このページのスレッド一覧(全549スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年6月8日 11:00 | |
| 19 | 5 | 2024年6月7日 17:53 | |
| 26 | 10 | 2024年6月6日 15:23 | |
| 8 | 7 | 2024年6月2日 15:39 | |
| 38 | 2 | 2024年5月24日 14:31 | |
| 26 | 4 | 2024年5月23日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g24 SIMフリー
ファイルを表示する"Files"ですが、なぜか、内部ストレージもSDメモリカードも、アクセスすると、「丸矢印グールグール」状態になってしまいました。
「設定」「ストレージ」からアクセスすると、内部ストレージもSDメモリカードも正常にアクセスでき、画像を表示したり、音楽を演奏することも出来ました。
一度、"Files"のアップデートがあり、直ることを期待したのですが、変わらずで、ガッカリしていました。
今日、何気に、アクセスしてみたら、内部ストレージもSDメモリカードも正常にアクセス出来ました。
ということで、「"Files"不調時には復活を気長に待つ」という情報量ゼロの書き込みですが、ご参考となれば、です。
何だったのでしょうね。
リセットして「工場出荷状態」にしてセットアップをやり直そうかとも考えていました。
1点
新スマホ「motorola edge 50 pro」が日本で発売へ!総務省の認証情報に「XT2403-4」と「XT2403-5」が登録。メーカー版とソフトバンク版か
https://s-max.jp/archives/1829764.html
Snapdragon 7 Gen 3
書込番号:25689902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>舞来餡銘さん
7gen3とは微妙ですね。
Snapdragon 865G相当なDimensity 8020を載せたmotorola edge 40より性能ダウン?
https://versus.com/ja/mediatek-dimensity-8020-vs-qualcomm-snapdragon-7-gen-3
書込番号:25690017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
性能ダウンですね
問題はFeliCaが搭載されるかどうか、ですね、、
書込番号:25690110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
g100を3年くらい使ってまして、そろそろ買い替えを検討してスペック見たところあまり進化は感じられませんでした。。
残念。。
書込番号:25691973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4月16日に発表があるみたいですね!
買換第一候補です。
書込番号:25695396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早く、iijmioから発売してほしいです。待ち切れない!
書込番号:25763919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル
スマホのカメラはうす暗いところでもコンデジとどつこいどっこいか自分にとって汚い写りに感じないとわかり、このスマホを選びました。
スマホのカメラスペックは詳しくわからないので教えてくれると助かります。
書込番号:25406732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
格安スマホのカメラ性能は価格なりです。このカメラのメインセンサーには1/2.76型という小さなセンサーが使われており、これがノイズを増やす原因となります。
ハイエンド系は1インチクラスの大きなセンサーが使われており、暗所性能が高くなります。
また、コンデジにはAPS-Cという1インチより大きなセンサーを搭載した機種もあり、より有利です。APS-C搭載スマホは数年前と比べるとかなり高価になっています。
書込番号:25406748
0点
APS-C搭載スマホはAPS-C搭載コンデジの間違いでした。失礼しました。
書込番号:25406750
3点
g53yのカメラは私も持ってるので分かりますが、それほど期待出来る性能では有りません
OpenCameraで微調整して何とか使えるレベルです
本体価格2万円弱なので、期待は禁物です
書込番号:25406880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
ymobileショップ購入なので、あまり安くなかったので期待してみました。別に一眼カメラなどが必要かな。
書込番号:25408333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>green-blackさん
こんにちは。
私はワイモバイルの機種変更で入手しました。
仕事でフルサイズのデジタル一眼を
使っていますが、そのうえで、
「おっ、結構いけるじゃん」という写真は
撮れますので入手されたのであれば
慈しんであげましょう。。。
作例ですが、多少設定はいじったと
記憶していますが、大体カメラ任せです。
書込番号:25409265
6点
>green-blackさん
>花龍さん
https://hypergadget.jp/motog53y5g_gcam_camera/
【無料裏技】ワイモバイルでお安いスマホ!moto g53y 5Gのカメラ画質を高める超簡単な方法。GCamを入れるだけ。
端末はMotorola moto g53y 5Gを使用。GCamのバージョンは『8.9.097.540104718.33』。8.9.097.540104718.33で検索をかけると、ダウンロード可能なサイトの一覧が表示されます。
設定は下画像の通り。『HDR+拡張』の部分は一番右側のHDR+を選択。そうすると強制的にすべての撮影がHDRに。HDRとは、露出の異なる複数枚の画像を撮影して合成することを示します。連射するので風が強い日には不向きです。
まずはデフォルトカメラアプリ(上)とGCam(下)の比較から。天候が曇りだったので、全体的に少し暗めな仕上がりとなっています。
書込番号:25761361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>green-blackさん
>花龍さん
写真はRAW出力も出来ます。
書込番号:25761367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆★☆PHI☆★☆さん
こんにちは。「8.9.097.540104718.33」はGoogle Play上のアプリじゃないんですよね。
私はg53yは道楽用ですが、銀行や決済アプリを入れている人は不安かもですね。
書込番号:25762231
2点
>green-blackさん
>花龍さん
GCamのバージョンは『8.9.097.540104718.33』。8.9.097.540104718.33で検索は、
確かに、Google Playのアプリでは、ありませんが、今の所トラブルは、起きておりません。
確かに、このアプリも、Google社のお墨付きを頂けますと、
より多くのひとが安心して使用出来て良いと思っております。
書込番号:25762659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
g52j IIとかSpecialのセキュリティアップデート配信期間は、2年未満という事になります。
書込番号:25525765
0点
>舞来餡銘さん
という事はこの端末は1年伸びたという事ですよね?
