
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
232 | 15 | 2020年9月18日 10:44 |
![]() |
54 | 5 | 2020年9月17日 00:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年9月9日 22:40 |
![]() |
5 | 2 | 2020年9月4日 18:09 |
![]() |
1368 | 199 | 2020年9月30日 21:35 |
![]() |
118 | 12 | 2020年9月1日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
私が所有しているHUAWEI機で最新のこちらに書き込みします、
とうとうギブアップの様です。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62074
書込番号:23663671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
その記事を別の掲示板でも引用している方を見ましたがタイトルも「独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か」であり、以前からチップの供給が出来なければスマートフォン事業が消滅する可能性があるという記事はありました。
もしこの記事を読んでHuaweiの撤退が確実であるならどの部分を読んで確定したのか教えてもらえますか?私も流し読みはしていますが最後の締めくくりも「ファーウェイは、かつてZTEが厳しい条件で米商務省と和解(2018年6月12日)したように米国の軍門に下るのか。今後のなりゆきを見守るしかない。」であり、撤退が確実であるという文面を見つけられませんでした。
それと撤退するならプレスリリースを出すはずです、Huawei公式のプレスリリースで何月何日に撤退しますと書いてあるものがあればリンクして教えてください。
書込番号:23663699
24点

「可能性がある」ってだけの話で、撤退は決まっていないね。
書込番号:23663703
25点

>よこchinさん
よこchinさんの勘違いだとは思いますが・・・・・
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23637806/#23637806
書込番号:23663730
18点

huaweiのスマホは非常に良くできていて、現在も使用中のファンの一人です。残って欲しいが、無理なら他のメーカーに乗り換えるだけですけどね。メーカーは他にいくらでも。あと、「HUAWEIがスマホ撤退!」じゃなく「撤退か?」です。目を引くためですか?それとも勘違い?
書込番号:23663739
20点

>よこchinさん
その記事を見る限りでは、希望があるように見えますね。
>しかし、SMICは、2019年第4四半期に、やっと14nmプロセスでのリスク製造(特定の顧客からのチップ製造の依頼を受けることなく企業独自に先行試験として行う製造)が始まったところである。
>これでは、ファーウェイが必要とする7nmや5nm回路線幅の半導体を製造することはできない。
少し古い情報をもとに書いているのか、この内容だとファーウェイはSMICと取引可能で7nmや5nmはダメでも14nmプロセスでの製造は可能だと解釈できます。現実にはSMICとの取引も厳しい状況なのですが。
書込番号:23663771
18点

アメリカの同盟国の市場からスマホ撤退は、避けられないでしょう。
問題は、この踏み絵を韓国が踏むかどうかです。
態度如何では、米軍が半島から撤退する可能性があります。
アメリカの同盟国は、パソコン、監視カメラ、モデム、家電などにも対象を広げ、完璧を期して欲しい。
書込番号:23663787
6点

皆さん
さっそくの補足・コメント
ありがとうございます。
書込番号:23663788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「記事を見ると現状を分析した結果の想定でしかないけど、記事内の元ネタがちょっと古くて、より新しい先日のHuaweiの講演については考慮されてない。
センセーショナルな題目つけて注目集めたいだけの記事だね。」
ってSNSでコメントしたらちょっとファボられました。
書込番号:23663836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

期限切れなのに何もしないトランプさん。そんなものより大統領選が大事なんでしょう。
書込番号:23664042 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


9月15日は節目なのでしょうね。似たような記事がいくつかあります。
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/15/news025.html
こちらは「米国に売られたケンカ」は買うしかない?・・というタイトルで撤退どころか反撃の余地があるような感じです。
情報も新しく、他の記事はないことを書いていて面白いです。
書込番号:23664959
18点

