
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2020年4月27日 18:39 |
![]() |
5 | 3 | 2020年6月21日 14:01 |
![]() |
143 | 10 | 2020年4月26日 14:13 |
![]() |
187 | 16 | 2020年4月30日 13:08 |
![]() |
23 | 20 | 2020年5月6日 09:11 |
![]() |
29 | 7 | 2020年4月20日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私の状況をお伝えします。
サポートエリア
型番 WAS-LX2J
ビルド WAS-LX2J 8.0.0.372(C635)
EMUI、Androidバージョン 8.0.0
やったこと
SIM1にSIMをセットし電源ON
1)APN設定
設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>アクセスポイント名
よこchinさんの書かれたとおりに入力しました。
2)結果
画面左上にRakuten 表示 データ通信は可能
設定>端末情報>端末状態>ネットワーク でSIM1 電話番号不明
Rakuten Link登録画面に電話番号表示されず。
My楽天で電話番号調べて入力するとSMSha送られたと表示されているがSMS着信せず
他携帯からの発信:おかけになった電話は電源が入っていない、、、 メッセージ
P10Liteからの通常電話アプリから他携帯への発信:発信中... のまま
です。とりあえずはデータ通信で使用しています。テザリングも可能です。
ご参考までに
0点

私は、アプリ経由で電話もできました。
方法は、こちらで教えていただきました。
P10liteから楽天モバイルのSIMカードを抜いてWi-Fi接続。
家内のAQUOS Sense3 SIMフリーに楽天モバイルのSIMカードを挿入
「Rakuten Link」からの認証用のSMSが届く
P10liteをWi-Fi接続したまま、その認証コードをP10liteに入力
これで、開通!
楽天モバイルのSIMカードをP10liteにもどす
RakutenLlinkアプリ経由で、電話しています。
書込番号:23353399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。コメントありがとうございます。
渡しは楽天対応スマホ持っておりませんのでこれ以上の対応はできませんし、データ通信だけで使えればと思っていましたので支障へありません。
link開通のキャンペーンが貰えないのが残念ですけど(笑い)
書込番号:23353664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくんですさん
データ通信が出来るようになって、一安心ですね。
楽天linkを認証させる方法として
@楽天エリアに行って認証させる。(実際にうまくいくかは未検証)
A対応機種を持った友達等に少しの間だけ借りてkeiryouさんの方法で認証させる。
Bメルカリ等で対応機種を認証だけのために買って、認証が済んだら売る。(画面が割れてても動作する端末ならOK)
CUQ mobileさんの「TRY UQ」の15日間無料で対応しそうな端末を借りる。
Doppoジャパンさんでも端末を15日間貸してくれる仕組みがあるようなので、それを利用して認証させる。
Eiijmioさんのキャンペーンに乗っかって、初期費用1円、nova lite3(楽天対応機種)を110円で購入する。
楽天linkの認証が出来れば、ポイントはもらえるし、国内への通話はかけ放題になりますから、挑戦してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23355174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
アドバイスありがとうございます。
うーーーん(笑い)
@楽天エリアに行って認証させる。(実際にうまくいくかは未検証)
遠いですね。100km以上あります。Orz
A対応機種を持った友達等に少しの間だけ借りてkeiryouさんの方法で認証させる。
お友達 いません Orz
Bメルカリ等で対応機種を認証だけのために買って、認証が済んだら売る。(画面が割れてても動作する端末ならOK)
CUQ mobileさんの「TRY UQ」の15日間無料で対応しそうな端末を借りる。
Doppoジャパンさんでも端末を15日間貸してくれる仕組みがあるようなので、それを利用して認証させる。
Eiijmioさんのキャンペーンに乗っかって、初期費用1円、nova lite3(楽天対応機種)を110円で購入する。
一番有益そうなのはEですかね。検討してみます。nova lite3のほうが使いやすかったらどうしよう(笑)
ありがとうございました。
書込番号:23355780
1点

>えっくんですさん
昨日、iijmioさんにMNPしてnova lite3を購入しようとしたら売り切れでしたが、先ほど確認したら在庫が復活していました。
おかげで私は購入出来ました。
書込番号:23357207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっくんですさん
それは残念!
時々チェックすると、在庫が復活するようです。
今日は朝10時にチェックしたら在庫が復活していました。
書込番号:23357987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
今日は朝10時にチェックしたら在庫が復活していましたので黒注文できました。(喜)
P30liteと悩んだんですが、1万強の差は大きかったです。
さていつまでIIJで運用するか、後々の事考えるとBL入りにはなりたくない別の悩みが、、、、
書込番号:23363952
0点

