
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 14 | 2019年8月30日 17:27 |
![]() |
49 | 9 | 2019年8月29日 23:32 |
![]() |
212 | 33 | 2019年8月29日 00:44 |
![]() |
11 | 4 | 2019年8月26日 03:40 |
![]() |
8 | 7 | 2019年8月22日 11:33 |
![]() |
3 | 0 | 2019年8月22日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ちょっと気になったSIMフリーについてP30 lite も含むHUAWEI端末にも影響があるかなと少し調べてみました。
★各キャリアのSIMロック解除受付対応状況
NTTドコモ:2019年2月から解除受付対応中 - 手数料 無料 or 3000円(税別)
ソフトバンク:2019年8月20日(つい先日)から解除受付対応中 - 手数料 無料 or 3000円(税別)
au:2019年9月1日から解除受付予定
SIMロック解除実施の影響でスマホの値段に影響が出ているのかスマホ販売サイトを調べてみました。
(例)
★iPhone関連 - 去年から今年にかけて日本で最も売れているスマホのiPhone8と、コスパが良いiPhone7の中古価格
iPhone8 simフリー中古価格
ムスビー情報
https://www.musbi.net/search/smartphone/iphone/iphone8/simfree/
程度にもよりますが64GBモデルで、送料・税込みで3万円後半から5万円中間の価格
appleの正規価格が、64GBモデルで税込みで\73,224 ですから、程度が良い中古品SS未使用品でも≒1.7万円程度は安く買える。
※程度に拘らなければ中古で3万円前半から多数あります。
iPhone7 simフリー中古価格
ムスビー情報
https://www.musbi.net/search/smartphone/iphone/iphone7/simfree/
32GB、128GB、256GBがありますが、実用上十分で不便がないと思われる128GBモデルで、送料・税込みで2万前半から上は3万円後半あたりを狙うのが良いと思います。
appleの正規価格は、128GBモデルで税込みで\66,744 です。
※程度に拘らなければ中古で1万円後半から多数あります。
iPhoneに関しては各キャリアのSIMロック解除の影響で急激に値崩れしている感はあります。
iPhone8に関しては、確か今年の10月?以降は特典による割引販売が出来なくなるはずなので
iPhoneに興味がある方は、安く買うなら、ここ1ヵ月位しかないということですかね。
10月以降は価格が高騰すると予想されますので、殊にiPhone8は早い者勝ちといったところでしょうか。
-----------------------------------------------
HUAWEI P30 liteの購入を検討していますが調べてみたら価格のバラツキが大きいでした。
こちらはSIMロック解除実施の影響は皆無に思えます。
(Googleとの契約解除の懸念は大ですが)
★HUAWEI P30 lite の中古価格
Price Rank情報
https://price-rank.com/p/3298/ls/19416?condition=used
HUAWEI P30 liteに関しては、思ったより価格が下がっていませんね。
64GBモデルですと2万円前半(中古最安値\22,300、新品最安値¥23,800)から3万円中間まで価格幅が広いのですが
中古最安値\22,300と新品最安値¥23,800を比べると、その価格差が殆どないというのはどういった理由からでしょうか?
また、同じ64GBモデルで\35,153という価格の商品もありますが、ここらへんの価格差の仕掛けがおわかりになる方、情報をいただけないでしょうか。
(価格コムでの最安値:\28,800)
14点

スレ主様
あくまでも商売としての話で書き込みします。
iPhoneの中古価格に関して
iPhoneに関しては、市場に出回っている数量が多いという点と、端末の状態によって価格が変わるケースが多々あります。
未使用品などですと、それなりによい価格になりますが、液晶割れ、本体に多数の傷などのコンディションによっては価格差が大きく変化します。また例年9月にiPhoneの場合新機種が発売されるケースが考えられますので、iPhone7などを過剰に買い取っている店舗などでは在庫調整をかけて価格を下げて販売してく傾向もありますので、自然と値段が下落していく傾向にあります。
SIMロック解除ということを強調していますが、SIMロック解除で市場に多く出回るとすればソフトバンクが販売していたソフトバンク取り扱いのiPhoneが大量にSIMロック解除後に中古市場に流れ込めば、一層下落していく可能性はあります。
Huaweiの場合
こちらは、逆に携帯電話会社取り扱い分の販売がなかったために、公式ストア、カメラ量販店などの限られた販売経路で本当に必要な購入者向けに販売されているために中古市場に製品が流れない、転売目的で中古市場に流れてもほしい人が多いためにすぐに在庫がなくなってしまうために、価格の下落がないという状況だと考えられます。それとは別の要因としては、5月のアメリカのファーウエイに対する制裁発動時に買い取り価格が安すぎたために、中古市場に売ることをためらった人が多く、価格は回復してもまた買取値段が下がるかもしれないから当面は手元に置いておこうという心理も働いているかもしれません。
中古市場は、中古市場に流れた数量によって値段が決まるケースがあります。そのため、製品が多く中古市場に流れれば価格は下落し、製品があまり中古市場に流れなければ価格は販売価格からあまり下がらずに安定するというのが現状のところです。
また中古取り扱いの店舗によっては、iPhoneのSIMフリーは取り扱うけど、AndroidのSIMフリーは取り扱わないなどという店舗もあります。そのためAndroidのSIMフリー端末の絶対的な数量が少ない場合も考えられます。
この点はゲームやCDの中古市場も似たような性質を持っています。
書込番号:22883853
3点

