このページのスレッド一覧(全4919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 8 | 2021年6月17日 23:50 | |
| 357 | 24 | 2019年12月4日 15:52 | |
| 16 | 1 | 2019年12月30日 16:30 | |
| 63 | 5 | 2019年12月16日 20:13 | |
| 76 | 4 | 2019年12月6日 08:49 | |
| 37 | 5 | 2019年12月23日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
購入を検討しています。
OS9.0(Pie)以降アプリでの通話録音がむずかしいため、端末の標準機能として「自動通話録音」できるものを探しています。
SAMSUNG、ASUS(ZenUI)の録音機能は確認済です。
トリプルスロットを利用したいため、最近の機種だとZenfone6が該当しますが、コスパ重視でA5 2020が気になってます。
ColorOS6のReno Aは「自動通話録音」できるようですが、A5 2020の情報が見当たらなかったため質問しました。
A5 2020をお持ちの方で確認いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
10点
説明書に記載がありますよ。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
ASUSとOPPOに欠けているのは簡易留守録機能ですね。
書込番号:23082801
![]()
13点
ご返答ありがとうございます。
OPPOのHPでColor OS6の説明書で通話録音機能のページを確認し、量販店のホットモックで確認したのですが、ホットモックで通話録音機能の確認ができなかったので質問させていただきました。
ご返答いただいたのに、説明不足で申し訳ございません。
書込番号:23082844 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>スノーモンさん
他のOPPO端末同様、本機も添付画像通り通話の録音(相手と自分の両方)が可能です。
電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話の録音
で設定可能です。
最初に利用する場合は、個別に設定ではなく「すべての通話を記」をオンで良いと思います。
再生時は、プリインストールのレコーダーアプリを起動して再生の方が楽だと思います。
起動して、通話タブを選択するだけのため。
書込番号:23083350
![]()
20点
>†うっきー†さん
ご確認いただき誠にありがとうございます。
スクリーンショットまで添付いただき感謝いたします。
近々購入したいと思います。
お手数おかけしました。
書込番号:23083520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
■補足
>最初に利用する場合は、個別に設定ではなく「すべての通話を記」をオンで良いと思います。
もしくは、設定は全てオフにしておいて、
通話中に、添付画像の赤枠の部分をタップして、必要な時のみ録音でも良いと思います。
電話が多い方は、毎回録音だと容量を圧迫(録音ストレージの制限で1000,2000,3000項目、制限なしは可能)しますし。
書込番号:23084328
13点
私のrenoA5は、電話録音の項目がないのですが
皆さんにはあるのでしょうか…
書込番号:24193291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aki123123さん
>私のrenoA5は、電話録音の項目がないのですが
こちらの掲示板は、OPPO A5 2020となります。
利用されている端末は、renoA5ではなく、OPPO Reno5 Aではありませんか?
まったく別の機種となります。
掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000886/#tab
OPPO Reno5 Aの通常版とY!mobile版は、OPPOの電話アプリではないため、該当の機能はないかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24182888/#24182888
まずはお持ちの機種が何であるか、正しい機種名を確認されるとよいです。
少なくとも、renoA5という機種は、存在しないと思いますので。
書込番号:24193304
1点
ありがとうございましたー!
reno5Aでした。
書込番号:24193885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Qualcomm® Snapdragon™ 710オクタコア2.2GHz + 1.7GHz
と
HUAWEI Kirin 970 オクタコアCPU(4 x 2.36GHz A73 + 4 x 1.8GHz A53)
ではどちらが優れていますか?
ゲームはほとんどしませんが、ナビアプリなどはよく使います。
カメラはきっとどちらもきれいだと思うのですが、
マルチタスクというか、複数アプリ起動時の処理速度の落ちづらさなど知りたいです
メモリは4GBと6GBのようですが・・・。
ちなみに今はP20proです。おおむね満足ですが、たまにGPSもっさりします
15点
>マラルメさん
>ちなみにNOVA3のサポートが終るとどんな不具合が起きうるのでしょうか?