>えっくんですさん
購入出来たようでおめでとうございます。
私はもともとメインの回線をMNPしました。
もともとの契約と比べて転出料まで含めても、一年間で4,000円〜5,000円アップですが、端末代金だと思って納得しています。
12ヶ月間は転出の際にペナルティーがあるので、それを越えたらまた端末とセットで安い会社もしくは、例えば今で言えばBIGLOBEさんのように半年間基本料1,600円引きのような会社にMNPをしようと考えています。
ちなみに今回、24日に申し込んで26日に端末とSIMがセットで届きました。
さっそく電源を入れてAndroidのセキュリティーパッチ当てた上でAndroid10にアップグレードしました。
P10liteに比べてだいぶ大きいですが、かなりサクサク動いています。
書込番号:23364271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
実践結果をYouTubeにまとめました。
結果から言うと楽天リンクアプリでの通話が可能となりました。
https://youtu.be/h_FJosBb_ik
書込番号:23351418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

You Tube見ました
お疲れ様でした
スゴイですね
おめでとうございます
書込番号:23351962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nova3で楽天un limit使えましたが、固定電話からの着信が出来ませんでした。
固定電話からの着信出来ましたか?
書込番号:23482937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラばかちんさん
>nova3で楽天un limit使えましたが、固定電話からの着信が出来ませんでした。
>固定電話からの着信出来ましたか?
固定電話からの着信は通話回線ですので、非対応端末である本機は利用出来ないかと。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上
GMSが利用できる端末なので、Rakuten Linkアプリは、本機を含めて何ら問題はありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
固定電話からの着信も取りたい場合は、有料で転送を利用するしか方法はないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
EMUI10になれば、最近の端末は通話回線にも対応してきているようです。
本機は将来更新があれば期待できると思います。
通話回線が利用できないため、111でガイダンスを聞く確認も出来ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
書込番号:23482961
0点




>Mate20 Pro
>P30
情報元のURLの記載をお願い出来ますか。
以下では確認出来なかったので。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
情報を発信される場合は、他の方が分かるように、情報元のURLは記載して頂いた方がよいかと。
意図的?に、わかりにくくする必要性はないと思いますので。
よろしくお願いします。
書込番号:23353587
26点

>†うっきー†さん
分かりにくくしてる部分は無いです
某掲示板でHUAWEIサポートに聞いた人の書き込みから得た情報ですので、該当URL提示も諦めました
書込番号:23360017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
某掲示板がどこか知りませんが、他人の情報を鵜呑みにせず、ご自身で検証なり確認なりした結果を責任を持って投稿しては?
書込番号:23360316 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>舞来餡銘さん
タイトルの「対応機種の追加」は、現在、動作確認も取れて現在対応機種という意味でしょうか?
それとも、将来、対応することが確約しているという意味でしょうか?
Mate20 Proが対応しているなら、楽天SIMでの通話回線を使った電話が出来ないとおかしいと思うのですが・・・・
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの無料通話はAndroid6以上なので、使えていますが、
SIMで通話回線を使った電話は出来ていないようですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=23328001/#23328001
対応しているなら、Mate20 Proの上記スレッドに対応している旨を記載してあげるとよいかと。
本来使えるものが使えない理由なども記載してあげると、困っている人の助けになるかと。
未来の話なら、公式twitterでも今後追加対応する機種はあると言っているので、
対応される可能性はあるとは思います。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
上位3機種以外にもMate30 Proなら、通話回線を使った通話も可能でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001242556/SortID=23330563/#23330563
将来、対応することが決まっているという確約があったのでしょうか?
現在対応しているのか、未来の話なのかも記載しない、情報元も記載しないで、「分かりにくくしてる部分は無い」というのは、
かなり無理があると思いました。
少なくとも私は、現在、対応していると読み取ってしまいました。
書込番号:23360872
20点

>†うっきー†さん
将来的に対応予定、と言う話です
書込番号:23361003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>将来的に対応予定、と言う話です
でしたら、「Nova5T(楽天版以外)」は勘違いかと・・・・・
以前から利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)や他社でご購入された製品を、楽天モバイル(楽天回線)でご利用いただく場合の対応製品一覧です。
>HUAWEI nova 5T
>9.1.0.121
以下のスレッドなども、何度もAPNの修正をして、結構酷いなと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/#23002950
書込番号:23361079
19点

>†うっきー†さん
少なくとも私は楽天モバイルが正式発表する前からAPN情報を提示しています
(無料サポーター募集の頃から)
正式発表前に提示してた経緯で、何度か修正したまでの事
そこまで酷いと言われる所以は個人的には無いと思っています
単にうっきーさんの所見では?
書込番号:23361317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単にうっきーさんの所見では?
はい。そうです。
書込番号:23361436
20点