携帯電話会社のSIMロック解除の影響については、携帯電話会社系のSIMフリーにできる端末の数量は増えるかと思います。
ただ、ここ1〜2年程度の端末の数量が確保できるかというとそれは考えられないと思います。
むしろAndroidに関しては、OSのバージョンが6以前の端末がSIMロック解除がしやすくなる理由で、中古市場に流れる可能性は高いと思いますが、必要とするAndroidの最新OSまでアップデートできる端末は確保しずらいと思います。
メジャーメーカーの製品で、安く購入できる手段として個人的に考えるのは、アマゾンなどのPrimeDayなどのものすごい勢いのあるセールの時に一世代前の機種が放出という形で出ているときがねらい目でしょう。
ファーウエイのP30 liteを狙うのであれば、11月もしくは12月の行われるアマゾンのブラックフライデーを狙うのがいいと個人的には思います。
書込番号:22883858
3点

>北海のタコさん
長文での情報ありがとうございます。^_^;)
スレ文をちゃんと見て貰えば分かると思いますが、
HUAWEI P30 liteの中古端末の価格差について情報を求めていたのですが、
(敢えて)iPhoneの説明までして頂いたようで。 ^_^;)
>HUAWEI P30 liteに関しては、思ったより価格が下がっていませんね。
>64GBモデルですと2万円前半(中古最安値\22,300、新品最安値¥23,800)から3万円中間まで価格幅が広いのですが
>中古最安値\22,300と新品最安値¥23,800を比べると、その価格差が殆どないというのはどういった理由からでしょうか?
>また、同じ64GBモデルで\35,153という価格の商品もありますが、ここらへんの価格差の仕掛けがおわかりになる方、情報をいただけないでしょうか。
>(価格コムでの最安値:\28,800)
P30 lite(64GBモデル)の価格差は、仕入れ価格の違い、余剰在庫の処理等の理由によるものなのか、というような事を知りたかったのですが。
中古最安値\22,300と新品最安値¥23,800、その差\1,500。(中古と新品の価格差が少ない)
また、新品最安値¥23,800、新品最高値\35,153、その差\11,353。(同じ新品なのに1万円以上の価格差がある)
ちなみに、P30 liteの現時点での買い取り価格は未使用品で\20,000。
イオシス買取
https://k-tai-iosys.com/ZDZiNDQ2Y2_P30_lite
特に、安い価格で販売しているのは、何か、訳アリのような気がしたので。
巷を賑わせているトランプ大統領の中国に対する輸出規制に関連した
Googleとの契約解除の懸念の影響とかで、間もなく市場価値がゼロになる恐れが有る品物、デッドストック品、余剰在庫処理もあるのかなと。
在庫を抱えてる側、HUAWEI側とすれば、デッドストック品、余剰在庫になるのが目に見えている品物は
今の内に早く売り払ってしまおうというのが、HUAWEIに限らず、商売する側の常套的な行動とも思いますが。
>ファーウエイのP30 liteを狙うのであれば、11月もしくは12月の行われる
>アマゾンのブラックフライデーを狙うのがいいと個人的には思います。
11月もしくは12月頃にはGoogleとの契約解除問題がハッキリするかもしれませんが
P30 liteの購入は状況を静観しながら判断するしかないですかね。
その間に、他社から安くて良いandroidスマホが発売されるかも知れないですし、
敢えて、将来に渡りGoogleからのサポートに不安がある中国製のandroidスマホを、今、購入するのはギャンブルかもしれませんね。
(androidのOSアップデート中止になると、Google chrome、youtube、Gmail、Google マップ、Google Earth、Google 翻訳、Googleカレンダー等のGoogle関連の多くのコンテンツが、そのうち利用出来なくなる可能性が有る)
それでも、P30 lite等のHUAWEI製のスマホを、どうしても欲しい人は買うでしょうけど。
考え中ではありますが、いろいろ調べてみます。
書込番号:22884280
11点

秋葉原のスマホ店で聞いてみたら
simフリーのせいでiphone7,8の中古(新古)は今が底値といってましたよ。
8月にソフトバンクがsimフリー解禁したせいもあるとしauはまもなく9月にsimフリー解禁らしいけど。
♯人気があるのはdocomo,softbankのiphoneだそうです。auは対応する周波数帯が違うとか?(不明)で人気はイマイチらしい。
特に良品は入荷すると直ぐ売れるので早いもの勝ちというのは本当みたいです。
iphoneX以降のXSとかは売れてないらしいし新しいiphoneが出ても売れないですね。
iphoneはiphone7,8で性能的にも充分なので。
iphone7,8がこんなに安く買えるなら危なかっしい中華製Androidなんか買うヤツいないんじゃないの?
書込番号:22884320
11点

>PC屋ケンちゃんさん
あくまでも商売としての例を書き込んだので、スレ主様が疑問になっていると思いまして書き込んでいます。
>スレ主様
価格面での検証をすこし行ってみます。
P30 liteの楽天の公式ストアでの販売価格が35510円。
ブックオフにおけるP30 liteの買取価格の目安は、9800〜14000円です。
ブックオフの買取金額検索ツール
https://www.bookoff.co.jp/sell/mobilephone/
大体40%程度での買取が現時点での相場ですね。
買取金額の40%程度がのっかっているのが、中古市場における販売価格になると思います。
20%程度は、スマートフォンのデータ抹消やクリーニング代がかかっていると思われますので、20%程度が販売店の利益になるのではないかと、個人的に推測します。
スレ主様があげておられていた販売価格はある意味で妥当だと思います。
iPhone8 64GB SIMフリーのアップルストアでの販売価格が67800円
ブックオフにおけるiPhone8 64GB SIMフリーの買取価格の目安は、23100〜33000円です。
ブックオフの買取金額検索ツール
https://www.bookoff.co.jp/sell/mobilephone/
ブックオフの中古販売価格が、49800円。
20%程度は、スマートフォンのデータ抹消やクリーニング代がかかっていると思われますので、15%程度が販売店の利益になるのではないかと、個人的に推測します。
iPhoneは買取数も多いし、販売数も多いので、回転率を考えると適切な価格設定になるかと思います。
書込番号:22884694
0点

