OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(40481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:53件

Reno3AとReno5Aの通常版を持っています。有機ELに進化してバッテリーは4500mAhにアップしたのは良かったけど、カメラ性能が退化したのは残念です。カメラ性能が前機種とほぼ同じでステレオスピーカーだったら、1万円程度高くなっても大売れだったのに残念です。

書込番号:24851089

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/07/27 01:09(1年以上前)

日本専用のReno Aシリーズはコストダウンを重視なので無理でしょう。海外モデルは64MPのままですが、もともと搭載されているセンサーはOmnivision製の格安品です。

このクラスのOppo製品のスピーカーはボトムに配置されているためか他社と比べると劣ります。日本で発売されないReno8 Proならそこそこの音質ですが、Xiaomiの格安機種とほぼ同等です。

書込番号:24851109

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

発煙!?

2022/07/18 18:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

スレ主 bantaroさん
クチコミ投稿数:57件 OPPO Reno7 A OPG04 auのオーナーOPPO Reno7 A OPG04 auの満足度4

心配なニュースが出ていました。既に家族のスマホとして、こちらを入手してしまいました。
詳細は不明ですが、続報を待ちたいと思います。

https://www.oppo-lab.xyz/entry/news-accident-fuming

書込番号:24839890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/18 20:40(1年以上前)

>利用していた充電ケーブル / 電源アダプタがOPPO純正のものであるかについては記されていない

ってところが胡散臭いね。

書込番号:24840071

ナイスクチコミ!2


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/18 21:20(1年以上前)

ライバル社の社員たちが必死の感じ

書込番号:24840131

ナイスクチコミ!6


Ryona724さん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/19 09:22(1年以上前)

本サイトの
充電完了したあとバイブが止まらない?
のクチコミあたりと関係ありそうですね。

低電圧での充電時に何かバグってそう。

書込番号:24840630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:68件 OPPO A54 5G SIMフリーのオーナーOPPO A54 5G SIMフリーの満足度3

Android12へアップデート後、指紋認証が出きません。
全て失敗ではなく、3-4割は認証不良となります。

友人も同機種を持っており確認したところ、
全く同様の症状が出ているとのことでした。

何か良い手段は無いでしょうか・・・。
早く修正アップデートして欲しいです。

書込番号:24767621

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:68件 OPPO A54 5G SIMフリーのオーナーOPPO A54 5G SIMフリーの満足度3

2022/07/02 05:40(1年以上前)

昨日、アップデートが降ってきて実施したところ、
指紋認証不具合が解消されました。。。

良かったですっ!!

書込番号:24818244

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル

クチコミ投稿数:33件

契約して1年ちょっと経ちますが、今年に入って「Rakuten Linkアプリ」で通話しても20件に一回の割合で有料9分380円とか
課金されて今年2月はじめから問い合わせてもラチがあかなく現在も未解決のままです。
楽天モバイル側はデフォルトの電話アプリでかけたと言うのですがこのアプリは間違って使えないように5〜6ページあとに
おいてしかもホルダーに入れているので使うはずがありません。
本当に困りました。他のキャリアに移行しようか検討中です。
楽天モバイルを契約していて同じ現象の方はいませんでしょうか?

書込番号:24743541

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/13 10:18(1年以上前)

機種不明

例えば楽天リンクでかけられない番号に楽天リンクから発信すれば
通常電話アプリで勝手に発信されるはずなのです
電話アプリを隠してもなにも意味がなく無駄なのです
楽天リンクサポーターみたいな誤発信防止アプリを挟んだ方がいいのです
いれないなら呼び出し画面を確認すればいいのです

書込番号:24743646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2022/05/13 10:47(1年以上前)

一応確認ですがお金取られている通話の相手は固定電話ですか?携帯電話ですか?

ナビダイヤル(0570から始まるやつ)ってことはないですかね?

書込番号:24743684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/05/13 12:19(1年以上前)

◆追伸です。

課金された同じ番号の固定電話に別の日にかけた時は課金されていなかったです。
アプリの不具合でしょうか?

書込番号:24743804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2022/05/13 12:43(1年以上前)

固定電話へは、
電話帳から、着信履歴から、発信履歴からなど、混在していませんか?