他の方からも指摘がある通り、
「他人の情報を鵜呑みにせず、ご自身で検証なり確認なりした結果を責任を持って投稿しては?」
と同意見です。
書込番号:23361444
22点

1個人の所見の為に、無駄な議論を続けるのは労力と精神力の無駄なので打ち切らせて貰います
書込番号:23361673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
購入時のSIMロックのかかっているときは
楽天UN LIMITのSIMを挿してもデータ通信しかできませんでしたが
SIMロック解除したら楽天LINKの通話アプリは使えるようになったのですが
p30proのデフォルトの通話アプリはだめでした。
なんででしょうね?
ドコモ販売のp30proは(シャープのSH-02Mも)SIMロック中は使用できるBAND帯はBAND19等、
ドコモの周波数に縛られているのですが
SIMロッック解除すると AUのBAND18 や SBのBAND8にも対応できるようになります。
しかし、それでもp30proのデフォルトの通話アプリは使えませんでした。
今まで色々な機種(ドコモ、AU、SB、その他の中華やシャープのSIMフリー機)、
そして様々なSIM(ドコモ、AU、SBやその他の各種MVNO多数)を使いましたが
どれも互いに(ドコモ機にSBのSIM等を挿したり、その逆も)
使えなかったことなど 一度もありませんでした。
楽天UN LIMITのSIMは くせ、ありすぎと言うか
これでは まるで「逆SIMロック」です。
他のSIMロック解除したドコモ機やSB機(G8X)も同様に
デフォルトの通話アプリはダメでした。
楽天は何か意図があって
こんなことをしているのでしょうか?
こういうのって「通信の自由化」を薦めている総務省の方針に抵触しているのでは?
2点

↑
ちなみに場所は楽天エリア(大阪市内の中央)で
BAND3を掴んでいます。
書込番号:23350917
1点

ロックがかかってる機種にさしても使えるなんて神シムじゃないですか
書込番号:23351015
27点

>ウーマンストロベリーさん
>楽天は何か意図があって
>こんなことをしているのでしょうか?
楽天側はまったく関係ないですが・・・・・
端末側で、対応しているかしていないかのみとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>公式サイトに明確に記載がある通り、楽天モバイルで購入した端末である必要はありません。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
本機はキャリア端末でファーム配信が少ないので対応はないとは思いますが、
Huawei機の対応は今後増える予定とのことです。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
楽天側は関係ないため、端末側でのファームでの対応となっています。
別の楽天回線対応端末にSIMを刺して、そちら側で通話回線でSMSで暗証番号を受け取り、
本機にその暗証番号を入力すれば、本機で、Rakuten Linkアプリで無料のIP電話とSMSは利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23351075
25点

>ウーマンストロベリーさん
1週間前にも同じ投稿されてますね。
同じ内容なら続きでどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=23338284/
シムフリー機は大丈夫でキャリア機だけ問題起こる
と言う部分消さないと「逆SIMロック」って書きにくいからですか?
キャリア機だけ挙動が違うのはなぜでしょうか?
書込番号:23351081
24点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23345635/
HUAWEI機の優先ネットワーク編集処理をしてLTEに固定すると安定するかも知れません
hw_networkmode_preferenceを9,3,2,1→11,9,3,2,1に書き換えて再起動すればLTEのみ、を選択出来ます
書込番号:23351442 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私もいろいろな端末で試してみました。
楽天UN-LIMITの SIMを、自社回線『非』対応端末に挿すと、その端末デフォルトの電話アプリは塞がれます。
例外は、Android OS 10にアップデートした、SAMSUNG Galaxyの、S9/S9+ 以降のモデルです。
書込番号:23355743
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
>楽天UN-LIMITの SIMを、自社回線『非』対応端末に挿すと、その端末デフォルトの電話アプリは塞がれます。
塞がれているのではなくて、非対応なのでSIMでの通話回線での発着信ができないだけかと。
楽天側で何かをしているわけではないため、ファーム配信等で端末側が楽天回線に対応すれば、利用可能になる機種もあります。
auのVoLTE対応もそうですね。非対応端末ではSIMでの通話が出来ないけど、後から対応すれば利用可能になる機種もあるのと同じかと。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線はまったく関係ないIP電話なので利用可能です。
書込番号:23355945
15点

数年前に格安とかシムフリーとかの自由化があり
通話とか通信ができないとか、一般人には、
設定が難しい、分からない、という期間がありましたが、
改めて楽天が、この問題を再確認、再認識させてくれました。
総務省、どうするの?
書込番号:23356304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天が推奨している端末では、APNの設定をする必要もなく簡単に使えます。
非推奨の端末を使ってのトラブルには、推奨端末を使ってくださいと回答するだけ。それは3大キャリアも同じ対応です。
問題は推奨端末があまりにも少ないこと。現状楽天Linkや通信の使用可否は完全にユーザー任せですが、
非推奨端末でもLinkを使うことで通話ができる端末を大幅に増やすことができ、シェアを広げられる。
楽天はLinkや通信のみを非推奨端末で使うことを歓迎しているのか、快く思ってないのかスタンスがわからない。
書込番号:23356462
16点