しがらみNothingさんの建てたスレッドに、
PC屋ケンちゃんさんが回答を求めて、
ヨドバシ山田さんが HUAWEI をこき下ろしているのは、何故?
HUAWEI P30 lite なら、未使用新品で 24,000円で買い取るところもあるし、
一方、OCN や Y!mobile なら、回線契約と同時購入で安く買えるのに、
あえて、microSD が使えないうえに 3.5mm のイヤホンジャックが無い端末を選ぶ理由は、
私にはありません。
その意味では、どこか別機種のスレにありましたが、
SAMSUNG Galaxy Note 10 は、
残念ながら、「退化してる」とも言えますが…。
書込番号:22886695
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
「退化」というのは語弊があるのではないでしょうか?
書込番号:22886766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あえて、microSD が使えないうえに 3.5mm のイヤホンジャックが無い端末を選ぶ理由は、 私にはありません。
ここで、おたくの理由聞いてないから!
この人理解してるの?
SAMSUNG Galaxy Note 10 は、
残念ながら、「退化してる」とも言えますが…。
これも詳しく内容教えて頂けますか?
>モモちゃんをさがせ!さん
ま、どーせ放置だろうけど?
書込番号:22886774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>丸出崋巣さん
いつもの事ですね…。
誰も聞いていないし参考にならないのに、自己顕示欲が強いようです…。
書込番号:22886821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
書込番号:22715101
>全世界レベルで、シェア 2 TOP に対する嫉妬。
>認めたくないのはわかりますけど、
>買わなければ、世の中からどんどん取り残されていくだけです。
と書込されていたのは貴方ですがね。
書込番号:22887405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巷を賑わせているトランプ大統領の中国に対する輸出規制に関連した
Googleとの契約解除の懸念の影響とかで、間もなく市場価値がゼロになる恐れが有る品物、デッドストック品、余剰在庫処理もあるのかなと。
在庫を抱えてる側、HUAWEI側とすれば、デッドストック品、余剰在庫になるのが目に見えている品物は
今の内に早く売り払ってしまおうというのが、HUAWEIに限らず、商売する側の常套的な行動とも思いますが。
__________________________________
なるほどですねー
こういう差し迫った事情もあるから
テキ屋のバナナ叩き売りみたいな事やってる訳ね
倉庫にP30 lite の余剰在庫うず高く積まれてるんだろなー
いっそのことゼロ円でモニター機として無料で配って
通信契約は格安シムとかで各自でやってもらって
Google契約解除になったら回収、もしく個人で処理してもらうとかはどうでしょうか
docomoからのP30 pro発売の雲行きも、怪しいままですし
書込番号:22887617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>宮益坂48さん
中古市場においても、ファーウェイリスクはあります。
どこのメーカーの製品でも製造メーカーがなくなってしまう、Googleとのライセンスが切れるなど、そのようなメーカーはジャンク品扱いになり、まったく価値を生み出せなくなります。
今回のスレ主のメインである質問の部分におけるP30シリーズは、ドコモ、au、ソフトバンク(ワイモバイル)が取り扱うP30シリーズに関しては、携帯電話会社各社が責任をもって対応していくと思います。
ただ、ご指摘のあったドコモのP30 Proや、auのP30 lite Premiamに関しては、カスタマイズ製品になりますので、携帯電話会社としてもリスクを覚悟の上で年末までに売り抜きたいと考えているはずです。
もし年末にアメリカが再度の延期を行わない限り、ドコモはZTEの二の舞になるのは間違いないでしょう。そうなったときには、MONOみたいなことになりかねないですから。
MONO MO-01J
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/mo01j/index.html
中古市場においても、どれだけアメリカのリスクを考えながら商売していく必要があるのかなどを念頭に入れて考えていくことになると思います。
iPhoneに関しては、別の意味でのリスクも考えられます。
携帯電話会社の端末購入サポートがなくなってしまうと、売れ行きが鈍る可能性も考慮すると、最新機種の中古端末の入荷が難しくなってくると思います。逆にiPhone7、8シリーズに人気が集中して在庫が薄くなってしまうことも考えられます。
ファーウェイに関しては、発表予定のMate30シリーズの動向を確認しておく。
アップルに関しては、次期iPhoneの価格とSIMフリー端末のAppleストア以外での取り扱いによって、古いiPhoneの市場への流通量の動向も掴んでおく必要があると思います。
書込番号:22887831
2点