サポートが終了することが原因で、不具合が出るということはありません。
nova3に限らず、すでにサポートが終了しているものでも、サポート終了によることで不具合が出るものでないのと同じと思えばよいです。
端末が壊れるまでは、使えます。
他の端末(Reno Aも含めて)と同様と思えばよいかと。
書込番号:23082227
15点
>マラルメさん
フェリカ使わないならReno Aをあえて選ぶ意味は無いと思います
フェリカ不要ならnova3で良いかと
書込番号:23082702 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
上記は、発売から1年を過ぎたNova 3は来年10月にセキュリティアップデートの提供が終了します、の間違いでした。失礼しました。
これが終了すると、Googleから毎月提供されているセキュリティアップーデートを含むファームウェアが提供されなくなり、安全性が低下します。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1211457.html
Androidの場合、セキュリティソフトは大して役に立ちません。
Huaweiは毎月ファームウェアアップデートを提供していますが、Oppoはこれより少なめなようです。なお、3ヶ月毎に延期されているアメリカの制裁処置が実施されると、Huaweiは一切のアップデートを提供できなくなります。
書込番号:23082780
14点
>舞来餡銘さん
そうなんですね、となると、端末そのものの基礎スペックはNOVA3が上位となりますか?
書込番号:23082792 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。セキュリティ面だけならサポートなしでもあまり気にしないようにします
書込番号:23082795 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
セキュリティに関してはGoogleが配信する訳ではないので
Huaweiがアップデートするかしないかだけで
いつまでアップデートするかはHuawei次第です。
そうでなければGoogleのないアマゾンOSは脆弱性ばかりなのですか?
Googleは永続的に使えるのでGoogleプレイストアの監視は行うし
Androidの脆弱性が問題になって困るのはGoogleなので
セキュリティアップデートに関してはさほど心配いらないと思います。
最初からGoogle使えないMate30proでもアップデートされます
書込番号:23082846
14点
Huawei製品のセキュリティアップデートの提供期間は、フラグシップモデルなら3年間、それ以外は2年間です。
また、アメリカの制裁が実施されたらGoogleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。
書込番号:23082992
14点
>ありりん00615さん
>Googleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。
どうして?
Android11などのGSM更新は出来ないけど
セキュリティアップデートはHuaweiが行えるんだよ。
Googleアプリの自動更新は行われるし、Googleプレイのリアルタイム監視は行われる。
セキュリティアップデートはGoogleが端末に配信するわけではなく
メーカーにこいう脆弱性が発見されたのでアップデートして下さいと
メーカーに通達され、メーカーはそれを行うかどうかは自由。
その脆弱性を知ることは簡単だしオープンソースのAndroidを使っているのだから
Huaweiがアップデートすることは問題じゃない。
ハイスペック3年、それ以下2年というのはHuaweiの取り決め。
書込番号:23083007
15点
>ありりん00615さん
>また、アメリカの制裁が実施されたらGoogleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。
ありりん00615さんの勘違いではありませんか?
未来のことなので、可能性についてならまだしも、公式に問題ない旨が記載していることを、出来ませんと記載するのは、他の方が誤解すると思います。
公式サイトには明確に問題ない旨の記載があります。
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
>
>Q7.セキュリティパッチは今後も取得できますか。
>A: 取得できます。
書込番号:23083270
14点
そのあたりはAndroidの公式アカウントで控えめに説明されています。
https://japan.cnet.com/article/35137195/
制裁発動後に、保証される機能はGoogle PlayとGoogle Play Protectの2つです。
また、延期され続けている項目はソフトウェアアップデートを含むサポートの提供です。OTAによるアップデート配信ができなくなることは下記記事でも説明されています。
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-7101111/Huawei-stopped-production-smartphones-U-S-blacklisting-report-claims.html
書込番号:23083444
14点
すみません、なんだか議論白熱しておられますが、別件で質問いいでしょうか?NOVA3の掲示板を見てたら、海外で使う際、NOVA3は対応バンドが多いので有利といった情報がありましたが、RenoAとNOVA3で、対応バンドを比較した情報はありますか?
主な渡航先は中国、台湾、シンガポール、稀に韓国です。
書込番号:23083513 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>マラルメさん
>RenoAとNOVA3で、対応バンドを比較した情報はありますか?