>Curtis210さん
その記事はなかなかうまく書いてますね。
どうにも偏った記事が多いのでマスコミももう少し公平に
日本の経済にも大きく影響することなので煽るだけの記事が多いのは頂けません。
Huaweiのスマホは撤退はしません。
それは分散OSの要でありスマホが中心となるからです。
ただ一番重要なチップがすぐには手に入らないので2-3年低迷する可能性はあります。
ミドル以下は何とかなるかと思いますが実際に売れる数はミドル以下が多くても
イメージとなるハイスペックが作れなければ売上は落ちます。
一つの可能性として規制期限前の11日に大量のウエハーを台湾から輸送しています。
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_772910/
その輸送費が2000-2500万円と言うことなので台湾-中国の貨物便のチャーター代は
一機500-1000万円程度かと思うので2-4台の貨物便を飛ばしたことになります。
14日までにパッケージ出荷出来なければならないと思ってましたが
もしかしたらウエハー焼き付けだけを大量に発注したのかもしれません。
これなら後で中国内でパッケージング出来ます。
円形の300oウエハーは厚さ0.75oで歩留まり50%にしても1センチ角のSoCは
1枚のウエハーから500個くらいのSoCを作れます。
一般的な787で積載量は40トン、ペラペラのウエハーは保護装置を入れても
とんでもない数の可能性もあります。
5/16からTSMCが何枚焼けるかという問題もありますがもしかしたら大量確保の可能性もあります。
Huaweiは通信機器1位、サーバー世界3位で自動車自動運転にも力を入れ特許保有数も世界一
OPPOやシャオミなどと違ってスマホを失っても経営が危なくなることはありません。
社員19.6万人の内、研究者が9.6万人というとんでもない会社が自力でSoCを作り出せる力はある。
ところでHuaweiはappleに769件の特許を供与しており多額の特許料を払っているはず。
これはappleのHuawei制裁の違反にはならないのかな?
米国はHuaweiの特許は無視だと騒いでいますが払わなければ訴訟が乱発します。
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-usa-senate-idJPKCN1TI2VM
iPhoneは中国で殆ど生産されており中国は報復に製造を止めることが出来ますが
鴻海との絡みや70万人とも言われる雇用問題があり簡単にはできません。
しかし出荷税を値上げすることは出来ます。
そうすると販売価格が更に高くなり競争力を失います。
Huaweiがなくなっても台頭するのは中国メーカーでしかないので制裁は米国にメリットのある話ではありません。
そもそもHuaweiはとっくの昔に米国市場から追い出されています。
Huaweiは日本から1兆円以上、韓国、台湾からも同程度
中国はこの3カ国から28兆円も買ってます。
日本製部品を積極的に使っていたHuaweiを失うと
ソニーセンサーなど大きな影響を受けます。
Huaweiはほぼソニーセンサーを使ってきましたが
OPPOやシャオミなどは一部の機種でありサムスンは日本向けの一部のみで後は自社製です。
失ったHuaweiの分の受注を確保するのは難しそうです。
次期スナドラ875もサムスン製となりTSMCはHuaweiとクアルコムの多くを失います。
インテルがTSMCになりますがそれは4年後です。
色々とHuaweiだけの問題ではなく多方面に問題で特に日本の影響は大きいですね。
Huaweiより損をするのは日本と言うことになりそうです。
書込番号:23666350
13点

