このページのスレッド一覧(全552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2023年9月4日 16:22 | |
| 24 | 1 | 2023年8月23日 00:40 | |
| 42 | 10 | 2023年8月22日 12:07 | |
| 30 | 6 | 2023年8月22日 06:49 | |
| 7 | 3 | 2023年8月20日 21:29 | |
| 11 | 1 | 2023年8月17日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 30 PRO 128GB SIMフリー
前日まで悩みに悩んで、端末2台持ちはやめよう、と決断。
9/1(金)10時すぎに、iijmioの公式HPを見たところ
30000円に値下げ。えぇーーーーー
買うべきでしょうか?
5点
この機種は発熱が多めで寿命が心配だし、edge 40よりはマシですがバッテリーの持ちも微妙です。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&displaySize=3.0,15.0&search=motorola%20edge%2030%20Pro
書込番号:25405405
1点
>もんきち。さん
値下げされたので購入しても良いかも知れません
書込番号:25405499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございました。
edge40も考えたのですが、CPUが気になって躊躇しました。
edge30のバッテリーの持ちは気になる所なんですが、画面の大きさが
体験した事の無い大きさだったので。そこが揉む所です。
安さでedge20も範疇にしましたが、セキュリティ更新終了なので
除外に至ってます。
もう少し自身の中で検討します。本当にありがとうございました。
書込番号:25405585
0点
edge 30 Pro、8Gen1搭載機の中ではいい選択なのかもしれませんね。
出始めこそ発熱の度合いであまりいい評価ではありませんでしたが、途中からガラッと打って変わって8Gen1搭載機の中ではトップクラスに発熱が落ち着いています。(ベンチスコアに対してバッテリー温度が低い)
そういったレビューを見ているとCPUクロック制御がかなり綿密で結構手を入れてあるようなので、チューニング力はあるんだろうなって感じです。
というか初期は制御に何らかのバグがあったんじゃないって感じがしますが。
snapdragon 888搭載のXperia 5iii、8Gen1搭載のGalaxy S22を使っていますが、両者とも発熱に至るまでがかなり速いです。
負荷が掛かった時に本当に熱を感じられやすく、熱が大きいということはそれだけバッテリーを消費しているのでバッテリーもガツガツ減っていきます。
5iiiは6.1インチでガッツリ性能も出さない(といより出ない?)しバッテリーが4500mAhもあるので普通に不満なく使えます。
今まで使ってきたスマホの中で一番不満なく使えているかも、とは思います。
対してS22はバッテリー容量が少ないのでバッテリー面では本当にしんどいところがあります。
edge 30 Proなら4,800mAhバッテリーですし、持ちが悪くてもバッテリー容量で多少はカバーできるかと。
が、8Gen1機であることに違いはないのでバッテリー持ちは大きく期待はせず買った方が吉だとは思います。
個人的な意見としては今s888、8Gen1搭載機を買うのなら4万とかなら新品で買うならありって感じです。
ガッツリゲームをするとか、ハードにスマホを使いたくて少し価格を抑えれば・・・て形なら8+Gen1搭載機か、7+Gen2搭載機を選んだ方がいいかなと。
3万でedge 30 Proが買えるのなら自分だったら買います。
結局ハイエンド機ってプロセッサーの処理能力以外にディスプレイの性能、スピーカー性能(これはハイエンドでも千差万別になりがちですが)、その他諸々の機能面でミドル機とはクラスが違うので、元々高い機種をお安く買うのは案外満足感を得られやすかったりします。
特に安く買えば不満があってもまぁ、安かったしいっか、みたいな気持ちになれますし(^^;
書込番号:25406089
8点
30 Proも残りアップデート期間は1年半を切っています。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?region_names=apac&smrDate=2024-05-27&manufacturer=motorola
40は2028年1月までですが、バッテリーの持ちの悪さで2台持ちが必要になると思います。
また、7 Gen 1,2搭載機で技適を取得しているものは、現状では無いですね。HuaweiからGSM非搭載のタブレットが発売されているのみです。
書込番号:25406320
0点
>ありりん00615さん
>sky878さん
丁寧な説明ありがとうございました。
少々検討期間をもちたいと思います。
書込番号:25406659
0点
同じく検討していたところだったのでとても参考になりました。
私の場合は端末購入のみなので5万前後なんですが
この価格でantutu90万以上出すのはとても魅力的です。
ただ8gen1のバッテリー持ちの悪さと発熱は至る所で言われてるので
クリックを躊躇う日々を送ってました。
8+Gen1機が安くなるのを待つか
希望薄ですが7+Gen2を積んだ安価なスマホが出るのを待つか
もうこれ買っちゃうか
悩ましい日々を過ごしてます。
書込番号:25407718