来年、2020年春頃から日本でも5Gのサービス始まるみたいなので、今買う4Gスマホは5G対応スマホが出揃うまでの繋ぎなので、あまりお金持をかけないで、そこそこの性能のを買うのが良いとおもう
Googleがファーウェイ(他の中国製アンドロイドスマホも)と取引き中止になればキャリアは技術的な保障はなんも出来ないでしょ
ユーザーに頭下げるくらいが精一杯じゃないの
もしかして端末代金変換とか?
先の事も総合的に考えるとiPhoneがやっぱ安心
中古ならiPhone7よりiPhone8の方が通信速度とかも性能上だけど(おサイフケータイと防水はどっちもある)、iPhone8は背面もガラスなんで落としてガラス割った時の修理代が超高いんで注意
(iPhone7はアルミなんで修理代は普通かなと)
多少、程度の悪いiPhone買ってもバッテリーなら5400円で新品になるので(前はもっと高かった)
iPhone7,8の中古価格は今が底値らしいのでiPhoneに興味がある方どうぞ(中古店主が良品中古は直ぐ売れちゃうと言ってました、当たり前だけど)
アンドロイドは、シャープのカメラ性能もそこそこで、おサイフケータイが付いてる廉価版のでも、いいんじゃないのかなー
10月からの消費税10%でおサイフケータイ使えるし
5Gスマホ迄の繋ぎなんで、そこそこの性能なら、中国メーカー(アンドロイドスマホ)以外なら、なんてもいいっちゃなんでもいいけど
書込番号:22888740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>宮益坂48さん
失礼いたします。
>iPhone7,8の中古価格は今が底値らしい
底値といっても7で15000〜でしょうか。
つなぎと割り切るならばP30liteやnovalite3の新品を格安で購入する方が良いのではないですか?
勿論アクオスを格安で購入するのも有りです。
書込番号:22889080
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
トランプ大統領はG20から帰ったら早速手のひら返してHuaweiの規制を解除すると宣言しましたね。スパイ疑惑のどんちゃん騒ぎはアメリカの自演自作で終わらましたね。まぁ最初から信じてませんでしたが…。
youtubeとかでなんの根拠もなくHawei叩きしているyoutuberいるけど、どんな言い訳するのやら。
とにかく気分爽快です!
今年の秋に発売されるMate 30 Proは必ず買わないとですね。今から楽しみで仕方がありません。
書込番号:22773300 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Huaweiの規制を解除すると宣言しましたね。
すみません。こちらの情報元のURLの記載と必要最小限の引用をお願い出来ないでしょうか。
こちらのスレッドでも専用スレッドでも、どちらでも結構ですので。
8/20以降も規制がなく、Androidの新しいバージョンが利用出来るというような情報はわかりませんでした。
本機限定の話なら、復活はしましたので、本機限定での話でしょうか?
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22771417
>ファーウェイへの輸出規制緩和は一部にとどまる
>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010002-nrin-bus_all
>>その詳細はなお明らかにされていないが、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は、6月30日にFOXニュースのインタビューで、ファーウェイに対する米企業の輸出規制の緩和措置は、「一般的な恩赦ではない」との認識を示した。さらに、「ファーウェイはいわゆるエンティティ―・リストに残り、厳しい輸出管理が適用される」と発言した。また、米国製品や米国からの輸出を認めるのは「一般的に入手できる場合」に限るとも指摘している。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22772061
>https://developer.android.com/preview/devices
>Mate20 Proのベータ版への記載→削除→復活→削除→復活
>削除復活を繰り返しながらの復活。
書込番号:22773390
5点

ブラックリストから完全削除した訳ではないみたいで、米国企業はHuawei と取引しても良いけど、5G関連についての言及はなし。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/5g-5.php
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/30/news034.html
書込番号:22774022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランプ氏のその手のひらをまた返さない保証はどこにもないのに、なにを安心されているやら。
今後の中国次第でしょう。
書込番号:22774142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
すみません、URLのソースはありません。
アメリカ/カナダのTV見ていて、専門家とアナウンサーのやりとりから今後の予想で復活するとのことでした。Huawei関連は基本日本のソースは信用していないので海外のTVを読んだら見たりしてます。
100%確定ではありませんが、高確率でAndroidライセンスは回復されると思われます。
書込番号:22774452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もうすでに海外ではHuawei Mate 30 proの情報がかなり出てますね。NTT社長はキャリアに色々発言してますが、要はNTTと深く絡んでる日本メーカーのスマホを売りたいのでしょうね。来年にもオリンピック、NTTや大手キャリアのせいで色々縛られている日本国内事情。今年もしくは来年1月にHuawei Mate 30 proに期待!良いものは良い。消費者は正直ですよ?って思います。
書込番号:22847675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月にもMateXの発売。
Mate30proはぶっとびのスペックで早ければ9月にも発表です。
例年10月発表ですがiPhoneの発表にぶつけてくる可能性も高いです。
本日、EMUI10の発表があったのでAndroid10搭載機はMateシリーズが最初のようです。
(P30proに9/8日にAndroid10アップデート予定)
Mate10以上、P20、その他多数Android10予定。
シネレンズ搭載(放送カメラ並のスムーズさ?)の4カメラ
怒濤の1/1.5インチという超大型センサー 40MP RYYB F1.4-1.6可変絞り
超広角も今まで1/3.4という豆粒しかなかったのが1/1.7 40MP RYYBという巨大さ、
ペリスコープ5倍光学望遠
ToFカメラ
世界初のTUV製造Kirin985は69億→120億トランジスタという話。
独自のアーキテクチャのNPUはKirin810でさえ他社を大きく引き離し歴代トップ。
EROFS+ARKコンパイラはもうAndroidじゃないくらい高性能。
SAにも対応した5G 55Wの超急速充電 赤外線3D顔認証 光学式画面指紋認証
もうどのメーカーをも周回遅れにしてしまうわ
書込番号:22847820
4点