昨年 9月に、OPPO R15 Neo 一括 1円で契約した LINE mobileの 5回線、
最低利用期間が経過したので、
1回線は MNP転出、その他は解約するつもりで会員サイトに入ってみると、
この機種が機種変更でも、12,000円と。
MNP予定の回線では不可でしたが、その他の回線で、今さらではありますが、
BIUE をポチってしまいました。
現在、Blackと Redを使っているので、これで 3色制覇です。
自分的には、この機種は使い勝手が良くて大変気に入っているので、
満足しています。
GMS搭載の HUAWEI端末がこの値段で買えるなら、
良しとしましょう。
書込番号:23669616
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
同じ機種を3 台、他にも多数の端末と多数の回線契約。
一体どんな使い方をしてるのかに興味がありますね。
書込番号:23669895 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>モモちゃんをさがせ!さん
>この機種が機種変更でも、12,000円と。
大好きな家電店で確認しなかったの?
MVNO契約で一括1円やってるでしょ…
書込番号:23670162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
S20+(の白ロム)を買うためS10やP20をまとめて売却したのですが、S20+を買う直前でauのS20+は4Gが使えない事を知り断念しました。となると候補がP40 ProかGalaxy Note10+くらいしかありませんでしたが、どちらも値段が高いため断念しました。
なのでまたP30 Proを買い直した(ブラック)わけですが、Android9のままやdocomoの制約などデメリットがあるものの、最新のタブレットがあるからスマホは古くても構わないと判断(持ち上げて起動やジェスチャーなど必要な機能はAndroid9でも充分にある)しました。
後はLGV35からPhone Cloneでアプリを移動、後はHUAWEIのハイエンドモデルに必要なアプリ(明るさ)を入れ明るさ自動調整を無効化、apnも簡単にスラスラと設定出来ました。
しかし、Nova Launcherが以前と違いdocomoのホームアプリのニュースが出なかったり、懐中電灯のアプリアイコンが無くなっていました。Nova Launcherは更新が無いはずなのに何故でしょうか。アプリ無効化のためpackage disablerを入れたくても失敗するなど、やはりHUAWEIはPureAndroidのように簡単にはいかないのを痛感しました。
バッテリーは充電せず開封後60%のままで設定やアップデートをやりましたが、47%になったら減りが急に早くなり、充電中には赤い稲妻マークが出て驚きました。初めて見る光景でしたが、バッテリーが空になった状態で充電したからでしょうか。充電器はタブレット(MatePad Pro)付属品を使いましたが正常に急速充電もされました。
挙動の違いはAndroid10などならすぐに理解は出来ますが、セキュリティアップデートが理由なら表示されないアプリや前に無かった挙動はそれで説明出来ます。
5Gも使えない切羽詰まった状況での、今騒がれているHUAWEIの、OSがアップデートされないモデルにしたのは間違いともとれる選択でしょうが、私はわかったうえで買っています。HUAWEIに不安がある人が大半でしょうから積極的には薦めません。
書込番号:23652562 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

追記
充電方式も変わっています。以前は電源を切って充電すると電源が入っていたのに、今は電源を切らないとまったく充電されません。やはりアップデートで挙動が変わったのでしょうか。
書込番号:23655391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電源を切らないと充電されないって、前と違うとか以前に故障してるとしか思えないですが。
充電しながら操作出来ないということですよね。
書込番号:23656637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nova Launcherにキャリア、端末メーカーアプリやウィジェットが全て出ないのはこの機種限定の話ではないし、スマホの電源を切らないと充電出来ないのは電話機として致命傷であり、故障機でしょう。白ロムはリスクが多いです。
書込番号:23656954 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

追記
充電はワイヤレス充電器(Qi)をタブレットの充電器と組み合わせて充電しながら電源を切ったら正常に充電されました。よくわかりませんが正常に充電出来たのでこのまま使います。
書込番号:23661109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
正常ではないけど充電出来ましたという事ですね。
書込番号:23667600
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
いまさらですが、Mate S 〜 P9と購入してそこで停滞しているので
新しくP30かSony(SIMフリー版) Xperia 1 又は5 で検討して居ます
同じような選択肢でお悩みになった方、参考に御意見を頂ければと。
0点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
スマホを選ぶ場合、何を重要視するかだと思うのです。
CPUやメモリ、バッテリーサイズ、液晶であるか?、本体のサイズ、取扱い易さ、ケースの豊富さ、等々。
人によって違うと思うので、色々な端末を比較して、自分が重要視している端末を選んでください。
他人に聞いてもご自身の重要視が優先になると思うので、あまり意味が無いかと。
書込番号:23651391
0点