携帯電話の自由化に逆行してるし、
推奨端末?を高く設定すれば新規が
取りにくくなるしで楽天は誠に商売が上手ですな。
官邸が望む低価格は実現しましたが、
推奨端末でも通話が不安定という
おまけまで、付きました。
書込番号:23356777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天アンリミは、楽天wimaxみたいなものだと思う。
実際、周波数対応の非推奨機種?でもすぐに通信はできたので。
総務省さま、なんじゃこりゃ?
書込番号:23356780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天は自社推奨端末以外への利用を制限することで
(特にSIMロック解除した他キャリア機でのデフォルトアプリでの通話が困難になっている)
自社推奨端末の販売が増えると思っているのかもしれないが、
そんなことをしていると
結局、楽天の回線の自由度が低くなり利用者も少なくなる。
色々な端末で自由に使えてこそ、回線契約の売り上げも伸びるというもの。
楽天は自社推奨端末の売り上げだけに囚われていると
結局、回線の売り上げの拡大なんてできないでしょうね。
誰が好き好んで自由度のないSIMを使いたがるんでしょう?
今まで色々なMVNOのSIM(D系、A系、S系)やキャリアのSIMを使いましたが
他社のSIMロック解除機やSIMフリー機に挿して使えなかったことなど
ただの一度もありません。
このことから、やはり原因は楽天側にあるとしか思えませんね。
書込番号:23357031
3点

>ウーマンストロベリーさん
これは、いろいろなクチコミのなかでも
考察が深いです。
舞来餡銘さんが、書いているように、
エンジニアモード的な処理で、
使えるのでは、ないでしょうか?
youtubeでumidigi powerでリンクが
使えるようにする解説動画があります。
書込番号:23369859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウーマンストロベリーさん
>このことから、やはり原因は楽天側にあるとしか思えませんね。
楽天側では塞いでいません。そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
発売時に、未来に登場するMVOの対応をすることは、困難なので、古い端末の場合は、各メーカーがファームの更新で対応して
使えるようになっています。
ファームの更新は端末開発メーカーとなります。
楽天側では制限をかけていませんので、各メーカーの端末側で対応することで動作するようになっているという事実のみがあるだけとなっています。
書込番号:23369974
13点

umidigiは次回輸入品より新楽天apnを
プリセットしてくるでしょうね。
私を含め、対応端末を買った者が
無駄遣いしたようです。
楽天のキャリア昇格は、官邸や総務省の
携帯料金や端末の自由化の流れをくんでます。
エリア限定でも単純にBAND3で通話通信できる
仕様にすれば良かったのに。
逆シムロックを疑われても仕方ない。
私は、楽天が端末売らんかな、で
技術的規制を掛けたと思ってますが。
書込番号:23370259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>逆シムロックを疑われても仕方ない。
私は、楽天が端末売らんかな、で
技術的規制を掛けたと思ってますが。
私も それしかないと思います。
なぜなら、今まで全キャリア及び、多くのMVNOのSIMを
3キャリアの端末や(SIMロック解除済)、他の多くのSIMフリー機に挿しましたが
ただの一度として使えなかったことがないからです。
端末によっては(しかも多くの)使えないSIM・・・どう考えてもおかしい。
それを異常なことと思わず、楽天には問題ないと主張する人たち・・・
こんなのは海外なら絶対に槍玉にあげられるか、裁判沙汰間違いなしです。
楽天にとっては商売をやりやすい国でしょうね。
日本って。
それなのに
なぜ、楽天を擁護しようとする人がいるのか私には理解不能です。
楽天市場を見てもわかりますが、
いきなりの送料無料化で出店者には負担を押し付けるが
自社での負担は負わない、知らんぷり、そんな会社ですよ。
楽天と言う会社は。
そして、
アマゾンが日本国内でも拡大してきている以上、
楽天がいつまで商売を続けられるのか疑問ですね。
私は そう遠くない将来、楽天はアマゾンに吸収されると思います。
それから楽天と言う会社は顧客とトラブルになったときの対応が滅茶苦茶!
今や大企業になったというのにありえない いい加減な対応をしてきます。
トラブルがない時は問題はありませんが(・・・って、それは どこの企業でも平時は問題なしなのは同じ)
書込番号:23370451
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
私の環境はMate20lite(型番SNE-LX2 ビルド番号10.0.0.179(C635E2R1P1))にSIM1にドコモ通話のみ契約SIM、SIM2に楽天データSMS付きSIMを指していました。
新規契約UN-LIMITSIMをSIM2に差しましたら、特に設定などしなくてもデータ通信は出来ました。
ただ、色々設定しても電話とSMSは不可なのか出来ませんね
私の場合
SIM1 ドコモ通話契約のみSIM(通話料,別途で税込み月額797円)
SIM2 楽天UN-LIMITSIM
SMS認証はすべてドコモSIM、めったにしない通常電話もドコモSIMなので、UN-LIMITがデータ通信のみでも特に問題無しですね
私が設定しきれてないだけかもしれませんが、これで実用上問題ないのでこれでしばらくいきます。
なお、あまったデータSMS付きSIMは解約悩みましたがプランをベーシックにプラン変更し、テザリング運用のサブスマホに入れました
4点