書込番号:24743848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2022/05/13 18:24(1年以上前)

>にゃんたろうUさん
着信履歴からかけ直すと通常の電話アプリから有料の発信になりますが、そういったミスはありませんか?
そういったミスを防止するためにも國見タマさんの紹介してくれたアプリをインストールして使うことをお勧めします。

書込番号:24744337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2022/05/14 08:07(1年以上前)

◆茶風呂Jr.さんへ
着信履歴から、発信履歴からは一切していませんし課金されたのは紙にメモしていた番号を実際にアプリ上で打って通話しましたので
そのような事はありませんでした

◆野次馬おやじさんへ
着信履歴からなど一切ありませんし電話帳も「楽天Linkアプリ」の電話帳からしかかけていませんです。

以前別の格安simの会社に契約していた時は「楽天Linkアプリ」と同等のアプリで通話していましたが一度も課金はありませんでしたので
上記のようなミスは起こしませんです。本当に不思議です・・・・

書込番号:24745141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/18 22:47(1年以上前)

>にゃんたろうUさん
同様な症状に遭遇しています。

3月に母を楽天モバイルに招待。
本人の希望で大きい画面がいい、ということでA73を選択しました。
通常アプリから電話を掛けることのないよう、楽天リンクサポーターアプリを入れています。

3月に1度、4月に2度、通常アプリから発信して、課金されました。
回数は数えていませんが、月に1時間ほど話しています。1回の通話時間は短め。5分を越えるものは月2回か3回ほど。

電話を掛ける回数が多いので、たまにミスるのか、と深追いせずに放置していました。
ただ、4月の1回誤発信は、通話の調子が悪いというので、私と同じ場所で、私の電話に試しに掛けた通話が課金されています。
私自身がかけたのか、私のところに来る前か後に母が誤って通常アプリでかけたのかはっきりしなかったので、そのまま放置しています。
今思えば、あやしいですね。

☆ 楽天モバイル改悪で、解約予定です。
今回のプラン変更(980円から)にともない、母の回線をpovo 2.0 & 5分かけ放題550円に変更することにしました。
今月末にNMP転入のポイントが入ったら、来月早々解約します。
楽天、というよりA73の不具合かもしれません。私は追及せずに去ります。povo 2.0なら通常アプリからの発信ですので、誤りは発生しません。

参考ですが、同時期に楽天モバイル転入した義母は、ほぼ同じ使い方(月1時間の通話)で誤発信はゼロです。機種はRakuten handです。

最後に、
私自身はRakuten miniで楽天モバイル契約中です。そこそこデータは使うので、Un-Limit VIになっても楽天モバイルは継続します。楽天モバイルファンです。楽天経済圏にどっぷりつかっています。(モバイル、証券、カード、銀行でSPUしてます)

以上です。

書込番号:24752574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2022/05/19 07:48(1年以上前)

21世紀の蘭学者さんへ

僕と同じ現象が起きていたようですね〜

契約した「楽天モバイル」の店舗でこの件をお話ししたところ他にも何件か同じような苦情があったそうで現在システム開発の
方で調査中で上席の方より電話があり調査協力する事にいたしました。

金額が安いのでこれが解消されれば解約はやめようかと思っています。

書込番号:24752864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/30 15:10(1年以上前)

こんにちは。
もし、解決されていたのならスルーしてください。

留守番電話サービスは利用されていますか?
もし使われているのなら、留守電の再生は楽天リンクアプリで再生していますか?

書込番号:24769856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/05/30 20:39(1年以上前)

ウォーカーマシンさんへ

留守番電話はしておりませんです。

皆様のアドバイスはほとんどがミスによる課金ですが僕の場合は全くのミスはなく明らかに楽天モバイル側の
アプリもしくはその他の原因によって起こっているようです。

5月からは同じSIMをiphonePro13に入れて試していますがやはり一般電話にアプリからかけて課金されています。

今日現在楽天モバイルの担当の方に色々調べてもらっていますが原因がわかっていません

書込番号:24770292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/30 22:36(1年以上前)

そうでしたか。失礼しました。

私がやった事のある操作でしたので、もしかしてと思ってコメントしました。

ステータスバーに留守電の通知があったので、そのままタップしたらメッセージアプリが開いて、そこから留守電を聞いたことがありましたので。

そのおかげで、SMSは間違えないように使えてます。
受信と送信で、アプリを切り替えるのが面倒ですが。

書込番号:24770494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 02:01(1年以上前)

別件で楽天モバイルがまともに対応しないので総務省に言うたら即対応しよりました。
ふざけた会社です

書込番号:24818170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー容量偽装!