>NANO-Sさん
ご提案有り難うございます、当初P30で
考えていたのですが、間近になって
周回遅れは言うもののXperiaが出てきたので
ちょっと、迷う感じです、おサイフケータイも
フェリカも、必要無いので、触れる実機を
見にいて、詳査してみます。
書込番号:23652564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
朝起きてスマホ見たらアップデートのポップアップ出てたのでそのままアップデートしました。
グーグルのサービス止まったと聞いてたのですがまだいけるのかな?
ちなみに今のバージョンは
10.0.0.269(C635E3R2P4)です。
3点

>グーグルのサービス止まったと聞いてたのですがまだいけるのかな?
そのような情報がある場合は情報元のURLを記載しておくとよいかと。
今のところ、問題がないという事実しかないようです。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23637806/#23637806
>2020/08/14以降も、GMS(Google Mobile Service)が利用可能な端末では、Googleのサービスは利用出来る状況のままで、問題なし。
>Google Play起動→左上の3本線→設定→Playプロテクト認定は、「このデバイスは認定されています」の表示のまま。
>
>TGLの延長がなくなって半月以上が経過しても、既存の端末は問題なく利用出来ているという事実からも、今後も影響はないものと思われます。
書込番号:23641192
1点

そうてすか。
ありがとうございます。
ファーウェイも良い端末作ってるのですが
何が本当なのか困ったものてす。
日本のメーカーか頑張って良いスマホを作ってくれたら1番良いのですが、もうそういうのは昔の話ですね。
平和な世の中になってほしいです。
書込番号:23641687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/#22887282
Part4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22953684
Part5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
Part6
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23518463/#23518463
Part7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23606580/#23606580
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
該当の機種に関係ない内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
■一時的一般許可証(TGL:Temporary General License)は5回目の延長で終了。
最初の90日延長で2019/11/18
2回目の90日延長で2020/02/16
3回目の45日延長で2020/04/01
4回目の延長で2020/05/15
5回目の90日延長で2020/08/13
2020/08/14以降も、GMS(Google Mobile Service)が利用可能な端末では、Googleのサービスは利用出来る状況のままで、問題なし。
Google Play起動→左上の3本線→設定→Playプロテクト認定は、「このデバイスは認定されています」の表示のまま。
TGLの延長がなくなって半月以上が経過しても、既存の端末は問題なく利用出来ているという事実からも、今後も影響はないものと思われます。
■GMS(Google Mobile Service)とHMS(Huawei Mobile Service)
新しく発売された端末(P40 lite 5G等)は、GMSが利用出来ない状態で、HMSを利用する前提で販売されています。
■Kirin以外に変更せざるを得ない状況
Huawei、米制裁で次期フラグシップ「Mate 40」がハイエンドKirin搭載最後の端末に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/10/news020.html
>同社は今秋にフラグシップ端末「Mate 40」をリリースする見込みだが、この端末に採用する「Kirin 9000」プロセッサが9月15日以降製造できないという。「これがハイエンドKirinプロセッサの最後の世代になる可能性がある」とユー氏は語った。
米国の輸出規制強化でTSMCはファーウェイからの受注を停止
https://jp.techcrunch.com/2020/05/19/2020-05-18-tsmc-reportedly-stops-taking-orders-from-huawei-after-new-u-s-export-controls/
>禁止令は、2020年9月14日までに出荷可能な現時点の受注残や既に製造過程にある受注に影響しない。
9/14までに、ある程度の部品確保はされていると思いますが、1年後など、すでに確保された部品がなくなった時に、どうなるか・・・・・
スマホの製造から撤退する可能性など、今後どうなるか不明な状態です。
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
10点

米国は軍事利用のリスクを理由に、中国の半導体メーカーSMICへの輸出を引き締める
https://www.reuters.com/article/us-usa-china-smic/u-s-tightens-exports-to-chinas-chipmaker-smic-citing-risk-of-military-use-idUSKBN26H0LN
以前言われていたエンティティリストへの追加ではありませんがSMICへの規制が強化されるようです。もしかするとSMICのライセンス承認は遠ざかったかもしれませんね。
書込番号:23689823
8点