>ただ、色々設定しても電話とSMSは不可なのか出来ませんね
既出スレッド通り、通話回線を使った通話は、対応端末ではないので、使えないと思いますよ。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの通話とSMSであれば利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
SIMの通話回線を使った通話(緊急通報等)については、将来ファーム更新で利用出来る可能性はあります。
古い機種なので、対応しないとは思いますが。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
書込番号:23348382
5点

>みっちゃん@みっちゃんさん
こんにちは。私の端末のビルド番号等は同じバージョンで使用しています。
先日、楽天SIMを挿入し、楽天回線エリアで試したのですが、電話等は無理なのは確認できたのですが、楽天回線エリアにもかかわらず、パートナー回線の電波しか掴まないのです。
おっしゃっているデータ通信は楽天の電波を掴んでいるのでしょうか?
もしパートナー回線しか掴めないのなら、上限5Gで1年間、実質無料期間楽しめたらいいかってくらいの気持ちでいるのですがね。
宜しくお願い致します。
書込番号:23379823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gen_chan123さん
コロナにより自粛のため、楽天エリアにはまだ行っていないので、楽天エリアではどうなるかはわかりません
とりあえず当機でのauローミングエリアでのUN-LIMITSIM差しても電話とSMSはダメですね。データ通信は出来ます
楽天エリアに行った時はどうなるかはエリアにも入っていないので未検証
ただ私の場合SIM1にドコモ通話のみ契約SIM(月額税込み797円)、SIM2に楽天un-LIMIT差しています。
通常電話、SMSはドコモSIMで出来ますし、SMS認証もドコモSIMで出来ています。LINEも通話、トーク共に普通に使えています
1年間無料で、毎月プラチナバンドですが、5GB使えて、使い切った後でも最大1Mbps。これで満足
あとは発表済み対応機種を借りてSIM入れ替えて楽天linkの設定をすれば、当機にSIM戻しても楽天linkで電話、smsは出来るそうですが、私はその予定は無いのでご自身で調べるなり実践するなりして下さいね
1年後は対応機種に買い替えているかもですが、とりあえず現状で満足なので、このまま行きます
書込番号:23380406
0点

>みっちゃん@みっちゃんさん
コメントありがとうございました。
今日、たまたま行った家電量販店に楽天の方がおられたので聞いてみました。
やはり楽天回線は掴まないそうです。
私も通話はSoftBankのガラホSIM突っ込んで使ってます。データも今流行の?〇〇wifiってのに繋いで使っているので不自由はないのですが、先で楽天モバイルに纏めてしまおうかと考えてのお試しSIM契約でした。
これでとりあえず、1年間は5G/月も含めて楽しんで、来年の今頃に楽天回線のエリアになっていたら端末の買い替えしようかなぁなんて、のんびりいきたいと思います。流石に通話をできるようにしても、5G 2980円で持ち続けることはないので…。
詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:23380592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
価格.comへの書き込みは数年ぶりになります。
さて、私の環境はMate 20 Lite Android9 9.1.0.287(C635E1R1P2)で、
Sim1にIIJmio、Sim2に楽天UN-LIMITにしています。
自宅でのセットアップでは楽天UN-LIMITでのデータ通信までできたものの、Sim2に電話番号が書き込まれないため、SMSと通話ができない状態でした。
もちろん、Rakuten LinkをインストールしてSMSへ送信としても、うんともすんともいわない状態です。
この時点では以下のようにしていたと思います。
・APN設定に「rakuten.jp」
・IIJmioの接続ができていたので、ひとまずSim1は「デュアルSim設定」でOFFに
自宅がLTE discovery にてBAND18であることを確認しましたので、BAND3が入るところまで少し移動して、BAND3を掴んだところで試行錯誤しました。
BAND3さえ掴めば勝手に電話番号が書き込まれると思っていましたので、ちょっと面喰いました。
この時は、他のスマホから発信しても「電波が届かないか、電源が入っていない」のアナウンスが流れます。
ただ、何をしたかといえば…
・Sim2の「通信事業者」の選択→「ネットワーク選択」のスイッチ(自動となっている)を入れたり切ったり
・端末の電源OFFや再起動
これだけでした。
上記を繰り返ししているうちにSim2の楽天側に電話番号が書き込まれていました。
ここでRakuten LinkからSMS送信→受信した番号を入力→開通となりました。
とりあえずRakuten Linkのテストをしました(BAND3エリア内)。
・他のスマホへ電話へ発信→OK
・自宅固定電話へ発信→OK
・他のスマホから受信→OK
結果はOKと思いましたので、帰宅後再度テスト(BAND18エリア内)。
・他のスマホへ電話へ発信→OK
・自宅固定電話へ発信→OK
・他のスマホから受信→OK
・自宅固定電話から発信→NG(固定電話では「電波が届かないか、電源が入っていない」のアナウンスが流れ、Rakuten Linkには着信履歴が残ります)
ちなみに、標準電話アプリではテストしていません(IIJmioがありますので、楽天側で使うことはないと思います)。
こんな感じになりましたが、非対応機種と言われながらなんとかここまで漕ぎつけましたのでヨシとしました。
書込番号:23381473
4点