公式サイトに明確に記載されています。
公式サイト程度は確認された方がよいかと・・・・・
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
>GSM: 850/900/1800/1900MHz
>WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19
>LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28
>LTE TDD: Bands 38/39/40/41(full-band)
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova3/specs/
>FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28
>TDD LTE: B38 / 40 / 41
>キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応予定 ※1
>WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
>GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
書込番号:23083583
14点
>ありりん00615さん
>また、延期され続けている項目はソフトウェアアップデートを含むサポートの提供です。OTAによるアップデート配信ができなくなることは下記記事でも説明されています。
そちらの記事を翻訳すると、
>どのデバイスが決定の影響を受ける可能性がありますか?
>セキュリティの更新に関しては、既存および新しいHuawei社の携帯電話が最も痛い目に遭います。
>これらのデバイスは、Androidが提供する無線セキュリティアップデートや、Googleの今後のAndroid Qなどの新しいソフトウェアバージョンにアクセスできなくなります。
という、間違った情報が記載されていますよ・・・・・
すでに既存の端末にAndroid10(EMUI10)のベータ版などは配信がはじまっていて、今後正式版も配信されると思いますが・・・・・
古い記事で間違った記載があるものは、紹介されない方がよいかと。
他の方が勘違いしてしまいますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
>■複数機種でEMUI10へのアップデート
>ファーウェイ、「EMUI 10」のアップデートテスターを募集
>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218584.html
書込番号:23083610
14点
nova3のセキュリティパッチ配信期間はちょっと見落としてましたが、、
スペックはnova3の方が上ですからねえ、、
セキュリティパッチ配信も気にするならP30 liteやnova lite3とかでも良い様な、、
(nova3よりはスペック落ちますが、価格との兼ね合いなら仕方ない)
書込番号:23084933 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>舞来餡銘さん
セキュリティは全く気にしません。
今回候補に挙げた理由はサブスマホの予算2万程度で探してた中で、renoAが2万、NOVA3が2万4千と手頃だったからです。
サブスマホの用途は、海外取材時などの長時間の動画撮影(画質は問わない)、音楽再生、テキスト入力(Wordアプリにbluetoothの無線キーボードでかなり長文を打ちます)などです。
起動の速さと、処理速度の速さ、全体的なスタミナ力が上の方を買いたいです。例えばテキスト入力時にカクカクとフリーズ気味になると哀しいので。。
書込番号:23084959 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
たびたびすみません、質問内容が少し変わりますが、RenoAと、P20proでは、どちらが上位機種となりますか?
いまP20proなので、、、処理速度やレスポンスの速さはどちらが上でしょうか?
書込番号:23086760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>マラルメさん
>いまP20proなので、、、処理速度やレスポンスの速さはどちらが上でしょうか?
Yahoo等で「snapdragon 710 Kirin970 antutu」で検索するだけでよいと思いますが。
どう考えても、P20 Proになると思いますが・・・・・
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>AnTuTuアプリver8のスコア
>Kirin 970 361859 177328 HUAWEI P20 Pro
>Snapdragon 710 208319 54772 OPPO reno A
他にも何かありましたら、まずは検索してみてはどうでしょうか。一応ルールにもなっていますので。
SIMフリー端末は使われるのでしたら、自分で調べる(検索するだけ)ことは、された方が良いと思いますよ。
書込番号:23086795
15点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
ということは単純に処理速度やレスポンスなどの指標となるのはベンチマークですね。参考にします。
書込番号:23086887 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
キーボード入力重視ならノートPCにしたほうがいいと思いますよ。次点でタブレットですが、本体とキーボードを別々に充電する必要がある点がネックです。
なお、視点が低い状態での長時間のタイピングは首などを傷める可能性があるのでご注意ください。これはスマホを操作する場合も同じで、スマホ症候群を引き起こす可能性があります。
書込番号:23086968
14点
ありがとうございます、残念ながら重さとサイズの都合でサブスマホ+モバイルキーボードが精一杯なんです。ノート持ち歩けるくらい体力あればよいのですが腕がもげます。
書込番号:23086991 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
仕事の関係上、日本と英国を行き来する者です。来週からまた英国の支社に向かいます。
今まで、iPhone SEのApple payに現地発行したマスターカードで、マクドやスーパーのNFC決済、ロンドン地下鉄やバスのピッとして乗るのに使用してました。
この機種をメインスマホにして、日本でフェリカを使い 電車やquick payなんかのフェリカ決済を使用しているんですが、NFCのタイプA/B決済は使えるんでしょうか?
