このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2017年3月7日 18:21 | |
| 1 | 2 | 2017年2月10日 12:03 | |
| 8 | 2 | 2017年2月9日 08:21 | |
| 27 | 16 | 2017年2月6日 10:40 | |
| 20 | 9 | 2017年2月2日 17:25 | |
| 0 | 0 | 2017年1月25日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z SIMフリー
IndieGoGoで出資を募っているそうです、興味ある方は是非!
早期出資なら半額の60ドルですよ〜
Motorolaの「Moto Z」をW-ZERO3風にするキーボードMod
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047865.html
3点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
2回線中、OCNモバイルにするとLTEをつかみにくい件で、メーカーの方に問い合わせをしてみました。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名
使用しているAPNをタップ
設定の中のMVNOの種類でSPNを選択し、保存
これで掴みやすくなるとのことでしたが
もう一つのSIM(DMMモバイル)の設定がOCNのAPNになってしまい、通信ができなくなりました。
DMMの設定にしようとしても、登録されている設定はOCNのものしか出てこないので修正できません。
これでだめなら初期化してくれとのことでした。
また、返信からするとメーカーの方ではこの事象認識されてない感じでした。
書込番号:20645152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に、設定済みでしたらスルーして下さい。
私もDMM利用です。
一覧にはなく自分で手入力追加した覚えがあるのですが、いかがでしょうか?
書込番号:20645378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手入力すればとはきづきませんでした、
初期登録されているので…
いまは出先なので、今晩にでもためしてみます。
書込番号:20645786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z Play SIMフリー
先にアップデートされていた、moto G4 のスレにも書かれていましたが、アップデート後アンテナマークが 4Gと表示されませんでした。
※しばらく待っていれば 4Gになるのかもしれません。ですのでバグかどうかはわかりません。
これを修正するには、モバイルデータ通信の設定で、使用しているAPN以外全て削除し、再起動です。
1)設定(歯車マーク)
2)「・・・もっと見る」
3)モバイルネットワーク
4)アクセスポイント名
5)使用していない APNをタップして表示
6)右上の「・・・」
7)APNを削除
8) 上記5)〜7)を繰り返して使用していない APNを全て削除
9)再起動
これで、4Gと表示されるようになります。
この改善方法みつけた人凄い。メーカーの人か?
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20628014/#tab
5点
Z playですが。
自分もアップデートしたての昨晩は4Gが表示されず
「H」表示で焦ってたのですが、、、
今朝、ふと見たらいつの間にか4Gと表示されてました。
書込番号:20640668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちら、2/9の20時頃にアップデート完了、BIGLOBEのSIMが「H」のまま。
再起動するなどしてもなにも変わらなかったので諦めて寝ました。
が、今朝起きたら「4G」の表示になっていました。
少し気長に待ってみるのもよいかもしれません。
書込番号:20642598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
寝ぼけまなこでアップデートしちゃいました。
ダウンロードしてからアップデート完了するまで、
大体30分ぐらいですね。
いくつかアプリ試してみましたが、幸い ふぐあいはなさそうです。
特に重くなるとかもないようです。
あとは、バッテリーの保ちですけど…
書込番号:20606395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデート終わりました!
早速、楽しみにしていた2画面表示機能を試してみましたが、スマホ画面だと小さすぎてちょっと使い物になりませんね・・・。
チョットガッカリです。
設定画面で、それぞれの設定詳細が確認できるようになったのは便利ですね。
アプリも問題なく動作しています。
書込番号:20606583
4点
半日つかってみたところ、バッテリーの消費は若干わるくなりました。
いつもなら、半日使って10%ぐらいへるのですが
今日は20%ぐらい減ってます。
あと、私の端末では価格コムアプリが不安定だったんですが、安定していますね。
そして、充電のときの入力電流を計るアプリ、Ampereですが、電流量が表示されなくなりました。
これは痛いです、私には。
他のついっぷるなどの(古い)アプリは問題なさそうです。
書込番号:20607134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の端末にも午前中にNの通知が来ましたが、子供のスマホ監視アプリ(モバイルフェンス)が動くのかどうかわからず、まだ放置しています。どなたか起動するかのみで良いので人柱お願いできませんかー?