申請許可について、
AMDもintelもノートPC用のCPU、GPU、hynixとかもそのメモリなどというオチはありませんか?
書込番号:23691174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACE-HDさん
IntelとAMDについては話題に上がっていましたがSK Hynixがライセンスを取得したという記事は見かけていないように思います、もしご存知でしたらソースをお願いします。
「トランプ政権はすでにHuawei全体を停止させることはできないことを認識しているため、競争力のあるモバイルビジネスを絞め、競争力の低いラップトップビジネスについては手を緩めるという新たな戦略を採用し始めた」
と報じているメディアもあり、IntelとAMDのライセンスがサーバーやPCに留まる可能性はあり得ます。私の個人的な見解になりますが、たとえノートPC用だとしてもスマートフォン事業が立て直すまで販売できる物があるならそれは朗報だと思います。
書込番号:23691226
8点

大口顧客である中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)向けの製品供給が停止。事業環境の先行きが不透明になったと判断した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092700256&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
書込番号:23691387
8点

昨日、こういうニュースもある。
米ファーウェイ制裁でも影響が限定的な理由、日系電子部品メーカーは禁輸に意外と楽観的
https://toyokeizai.net/articles/-/377273
書込番号:23691445
10点

>−ディムロス−さん
https://jp.reuters.com/article/intel-huawei-idJPKCN26D0OE
申請中です。認可はまだ?
書込番号:23692112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ACE-HDさん
>申請中です。認可はまだ?
現時点ではまだのようですね、新しい情報があれば書き込みして頂ければと思います。
書込番号:23693056
7点

米制裁でファーウェイ降参!?【深セン発 チャイナTech(5)】
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/09/28/013959.html
タイトルは目を引くようにちょっと煽るような感じですが、内容は現地の取材を元にしていて時間があれば目を通しても良いかなと思えるものです。依然としてはっきりとした事はわからないのですがHuaweiが苦境に立たされているというのは伝わってきます。
書込番号:23693127
8点

米の対中規制、日本企業の不安の声承知している=加藤官房長官
https://jp.reuters.com/article/us-china-jpn-idJPKBN26J15T
書込番号:23693655
8点

NTTドコモは、28日夜、日経新聞が報じたNTT(持株)によるNTTドコモ完全子会社化の報道に対し
「当社が発表したものではない」とコメントした。
事実だが見苦しいから全く持って不要コンメント
書込番号:23693820
2点

>サブスク万歳さん
誤爆?NTTがドコモの完全子会社化の方針を固めるとHuaweiに何か関係してきますか?
書込番号:23693836
8点

Huaweiや中国が期待している大統領選は滅茶苦茶になる事は間違いないようだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94532.php
支持率ではバイデン氏がかなり優勢だがトランプは選挙結果を受け入れず
最高裁までもつれ込む可能性が大。
最高裁判事はトランプが新たに任命したり、もう国民の意思など関係ない
権力争いの民主的選挙とは言えない選挙となりそうだ。
何でもありの泥仕合で来年になっても決着が付かないかも・・
力ではトランプ有利だろう。裏で何でもやるし金持っている。
74歳と77歳でどちらもまともな政治が出来るとは思えない。
まともな人が出てこれない仕組みが出来上がっているんだろうな。
権力と金がないと政治家になれない世の中
書込番号:23694459
8点

−ディムロス−さん
意味も効力もない雑談スレッドなのでエロの話題でも可
書込番号:23694939
3点

Androidをベースにしたファーウェイ製スマホの最新OS「EMUI 11」
https://news.mynavi.jp/article/20200928-emui11/
>最新のEMUI 11は現在βテスト中ということで、今回はEMUI11βをインストールしたスマホ「JUAWEI P40 Pro 5G」で試してみました。
JUAWEIじゃなくてHUAWEIだから誰か教えてあげて!
書込番号:23695281
8点

