このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2021年1月23日 16:48 | |
| 8 | 0 | 2021年1月7日 22:30 | |
| 10 | 2 | 2020年12月5日 01:46 | |
| 19 | 1 | 2020年11月29日 16:02 | |
| 32 | 1 | 2020年10月18日 01:00 | |
| 1065 | 175 | 2021年8月12日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ググっていたら、MatePad Proなどに新しいアップデート情報があり、確認したところ更新が降ってきたのでMatePad Proをアップデートしました。
※価格.comはじめ情報が少ないのでタブレットではありますがENUI11について書いておきます。
アップデート後の感想としては、買った当初から悩まされてきた、Nova Launcherなど他のホームアプリで頻発するバックグラウンドの不具合(今使っているアプリを上にスワイプやゴミ箱マークで終了させ違うアプリを起動すると、前に終了したアプリがバックグラウンドに残っている事がある)が改善したようです。アップデート後に何回か検証しましたが、今使っているアプリを終了させ違うアプリを起動させても前のアプリはバックグラウンドに残らないので、この症状は完全に直ったと解釈します。
このアップデートにより最大の問題が解消されました。バッテリー減りは仕方無いですが、Google Playも正常、これなら(サブのタブレットは必要ではあるものの)これならまだ使い続けられると思います。
書込番号:23920555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記
adbで無効化していたはずのファイルアプリが復活しました。adbがアップデートで解除されたかと思いもう一度adbを使おうとしましたがエラー表示が出ます。以前のようなadbによる無効化や削除が効かなくなっています。
ファイルとしては使えるには使えるものの表示が小さくさらに機能が物足りないのであまり必要ではありませんがいじらずそのままの方が良いですね。
書込番号:23922948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※紹介しているアプリはGoogle Playをすでに入れている場合そのままGoogle Playから入れてください。入れていない場合はapkを使いましょう。
P40 ProやMatePad ProなどGoogle Play無しのHUAWEI製ではGmailの通知が来ない、または対応していないなどのエラー表示が出る場合がありあまり相性が良くありません。P40 ProなどのスマートフォンならCosmoSiaやK-9 MailがあるのでGmail以外のメールアプリで使用が出来ますが、MatePad Proなどのタブレットだとスマートフォン用のアプリが一部(CosmoSiaはタブレットに非対応)非対応です。
このEmail-Lightning First&Secure MailではGmailはじめフリーメールが使えますが、純正Gmailアプリで出る起動時の非対応表示も出ずGalaxyなどHUAWEI以外の機種同様にGmailが使えています。
ろくに探さずいきなり入れて使っているため多少デメリットもあります(日本語に対応していない)が、他にもこのようにGmailが正常に使えるメールアプリがあっても探すのは大変です。とりあえずこのメールアプリなら確実にGmailは正常に使えるのでしばらく使うことにします。
書込番号:23894566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
昨日、やっとMate40proが発売ということでキャリアショップに出かけましたが
何と今回はショップでの扱いはまだ無くオンライン受付のみ。
外国人にとってはオンライン購入はハードルが高く
ショップにやってもらいましたが開始から3時間後で売り切れ????
予約はした物の入荷連絡待ちとなってしまいました。
価格は約12万円。(税抜き112,000円)
キャリアで月々4,000円のパッケージ(4G5Gデータ無制限、通話実質無制限、appleMusic、スカパーのような物が無料)
約5万円引きで支払いは約7万円、
1年契約(事務、解約料なし)で48,000円なので通信代が無料の計算。
先行予約特典としてFreeBuds3、電子ペン、縦型50WQi、Qi充電式のリングLIGHTの約45,000円相当がおまけ。
この品薄状態でしっかりと先行特典が付くのはありがたい。
が、手に入るかが微妙で連絡待ち・・・
4点
>ミヤノイさん
Mate40proはメインにOISがないから価値がないと言われてますが、買ったのですか?