2022/06/25 12:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:1件

バッテリーの持ちが以前使用していたAndroid One S7より遥かに悪い同じ4000mAhなのに?調べてみたらスペックとは異なる3300mAhだったy!mobileのOPO Reno5だけなのか分からんが、4000mAhなど偽装です

書込番号:24809619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47592件Goodアンサー獲得:8131件 Android端末のFAQ 

2022/06/25 12:28(1年以上前)

>ジムニー爺さん

例えば、Acuuare Batteryなどのアプリで、デフォルト表示が3300なので、それを勘違いしたという落ちはありませんか?
このアプリの場合は「設計容量を設定する」をタップして、手動で値を設定する必要がありますが。

ピンポイントで3300なので、おそらく勘違いをされているような気がします。

書込番号:24809632

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/25 12:34(1年以上前)

>ジムニー爺さん
分解されて、バッテリーを取り出して容量をチェックされたのですか?
凄いですね。
それとも
別の誰が作ったか不明の汎用ソフトの数字を信じて怒ってらっしゃるのですか?
スゴいですね。

書込番号:24809638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/25 14:16(1年以上前)

同じ容量だからって、減る速度も同じにあるわけじゃない。
ちょっと早い(遅い)こともあるし、すごく早い(遅い)こともある。

速く減るから容量偽装だなんて、短絡すぎ。

書込番号:24809760

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:734件

2022/06/25 14:42(1年以上前)

画面サイズが1インチも違ってSoCのスペックも上がっていてOne S7と同じバッテリー容量ですよ?

ジムニーとワゴンRの燃費を比べて文句垂らす人いますか?
そういうレベルの話ですよ。

書込番号:24809786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


booh☆さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/25 14:47(1年以上前)

機種不明

こちらのアプリでは4000mhAでした。

書込番号:24809796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47592件Goodアンサー獲得:8131件 Android端末のFAQ 

2022/06/25 17:11(1年以上前)

機種不明

>ジムニー爺さん

今回はアプリのデータベース内に本機の情報が登録されていなくて、デフォルトの3300が表示されたのも、
そのまま本機が3300と思い込んだだけだとは思いますが、

4000という数字がみたいだけであれば、最初から4000と表示されるアプリでみるだけもよいとは思います。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.liuzh.deviceinfo
デバイス情報:電話情報を表示します。テストデバイス。

もしくは、Acuuare Batteryなら「設計容量を設定する」をタップ後に、4000と入力すればよいです。


4000という数値を確認後は、無駄にバッテリーが消費しないように、アプリをアンインストールしておけばよいです。

書込番号:24809964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/25 19:36(1年以上前)

>ジムニー爺さん

どのようなアプリで確認をされているのかわかりませんが、Acuuare BatteryではOPPO Reno5 Aの容量は自動では正しい容量は出てこなかったように思います。

ですので手動設定をする必要がありますが、バッテリーの公称容量は4,000mAhですが何度かの充電によるアプリの解析では、どうにもその容量まで到達していなかったように記憶してます。

メーカーの仕様表では『定格容量は3,890mAhです』とあるので、こちらの方が新品状態からのAcuuare Batteryでの容量分析では合っているようでした。

3,890mAhという定格容量で判断をされた方が良いと思います。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/

書込番号:24810177

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ325

返信26

お気に入りに追加

標準

ガッカリ

2022/06/16 15:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

Reno5Aを愛用しているのでかなり期待していましたが、スペックを見て正直ガッカリしました。
Reno5Aの後続機種としてスペック面の強化はほぼ無い上に、LCDから有機ELに変えた点は賛否両論ですね。
デザインは一見、iPhone寄りで、格好よく見えるかもしれませんが、背面のエッジにカーブが無くなったので持ちにくいはず。
Reno5A持ちの皆さん、買い替えの予定ありますでしょうか。

書込番号:24796277

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/06/16 17:06(1年以上前)