Mate 30シリーズはGoogle Playの認証待ちの状況のようです。万一GoogleがGoogle Playの認証を出さなかった場合、HuaweiはまずHarmony OSを搭載したMate 30 Liteを発売するだろうとの観測が出ています。
Googleが既に認証済みのHuawei機器についてGoogle Play認証の撤回という措置を取れるかどうかという点についてHuawei側は楽観しているように見て取れます。HuaweiがGoogle Playの認証を取得したうえで発売した機器をGoogleが使えなくしたら、膨大な訴訟問題になる(私たち一般消費者からGoogleに対する集団訴訟が提起できる)可能性があるからではないかと想像しています。既に購入済みのMate 20 ProでGoogle Playが使えなくなる可能性は非常に低いのではないでしょうか。
Harmony OSはAndroidの置き換えというよりも様々なIoT機器のプラットフォームの色彩が強いので、Harmony OSを搭載したMate 30 シリーズが魅力的な製品だった場合、HuaweiがIoT機器用の汎用マイクロカーネルOSで一気に先行する形になり、GoogleのFuschia OSプロジェクトが置き去りにされる可能性が出てきます。米国にとって5Gで先を越された以上の長期的な打撃になるでしょう。
Android (by Google)のライセンス問題は、当初単なるHuaweiつぶしの問題として俎上に上がりましたが、実はパンドラの箱を開けたのかもしれません。
これからどうなるか、ワクワクします。Harmony OS搭載の製品が発売されたら是非買って遊びたいですね。
書込番号:22867333
2点

>funappieさん
コメントいただきありがとうございます。
まさにそのとおりですね!私はよく海外のサイトで様々な国の方のコメントを見ますが、皆さんhuawei独自のOSに期待の声が高いように感じられます。
今回のアメリカの行動はやはり墓穴を掘ったとしか感じられません…。しかし、このお盆に中国旅行に行きましたが、現地の生の声を聞く限りあまり良いこと聞けなかったです。現状どこのメーカーもスマホ製造に欠かせない技術パーツを海外輸入で製造している。主にスマホの命と言われるチップ関連は米国経由で補っている。huaweiもそこに依存している現状の中、一から全て作るようなことになった場合、ビルドクオリティは下がるのではないかと懸念する声を聞きました。そこも貴重な意見と感じました。しかし今回のアメリカのやり方は一国家が企業に圧力をかけている。納得行きませんね!
とにかく早く新しいmate 30を味わいたい。発売したら速攻で一昨日買ったPixel3 売却予定です。
ちなみにPixel3は嫌いではないです。ジャストサイズで使い心地良好です。しかし、あのカメラを上回るものは未だに見ておりません…。
書込番号:22867869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
(有用情報と思い、改めてスレッドをたてます)
ファーウェイ等、中華スマホ購入は、アメリカの動き、グーグルの将来的な対応を見ながら、年末くらいまでは、購入を控るのが賢いと思います。
現時点で、スマホの購入を迷われている方は、simロック解除が義務付けられて、価格がかなり激安になっている、docomo、Softbankの、程度が良いiphoneの中古品等もおすすめします。(auは、9月1日?から全面的にsimロック解除対応)
iphone7の128GBでも、3万円以下で購入できます。
(32GBに至っては、1万円台から多数販売されています)
iphone7の総合的な性能は、現時点でも、P30 liteよりもかなり上です。(iphone7は重いゲームで有名な、荒野行動も難なく動く性能があります。また、意外と知られてませんが、iphoneのGPS性能は、androidのハイスペック機でも敵わない程、高性能です。特に、登山をされる方々からは絶大な信頼を得てます。車のナビ、歩きナビでも、そのGPS性能が生かされます。
※更に予算があれば、iphone7よりも更に高性能なiphone8もおすすめします。iphoneX以降については、オーバースペックの為おすすめすません。(無駄な性能)
カメラ性能は、現時点で、1/1.7インチの撮像素子を積んだmate30 proが最強と思いますが、Androidが使えなくなるかもしれない中華スマホ以外の、ASUS、サムスン、Google Pixel系、日本のXperia等で、大型の撮像素子を積んだスマホに期待しましょう。
書込番号:22881305 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

なぜ、こちらの掲示板にスレッドをたてられてたかは不明ですが・・・・・
>また、意外と知られてませんが、iphoneのGPS性能は、androidのハイスペック機でも敵わない程、高性能です。特に、登山をされる方々からは絶大な信頼を得てます。車のナビ、歩きナビでも、そのGPS性能が生かされます。
こちらは勘違いかと思います。
同じ条件下であれば、添付画像通りになったようです。
書込番号:22881334
14点

ごめんなさい。
もうp30もLiteも購入してるからそんな心配をしても後の祭りですから
ドンマイです!!
書込番号:22881344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イオシスを見る限り、128GB以上はBランク以下の製品しか無いので安いだけです。打痕のないAランクに限定すると、32GBでも3万円を超えます。
https://iosys.co.jp/items?q=iphone7¬=16GB&min=0&category=smartphone&cond=new,ss,s,a&sort=l
また、iphone8クラスの性能をもつKirin810搭載スマホがでれば逆転します。
中国ではこれを搭載したNova 5i Proが約3.1万円で売られています。
書込番号:22881347
8点