実際に使用された方おられましたら教えてください。
書込番号:23081743 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
報告遅れましたが、イギリス🇬🇧でもNFC PAY使えました。
ゲームもサクサクだし、日常用途は難無くこなしてくれます。
久しぶりのAndroidに戻ってきて、何というか ヌルヌルさに少し違和感ありましたが、更新が裏で動いていたみたいです。今となっては快適そのもので Twitterアプリの引っ掛かりさえ無くなれば、神ですね。Twitterもアプリ自体が落ちることはないですし、使用頻度的にまあ許容範囲なので、、
書込番号:23138304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在moto g7 plusを使用しておりますが、電波の掴みが今一(特にFOMA)ですので買い替えを検討中です。
そこで、OPPO Reno AとAQUOS Sense3 SH-M12の購入で悩んでいるのですがアドバイス頂けますでしょうか?
お伺いしたい内容は、RenoAの
@DSDS時の電波の掴み具合
Aバッテリーの持ち具合
Bおサイフケータイの使用(不具合等なく、問題なく使用出来ますか?)
SH-M12に関しては、一応国内メーカーなので上記3点はあまり気にしていないのですが、
FOMA SIMを使用した際にアンテナ表示には×が付いてしまうという点だけ懸念です(気持ちの問題だけですが)。
上記@〜Bについては特に気になっている内容です。
他に何かアドバイス等ございましたら、教えていただきたいです。
お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
15点
>真努さん
>@DSDS時の電波の掴み具合
地域によって差異あるのは当然でしょう。大阪市中央区にてFOMAシムにて活用してますけど圏外になる事ありません。
MNOでの楽天モバイルの楽天回線でも同様にて
>Aバッテリーの持ち具合
利用環境によりけりですけど、オイラの環境では余裕にて2日は持続可能な電池です。
>Bおサイフケータイの使用(不具合等なく、問題なく使用出来ますか?)
オイラの環境では、ニーズってありませんで他の方々に任せます。
って上記のはOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルでの話です。
書込番号:23079652
5点
BdocomoSIMでSuica、iDは使用出来ました。
書込番号:23079759
15点
2.2日。充電は遅いです。Sense3は音楽聞きまくって2日。充電は速いです
3.Edy、WAON使えました
書込番号:23088140
8点
moto g7 plusを知らないんで申し訳ないんですが。
電波の掴み
楽天モバイル Docomo回線版です
LTE Discoveryで確認しましたが、東大阪辺りではずっとバンド3ばかりでした。圏外無し。
四条畷辺りでやっとバンド19をつかみました。
家内がDocomoですが、LTE Discoveryで二台隣通しで確認したら明らかに家内の方がよかったです。
(レベル、ピクト本数共に)
少し受信感度が悪いかも。
それより、回線混雑時の速度低下の方が気になります。
ヤフオクの画像ダウンロードに数秒かかることもしばしばです。
バッテリー
半分お仕事でも使っている(電話が多い)んで、6:30目覚ましから21:00ころにシャットダウン位で
ほぼ一日使い切りみたいな感じです。
直前のZenfone4は早ければ18:00頃にバッテリー切れなのでそれよりはいいと思います。
お財布携帯
すみません、使っていないので他の方のをご参考に。
追記
スピーカー(?耳のところ)の位置が悪いのか性能が悪いのかわかりませんが
通話の時によく聞こえる位置を探すのが大変です。
音を鳴らす下部のスピーカーも性能なのか、目覚ましがよく聞こえません。
(前はアラーム音量50%、現在アラーム音量90%で気持ち同じくらいかと)
書込番号:23103321
![]()
11点
皆さま、ご返答頂きましてありがとうございました。
やはり、少し電波感度が気になりSence3に傾いています。口コミ、評判等参考にしながら決めたいと思います。
ご返信頂きました方々、ありがとう御座いました。
書込番号:23111045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
電話帳よみがな検索について質問させて下さい。
5日前から使い始めましたが、電話アプリの連絡先でよみがな検索がうまく出来ません。
例えば、検索に田中さんと検索する場合
たなかとひらがなで入力すれば関連する連絡先が表示して欲しいのですが、
漢字変換しないと田中と出て来ない状況です。
電話帳はGoogle連絡先を使用しています。
よみがなも入力済です。
Google連絡先では同じ検索で関連する連絡先は問題なく表示されます。
よろしくお願い致します。
書込番号:23079561 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
以下の内容をテンプレ(変更してもらってもよいかと)として、連絡されてみてはどうでしょうか。