書込番号:23829464
3点
>Curtis210さん
本当はPlusが欲しかったけど発売されそうもないのでこちらを予約しました。
OISなしはさほど問題ないですね。
手ぶれ補正能力はNO1ですね、
Google無しも問題はありません
(Mate40LiteはGMSなしで使ってますが問題はありません)
書込番号:23829856
3点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001262011/SortID=23781482/
6月末、買った直後のMatePad ProにGoogle Playを入れた時はGmailやau Payマーケットがエラーで開けない、設定のGoogleが開けないなど、私のGoogle Playの入れ方がネットのやり方を無視したものだったのが原因はわかりませんがGoogleは導入出来たものの動きが不完全または中途半端でした。とりあえず使えなくなったら初期化してやり直そうと様子見をしながら半年が経ちました。
しかし今月に入り設定のGoogleが開けるようになっていたのに気付き、もしかしたらアプリも入れられるのではと、半年前無理だったau Payマーケットを入れたらエラーも出ず正常に起動しました。Gmailは未だにGoogle開発者サービスがどうたらと出るものの、エラー画面で起動しなかった以前に比べればだいぶ正常に感じます。それにGoogle開発者サービスの執拗なエラー通知もありません。
もちろんP40 Proなどスマートフォンは対策がかなりされているようなのでもう以前のやり方は封じられているでしょう。今現在MatePad自体快適ではあるので初期化する気はもうありませんが、間違いなく初期化すればGoogle Playを2度と入れられなくなる可能性は大かもしれません。
書込番号:23790482 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
絶望的。HUAWEI製品「GMS」をインストールする裏技をGoogleが本気で潰しにきている https://gazyekichi96.com/2020/11/29/hopeless-google-is-seriously-crushing-the-trick-to-install-the-huawei-product-gms/
本当なのか分かりませんが。
書込番号:23818952
6点
私はHUAWEI端末を何台か所持しています。ちょっと古めの機種でセキュリティパッチの更新も止まってしまっていますが、既存機種のGMSが使えなくなる等の危機的な状況にならない限り数年は問題なく使えると思っています。
しかしながらHUAWEIの先行きは依然不透明ですので、不安に思っている方も多いのではないかと思います。そこで実質無料で購入できるOPPO A5 2020の楽天モバイル版を購入してみましたので感想を交えてちょっと書き込みしたいと思います。
入手する前は楽天は色々トラブルがあるのではないかとか、OPPOのColorOSは癖があると聞いていたのであまり気が進まなかったのですが、いざ入手してみると楽天での申し込み後3日(お住まいの地域で納期は差があります)で届きましたし、宅配後も数時間でmy楽天モバイルの準備中も完了になりましたし、ColorOSの癖も最新バージョンにアップデートすればほとんど気にならないものでした。(スリープが自動画面オフなど用語の違い等がありますが、ちょっと検索したりすれば問題無いと思います)
残念ながら自宅は楽天回線(Band3)とパートナー回線(Band18)が頻繁に切り替わるような不安定な状況ですが、自宅はWi-Fiがありますので今後通勤途中や会社等で回線状況がどうなのか調べたいと思います。一応自宅も会社もエリアマップでは楽天エリアなのですが、こればっかりは実際に試してみなければわからないと思います。
毎月のデータ通信量が5GBまでに収まっている方ならパートナー回線でも悲観する必要は無く、1年間は無料ですのであまりリスクが無く導入できるのではないかと思います。
情報通?であれば他メーカーのレビューやクチコミを参考に既にサブ機を購入していると思いますが、情報に疎い方でもサブ機としてOPPOの楽天モバイル版を購入しても状況は以前と比べれば改善されており、さほど大きな問題は起こらないという事をお知らせしたいと思います。
※詳しい方なら何を今更という内容だと思いますが、HUAWEI以外の事情をあまり良く調べていない方向けに書いていますので厳しい指摘や叱責はご遠慮願います。
15点
R17 Neo, A5 2020, Find X2 Proと渡り歩いていますが、個人的に気に入っているメーカーです。
コスパに関してはHuawei亡き今、SIMフリーではXiaomiとの2強でしょう。
最新のBCNランキングでもSIMフリー部門はA5 2020がトップですね。
各MVNOやUQがキャンペーンで大きく値引きしてたりしますし、勢いは止まらない雰囲気です。
ちなみに楽天回線ですが、Find X2 Proにて自宅:パートナー、会社:楽天エリアという状況で通勤中音楽を聴いていますが、特に問題なく切り替わっています。
Google meetしながら移動した時は途中トンネルに入ったりすると電波が悪くなりますが、概ね快調でした。
書込番号:23733023 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
〜
Part7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23606580/#23606580
Part8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23637806/#23637806
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
該当の機種に関係ない内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