中古購入層ってどれくらいいるんでしょうか?
私見では全体の半分もいないと思います。
書込番号:22881360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

駿河屋で中古のP20を25000円で買いましたが?
書込番号:22881388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除が義務化されたからといって、中古スマホの値段は下がりませんよ。
むしろ、需要が増えれば、値段は高止まりします。
分離プランの導入で、iPhoneは売れなくなりますから、今後はさらに需要が増えるでしょう。
他方、タダ同然で手に入れた端末をすぐに転売することは不可能になりますから、逆に供給は先細りです。
とくにiPhone7/8クラスのお手軽スマホの良品は、どんどん入手が難しくなるでしょう。
ちなみに、中古スマホ市場は、順調に伸びているとはいえ、年間200万台程度。
新品スマホの15分の1です。
書込番号:22881468
4点

>†うっきー†さん
情報有り難うございます。
※有りがちな、ファーウェイの、ちょうちん記事で無ければ良いのですが・・・。
GPS性能については、オマケ記事として書いたのですが、そのソースは、ヤマレコからでした。
※ヤマレコは、誰もが自由に、参加利用できる登山記録(山行記録)のデータベースの共有ウェブサイト
登山で使用するGPSは、生命にも関わりますので、嘘記事はないと思いますが。
記事は、ちょっと古いですが、
例えばこれ、
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1749
■GPS精度ランキング
1.iPhone7
2.XPERIA Z5 Compact
3.HUAWEI P9
4.arrows M03
※HUAWEI P9は期待以上に正確なログを残すことが出来ました。ただし、高度についてはアルパカナビの補正を受けているため正確には評価対象外となります。
山登りの際は、地上の基地局、中継局の電波が届かない環境が殆どなので、純粋に、スマホとGPS衛星との直接通信による、ログ記録となります。
登山使用で有名な、ガーミンというGPS端末がありますが、そのガーミン等よりもiphoneのGPS精度の方が高いというのが、山登りをしている方々の共通の認識です。(但し、寒さには対してはandroid端末の方が強いようです)
いろんな記事を見ましたが、iphoneは機種が違えども、GPSの正確さについては、定評があるようです。
※少なくても、下手なandroid端末(特に安価な製品)よりは、GPS性能は安定していると思います。
推奨は、iphone7以降。気圧計搭載で防水仕様。
ファーウェイ関連だと、
ヤマレコ関連のツイッター記事の中に、
>ファーウェイの端末は、省エネ機能が強すぎて、
>ログがちゃんと取れません。寒さにも弱いです。
というのがあったのですが、新しい機種では改善されているのかもしれません。
何れにしろ、スマホの持っている機能の、何を重視するかは、個人によって違いますから、GPS機能に拘る方なら参考にしてみてはと思います。
個人的には、カメラ性能を1番重視していますので、
mate30 proと同等、もしくは、それ以上の性能を持ったスマホの発売を待っている状態ではあります。
※但し、中華スマホ以外を希望ですが。
以上、GPS関連オマケ情報でした。
書込番号:22881474 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>B&O_ES2さん
■GPS精度ランキング
1.iPhone7
2.XPERIA Z5 Compact
3.HUAWEI P9
4.arrows M03
以上の機種が古くないですか?
書込番号:22881481
6点

>B&O_ES2さん
>※有りがちな、ファーウェイの、ちょうちん記事で無ければ良いのですが・・・。
一人のランナーが同時に体に身に着けての確認のようなので、
同じ条件での確認のようではありましたが。
>記事は、ちょっと古いですが、
古いようですね・・・・・・
>ログがちゃんと取れません。寒さにも弱いです。
少なくともHuawei機は複数の価格.comのレビューに実際のトラッキング結果を載せている通り
非常に優秀なようですね。
おそらく、ロケーション履歴のことを言われているのではないかと思います。
スリープ状態では1秒ごとにGPSは動いたりはしないので、確かに1秒ごとのログとなると
アプリなどを使わないと無理になります。
こちらの掲示板には間違えて記載しただけだと思いますので、
本機以外の話題については、以下の掲示板でやりとりされると良いと思います。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらの掲示板はP30 liteの掲示板となっています。
書込番号:22881516
6点

>B&O_ES2さん
10月から今まで一括ゼロ円でもらえるiPhoneがなくなるから、中古スマホがどうなるかってわかります?
書込番号:22881558
1点

>B&O_ES2さん
そうは言ってもHUAWEIのコストパフォーマンスをどこも超えてきてくれないから、結局HUAWEIに期待してしまうんだな。Pixel3ユーザーですけどね。。 タブレットなんてApple嫌いの自分からしたら選択肢は他にないし、正直HUAWEI様々です。
書込番号:22881561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月20日過ぎたら云々、と言っていた人達が、悔しくて、何かしたいんでしょう。
中古の iPhone の半値以下で、HUAWEIの新品に、音声通話回線が“オマケ”で付いてくるんですから。
GPS の話をするなら、SAMSUNG, LG が入っていなければ、おかしいですね。
木造 2階建ての 1階部分の室内で、QZSS どころか、Galileo まで捕捉して、誤差は数メートル, 1桁台。
書込番号:22881586
6点