書込番号:25526945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>01カイトさん
そうなります
イレギュラー対応ですね、、
書込番号:25526953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
嬉しいイレギュラーですね!android13は流石にないですよね?モトローラは基本的に1回のosアップデートですし。
書込番号:25526976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
本日、提示していただいたURLからアップデートの終了時期を確認したら下記でした。
Select your product
Moto G Image
moto g52j 5g
現在通常のセキュリティアップデートを実施中です。
デバイスのリリース: 6、2022
セキュリティアップデートの終了: 5、2024
注意: 販売チャネルおよび地域によっては、デバイスの発売時期やサポートサイクルが異なる場合があります。
以前確認したら時は終了時期は2005年6月だったと思うのですが、短くなったのでしょうか。
書込番号:25757804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2005年6月
→2025年6月の誤りでした。
書込番号:25757809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月時点でも同じでした。Googleへの申請も行われていません。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/KHKmjXKfLC4ombWFhlCq
多分、契約予定だった法人がキャンセルもしくは別機種に変更したのでしょう。
書込番号:25757822
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 neo SIMフリー
https://sumahodigest.com/?p=22900
こちらの記事ではバッテリー持ちが悪いと出てますが
海外YouTubeのバッテリー比較テストではneoのほうが2割増の結果が出てますので
おそらく4400mah→5000mahは普通にバッテリー持ちが良いと思われます
またgorilla glass 3の搭載記載も海外サイトで確認しています
【今回買うオススメの人】
無印よりガラス強度にこだわる人
ワイヤレス充電をしない人
有線充電メインの人
無印よりバッテリー持ちを気にしない人
新しいのにこだわりたい人
そこまでゲームをやらない人(スペック2割ほどダウン)
※重さサイズはほぼ変わりません
某サイトで無印が乗り換え2万でやってるのでおそらくneoはそれくらいかもっと安くなるのでは?と予想してます
カメラについては専門外なのでノーコメントでお願いします
※あくまで自分が調べた情報なので間違い訂正などあればコメントお願いします
書込番号:25741152 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>しむ3333さん
>某サイトで無印が乗り換え2万でやってるのでおそらくneoはそれくらいかもっと安くなるのでは?と予想してます
motorola edge 40 MNP 19800
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40.html
motorola edge 40 neo MNP 19800
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40_neo.html
書込番号:25741161
10点
某サイトなんて書き方は不要
しっかり載せてほしいな
書込番号:25746340
16点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
>モトローラ、IP68防水防塵&FeliCa機能付き5Gスマホ「motorola edge 40 neo」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=140327/?lid=k_prdnews
名称的に後継モデルのように見えますが、SoCがランクダウンしているので、iPhoneのようにedge 40をProの立場に置くとedge 40 neoは無印モデルといったイメージになると思われますね。
バッテリーは4,400mAhから5,000mAhに増量。SoCはミドルハイグレードのDimensity 8020からミドルのDimensity 7030に格下げ。
処理性能が少し劣るため、バッテリー持ちは容量アップからも大幅に改善される余地があるため、個人的には後述するベンチマークスコアからもGoogle Pixel aシリーズの立ち位置に近しい端末と予想しています。
※Dimensity 7030はDimensity 1050のリネームとされています。ただ、総合スコアはHuawei P30 Proやnova 5Tに搭載されていたKirin 980に近いので、ミドルレンジスマホとしての動作は問題ないと思います。
余談ですが、今月発売のRedmi Note 13 Proに搭載されているSnapdragon 7s Gen 2(総合59万)のスコアにも肉薄しています。
https://garumax.com/snapdragon-7s-gen-2-cpu-gpu-spec-game-performance
○ベンチマークスコアについて
【AnTuTu V10】
・Dimensity 7030
Total:約560,000
CPU:約170,000
GPU:約140,000
MEM:不明
UX:不明
・Dimensity 8020
Total:718,241
CPU:199,372
GPU:183,308
MEM:157,128
UX:178,433
※MEMは端末のメモリ/ストレージ性能、UXはカスタムOSなどの仕様によっても異なるため参考程度です。
ベンチマークスコア出典:
https://note.com/haruto08/n/n6e0668c22901
https://garumax.com/dimensity-8020-cpu-gpu-spec-game-performance
11点
技適通過からずいぶんかかりましたね、、
FeliCa最適化に時間かかったのか?
Edge40無印はFeliCaで不具合出てましたね、、
書込番号:25734771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外では明後日発売のEdge 50 Proも日本発売予定のようですが、これも半年後ぐらいでしょうか。
https://s-max.jp/archives/1829764.html
書込番号:25735080
2点
iijmioのMNPで40も40neoも19800ですね。
書込番号:25736170
8点
新発売時にIIJで39,800円で購入しましたが19,800円とは安くなりましたね。
1年弱、経過しているので当然なんでしょうがIIJで
同価格でのneoを買うのは あまり意味がなさそうですね。
しかし、19,800円でedge 40のスペック性能が買えるのはすごいですね。
機能、全部入りですしね。
最近、UQでMNP購入するとRedmi Note 13 Pro 5Gが
やはり19,800円で買えるようですが、
Redmi Note 13 Pro 5Gは無線充電非対応なのがね。
全体的なスペックもmotorola edge 40のほうがよさそうですしね。
書込番号:25745701
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)