>・自宅固定電話から発信→NG(固定電話では「電波が届かないか、電源が入っていない」のアナウンスが流れ、Rakuten Linkには着信履歴が残ります)
SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
SIMでの通話が必要な固定電話からの着信については、SMARTalkに転送するという方法もあります。
転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
書込番号:23381710
0点

>†うっきー†さん
ご質問と関係ない話で申し訳ないのですが楽天アンリミットのSIMカードを抜くと楽天LINKが勝手にログアウトしませんか?以前はログアウトしませんでしたが数週間ぐらい前のアップデート後からSIMカードを抜くとログアウトして楽天LINKが使用できなくなります。私だけでしょうか?機種はP20 lite p30liteC635 SO-02J全滅です。何か設定で使えるのであれば教えてください
書込番号:23382917
0点

>トトまる9603さん
>以前はログアウトしませんでしたが数週間ぐらい前のアップデート後からSIMカードを抜くとログアウトして楽天LINKが使用できなくなります。私だけでしょうか?
最近ではなく、以前からとなります。
faq9に記載通り、以下の挙動となります。
挙動については、すべて網羅されていると思いますので、一度見ておくとよいと思います。
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。
書込番号:23383048
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます
SIMカードを入れずに試してみます
書込番号:23383105
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。SIMカードを入れずに試してみます
書込番号:23383108
1点

>†うっきー†さん
SIMカードを一切スマホに入れずにwi-fiのみで楽天LINKログインしたところうまくいきました。知らずに使用していたので勉強になりました、ありがとうございます。楽天LINKのスマホには楽天モバイルはもちろんですが他社SIMでも とにかくSIMカードを入れるとログアウトされますね。例えばSO-02Jの場合元々パートナーエリアでは使用できませんからSO-02Jに楽天LINKを入れて電話をかけたいときだけwi-fiテザリングで通話すればパートナーエリアでも通話できますからいいですね。通話しないときは電源オフにしたほうが良い気がします(おそらく楽天LINK優先に電話がかかってくる)
書込番号:23383296
1点

>トトまる9603さん
>楽天LINKのスマホには楽天モバイルはもちろんですが他社SIMでも とにかくSIMカードを入れるとログアウトされますね。
少なくとも、私が所有する端末では、Rakuten UN-LIMITのSIM以外を抜き差しでは、該当の現象は起きていません。
Rakuten UN-LIMITのSIMを抜いた直後ではないので、たまたま別のSIMを抜き差ししたタイミングで起きただけではないでしょうか?
一度もRakuten UN-LIMITを刺さずに、アクティ―ベーション(別の端末でSMSでのワンタイムパスワードを受信)した端末では、他のSIMの抜き差しでも、ログアウト現象は起きないはずなのですが。
世の中のすべての端末で検証したわけではないので、絶対ではありませんが。
再度、Rakuten UN-LIMITのSIMを一度も刺さずに、他のSIMの抜き差しで確認されるとよいかと。
書込番号:23383368
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。なぜか原因はわかりませんが今度はうまくいきました。ちなみに端末はSO-02JでSIMはOCNモバイルONEです。私の住んでいる地区は楽天モバイル圏内なのですぐ確認はできませんが理論的にパートナーエリアでもこの状態でwi-fiオフでも楽天LINK通話可能なんですね。正直wi-fiテザリングで電話やるのは面倒なので他社SIMで楽天LINKが使えるのはすごいです。ちょっと楽しくなってきました
書込番号:23383411
0点