■一時的一般許可証(TGL:Temporary General License)は5回目の延長で終了。
最初の90日延長で2019/11/18
2回目の90日延長で2020/02/16
3回目の45日延長で2020/04/01
4回目の延長で2020/05/15
5回目の90日延長で2020/08/13
■2020年9月15日以降、基本的に部品等(技術も含む)の輸出禁止
米国の輸出規制強化でTSMCはファーウェイからの受注を停止
https://jp.techcrunch.com/2020/05/19/2020-05-18-tsmc-reportedly-stops-taking-orders-from-huawei-after-new-u-s-export-controls/
>禁止令は、2020年9月14日までに出荷可能な現時点の受注残や既に製造過程にある受注に影響しない。
2020/09/15以降も、GMS(Google Mobile Service)が利用可能な端末では、Googleのサービスは利用出来る状況のままで、問題なし。
Google Play起動→左上の3本線→設定→Playプロテクト認定は、「このデバイスは認定されています」の表示のまま。
既存の端末は問題なく利用出来ている、ファームの配信も行われているという事実から、既存の端末には、今後も影響はないものと思われます。
■GMS(Google Mobile Service)とHMS(Huawei Mobile Service)
新しく発売された端末(P40 lite 5G等)は、GMSが利用出来ない状態で、HMSを利用する前提で販売されています。
■2020/09/15以降のHuaweiへの供給申請が許可された事例が出てきたようです。
Part8スレッドの後半以降で、供給申請の許可が出てきた事例が複数報告されているようです。
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
今後は、どの会社の申請が承認されるかの話題が増えてくると思われます。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
10点
独占:中国がGoogleの独占禁止法調査を準備中-情報源
https://www.reuters.com/article/google-china-huawei-tech/exclusive-china-preparing-an-antitrust-investigation-into-google-sources-idUSKBN26L1OK
中国はAlphabetIncのGOOGL.OGoogleに独占禁止法の調査を開始する準備をしており、Androidモバイルオペレーティングシステムの優位性を利用して競争を抑制したという申し立てを調査しています。
Huaweiはセキュリティの脅威を示さないように内部の仕組みを明らかにする準備ができています
https://www.reuters.com/article/us-huawei-italy-5g/huawei-ready-to-reveal-inner-workings-to-show-no-security-threat-idUSKBN26L1WR
中国のファーウェイは徹底的に調査され、その技術が5Gネットワークの構築に機器を含める国々にリスクをもたらさないことを示す準備ができている、とイタリアのユニットの責任者は水曜日に語った。
書込番号:23697738
7点
ドイツの取り締まりにより、Huaweiが5Gの展開から除外される
https://theunionjournal.com/germany-crackdown-set-to-exclude-huawei-from-5g-rollout/
>ドイツは、通信機器プロバイダーに厳しい新しい制限を課すことになっています。これにより、Huaweiは国の5G電話ネットワークの構築から事実上除外されます。
ついにドイツまでも除外に動いた?
書込番号:23698041
9点
>Curtis210さん
>ついにドイツまでも除外に動いた?
https://36kr.jp/80185/
>6月17日、ドイツ最大の通信事業会社「ドイツテレコム」は5G市場を拡大するため、中国通信機器大手ファーウェイ(華為科技)、スウェーデン通信機器大手のエリクソン2社と5G契約を締結したことを発表した。
契約を取り消すとなると、違約金など、ドイツにとっては、非常に痛いことになりそうですね。
書込番号:23698056
10点
ドイツがファーウェイの監視強化
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/368501
>ドイツ政府が第5世代(5G)移動通信システムの整備に際し、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)製品に対する監視を強化する方針だと報じた。
排除まではしないけど、チェック体制は強化するということになるかもしれませんね。
書込番号:23698088
10点
サムスンがスマホ世界シェア1位を奪還、2位ファーウェイとの差も拡大=韓国ネット歓喜
https://www.recordchina.co.jp/b712784-s0-c20-d0144.html
やはりサムスンがシェア1位を奪還したようです。
書込番号:23698969
7点
米国大統領の交代により、Huaweiの禁止が取り消されることはありません-元サイバーセキュリティのボス
https://www.shropshirestar.com/news/uk-news/2020/09/30/change-of-us-president-will-not-see-huawei-ban-reversed-ex-cybersecurity-boss/
この記事は英国での事だと思います。アメリカの顔色を窺って政策がコロコロ変わるのも変な話ですから仕方ないのかもしれませんね。巨額の費用がかかるようですが国民は納得するのでしょうか?
