このページのスレッド一覧(全552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2020年3月23日 19:37 | |
| 238 | 36 | 2020年3月13日 04:38 | |
| 0 | 0 | 2020年2月2日 12:02 | |
| 9 | 0 | 2019年12月7日 12:13 | |
| 21 | 2 | 2019年11月5日 21:38 | |
| 23 | 0 | 2019年11月2日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
早くもg8 plusが発売された訳ですが、まだまだg7 plusで行ける!
それとも、目移りする今日この頃?
皆さんのご意見もお聞かせ下さい。
私のg7 plusは電池のヘタリが気になります。去年の7月に買ったのに。
1日持たないケースも出てきはじめました。ゲームはしません。
g8 plusは電池容量が4000mAhにアップしているとのことで、魅力です。
なお、充電ワット数は、27Wから18Wにスペックダウンしています。
やはり、27Wでは電池にダメージを与えるという判断でしょうかね・・・?
素人考えなので分かりませんが。
他には、カメラ回り等も強化されているようで、良さそうですね〜。
3点
Android10で楽天MNOにも対応した様ですし(ims APN設定必要)G7シリーズはまだしばらく使えると思います
書込番号:23298908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーだけなら交換しては如何でしょうか
アフターフォローの良さもモトローラジャパンの魅力ですから、一度是非モトローラのサービスを堪能して下さい
書込番号:23299166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
そうですね、まだまだ使えると思います。
赤色も気に入っていますので。
>マスクドメロンさん
そういうことも出来るんですね! 情報ありがとうございます。
書込番号:23301457
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
何で安いんだろ?と思ったら、電池がでかいだけで低価格機のスペックですね。
重いし、何と!コンパスが無い。
電池の持ちを少しでも良くするためでしょうか?
山登りやサイクリングで使う人もいるだろうしアウトドア派としては不可解な仕様です。
5点
このスペック、法人向けには良さそうだ。OSのアップデート、セキュパチもちゃんと当たりそうだし。まあ、代理店が法人に売り込みかけないと無理だけど。
書込番号:22707319
2点
本物のコンパス見たことないのかい
スマホ自体が強力な磁力発生しているのに、微弱な磁力を感じるって
高校の物理やってないの
フレミングさんを知らないのかな。
今時の若いもんは、ナビがないと北も解らないのか
100円ショップでコンパスくらい買えよ。
だいたい山登りやサイクリングするひとなんていないよ。
本物の山登りしたいのなら、Gショックやプロトレック買えよ。
サイクリングでスマホを見ながらじゃ警察に捕まるわい
2万ごときのスマホに文句言ってどうすんだ
Iphone XS max 買って コンパスがないって、appleに言えばいいじゃないの。
書込番号:22707346
11点
>びんどろさん
いちいち文句言う意味が分からない。他のを勝手に選べばいいだろう
書込番号:22707846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>zekeecoさん
なんかわかりづらいですが山登りってどの程度の事まで言うのかわかりませんが自分は八ヶ岳、南アルプス北部その他2000m級の山々に行きます。丘陵みたいな所から3000m近くまで色々です。
スマホで現在地確認する事あるのでコンパス付きが良いですね。コンパスも持参してますが緊急用になっちゃってます。
書込番号:22708005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>zekeecoさん
全く何をおしゃりたいか意味不明です。
電子コンパス言っても本当のコンパスとして使うよりマップアプリなどで一部の機能が使えないといってるだけなんですが…
なんでiPhoneが急にでてくるのか意味不明ですしiPhoneには電子コンパスついてますし…
主張するのは自由ですが、せめて他の人が理解できるように書いてください。
書込番号:22708982 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>シュウ♂♂♂さん
>kumakeiさん
2万ごときにスペックが低いし重いとか
命かけれんのかい。
だいたい、山登りで、ケータイ電波なんて拾えるわけないでしょうよ。
こんな奴が軽装で山登りするんだよな。
PROTREKより安いケータイに文句言うほうがおかしい。
書込番号:22711536
7点
平地でコンパス無しのG5s&G5s Plus使ってるけど特に困る部分は無いですね
GPSはちゃんと使えるし、画面上が北にならないぐらいだし
太陽出てれば大体、北がどちらの方向か健闘つくしね
必要だと思うのは曇りや雨の天気の時ぐらいにすぐ方角知りたい時ぐらいかな
書込番号:22711575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>舞来餡銘さん
ごもっともですね。
だいたい山登りでスマホが必須なんてどうかしてる。
中途半端な山登りしてる人が、遭難したら真っ先に死ぬんだろうね。
コンパスなんて最悪自分で作ればいいだけだが、
太陽さんもいるし、北斗星もあるし、切り株だってあるんだからね
だいたい火山の影響でコンパスなんて効かないよ。
富士の樹海で遭難するレベルだな。
書込番号:22712135
9点
>zekeecoさん
富士の樹海が特殊な環境なので普通の山はコンパス使えますよね。