書込番号:20607856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり、フリーテルの雷神が発売されるこのタイミング(実際は「フリーテル恒例の」少し延期)でしたか。
敢えて狙っていたんでしょうかw
私はアプリ云々が心配な人なので、もう少し待ってから上げてみます。
書込番号:20608458
3点
LTEのつかみがとても不安定
3Gと表示されたあと「H」となり
3Gハイスピードモードをつかみ、4Gにならない
再起動したり、機内モードをONOFFしてみたり
モバイルデータをONOFFしてみたり
APNを再設定したり
色々やるといつの間にかつかんでいる
どれかに効果があったのか無かったのかは不明
1回つかむと安定してるが
機内モードなんかいじるとまたおかしくなる
書込番号:20608571
1点
うちも4Gを掴むのに時間が掛かりました。
色々やったら掴むようにはなりましたが正直これから不安ですね。
書込番号:20608590
2点
少し不具合ぽいのがあるのかな?
すごく入れたいんですが、正直、今の状態(6)で全然困ってないので迷う・・・
入れて問題発生したら嫌だしなあ。
というわけで、みなさま、頑張ってくださいw m(_ _)m
書込番号:20608878
1点
こんにちは。
私も焦ってアップデートした口です。
LTE本当に掴まないですね・・・・!
色々と試してみたのですが、必要なAPN以外削除する事で
電源立ち上げ直し、機内モード解除 共に直ぐにLTE接続になりました。
隠れた何かがありそうですが、もしもHSDPAにはまって困っていらっしゃる方が
いらっしゃいましたらお試し下さい。
書込番号:20609290
1点
バッテリーの減り具合はどうですか?
若干悪くなった報告も上でありましたが…。
書込番号:20609292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>威吹鬼(いぶき)さん
バッテリーの件は、正直まだわからないと言うのが本音です。
7.0にアップした事で、色々さわっている状態ですので・・・
6と同じような使用方法での電池もちレポートを
どなたか頂けましたらと思います。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:20609312
0点
>暇なトドさん
お返事ありがとうございます。
まだ配信されたばかりですしね…。
書込番号:20609409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数日使って気になる点が…
通知が多くなると常時表示させたいアイコンが隠れてしまうこと。
たとえば、batterymixで残量のアイコンがありますが
通知がたまると隠れてしまう。
これはかなり不便ですね(画像参照)。
あと、最初、バッテリーの保ちが悪くなったようでしたが、
最適化がすすんだのか、前よりはよくなりました。
と、いっても、若干悪くなってはいますが、気になるほどではないです。
あと、LTEのつかみですが、私がもっていて、使っていたDMMモバイルは問題なく掴めてますが
通話用に契約したOCNモバイルONEは掴みがわるく
最初は、H表示です。機内モードにして、再度オフにするとLTEをつかむこともありますが
確かにわるいですね。
書込番号:20614845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LTE掴まなくなり3Gも危うい状態になりました。
アップデートされてない方まだしないほういいと思います。
電池持ちも悪くなりました。
戻したいです
書込番号:20615404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前のOCNについてですが、
DMMを無効にして、OCNを使っての場合です。
両方とも、4Gにはできないですから…
あと、ダウンロードマネージャーにも不具合発生?
onedriveから、複数ファイルをダウンロードしようとしてもできなくなりました。
一つ(200Mのファイル)ずつなら問題ないようですが、複数まとめてしようとしても、
3個で極端におそくなります。
5個指定すると表示もおかしくなります。
5ファイルダウンロードしようとしてるのに、
8ファイルをダウンロード中とでたりしていて、そのくせ、ダウンロードはされていない。
バグなのでしょうか?
書込番号:20620189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>威吹鬼(いぶき)さん
なかなか同じ状態での電池消費というのは難しいと思いますが、
私が感じた範囲では、特別使用時間が短くなるとかはないように思います。
大体1日使用して、夜寝る前に40%前後残っているかなと言う感じです。
曖昧な回答で申し訳ございません。
別件ですが、片手モードとか地味に色々便利になっていますね!