ヤマレコを改めて見てみると、
実績がある機種のレポートのようですが、
彼等の膨大な(結構過酷な条件での)経験から得た情報を信用したいと思います。
※あまり高価なスマホは勧めていない様ですが。
(ヤマレコ)
登山におけるスマホGPSの誤解
更新日:2019年03月26日
(抜粋)
■iPhone(アイフォン)
Appleが開発販売しているスマホ。iPhone7から防水になりました。iPhoneのOSはiOSです。値段は高いけどGPS精度は抜群です。
■Android(アンドロイド)
Googleが開発しているスマホ用のOS。Androidが載ったスマホをAndroid端末、Androidスマホ、Android携帯などと呼びます。機種が非常に多く選ぶのが大変です。とりあえずXPERIAを買えば間違いはありません(高いですけど)。
----------------
最近のスマホはGPSの精度も高くなっています。iPhoneだと5以降はGPS専用機と遜色ありません。iPhone6s以降はみちびきに対応しています。
iPhone6以降なら気圧高度計による高度補正もあるので、スマホでは最高峰の正確さです。5s以前は気圧計が無いのでその分高度のブレはありますが十分な精度です。
XperiaシリーズはAndroidの中ではかなり正確です。Z5シリーズには気圧計も入っています。ただ、OSレベルで気圧計とGPSが統合されていないので、高度に関してはiPhone5s程度の精度です。
Androidは2016年以降の機種が良いと思いますが、機種が多いので『機種名+GPS』で検索してレビューを見て選んでください。手持ちの機種ではXPERIA Z5 Compact、Nexus5は十分高精度です。HUAWEIのAscendG6も格安スマホとしては頑張っていて、何処にいるかちゃんと判ります。大雑把にいえば、精度は価格次第です。高いのは高精度、安いのは値段なりです。
------------
Androidは2016年以降の機種が良いらしいですが、
安いものは、値段なり、それなりの精度と言うことですが、
ただし、たまに安いのに精度が良いスマホもあります。発売が新しいものは安くても高精度です。(android端末に関しては)古いスマホを中古で買うより2018年以降発売のものを選んだほうがよいでしょう。
ともありました。
まあ、実際に山登りで使用しないと精度は分からないでしょうね。ファーウェイの最新スマホのGPS精度も含めて、ヤマレコで検証してくれないかな、とはおもいますが。
※GPS性能重視なら、iphone一押しというのは変わりない様ですが。(特に、高度計、防水機能がついたiphone7以降)
※android端末には、高度計がついていない機種があるで、要注意!
あっ、GPS関連の話題はオマケ記事でしたので、これでお終いにしようと思います。(^^)
書込番号:22881595 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>B&O_ES2さん
逃げるんですか?そうは卑怯と言われるものですよ。
書込番号:22881600
6点

あくまで個人的な感想ですがヤマレコって山行記録のネットサービスのような気がするのですが、なんかガチの登山家が使用しているみたいな書き込みはちょっと違うんじゃないかと。(使用している方もいるとは思いますがヤマレコに命は預けてないと思われます)
登山用途で地図を見たいならAndroid機なら地図ロイド+山旅ロガーの愛用者の方が多いと思いますが・・・
書込番号:22881602
6点

2014年発売のAscend G6とかなり古い端末の話をされているようですね。
書込番号:22881632
3点

simフリー中古端末ですが、イオシスなんかは以前からガラクタが多いと言う印象です。
個人的なおすすめは、アフター(交換、クレーム対応等)の事を考えて、携帯市場とか、大黒屋とかですかね。
※もしかして、ジャンパラも良いかも?
メルカリも有りますし。(スマホ購入とかは、ちょっと危険かもてすが)
他に沢山業者が有りますが、
状態がAランク、Sランク、SSランク(未使用品)で、
iphone7 128GBなら〜3万円台、
iphone8 256GB なら〜4万円台、
を見つけたら買いかな〜良いと思います。
※検索すれば直ぐ見つけられるかも。
容量が小さいもので、程度が良いものは、2万円台なら有りかなと。
android端末は、ハイスペックな物でも、時間が経つとパフォーマンスが悪くなるというヘビーゲーマーの方々の指摘がありますが。
※発熱が問題でマルチコア動作を停止する頻度が高くなる?
以前大騒ぎになった、android端末特有の発熱(エクスペリアとか)の問題は改善されているのでしょうか?
個人的に、元々はandroidユーザーでしたが、iphoneの快適さを知ってしまうと、androidにはなかなか戻れませんね。
まぁ、mate30 proと同等のカメラ性能で、本家グーグルのPixel系が発売されたら購入するかもですが。
※中華スマホは、トランプ問題が完全に解決するまでは手を出さないのが吉。
書込番号:22881716 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>B&O_ES2さん
なんかなにかが足りなさそうな感じですね。
書込番号:22881730
3点

スレッドのナイス1点は私が誤ってボタンに触れてしまいました。取り消し出来ず残念です。
ナイスではなく逆に消えてなくなってほしいスレですね。
書込番号:22881812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>B&O_ES2さん
いやHUAWEI問題なんて所詮大統領令でしょう。トランプ問題云々とか言ってる間に大統領が変わって、結局あれって何だったんだろうねってなるのがオチでしょ。
書込番号:22881878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEIスマホ&タブレットを持っていますが、
グーグルのGmailを使おうとすると
「HUAWEI MAILがGmailの情報を共用することを承認」することを強制され
怖くて使えない(HUAWEIが本領を発揮してきた?)
回避する方法を」お教え願えないでしょうか。
0点