使ったことないですが那須茶臼岳や浅間山の山頂は効かないのかな。やはりスマホにコンパス機能は欲しいです。スマホで現在地やルートの確認する事あるので。
書込番号:22712528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zekeecoさんは登山やサイクリングを知らないようですが。舞来餡銘さんも山には行かないようですけど。
今時Gショックやプロトレックはほとんど飾りです。役に立たなくはないけど、それより活動量計を付けていくのが普通でしょう。山でもけっこう電波が拾えるところもありますが、電波は拾えなくてもGPSとコンパスは使えます。山に囲まれたり、太陽が出ていない時は方角がわかり難いことがあります。山に切り株は殆どありません。街でも地下鉄で初めての駅を降りたときなど分かり難いことがあります。今時、自転車乗りながらスマホを見る人は殆どいませんが、ツーリングには役立ちます。
山登りや自転車をやる人は若い人には少ないかもしれませんが、実際にはけっこう多く、そうした人には大容量電池の需要があります。
電子コンパスは狂い易いし、山ではもちろんアナログと併用ですが、スマホ自体にコンパスがあると非常に便利です。GPSアプリもコンパスがないと一部機能しか使えません。
アナログのコンパスを持っていても、使い方がわからないと(もちろ小学生レベルではなく)何の意味もありません。それならGPSソフト内でコンパスを利用した方がまだマシです。ついでに言うと山ではスマホはスペアも持って行きます。
車のナビとしてスマホを使う場合もコンパスはあった方が良いです。
Googleマップを使っているのに地図が読めず、道を間違えたり目的地になかなかたどり着けない人も多いです。特に女性に方向音痴の人が多い、というのは偏見でしょうか?コンパスを使いこなせなくても、一応スマホ内のコンパスを利用できれば迷わなくて済みます。
よっていつも同じ場所で生活している人は不要かもしれませんが、コンパスは必要かと。そう思わない人も使った方が(使えた方が)良いと思います。無ければ使えませんが。
この機種はホントにコンパスがないのかよくわかりませんが、今は低価格機でも殆どは付いているので注意喚起の意味で書き込みました。
書込番号:22712673
8点
>びんどろさん
ごもっともです。
コンパスが無いとは、ちょっとがっかりですね。
安いデカいバッテリーのスマホが好きなので、この機種には注目してました。
過去のブログなどでは32GB ROMの写真や記事もあったかな?でしたが、結局64GBとのことで◎でした。
山歩きや自転車でローカル地図(ダウンロードしてあるので携帯電波不要)のアプリを良く使ってます。スマホに頼って命がけ、なんてこともなく、ログ取ったりしながら便利に使ってます。Reliveの軌跡動画作成とかも。バッテリーがデカいと重宝します。
実際、地図は常にノースアップ(進行方向に回転しない)が見やすく、現在地さえはっきりすればOK、という使い方をしてます。
コンパスはあった方が良いですが、私の場合、無くてもそんなに気にしてません。
この価格なら、OPPOと比べてもいいな〜、チップはMOTOの方が新しいのかな〜などと考え、欲しい候補入りです。
ZenFone買ったばかりですが、もしアマゾンとかで安くなったりしたら、ポチってしまいそうです。
書込番号:22714767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペック表眺めてたら、急速充電器(15W)付属するんですね。
バッテリーのでかい端末は充電に時間かかるのでこういうのが最初からついてるのは良心的な気がします。
液晶の解像度
コンパス非搭載
AU非対応
DSDS(DSDVではない)
この4点のみが弱点でしょうか。
逆にこのこの4点が気にならない人であれば、結構お買い得な端末といえそうですね。
書込番号:22715718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電子コンパスが気になるならG6無印でも買えば良い
https://photosku.com/archives/3388/
G6 playもコンパス無しでしたがauネットワークにはフル対応だったのにG7 Powerでは更に劣化してる、と言う事ですね
なお某掲示板ではG7 PowerでもBAND28(700Mhz帯)でUQシム使えたらしいので問題無さそうです
書込番号:22716518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにその通りだと思います。立てているとコンパスは上手く機能しない場合が多いし、当てにするわけにはいかない。
普通のカーナビはノースアップにしなくても、コンバス無しで方角を示すのでわかるけどね。カーナビとしてはコンパス無くても使えるけど、現地についたら方向音痴になったり。
私は常にだいたいの方角がわかっていなと気分よくないです。
個人的にはカーナビやスマホのマップが方向音痴をいつまでも克服しない要因になっている気もするので。
自営なのでお客さんが来るんですけどね。スマホのマップ使っているのにたどり着けない。電話かかってくるんで説明してもなかなか理解できない。駅から5分の分かりやすい所なので、北がどっちかわかっていれば簡単に説明できるし、そもそも迷わない。方向音痴じゃない人は問題ないですが。
というわけで、コンパスはあったほうが良いし、活用したほうが良いでしょ、ということでしつこくてゴメン。
書込番号:22749444
5点
>kumakeiさん
おそらく「GPS」と言いたいんだと思いますよ。
今のマップアプリならコンパスが無くても移動した情報から、進行方向に合わせてナビゲーション画面を回転させてくれるものも多いので、コンパス無しでも問題ありませんからね。
書込番号:22775592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びんどろさん
登山やサイクリングそれにスマホを知らないのはあなたのほうじゃない。
昔らかそんなもん飾りだよ。
知識がないな
事故になると迷惑だから、免許返納してくださいね
書込番号:22794150
1点
コンパス?