0点
一つ忘れていましたが、スマホ決済を利用する場合はメイン利用には向かないですね。この機種はFelica非搭載なのでモバイルSuicaなどは利用できません。
楽天カードタッチ決済の情報を見る限り、motorolaはNFC性能が低い機種が多いようなので、NFCタッチ決済も利用できない可能性があります。
https://pay.rakuten.co.jp/topics/nfc/devices/
このリストは更新が昨年で終わっており、当機種に関する情報jは掲載されていません。
一方でマイナンバーカードの読み込みは問題ない様ですが、スマホ用電子証明書には対応していません。現状でスマホ用電子証明書に大きなメリットは無いので大した問題ではありませんが。
書込番号:25407820
0点
>どきわくさん
実際問題、QualcommのSoCシリーズだと技術力の証明ともなる次世代ハイエンドチップは何とか供給していますが、ミドルレンジは壊滅的に次世代チップを載せたモデルを出せていない現状があるので、7+Gen2を載せた次世代モデルが多く普及するかと言われればかなり微妙ですよね。
8+Gen1の選別落ち品であろう7+Gen2ですが、製造がこなれていけば選別落ちもどんどん少なくなっていくでしょうから、何らかの新しいモデルは余計に出てきにくいところはあると思います。
何より自分の書き込みで7+Gen2をおススメしておきながら技適ありモデルがないっていう間抜けたことを書いてましたが・・・
なので今から大金を払って買うのなら、自分だったらもう少し予算を貯めて8+Gen1搭載機を狙います。
4,5万くらいまでなら8Gen1でもいいかなって気持ちも出てきますが。
やっぱりs888、8Gen1搭載機ってだけでもサクサク具合は中々なモノがあります。発熱時はちょっとカクツキというかフレームレートの落ちを感じますが、使用用途がヘビーでもなければバッテリー容量と基礎スペックの高さで誤魔化しはききます。
完璧なモデルというか、何らかの制限を受けにくいモデルが欲しいのなら8+Gen1搭載機といったところでしょうか。
Zenfone 9とか良さそうではありますが。
書込番号:25407928
3点
>sky878さん
ありがとうございます。2〜3年で恐らく買い替えるものなので価格を抑えたいが
多少ゲームもやるのでなるべくスペックの良いものをというジレンマと毎回戦ってます。
(おサイフケータイは不要、カメラはこだわりなし)
買い替えにあたり、いろいろ見ていてまさに同じ印象でした。
仮に端末購入のみが3万なら悩む事なく即購入してたと思うのですが
5万となるとおっしゃる通り、もう少し出して8+Gen1機、その型落ちを狙う
という方が良いような気がしてたのも躊躇っていた理由の1つです。
ソフトウェアはここまでの更新で安定していて価格の割にスペックも高い。
8gen1機の中では発熱も抑えられてる(らしい)ので魅力的ではあるんですけどね。
更新は2025年までらしいですが・・・。
急いではないので、もう少し悩んでみて決めたいと思います。
7+Gen2機は結構期待してたんですけど中華端末ですら2台。
唯一のグロ版のF5も技適無しでB18対応もせず、新しい端末も出てくる気配もなしで終了。
出てこないのはそういう理由だったのですね。勉強になりました。
書込番号:25408965
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G II SIMフリー
モトローラに確認したところ以下の回答をいただきました。
参考にして下さい。
「moto g52j 5GU」に搭載されている部品は「moto g52j 5G」で確認されている「指紋センサーが利用できなくなる場合がある」事象に対しての改善措置を施している製品となります。
しかしながら、対策済みの製品であったとしても精密機器のため、
指紋認証含めまして、不具合が発生しないというお約束はいたしかねます。
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25392955 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
共有ありがとうございます。
注文してから指紋センサーの不具合について知ったので不安でしたが、メーカーとしては対策済みということでまずは一安心しました。
書込番号:25393501
3点
認証情報から日本向けモデルの存在が確認されていたrazr 40 Ultra、edge 40が先ほどモトローラから正式発表されました。
販路はオープン市場のみ、キャリア取扱は無し、MVNOではIIJmio独占だそうです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/0105072023.html?id=8d4efb9a-4653-47ac-9933-f51441d2d789&url=/news/
価格はrazr 40 Ultraが155,800円、edge 40が64,800円みたいです。
個人的にはedge 40がFeliCa載せてきたのはちょっと意外でした。
海外だと9万円程度だったはずですが、国内版は比較的安く抑えてますし、こっちメインに売りたい感じですね。
FeliCaもミドルハイedge 40、ミドルレンジg52j 5G/g52j 5G U、エントリーg53j 5Gみたいな感じで、普及価格帯で対応させる感じですし。
書込番号:25332631 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