何と言っても指紋認証padでの画面OFF すっかり慣れて便利です。
書込番号:20634671
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z Play SIMフリー
購入検討にあたりサイトのスペック情報や公式フォーラムからは正確な情報を確認できなかったので、オンラインチャットでMotorola(というかLenovo)のMobileテクニカルサポートに聞いてみました。
結論から言うと、apt-X、AAC+に対応しているとのことでした。
回答してくれるまで2分位時間を要していましたので、多分正しい回答ではないかと私は考えていますが、私ではこの情報の真偽について担保できませんので、あくまでも私と同じく購入検討を考えていらっしゃる皆さまのご参考にとどめていただければと思います。
以下、チャットのログです。
<<始まり>>
サポート: Hi, my name is ********. How may I help you?
自分: Hi I am planning to purchase Moto Z play and I would like to get little more info on Bluetooth audio codecs supported on that phone.
サポート: Sure, I’ll be glad to help you with this.
サポート: As I understand that you want to know more about Bluetooth codec supported by Moto Z play, am I right?
自分: Yes. Does it support aptx (if it does what level of aptx) , AAC or both?
サポート: Sure, Please give me a minute or so to research this and get back to you with the Solution?
自分: k. thanx
サポート: Thank you for holding, my apologies for the delay.
サポート: I would like to inform you that Moto Z play supports APTX and it support AAC+.
自分:That is great. As fot aptx, does it support aptx-HD?
サポート: Sorry but it only supports APTX.
<<終わり>>
4点
そうだったんですね!
こちらのページにも記載されていないので非対応なのかと思い今まで試すこともしませんでした。
https://www.aptx.com/ja/products?field_product_brand_tid=2&field_product_category_tid=All&field_aptx_type_tid=482
今ちょっと試してみましたが、若干、音質優先モード(SONY MDR-EX31BN)にするとクリアな印象はあります。
ただ、何度も聴き比べていたらわけわからなくなってしまいました。
いや、でもやっぱり音質優先モード(apt-x)の場合若干ホワイトノイズのような音が聞こえて、ボーカルも伴奏等もクリアに聞こえている印象はあるかも。
客観的に調べる方法があると良いんですが。
私も購入前にカタログ等調べて、このような情報がどこにもない上に、接続した際にも画面上には何も表示されず、設定メニュー等もありませんでので、まだ自分の耳疑っています。
書込番号:20557368
0点
近くにヨドバシカメラやビックカメラ、eイヤホンなどの
オーディオ機器の実機展示が豊富な店があるならそこへ行って
オーディオテクニカのDSR7BTかDSR9BTのデモ機とペアリングしてみてください。
これらは珍しくSBC、AAC、aptX、aptX HDのどのモードで接続されたか
インジケータで表示される機能があるので
それで分かります。
自分は上位モデルであるMoto Zの方しか持っていませんが
これも今度の休みに試してみます。
aptX対応を謳っている他の手持ち機種は全て
接続時にウォーターマークかaptXで接続された旨のメッセージが表示されるので
それが表示されないのでどうなんだろうとは思いますが・・・
今までiPhone以外のスマートフォンでAAC対応の機種は確認されていないので
もし本当にこの機種で使えるならばAndroidスマホで初となるかもしれません。
書込番号:20558343
4点
普通にaptx対応している機器を接続するとスマホにaptxで接続しましたって表示されます。
この表示が出ない以上aptxで繋がっていません。
簡単な事です。
書込番号:20565223
2点
実際に本日Moto ZとDSR7BTでベアリングテストをしてみたところ
ウォーターマークやメッセージは表示されなかったものの
ヘッドフォン側のコーデック表示はaptXになっていました
よって少なくともMoto ZはaptX対応です
これならPlayも同じかもしれないですね。
書込番号:20572335
3点
そんな程度でaptx対応です。は鼻で笑われるレベルでは?
仮に対応だとしても相当作り込みが不味いでしょうよ。
発売が2年半前の機種でもちゃんと表示されてる事ですよ?