書込番号:23699071
8点
東証ダウン、ファーウェイのものを使ってないよな?富士通さん
書込番号:23699663
4点
Huaweiは数週間でGoogleに代わるものを発表する、と主張を報告する
https://www.forbes.com/sites/davidphelan/2020/10/01/huawei-will-launch-its-alternative-to-google-in-weeks-report-claims/#57eeede47078
Notebook Checkは、HuaweiがAndroidの代わりにHarmonyを実行するスマートフォンの形でHarmonyOSを開発者に送信する可能性があると報告しています。
実際に搭載スマートフォンが出てくるのは来年でしょうがテスト機は既にできているのかもしれませんね。
書込番号:23699864
8点
Huawei:SnapdragonによるKirinは選挙結果から合格します
https://www.tomshw.it/smartphone/huawei-il-kirin-by-snapdragon-passera-dal-risultato-delle-elezioni/
>Huaweiはすでに独立を達成するために動き始めたと述べていますが、現時点ではそれを達成することは依然として困難であり、暫定的なサプライヤーを見つけることが理想的です。トランプにとって、それは遠く離れた議題ではないと想像しますが、彼の任期が終了した場合、対話の可能性があるかもしれません。
他のメディアでもバイデンが勝利した場合、いくつかの申請が許可される可能性があると報じている記事がありました。
Qualcommが許可されても汎用品に限定されるかと思ってましたが、Huawei専用の新しいKirinが検討されているようです。
>Huaweiの社長は、Snapdragonアーキテクチャモデルに基づいて新しく強力なキリンを作成するためにQualcommに同意することを喜ばしく思います。
書込番号:23700038
8点
>Curtis210さん
スマートフォン用のチップ供給の話はやはりなかなかまとまりませんね、これが決まれば事業継続の目途が立つと思うのですが・・・
書込番号:23700049
8点
http://blogofmobile.com/article/130578
中国のHuawei Technologies (華為技術)は子会社を通じてドイツで第5世代移動通信システム(5G)を導入できる周波数を取得したことが分かった。
監視はするけど採用はする、という形でしょうか
書込番号:23700229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>−ディムロス−さん
大統領選が終わるまでは申請許可の動きはなさそうですね。
今はバイデンの対中政策に関する情報がホットです。
バイデンが勝った場合、国内問題を優先して、後で貿易などの国際問題に対処すると述べています。
バイデンが勝った場合、米国は中国に立ち向かわなければならず、貿易にあまり焦点を当てない、とクルーグマンは言う
https://finance.yahoo.com/news/u-must-stand-china-biden-173237280.html
バイデン、当選すれば独自の対中強硬政策を打ち出す構え
https://www.bnnbloomberg.ca/biden-set-to-carve-own-brand-of-tough-on-china-policy-if-elected-1.1500649
ドイツの専門家:米中関係は冷戦の初期段階にある
https://vietnamtimes.org.vn/german-expert-us-china-relation-is-at-early-stage-of-cold-war-24836.html
書込番号:23701063
8点
狭いオヤジだらけなので
スマホは5Gの一部にすぎない
IoTプラットフォーム
https://www.sbbit.jp/article/cont1/33530
ファーウェイはドコモ回線とは関係ない(使えない)と喚いたオヤジもいたな
書込番号:23701193
1点
「Huaweiがモバイルネットワークに侵入可能なことを証明する」とアメリカが発表、イギリスやドイツ陥落による焦りか
https://gigazine.net/news/20200212-huawei-access-telecom-networks/
>アメリカ政府が「Huaweiが違法なバックドアを製品に仕込んでいると証明することが可能である」と発表しました。
今まで、証拠を提示したことは無かったと思いますが、近いうちに、証拠を提示する可能性がありそうですね。
セキュリティの脆弱性の報告だけで終わりかもしれませんが。
書込番号:23702728
9点
↑記事の日付、2020年02月でした。
結局、証拠を出さず(ない?)に終わっているのだと思います。
書込番号:23702735
8点
Harmony OSは、最初にMate 40で利用可能に!その後、P40やMate 30でもアップデートで利用可能に
https://simtaro.com/news-huawei-harmony-os-first-kirin-9000-devices/
リーク情報が正しければアップデート対象は意外と広範囲になりそうですね。
書込番号:23712507
8点
>−ディムロス−さん
>リーク情報が正しければアップデート対象は意外と広範囲になりそうですね。
「SoC的には」と但し書きがありますが、
「HUAWEI P30 liteはKirin 710搭載であり、搭載SoC的にはアップデートの対象となります。」
で、GMS搭載機にまで及ぶと、使えなくなった、壊れたなどのクレームの嵐になりそうですが、
GMS搭載機がどうなるのか興味があるところですね。
書込番号:23712514
8点
Huawei 2021年はシェア7位に後退か。
https://www.digitimes.com/news/a20201007PD212.html
国内需要が殆どでしょうが、この状況でも7位に粘れるのは凄い…のか?
書込番号:23712768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>†うっきー†さん
SoC的と言うよりGMS搭載機は対象外でしょう。(GMS捨てるなら別ですが)
harmonyOSはアーキテクチャが違うのでGMSは入りません。
(仮想モードでは不可能ではないと思いますが)(マックでウィンドウズ動かすような)
iOSにGMSが入らないのと同じです。
Androidアプリは有名どころは殆ど動くと思います。
但し言語翻訳がどこまで出来るのかは不明です。
(harmonyOS用に変更しなければならないのかしなくても出来るのかは不明)
少なくてもFBやtwitterなどのSNSが作動しなければ
市場から拒否されますのでどの程度なのかは不明ですね。
(WEBベースではこれまで通り作動すると思いますがアプリで作動できないときついです)
来年のMate50(仮)からのスタート予定が早まったのはそれなりに使えると言うことかな。
ただグローバルではすぐに利用できないかもしれません。
10/15日にグロ版Mate40の発表で10/22日に中国版Mate40の発表という
噂もあり通常の逆なので中国版だけharmonyOSではないかと思います。
中国版であればAndroidでなくても問題はないので・・・
書込番号:23712936
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)


