モトローラユーザーとしては、最近元気なのは良いが、今まで手にしなかったユーザーが増えて価格コムのクチコミも千差万別になってしまって何にか残念な気持ちも有ります
特にg52jの指紋認証センサーの件に関しては
Edgeシリーズは不具合出して欲しく無いですね、、
書込番号:25332655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Edge40がバッテリー5000mAh無いのは残念ですね、、
書込番号:25332697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
edge40はどう考えてもpixelよりいい
pixelが勝ってるのはGoogle謹製ってことだけ
書込番号:25332718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
IIJmioからプレスリリース出ました。
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2023/0706.html
他社からMNP限定で特別価格になるようです。
razr 40 ultra 139,800円→109,800円
edge 40 57,800円→39,800円
書込番号:25332769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
https://garumax.com/dimensity-8020-dimensity-8050-announcement
https://smhn.info/202305-mediatek%E3%80%81dimensity-8050-8020
https://reameizu.com/mediatek-announced-new-processor-dimensity-8020/
複数のサイトが伝えているように、搭載されるDimensity 8050は数年前のDimensity 1100の焼き直しです。前年モデルと性能が変わらないかむしろダウンしているらしいので、海外では不人気なのでしょう。日本でSnapdragon 695搭載機がブーイングされてるのと同じか?
ただ日本ではDimensity 1000系搭載機はほぼ流通していないので、これは日本で売るのには打ってつけと判断されたのだと思われます。おそらく相当買い叩いて大量に確保したのだろうと。それ故に日本では破格値で販売されるのでしょうね。
まぁ間違いなく売れるでしょう。飢えたミドルクラス難民の取り付く島(笑)
https://unite4buy.com/ja/cpu/MediaTek-Dimensity-8020-antutu/
前身モデルやライバルと比較すると見劣りしても実際にはハイエンドとしてカテゴライズされて良いものなので。ただしゲームをがっつりやりたい人には向かないかも。
あとグローバルモデルからレッドとグリーンの2色が落とされていますが、そこは贅沢言えないでしょう。欲しい人は早めに押さえないと。IIJmioでは品切れ必至でしょう。
書込番号:25333770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません AnTuTuベンチマークの引用 間違えてDimensity 8020のを張ってしまいましたm(__)m
https://nanoreview.net/en/phone/tecno-camon-20-premier
8050の数少ない搭載機 Tecno Camon 20 Premierのものですが
CPU148881
GPU238609
Memory138474
UX124830
Total score656363
となっています。
書込番号:25335326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何だかな…edge 40搭載チップはDimensity 8020ですよね?
グダグタで本当にすいません。。
書込番号:25335331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
razr40 Ultra2023.8.25発売になりました
Edge40で不具合出てるので慎重にリリースして欲しいですね
書込番号:25392654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ未発表ですが、国内向けに無印razr 40も投入するようです。
メーカー版とSoftBank版が存在、SoftBank向けはrazr 40s名称になるっぽいです。
SoftBankはGalaxyシリーズが扱えない分、フリップモデルは他メーカーでカバーする感じですね(まあハイエンド機じゃないけど)。OPPOあたりが出ればいいけど今のOPPOにハイエンド~ミドルハイは期待できないし。
書込番号:25392663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル
原因はわかりませんが、SIMによってバッテリーの消費がかなり異なる様てす。他のSIMも試してみますが、条件次第では目に余るほどバッテリーの消費が激しくなる様です。基地局との距離、接続しているバンド、通信の形式(4G/5G等)にもよるでしょうけれど、銀行アプリ、決済アプリ等を入れる前にバッテリーの消費に異常が無いか確認されることをお勧めします。添付の画像はSIMを1枚にした状態でアプリの利用はほぼ無しで観察したものです。Wi-FiはOFFにしています。
11点
そーやろな!