書込番号:20573630
1点
考え方としては、aptxが標準仕様という事なんでしょう。
SBCに比べてaptxは高音質低遅延でメリットしか無いんだから、高音質低遅延の方をデフォルトにするのは自然であろう。
それをわざわざ aptxで接続しましたと表示する方が時代遅れとも言える。
ネット上の記事では2005年時点でandroidスマホの75%が aptxを採用しているともある。
新しい技術が生まれた時はその技術をアピールする事はあるが、当たり前にくっついているものに無駄なリソース注いでいたんでは鼻で笑われる。
CSR社がクアルコムに買収されてからは、クアルコム製CPU搭載スマホにはおまけでくっついてくるようなものなんだろう(ソニーはLDAC推しなのでソニー以外のスマホ)。
Xperiaがaptx採用した時も、他のスレで イヤホンはaptx採用しているのに、Xperiaは採用していないなんて文句言っている人がいたが、
実はイヤホン側から高音質モードで接続しにいかなければ aptxとは表示されることが無く、マニュアルにも掲載されていないので、誰もが aptxが搭載されているのを疑ってしまうくらいスマホメーカーとしてはどうでもいいような機能なんでしょう。
2年くらい前に買った aptx採用している海外ブランドのイヤホンは、音質モードのスイッチもなくデフォルトで aptxでつなぎにいくものでしたが、これが今のスタンダードだということでしょう。
書込番号:20576549
4点
去年のオーディオ関係のイベントでこのDSRxBTシリーズについて
オーディオテクニカの担当者の方に話を聞きましたが
同じように送信側機器で接続コーデック表示がないモデルがあるため
ユーザーからヘッドフォン側で現在のコーデックを表示できるようにしてほしいとの要望があって
それに答えた物だと言っていました。
そもそも表示はされる機器が多いというだけでそれが必須なわけじゃないですし
ちなみにSBCのWalkmanとAACのiPhone7Plus、aptXのZenFone3Ultra
aptX HDのisai Beat全てでペアリング、視聴テストをしましたが
インジケータはすべて正しく表示されていました。
それが現実です。
>どらえもんたろうさん
そういうことなんだろうと思います。
まぁ表示してくれた方が安心して使える分ありがたいですけどね。
iPhoneもAACでの表示なんて出ないですし
Xperia XZのLDAC対応機器との接続時も別画面からモード切り替えが可能なのでそこを見ればわかるものの
Bluetooth接続時のメッセージは無いです。
書込番号:20578418
1点
ちなみにdocomoのLG G2もメーカーサイト、CSRの対応検索のどちらにも
aptX対応だと表記されていますが
接続メッセージは出ません。
大手キャリア取扱商品でもこんなもんです
書込番号:20578469
0点
apt-x対応レシーバーのELECOM LBT-PAR500AVを繋いでみましたが、特にapt-x接続の表示は出ず。また私の手持ちの機器で接続コーデックは確認しようが無いです。
ただ、私の主観ですが、SBC接続のみ対応の機種と比較すると、音楽再生の音質がクリアになっているので、ねぼすけどっとねるさんが確認された通り、apt-xで繋がってるのではないか?と推察します。
余談になりますが、以前使っていたau HTL23は一応apt-x対応機種のはずですが、同じくLBT-PAR500AVの接続時にapt-x表示は出ず。
また音質もホワイトノイズ混じりで、apt-x非対応レシーバーのソニエリMW600を繋いだ時と変わらず、常用に堪えないので使っていませんでした。(単にレシーバーとの相性?有線や内蔵ステレオスピーカーで再生すれば音は良いのですが……)
今回音質重視のHTL23から買替えたので、その部分のスペックダウンは覚悟していましたが、BT接続に限ってはレシーバーをmoto z playに繋いだ方が音質が良くなり、また後からmodsでステレオスピーカーも追加できるので、良い意味で思わぬ誤算でした。
書込番号:20623840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
昨年暮れに購入し、使っているんですが
唯一の不満点が価格コムアプリがすぐ強制終了することでした。他にSOL26使っているんですけど、
アプリ等は同じものを入れてます。
セキュリティーにNortonを使っていたんですが
昨日、AVGに変えてみたところ、問題なく使えるようになりました。
この書き込みしてるんですけど、普通に使えてます。
Nortonとは相性悪いんでしょうかね。
書込番号:20600942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