ColorOS V6の連絡先アプリの検索機能で要望があります。
現在、連絡先の「性のよみがな」と「名のよみがな」にセットした内容が検索対象にならないようです。
例えば「性」に「田中」、「性のよみがな」に「たなか」と登録している場合に、
検索対象文字列に「たなか」と入力しても候補に表示されません。
現在は「田中」「田」「中」などを入力して「性」に一致したものでのみ検索されるようです。
「性のよみがな」や「名のよみがな」の方も対象になるようにして頂けないでしょうか。
運がよければ、返信があり、以下のテンプレ回答を頂ける可能性があります。
>この度の事案は担当部署に申し付け、
>今後の改善の参考とさせていただきます。
>貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
書込番号:23079628
![]()
24点
>†うっきー†さん
テンプレありがとうございました。
OPPOサポートにメールして見ました。
Google連絡先から検索で電話出来るので、
このまま様子を見ます。
書込番号:23079804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>リーヤングガンさん
>OPPOサポートにメールして見ました。
5日以上経過しましたが、その後、サポートの方からは、テンプレ回答程度はあったでしょうか?
それとも、何の連絡もないままでしょうか?
書込番号:23090053
15点
>†うっきー†さん
サポートからの返信は有りません。
こちらで相談する前に、電話でサポートに相談した時は、よみがな検索は出来ると言ってました。
サポートのデモ機で確認しても問題無く出来るとの事でした。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:23090121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
来週の水曜日に、OPPO AX7が届く予定で
いま、スマフォケースを注文しようとしています。
ほかの機種のスマフォケース購入者のユーザーレビューで
手帳型のマグネット付きでの使用で、本体側の一部機能が使えないという
書き込みがあったため、この機種で、手帳型のマグネット付きのケースを購入しても
大丈夫であるかを確認したいです。
どなたか、手帳型のマグネット付きのケースで使用して問題がないかどうかを
教えてください。
9点
>手帳型のマグネット付きでの使用で、本体側の一部機能が使えない
磁場で内ポケットに入れたクレジットカードに悪影響があるとか電波が弱くなるとかの話はありますが(真偽は不明)、機能が使えないということは無いと思います。あるとすればマグネットの有無に関係なく形状での物理的な機能でしょう。(そのカバーの設計不良)
書込番号:23079357
8点
>I am a boyさん
ケースのポケットに、ICカードを入れておいて、手帳を開け閉めすると、「ピロピロリーン」と音がする(FeliCaに反応した)ことがありますよ。
で、めでたしめでたしという事例があります。
書込番号:23079423 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>I am a boyさん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025900/SortID=21541740/
以前Galaxy Note8で磁石付きの手帳ケースで
Sペンが装着されているのに
収納されていない等々のエラーが出ました。
Noteシリーズでは磁石付きの手帳ケースではエラーが出ますが
Galaxy S7Edgeではエラーは出ていません。
その後は手帳ケースを止めて背面ケースだけ使用していますが
Sペン内蔵で無いスマホでは、磁石付きの手帳ケースは大丈夫だと思います。
ご参考までに^-^
書込番号:23079909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>華ママさん
>湘南大魔王さん
>1985bkoさん
みなさん、意見を下さり、ありがとうございます。
皆さんは、AX7を使用している人ではないように思われました(過去ログより)ので
まだ、質問に対する解決はしておりません。
私自身でスマフォに対する磁力の影響を調べた結果
昔使用していた、ASUS ZenFone 2 LaserでGPSが全然だめだったことがありましたが
その理由が、ケースのマグネットのせいだったのではと考えております。
AX7でマグネット付きのケースを使用している人の意見をお待ちしております。
書込番号:23080518
3点
ax7 手帳型ケース(マグネットタイプ)げ使用。
マグネットでおかしくなることあるんですか。
GPSは最初から不安定。gメールは届かない。銀行の2段階認証ができないことがある。ラジコが不安定。
顔認証はほぼほぼダメ。
中華スマホだからと諦めていましたがケースを外してみます。
書込番号:23124496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