サムスンは8月に世界のスマートフォン市場をリードし、ファーウェイとのギャップを広げる
https://www.gizmochina.com/2020/09/29/samsung-leads-global-smartphone-market-august/
>サムスン電子は2020年8月に世界のスマートフォン市場をリードしました。新しいレポートは、韓国のハイテク巨人がリストのトップにあり、中国のファーウェイテクノロジーとのギャップをさらに広げていることを明らかにしました。
書込番号:23695943
8点

米国は、新しいネットワークでHuaweiを捨てるようにヨーロッパに圧力をかけ直す
https://www.reuters.com/article/us-usa-huawei-tech-europe/u-s-renews-pressure-on-europe-to-ditch-huawei-in-new-networks-idUSKBN26K2MY
ドイツの幹部や当局者と会談したと述べたクラク氏は、ファーウェイを香港での北京の治安弾圧と中国のウイグル人イスラム教徒の弾圧に結び付けたが、オンラインアドレスでは証拠を提供しなかった。
制裁措置を受けたHuaweiが中国の技術セクターへの投資を拡大
https://www.reuters.com/article/us-china-huawei-tech-investment/sanctions-hit-huawei-ramps-up-investment-in-chinese-tech-sector-idUSKBN26K07N
「これらの企業のほとんどは、自分たちの仕事に長けている小さなニッチなプレーヤーですが、必ずしもグローバルな競争力があるとは限りません」と、調査会社EqualOceanで中国のチップセクターを追跡しているIvanPlatonov氏は述べています。
書込番号:23695952
8点

HUWEI_Mate30_Pro | ビデオSALON
https://videosalon.jp/tag/huwei_mate30_pro/
誤字脱字はある程度仕方ない面もあると思いますがURLから間違ってます、HUWEI→HUAWEIですよね。
紹介記事でもCPUをUAWEIと記載するなどミスが目立ちます。
やはり報道機関や出版社なら文字間違いがないかチェックするべきではないかと思いますね。
書込番号:23695988
7点

2020年2Qの5Gスマホ出荷台数は中国7割占め、多くがファーウェイ製
https://36kr.jp/97810/
>第2四半期もiPhoneの需要は高く、Appleが34%の市場シェアでスマホ販売ランキングのトップとなり、ファーウェイは20%で2位、サムスンは17%で3位だった。続いて4位はシェア7%のvivo、5位は6%のOPPOが入った。
第3四半期にどうなるか・・・・・
書込番号:23696002
8点

>†うっきー†さん
>Appleが34%の市場シェアでスマホ販売ランキングのトップ
これ記事内でははっきり書かれていませんが、販売金額ランキングですよね。
Xiaomiが載ってないのが面白い。
2020年Q2の世界シェアは大分前にHuaweiが首位の記事がでていて
以下の記事でもカウンターポイントの調査結果が引用されており、
そこでは、HuaweiとSamsungが20%でAppleは14%のシェアです。これまでずっとSamsungがトップだったはず。
Huawei、2020年第2四半期スマートフォングローバル市場で出荷台数首位に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000033140.html
IDCとCanalysの調査では、Huawei20%Samsungが19.5%でHuawseiが首位。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2008/03/news050.html
>第3四半期にどうなるか・・・・・
金額では圧倒的にAppleなので当分続きそうですね。
出荷台数では先に私が挙げた記事に書かれてますが、8月はSamsung22%,Huawei16%と6%のギャップがあります。
Samsungは第3四半期で好調そうで、Samsungが首位になりそうな勢いですね。
書込番号:23697399
7点