笑わせないでください。
今のナビゲーションはGPS座標から進行方向を割り出して地図を回転させていますから、コンパスなんか要りませんよ。
書込番号:23112446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直G7シリーズで一番安いしコンパス機能省かれててもこの値段なら十分お買い得だと思いますし、いやなら他機を買えば良い(大容量バッテリーが確かに良いですが)事ですが、徒歩でのナビ(車でもかな)だと動かないと方向が定まらないので多少不便ですので、やはりコンパス(磁気)はあった方に越したことないですね。
書込番号:23112620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zekeecoさん
だから…俺はいちいち文句言うな、欲しい機能があるやつを買えって立場なんだけど?なんで俺に返信して文句言ってるの?
書込番号:23280715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防水ありが OPPO Reno A
防水なしが TCL PREX
Antutu総合Ver.8の値で判断
頑丈は京セラ、CATがあるが安定性とスペックは知らん
書込番号:23281260
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g6 SIMフリー
最近のアップデートで、セキュリティパッチ2019/10/1のバージョンpps29.55-37-7が出ていますが、皆さんのg6は改善してますか?
3月にAndroid9になってから、かなり問題が出ているようですが、国内ではあまり情報がありません。ハングしまくりで、使い物にならないレベルでした。
海外フォーラムでは、pinを認識せずログイン出来なくなったりまでしてるようですね…
今回のものは、当方少し改善がみられました。
アップデート前は「~は応答していません アプリを閉じる 待機 ~」のエラーが頻発していましたが、アップデート後はまだ1回しか出ていません。
もう少しレスポンスが良くなれば良いのですが。環境にもよるので、単純比較は出来ないです。
素のアンドロイドに一番近いというのが、モトローラの評価でしたから、この不具合に対する対応の遅さは、非常に残念でなりません。
書込番号:23092557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
http://blogofmobile.com/article/120855
http://blogofmobile.com/article/120860
PlusはSDM665
PlayはMediaTek
書込番号:23008425 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
情報ありがとうございます。
G8 plusは順当な進化のようですが、G8 playはMediaTekですか…
Helio P70はベンチマーク的にはsnapdragon 660などと比べてもそんなに悪いSoCではないようですが、安くてもsnapdragonが入っている安心感があったので個人的には残念ですね。カメラはちょっと進歩してるかな?
ただ日本国内ではG7 playの正規品は入ってないので、G8 playも売らないかもしれませんね。G8シリーズにもpowerがあればの話ですが…
書込番号:23008461
5点
>舞来餡銘さん
auだけでなくどの回線にも対応できるg7 plusを買ってUQモバイルに転入するのもありかなと思っていましたので、もしさらに新しいg8 plusが日本にも導入されるなら選択肢が増えます。
ところでリンク先には「米国のMotorola Mobility」という表現があったのですが、モトローラは現在レノボのいち部門というかいちブランドになったのではなく、あくまでもアメリカの会社のままレノボから出資を受けているのでしょうか。
書込番号:23029506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g6 Plus SIMフリー
最近端末の電源を入れていなかったので、久しぶりに電源入れて確認しましたら、セキュリティアップデートが配信されていました。
PPWS29.116-11-11
更新内容
・2019年9月1日までのAndroidのセキュリティアップデート
23点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