液晶があの質なら有機ELも期待出来るかもしれませんし、Android12で使いやすさが向上したので、バッテリー持ちさえ良くなれば完璧ではないですかね。

書込番号:24796416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/16 18:33(1年以上前)

フラットデザインは流行ですね。
持ちやすさにこだわるならかなり薄くなってる点は評価できるかと。
この薄さは液晶では相当難しいはずです。

書込番号:24796553

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2022/06/16 18:44(1年以上前)

まだ発表スペックと形だけですが。
形状はエッジを立ててきた。
トレンドでもあるし、私はラウンドしたエッジが嫌いなので好評価。
前機種がまとまっていたので、それを引き継いだこの商品は正常進化。
ちょっと物足りない気もするが、価格や大きさ、重さを考慮すれば仕方ないか。
最近発売されたXiomi やmoto G のライバル機種に比べ、軽量なのはもっと評価して良い。
36ヵ月スペック維持機能は着眼点が面白い。
総じて地味なだけに、良い意味で枯れた味わいかも。

書込番号:24796566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2022/06/16 20:16(1年以上前)

実機、ヨドバシカメラで触ってきました。
角ばったエッジとカメラ部以外は真っ平らな背面、そして軽くて、持ちやすかったですよ。スパスパ動いてましたし、好印象でした。デモ用ですけど。でも、「スリーボタンナビゲーション」の表示のさせ方が全く分かりませんでした。もしかして表示できないのかも。

書込番号:24796700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47592件Goodアンサー獲得:8131件 Android端末のFAQ 

2022/06/16 20:26(1年以上前)

>kfuchikfuchiさん
>でも、「スリーボタンナビゲーション」の表示のさせ方が全く分かりませんでした。もしかして表示できないのかも。

普通に
設定→システム設定→システムナビゲーション→ボタン
がなかったのでしょうか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq18
>Q.画面下のナビゲーションキーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
>設定→システム設定→システムナビゲーション→ボタンのレイアウト→左に戻るがあるレイアウトを選択(ColorOS V12)

書込番号:24796718

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2022/06/16 21:26(1年以上前)

うっきーさん

出せなかったんですよ、結構いじくりまくったんですけど。

近くにあった、MOTOROLAの30proでは出せたんですよ。

OPPO、結構クセが有るから見つけにくいのかも(現在Reno3ユーザーです。)

書込番号:24796834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:140件

2022/06/16 22:38(1年以上前)

Reno5Aユーザですが、買い替えたい!と思える点は無かったですね。残念ながら。
特に欲しい機能も思い浮かばず、Reno5Aで十分満足してますが。
ドコモのn79には是非対応して欲しいところです

書込番号:24796934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2022/06/16 22:51(1年以上前)

5G n79ってガラパゴス周波数なので、ドコモ納入メーカー以外だと開発コストから対応しない傾向なんですよね。
ドコモは自社周波数対応を採用必須条件にしてるので、端末開発・納入メーカーは当然対応させてきますが。

メーカーSIMフリーで対応してるのってXperiaとAQUOSくらいで、あとはOPPOハイエンド機(Find Xシリーズ)くらいしかないはず。

書込番号:24796957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/16 22:54(1年以上前)

軽さ以外興味をそそるとこはないかな。

書込番号:24796965

ナイスクチコミ!3


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/16 23:02(1年以上前)

コイツの背面カメラ部分が、びっくりして泣いてる顔にしか見えなくて困っています。

おそらく、公式サイトの紹介ムービーのせいだと思うのですけど…

書込番号:24796987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/16 23:06(1年以上前)

Reno5 Aはサブとして使用している端末で、かつちょっとやそっとで買い替える用途で使っていないので、買い換えは最初から検討していませんでしたが、も今回は見送りでいいかな、という感じです。

こういう風に書くと、スレ主さんのようにガッカリしていると解釈されるかも知れません。

ただ、個人的に既にメインとしてiPhone 13を使っている状態で、ワイモバイルでMNPで特価販売されていたのを購入したのでサブ(シェアプラン運用)で使っていますが、iPhone 13を購入する前に購入していたのであればメインで運用している可能性が高いと思う位には(購入直後はタッチパネルの妙に過敏な反応に悩まされていたものの)現時点では満足。

