと思われます。ちなみにですが、mineo電話のプレフィックス番号が変更され、旧アプリは利用出来なくなってることはご承知なのでしょうね?
もし旧mineoでんわとG-Callを同時にインストールされてるとしたら相互干渉の懸念大ですし、mineoでんわアプリが新しいものであっても2つのプレフィックスアプリを、しかもデュアルSIM環境でクロスして使うという都合の良い使い方が出来て当然とは思えません。
一番現実的な対処はG-Callとmineoでんわ 双方のアプリを同時利用する代わりにプレフィックス番号を選んで付与可能なサードパーティー製の通話アプリを入れて標準の電話とするのが良いと思います。例えば
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.miruker.qcontact
書込番号:25374080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Quick電話アプリのレビューに、OPPO Reno7Aで、アンドロイド13アップデート後、同様の電話番号が選択できないとの投稿がありますね。
限りなくアンドロイドの問題のようですね。
ちなみに、iij使用の方が、motog53jでもSMSが受信出来なくなり、初期化後復活したとの投稿がありました。
ちょっとネットで調べたら、色々と同じ経験をされていますね。
私自身、もう少しネットで調べてから投稿すべきでした。ネットで調べていたら、わざわざ投稿することもなかったですね。
これからは、いい加減なことを発信しないように投稿する前に十分調べてから投稿しようと決めました。
書込番号:25374179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kaede5さん
こんにちわ、ここはg53yですけど
合ってますか?
書込番号:25374201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここg53yですよ。
g53y 2台のトラブルすよ。
書込番号:25374222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kaede5さん
ちなみに2台はどこから手に入れましたか?
メルカリですか?
書込番号:25374244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kaede5さん
いや普通にワイモバイルから購入なら初期不良も考えられるからです
書込番号:25374283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の件は、上記で書きましたが、他の機種、シムフリー機でも発生している投稿がありますので、アンドロイド13の問題のようですね。
対策されるのを待ってみます。
私自身もう少し良く調べていたらここに投稿する必要がなかったですね。
今の所、今回の件は回避して使用していますので私自身は困っていません。
しかし、他の機種や他のシムでも発生していたらって是非書き込みお願いします。
他の方々の参考になれば幸いです。
書込番号:25374298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android13の不具合、と結論づけしてますが意図が情報共有だけなら、そうすべきでしょうね、、
個人的にはAndroid13の不具合とするのは違和感有りますが
最初の書き込み読んだ時点では単にg53yが不具合出て悪い、と受け取れてしまいますがね、、
書込番号:25374307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ商品の出どころが不明なのでメルカリとかだと不具合の有った2台を掴まされた可能性は有ります
書込番号:25375158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Android 13アプデ後にSMSが受信できない問題と改善方法
外部記事
https://www.google.com/amp/s/sumahodigest.com/%3fp=17367&=1
書込番号:25382110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【mineoでんわ】sim選択できなくなった
外部記事
Quick電話などのアプリや各種機種でもsim選択できない事象発生
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/37152
書込番号:25382113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通話アプリを最新に更新すると発信出来なくなります。
別記事
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25337736/
書込番号:25382118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SMSが届かなくなる原因は、Android13のバグであると判明しました。
SMSが届かなくなるタイミングは、ドコモ着信通知サービス(SMS)で着信通知があるとSMSが届かなくなります。
恒久対策は、バージョンアップを待たなければなりませんが、目先のSMS受信出来る方法がわかり、早速実施しましたらSMSが届くようになりました。
参考にしたカカクコムの投稿サイトです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039619/SortID=25108627/
先ず最初に、ドコモ着信通知サービス(SMS)をOFFにします。
方法は、下記の方法でドコモに電話を掛けます。
着信通知サービス停止の方法
電話で通話ダイヤル *2001(電話をかける)→ 0 → 通話終了
着信通知サービス再開時は *2001 → 1 → 0 → 通話終了
次に、電源OFFにしてSIMカードを抜き、そのまま電源ON。電源ONにした状態でSIMカードを差し込みます。
これでSMSが届くようになりました。
どの機種も必ずSMSが届くようになるかはやってみないとわかりませんが実践する価値はありそうです。
但し、着信通知サービスがOFFですので、着信が受信できないときに着信があってもわかりません。
最終的には、バグ修正のバージョンアップ待ちです。
書込番号:25386245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デュアルシム時に発信番号をその都度選択するに設定し、他の電話アプリ、例えばプレフィックス番号を付加するアプリ、mineo電話、G-call電話などやQUICK電話から発信すると電話番号選択画面がグレーアウトし番号を選択できない問題ですが、google標準電話アプリから発信してかつプレフィックス番号を付加するアプリ「誤発信防止2023」がありました。
このアプリにプレフィックス番号を記載しておくと標準電話アプリから発信すると、電話番号選択画面が表示され、その後プレフィックス番号の選択画面が表示されます。
このアプリを使用することにより、バグの修正プログラムを待たずに、電話番号選択画面がグレーアウトする問題を回避して使用できるようになりました。
書込番号:25387676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kaede5さん
>舞来餡銘さん
購入後にAndroid OSは、最新に、アップデート致しました。
最初は、SMS受信が出来なくなり、e-SIMも削除して本体のリセットで初期化後に、今度は、設定から、RAM4Gを+4GのRAMブーストを選択して8Gを選んで設定した所、2週間普通に電話したりSMS受信出来ております。お試しあれ。
書込番号:25771202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kaede5さん
>舞来餡銘さん
本体リセット後は、RAMブーストで、4G+4Gで8Gに設定変更してから、e−SIMダウンロードややSIMを刺して再び使える様にする方が、わずかなタイミングで、また問題が起きるのを防いで良いかも知れません。
もしかしたら、本体をリセットしないでも、RAM8GのRANブーストだけで治る可能性も御座います。しばらく研究してみます。
書込番号:25771220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g24 SIMフリー
ファイルを表示する"Files"ですが、なぜか、内部ストレージもSDメモリカードも、アクセスすると、「丸矢印グールグール」状態になってしまいました。
「設定」「ストレージ」からアクセスすると、内部ストレージもSDメモリカードも正常にアクセスでき、画像を表示したり、音楽を演奏することも出来ました。
一度、"Files"のアップデートがあり、直ることを期待したのですが、変わらずで、ガッカリしていました。
今日、何気に、アクセスしてみたら、内部ストレージもSDメモリカードも正常にアクセス出来ました。
ということで、「"Files"不調時には復活を気長に待つ」という情報量ゼロの書き込みですが、ご参考となれば、です。
何だったのでしょうね。
リセットして「工場出荷状態」にしてセットアップをやり直そうかとも考えていました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