>Curtis210さん
>これ記事内でははっきり書かれていませんが、販売金額ランキングですよね。
なるほどです。台数ではなく金額でしたか。
>Xiaomiが載ってないのが面白い。
確かに。日本ではまだメジャーではないかもしれませんが、今後、日本では伸びそうですねよ。
220円で、かなりバラまかれたのではないかと思います。
この金額で集計されたら、いくら売っても意味はないかもしれませんが。
>出荷台数では先に私が挙げた記事に書かれてますが、8月はSamsung22%,Huawei16%と6%のギャップがあります。
>Samsungは第3四半期で好調そうで、Samsungが首位になりそうな勢いですね。
少なくも、今の状況ではHuaweiが伸びるのはちょっと難しいですからね。
書込番号:23697434
7点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
シルバーフロスト
https://shopping.yahoo.co.jp/products/341368dd8c?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_products
ブラック
https://shopping.yahoo.co.jp/products/70a000fb68?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_products
Galaxy S10+に見切りを付けS20+を買おうとしたらauのS20+は4Gが使えないため断念しました。ならP40 Proを買おうとYahoo!ショッピングを探していたら軒並み取り寄せに1ヶ月のストアだらけです。
当然Yahoo!以外ならあるにはありますが、Amazonはじめやはりどこも値段が高いです。早く10万以内になってくれませんかね。
書込番号:23627157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>auのS20+は4Gが使えない
ほんとうに4Gが使えないのでしょうか?
書込番号:23627170
6点

>Taro1969さん
https://sakura-ym.com/au-5g-sim-20200429/
ここに使えないとありますね。
書込番号:23627171 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Taro1969さん
au本家の4G契約SIMで利用する上では、APN設定が弾かれるようです。
書込番号:23627178 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すいません、時間差で先に香川竜馬さんの書き込みがありましたね。
書込番号:23627179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ならP40 Proを
2台目の購入?
ところで、MateシリーズよりPシリーズは金属フレームが良く見える構造なので
頑丈さが増している感じでしょうか
書込番号:23627185
5点

こちらも参考になるかも。
http://blog.livedoor.jp/vsbr_f91/archives/83626739.html
SIMロック解除にWi-Fi接続してからSIMステータス更新が必要なのと同じで、APN設定弾くのもauの嫌がらせみたいな感じでしょう(^^;
ドコモは特に制限は入れていない、SoftBankはSIM種類で使える機種は変わる一部制限はあるものの使えないことはない、auは利用不可かつ契約変更時にSIM切替が必須という違いがあります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2003/27/news124.html
書込番号:23627202 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>サブスク万歳さん
今は通算3個(P30 Pro、S10+、AQUOS zero2を買っている)です。
>まっちゃん2009さん
5Gは岩手では壊滅状態なのに、auは何故Galaxyに制約などかけるんでしょうかね。おかげでガラスフィルムとSpigenのハイブリッドケースを無駄に買ってしまいました。
書込番号:23627243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Galaxyに限った制限ではなく、au 5G対応の他機種も同じみたいですよ。
au 5G端末ではau 4G契約SIMを利用できないようにしている、その逆も同じでau 4G端末でau 5G契約SIMを利用できないようにしているようです。
au MVNOでの利用は問題ないようですが、au本家だとちょっと不便な仕様となってますね。
自分は複数契約してる回線のうち5G契約してるのはドコモ1回線だけですが、ドコモとしては動作保証はしてないもののSIM差し替えで普通に使えます(ドコモ自身が差し替えで利用できる端末一覧を公開してますし)。
書込番号:23627256 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
書込番号:23627334
8点

困りましたね。P40 Proがすぐに手に入らないなら、P30 Pro(docomo)を買い直すか、楽天のGalaxy Note10+くらいしかないですかね。
書込番号:23627503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあau本家の4G SIMでハイエンドGalaxyを使いたいとなると、4Gハイエンド最後のNote10+くらいしかないですね。
ドコモもauもNote10+の販売を終了してるので出回ってる未使用白ロムも少なめですし、現行モデルとして販売中の楽天SIMフリー版しかありませんし。
待てるなら楽天からSIMフリーのNote20 Ultraが出るのを待つのもいいとは思いますが、今すぐなら選択肢は絞られるでしょう。
書込番号:23627639 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記
https://amzn.to/3bk9DDV
https://amzn.to/3bhpUto
Amazonは在庫復活しましたね。
書込番号:23635851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