なので、余程のスペックの向上や買い替えを検討するに足るだけの機能追加があればともかく、そうでなければReno7 Aのスペック云々関係なくわざわざ買い替えるまでもないと思っていて、その通りだったかな、と言うだけの話ですね。

有機ELにしても、細かい所を気にすれば違うんでしょうが、日常で使う上で液晶の端末と比べて違いがわからない人間なので魅力的というわけでもないので。


ただ、ワイモバイル版の話になってしまいますが、同日に同じSoCを搭載したAQUOS wish2が26,640円で発売されることを考えると、余程Reno7 Aの機能やデザインに惹かれるものがあるとかでないと、それに比べて43,200円と約17,000円も高い設定の本機はちょっと苦しいことになるんじゃないかな…と言う気はします。

少なくともワイモバイル版はどちらの機種も4Gは日本のキャリアのバンドに対応(5Gはどちらもn77とn78に対応しているが、ドコモのn79に非対応)していますから、取り回しやすくなっていますし、DSDVが潰されているReno7 Aに比べてwish2はnanoSIM+eSIMのDSDVに対応している…とReno7 Aが劣っている部分もある位です。

まあ、カメラやディスプレイの解像度などの性能はwish2はReno7 Aと比較にならない位にダウングレードされていますが、Reno7 Aのそれに約17,000円の差額分の価値を見出せるかは何とも言いがたい所ですし。

Sense 5Gで相当やらかしてるので、「金輪際SHARPは買わん!」という方もいるでしょうが、それを除けばちょっとタイミングと言うか売り方が悪すぎだよなあ…と思う次第です。

書込番号:24796996

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2022/06/16 23:18(1年以上前)

>人生成り行き任せさん

Reno7 Aは、au/UQ版OPG04とY!mobile版A201OPがnanoSIM×eSIMのデュアル仕様、メーカーSIMフリーCPH2353(楽天版や一部MVNO含む)はnanoSIM×2またはnanoSIM×eSIMの組み合わせでのデュアル仕様です。

書込番号:24797018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/16 23:36(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
ああ、公式サイトの仕様表にある「シングルSIMスロット」という表記で変な思い違いしていましたか、失礼しました。
…ただ、それでもAQUOS wish2が強すぎる気がしてしまうんですけどね。


とは言え、Reno 5Aの時のような後出しでeSIM対応版…みたいなことは無さそうなのである意味安心出来そうですね。
後出しで物理DSDV対応版なんてことやる位なら最初から普通に出せって話になって要らん反感買いそうですし。

書込番号:24797044

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2022/06/16 23:54(1年以上前)

>人生成り行き任せさん

au/UQ、Y!mobile版の仕様はキャリア製品スペックページに掲載されてます。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/opg04/spec/
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno_7_a/
https://www.ymobile.jp/lineup/a201op/

AQUOS wish2はドコモの22,000円が割りとインパクト強いですね。
ドコモ版はeSIM非対応ですが、代わりに自社専用5G n79含め他社周波数5G/4G/3Gマルチ対応、ドコモ版のみFMラジオ対応、カラバリ4色中3色がドコモ専用だったりで、ドコモの今期低価格機の推しみたいな位置付けです。

Y!mobile版wish2は先代の31,680円より安くなりましたがカラバリは先代と全く同じ、先代は今後値下げされるでしょうが、どっちが売れるかでしょうね。

SD695採用機は今期はキャリアやSIMフリー版含め多数の機種が出ていて、それぞれデザインや性能、価格差など一長一短あったりで何を基準に選ぶかで変わってきそうです。

書込番号:24797063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2022/06/17 01:53(1年以上前)

ではReno7Aが登場したことで、今後お値打ち価格になると思われるReno5Aとだったら、どちらを買うべきだと思いますか?
この価格帯の端末で価格差が一万円以上あるようであればReno7Aを選ぶ理由はないように思うのですが。

書込番号:24797161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/17 08:27(1年以上前)

>oqnさん
オープンマーケット仕様同士の比較なら、MVNOのMNP乗換販売を除いて割引が期待出来ないので「Reno7 A」、ワイモバイル版同士の比較であれば、現状のキャンペーン情報で考えると「Reno5 A (eSIM)」になるかな、と。