>私の住んでいる地区は楽天モバイル圏内なのですぐ確認はできませんが理論的にパートナーエリアでもこの状態でwi-fiオフでも楽天LINK通話可能なんですね。
特にモバイル通信である必要はありません。インターネットが出来ればなんでもよいので、
SIMを刺せない、Wi-Fi専用のタブレット端末でも利用可能です。
通常のIP電話と思ってもらえばよいかと。
書込番号:23383472
0点

>†うっきー†さん
貴重な情報をありがとうございます。
ご指南をもとに、今回はSMARTalkではなくIIJmio(Sim1)のほうに転送するように設定し、固定電話からも着信できました。
標準電話アプリとRakutenLinkの両方に着信履歴が残りますので、着信はSim1(IIJmio)で、発信はRakutenLinkからできます。
所有しているスマホのうち、nova lite 3 を除いて、iPhone6s、P9Lite、P20Lite、P30Lite Y!mobile、nove lite 2、Mate 10 Lite、そしてこのMate 20 Liteまで楽天UN-LIMIT非対応ということで、もしダメならnova lite 3 で使おうか(Mate 20 Liteにはお休みしてもらって)と思いましたが、†うっきー†さんのような達人の皆様によるネットの情報から多くのヒントを得て、非対応機種と言われながらもなんとか実用まで漕ぎつけました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23383589
2点

>パーなんさん
>ご指南をもとに、今回はSMARTalkではなくIIJmio(Sim1)のほうに転送するように設定し、固定電話からも着信できました。
通話可能なSIMを持っている場合は、これもありですね!
faq9に以下の1行を追記させてもらいました。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
書込番号:23383673
1点

>パーなんさん
>†うっきー†さん
>トトまる9603さん
>gen_chan123さん
当機のみで楽天link設定出来ました。
SIM1にドコモ音声のみSIM、SIM2に楽天un-limitSIMを入れ、楽天エリアに移動。しかし楽天回線を掴めず、linkは設定出来ませんでしたが、SIM1のSIMを入れ替え、楽天データSMS付きSIMを入れたところ、すぐにバンド3の楽天回線を掴み、link設定出来、電話、SMSともに使えました。linkを介した電話とSMSだけで、通常の電話はかけられず。まあこれは仕方ないですね
SIM入れ替えじゃなく、楽天バンド3掴めばセブンイレブンのフリーWIFIでも設定出来たのかな?
そのごauパートナーエリアに移動した後でもlink使えています。
貴重な情報をありがとうございました。おかげさまで設定する事出来ました
書込番号:23383718
1点

>SIM入れ替えじゃなく、楽天バンド3掴めばセブンイレブンのフリーWIFIでも設定出来たのかな?
はい。
通話回線のSMSは、楽天非対応端末でも、楽天回線エリアなら利用出来る場合もあるようです。
後は、通話回線は一切使いません。そのため、Wi-Fiのみでよいです。
挙動はfaq13記載の以下の通りとなります。
>現状の認証の仕組みは、一般的なSMS認証です。
>インターネット回線でサーバーにワンタイムパスワードの発行を依頼。
>サーバーから、電話回線のSMSでワンタイムパスワードを送信。
>楽天回線が利用可能な端末にRakuten UN-LIMITのSIMを刺していると、その端末で通話回線でSMSのワンタイムパスワードを受信。対応端末はパートナーエリア(au)でも可能。
>送られてきたワンタイムパスワードをインターネット回線で送信。
>サーバー側でワンタイムパスワードが一致するかを確認。
>インターネット回線で認証許可をアプリに通知。
>これで利用可能になります。そのためSMSを受信する端末は、楽天の通話回線が利用出来る端末であれば何でもよいです。
>Rakuten Linkアプリを利用する端末は、インターネットが利用出来る端末であればWi-Fi専用機でも可能です。
>※将来仕様が変更される可能性はあります。
書込番号:23383754
0点