キャリア事に条件ちゃうから同然や!
で、よー知らんけど困る事なんか?
書込番号:25383460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
g53yは基本的にワイモバイルにチューニングされてます
他社キャリアでは電池持ちや電波の入りが微妙です
書込番号:25383587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
povo2.0ですが、自宅(n28、700MHz)と、職場(n78、3.7GHz)とでバッテリーの消費が全然異なっていたのでこの後もう一度観察してみます。職場は鉄塔が目の前にあり、電波がダイレクトに届く環境にあります。スクリーンショットが取れたら再度ポストします。
書込番号:25385777
4点
結果が出ました。自宅は電波の状態が良くないみたいでバッテリーの消費が大きかったですが、職場は割と少なかったです。基地局の鉄塔を見上げるような場所ですが、それでもバッテリーの消費が気になりました。7:30→65%、17:30→57%。10時間で8%消費しました。ワイモバイルとしてはサービスしていませんが、ソフトバンクの副回線のパートナーはKDDIなので、できることなら改善してほしいなと思いました。
書込番号:25387052
5点
>親ぢ廃除さん
>舞来餡銘さん
今回1週間程度4社の回線のSIMを入れ替えてバッテリーの消費を観察してみました。これ1台をメインで使う人にとっては見えない落とし穴というか、自分で調べるにしてもSIMを試すために契約してみないといけないとか、負担が大きいという印象でした。「ワイモバイルの端末なんだからワイモバイル一択で使え」と言う考えもありますが。「バッテリーの消費含め」SIMフリーであってほしいと思いした。
書込番号:25392435
5点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
再起動(電源ON/OFF)するとなぜか電波を失い(eSIM楽天モバイル)
通信できない状態になるわけですが(毎回)
機内モードのON/OFFをやると通信が復旧するという
自分の端末だけでしょうか?
5点
APN設定はされてると思いますが
mvnoタイプとmvno値を設定して登録して下さい
書込番号:25390274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の端末でも同じ挙動になります。
再起動(電源ON/OFF)すると電波を失いピクトが白抜き表示(eSIM楽天モバイル) 通信できない状態になります。(毎回)
機内モードのON/OFFをやると通信が復旧します。
私はデュアル運用で UQ nano SIMは電波をつかみます。
書込番号:25391011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しみけんさんさん
まぁちょっと待てば使用できるようになるからいいんですけどね。
初めての時はちょっと焦りました。
書込番号:25391028
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
IIJで買いましたが、IIJの保証はあまり あてにならないので
モトローラのmoto careに加入してみました。
月払いだと528円です。年払いだと、少し安くなるようです。
私の場合、1年、使うかどうかわからないので月払いにしています。
水濡れや落下による故障や、メーカー保証終了後の自然故障に対応してくれます。
この機種はエッジタイプなのでフィルムが貼りにくく、
貼れてもケースと干渉して、結局、剥がれてしまいました。
そこでフィルムだけ貼ってケースは無しで運用することにしました。
また、そのほうが この機種の特徴である「軽さ」を享受できますしね。
ただ、そうなると落下時、エッジ部分から割れるリスクは高くなりますが、
その場合は moto careを利用するのが良いと思います。
※moto careは購入後、2週間以内しか加入できません。
8点
https://item.rakuten.co.jp/blade/eg40-xy1-z230619/?s-id=ph_pc_itemname
フイルムではないですが
強化ガラス 液晶保護 9H 液晶保護シート
一応粘着力もありスマホは保護ケースに入れて使っています
約1か月弱一度も剝れる事なく使用できてますよ。
タッチの反応も悪くないです。
保護シートの水はじきも良いです。
書込番号:25386887
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