所有している端末について、スマホはP30liteでよろしいですか?
あとタブレットの機種名も書いたほうがいいですよ?
それから「HUAWEI MAILがGmailの情報を共用することを承認」を求められるようになったのはいつからですか?
端末を使い始めた時からなのか、それともシステムアップデートしてからですか?
現在のシステムのバージョンは?
精度が高い回答を得る為に、まずは上記全てについて記載して下さい。
書込番号:22879006 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>グーグルのGmailを使おうとすると
>「HUAWEI MAILがGmailの情報を共用することを承認」することを強制され
どようなものが表示されているのかわかるように、スクリーンショットの画像程度は添付しておいた方が良いかと。
書込番号:22879568
1点

>4renseiさん
念のために確認ですが、Gmailアプリではなく、プリインストールされているHuaweiのメールアプリで
Gmailを利用していて、Google側に利用するメールアプリを承認させるために、添付画像のようになっているという落ちはありませんか?
添付画像なら、Google側に承認を取るための正常な動作です。
利用するアプリを間違えた場合は、Gmailアプリを利用すればよいと思います。
個人的には、自動同期オフでも使える、プッシュ対応のメーラーを利用するのが良いとは思いますが。
書込番号:22879607
3点

初めまして、さぞ怖かったと思います。HUAWEIが貴方様のメールに何の関心があるとは存じませんが、不安と恐怖で穏やかに過ごす事ができず、心中お察しします。
さてと、†うっきー†さんのご指摘通りだと思いますよ。どういうメカニズムなのかは端折ります。
回避方法は
設定→ アプリ→ メール
gmailアカウントを選択
下までスクロールして
アカウントを削除 右側OK
これでgoogleからの催促は無くなると思います。
そして平穏で穏やかな日々を過ごされる事を願っております。
書込番号:22880103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



数日前安さとカメラ目当てでHuawei P20を買いましたが、以前買ったNova 3とは違いブラウザなど特定のアプリが暗くなる症状はありませんでした。その反面クチコミにもある通り、画面の明るさの自動調整を切っても電源を入切にするたび入ってしまう現象が確認出来ました。
いずれもHuawei側が仕様と認めているのですが、アプリが暗くなるったり明るさの自動調整が切っても入るのが別のグレードであるというのが気になります。
特定アプリが暗くなる「仕様」はNova lite 2やNova 3、P20 lite、画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう「仕様」はP20、P20 Proと、仕様なのか設定によるもなのかがわからないmate 10 Pro(アプリが暗くなる症状があるが、省電力モードでなったとあるため元からなのかが曖昧)を除き、私が確認出来る範囲ではいずれも違うグレードの機種で起きる仕様となってしまいます。他のサイトを探したら、mate 20 Proでさえも明るさの自動調整が入ってしまうらしいためさらに信憑性が高くなりました。
Huawei製は下位中位と上位機種では本体やアプリの反応が別物かと思うほどの違いがあり、タブレットでは明らかにそれがありましたがスマートフォンに関しても同様と言わざるを得ないようです。P20で明るさ自動調整を他アプリで無効化出来るか試してみました(LGV35に入れているショートカット+で明るさ自動調整のショートカットを作成した)が、やはり無理なようで一々設定をしなければなりません。
今回のP20はカメラ専用なのでこれらが出ても問題はありませんが、購入候補にしていたmate 20 Proでえ同様なのは致命的でありメイン使用は難しいです。
タブレットならこんな物は一切無いのに、何故Huaweiはスマートフォンに変な仕様ばかり付けるのやら…
書込番号:22871503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう
うちのNOVA3は再起動してもチェックは入りませんよ
P30は入りますが
書込番号:22871988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動で、明るさの自動調整がオンになる機種は、その都度報告するのですが、なかなか、直してくれませんね。
ユーザーから、どんどん、改善要望を出すしか方法はないと思います。
自動調整がオフでも明るさが変化するのは、拡張視覚効果を変更している人の環境では起きるかもしれません。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
省電力をオフ、明るさの自動調整がオフ、以下の設定になっていれば、改善するのではないかと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
設定→スマートアシスト→ユーザー補助→拡張視覚効果→オン(デフォルトでオンのはず)
書込番号:22872128
2点

>iPhone seさん
やはりP30も明るさ自動調整は入るようですね。改善しないままなら、P30 Proやこれから出るであろうmate 30 Proも同様でしょう。
>†うっきー†さん
やってみましたが変化無しでした。特に拡張視覚効果を有効にすると開発者向けオプションのアニメーション速度などが(オフにしていても拡張視覚効果を有効にすると)強制的に1倍に固定されてしまいます。
書込番号:22872395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P30proも同様ですよ。
まぁ自動が優秀になったので自分は不便は感じませんが・・・
書込番号:22872431
1点

OSの仕様では?
うちのNOVA3は8
p30は9.1です。
OSの仕様なら
やっぱりOS8の方が良いのかな?
因みにうちの端末はほぼ購入時から設定は触ってません。
アプリもゲームアプリとかキャリアのアプリdアニメとかdtv等しかインストしてません
書込番号:22872434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
やはりP30 Proもですか。Huaweiはいい加減中途半端なこの仕様を無くしてほしいですね。
書込番号:22872435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
Nova 3は買った時、またはアップデートした時どちらも同じ(ブラウザやクリップボードアプリ、メモ帳を開くと画面が暗くなる)でした。明るさ自動調整は一度オフにしたっきり、初期化して手放すまでオフのままでした。
タブレットもOSは最新バージョンなのに、何故スマートフォンばかりこうなのでしょうか…せっかくの使いやすさが、この「仕様」で台無しです。
書込番号:22872439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