>†うっきー†さん
faq9に以下の1行を追記させてもらいました。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
ukkifaqを作ってくださったのが†うっきー†さんだったとは知りませんでした。
今回の作業で参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました。
もしかしたら板違いかもしれませんが、SMS認証については、楽天回線(BAND3を掴める)エリアなら可能であるということでよろしいでしょうか?
そうであれば、例えば私の所有するスマホでは
iPhone6s→RakutenLinkアプリ非対応なので除外
P9Lite→OK
P20Lite→OK
P30Lite Y!mobile→OK
nove lite 2→OK
Mate 10 Lite→OK
そしてこのMate 20 Lite→OK
nova lite 3→楽天公式対応機種のため当然OK
となると思われます。
ただし、仮にSMS認証を楽天回線エリアでできたとしても、常用する場所がauローミング(BAND18/26)エリアではP9Lite、nove lite 2、Mate 10 LiteはBAND18に対応しないので単体利用としては実用的でないと思っております。
もっとも、†うっきー†さんの仰る通り、Wi-Fiや楽天以外のSimを利用してのデータ通信で運用する場合はその限りではありませんが。
本来なら、Simの抜き差しでログアウトしない仕様であれば、楽天公式対応機種にSimを入れてSMS送信し、非対応機種いずれかにSimを入れ替えてコード入力し認証できれば問題ないように思います。
私は達人の方々の力をお借りしてクリアできましたが、HUAWEI機を利用している方で、楽天UN-LIMITの設定に困っている方も多いのではないでしょうか?
今回ある意味で、スレ主のみっちゃん@みっちゃんさんをはじめ、皆様で活路を開けたと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:23383999
0点

>パーなんさん
>もしかしたら板違いかもしれませんが、SMS認証については、楽天回線(BAND3を掴める)エリアなら可能であるということでよろしいでしょうか?
これは、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードではなく、Rakuten LinkアプリのアクティベーションをするためのSMSのワンタイムパスワードの方の話ですよね?
でしたら、楽天回線非対応の端末でも、楽天回線(BAND3を掴める)エリアに移動すれば、受信できる場合もあるようです。
すべて非対応端末が可能かはわかりませんが。
>本来なら、Simの抜き差しでログアウトしない仕様であれば、楽天公式対応機種にSimを入れてSMS送信し、非対応機種いずれかにSimを入れ替えてコード入力し認証できれば問題ないように思います。
こちらは問題ありません。
公式対応端末にSimを入れて、SMS送信ではなく、SMSでワンタイムパスワードを受信して、
非対応端末でそのパスワードを入力し、その後、非対応端末にSIMを刺して通信のみ利用。
その後は、SIMは抜かない(抜くと自動でログアウトとなるため)
書込番号:23384421
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
Huawai P30 Pro が値下げされたので購入しました。しかしiPhoneのようなロック画面通知ができません。
Xperia Ace も持っていて同じ状況だったのですが、glimpse notificationのアプリをインストールしたら通知が出るようになったのですが、P30 Proでは出ません。
どなたか解決方法を知っていたら教えて下さい。
書込番号:23345352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
※ファームのバージョンで名称等が微妙にかわることはあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■お好みで
>設定→通知→ロック画面での通知→表示
>設定→通知→その他の通知設定→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq8
>Q.ロック画面に表示される通知に「コンテンツが非表示」や「メッセージは非表示です」と表示されて、通知内容を確認出来ません。
書込番号:23345373
1点

早速の返信ありがとうございます!
いただいた情報は既に試していたのですが、全部だめでした。。
書込番号:23345615
0点

HUAWEIのサポート窓口へ電話をかけてみたのですが、「検証機でも同じでそれは仕様」ということで終わりでした。。。
書込番号:23345644
0点

>Mr.FUKUさん
設定→通知→ロック画面での通知→すべて表示
にした上で、その下にあるアプリの一覧から表示したいアプリを選択し、それぞれの項目についてロック画面での通知をオンにしてみてください。
なお、アンビエント表示(黒い画面)ではアプリのアイコンだけが表示されます。
そこから右の電源ボタンを押すとロック画面が表示され、通知内容が表示されます。
>†うっきー†さん
P30 Proはdocomoの製品なのでSIMフリー機種とは異なります。
書込番号:23345654 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Mr.FUKUさん
>いただいた情報は既に試していたのですが、全部だめでした。。
そうでしたか。
sandbagさんから記載がある通り、本機はキャリア端末なので、いろいろ機能が削除されてしまっていて、
正常に動作しない部分があるようですね。
すみません。
書込番号:23346027
2点

SIMフリー版もキャリア版もglimpse notificationを駆使してもどのようにやってもiPhoneのような通知にはできません。
ニュース系はスリープ解除の表示までいけますが、フリマ系は全滅です。
個別のアプリの作り方にも原因があるようなので、フリマアプリのサポートにAndroidでも通知が出るように問い合わせたこともありますが、対応されませんでした。
対策としては、P30Proはアプリ毎にアラート音を変えることできるので、どのアプリからの通知かはわかるようにできます。
スマートウォッチを使ってもどのアプリから通知があったがわかります。
それでも通知されなかったり、遅延があったりするので、結局通知専用にiPhoneを使ってたりします。
書込番号:23346265
6点

Lineに関しては、「ポップアップ通知 for LINE」アプリを試したところ説明通りに設定すれば、
スリープ解除して画面点灯、ポップアップ表示ができました。
書込番号:23349007
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