カタログスペックに無い部分で「Reno5 A」から大きく強化改善されている部分があるというのであればともかく、そうでないと流石にカタログスペック的には微々たる強化に留まっていますし、何より「Reno5 A (eSIM)」が最も有利な条件で3,980円〜と安すぎるレベルになっていますからね。
…もっとも、ソフトバンク、LINEMO、ソフトバンク系MVNOからの移行だと25,920円なのでちょっとアレですけど…。

その辺含めて「Reno7 A」にガッカリしているわけではないのですが、単純なスペックでは「Reno5 A」からの乗換を検討させるほどではないかなと言う印象ですし…単純にオープンマーケット仕様でもワイモバイル版でも「Reno5 A」か「Reno7 A」かの比較で普通に「Reno5 A」が選択肢に入ってきてしまう感じに留まってるなあ…と言う印象です。
SoCが778Gとかならば、カタログスペック的には大分違ったんでしょうけど…恐らくReno Aシリーズのコンセプトに噛み合わないと判断されたのでしょうね。


>まっちゃん2009さん
以前であれば、キャリアモデルはバンドの問題で他キャリアでは使えたものではないので、今使っているキャリアやMVNOと関係のないキャリアのモデルはハナから検討に入らない(あるいはMNPで乗り換えるか)ものでしたが、大分ここ最近は状況が改善されてきましたからね。

まあ、まだ契約を伴わない端末販売をしない店も多いので…その辺の改善を急いで貰わないと、という部分ですけども。

何にせよ、個人的には当面は静観のつもりです。
サブスマホですし…壊れているわけでも、性能に不満があるわけでもないので、わざわざ買い替える理由も無いですから。

書込番号:24797349

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2022/06/17 08:51(1年以上前)

SD695採用機だと今期は以下くらいかな。夏にかけてさらに出てくる可能性はありますが。

Sony Xperia 10 W(docomo、au/UQ、SoftBank)
Motorola moto g52j 5G(SIMフリー)
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G(Rakuten、SIMフリー)
OPPO Reno7 A(au/UQ、Y!mobile、Rakuten、SIMフリー)
SHARP AQUOS sense6s(au/UQ/J:COM)
SHARP AQUOS wish2(docomo、Y!mobile、A203SHが未発表なのでおそらくSoftBankブランドでも出るはず)
SHARP シンプルスマホ6(SoftBank)

AQUOS、OPPO、Xiaomiなどは以前からキャリア版も他社周波数対応してましたが、今期からはXperiaなども対応してきたり以前よりは企業努力してる感じですね。
メーカーによっては以前みたいにキャリア毎に周波数調整して開発した方がコスト面はいいみたいですが、まあ総務省がうるさいのでとりあえず対応させる方向なんでしょう(^^;
まあSIMロック解除義務化や原則禁止と違い、周波数面は義務化しないようですが。

書込番号:24797375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2022/06/17 09:39(1年以上前)

XiaomiはACアダプター同梱だけど、OPPOは付いていない。

書込番号:24797431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/06/17 10:22(1年以上前)

OPPOはハイスペックモデルを日本市場では売る気があまり無いらしいので、その分ミドルハイエンドに力を入れて欲しいですね。

書込番号:24797501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/06/17 20:00(1年以上前)

Reno5 Aはバッテリーの持ちの悪さが目立つ機種です。Reno7 Aは695を搭載したことで、バッテリー持ちが倍以上に改善されています。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&search=Reno&displaySize=3.0,15.0

書込番号:24798193

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/17 22:42(1年以上前)

サブ用途(と言いつつ、最近はDAP代わりに使いつつそのままウェブブラウジングしてたりしますが…)で使っているとバッテリー持ちの悪さというのをあまり感じないのですが、結構バッテリー面はアレな機種なんですね、Reno5 Aは。

まあ、持ちの悪さを感じないっていうのはあくまで日を跨いでいない(充電完了した直後とかそんな意味合いで)状況の外出先でも電池切れに怯えなきゃいけない、とかそう言う経験をしていないという意味ですので。

バッテリー持ちを重視するなら、3年使っても処理能力の劣化を抑えるだったかの機能も相まって、長く使っていける…って事なんでしょうかね。

お店のホットモック(って今も言うんでしょうか?)だとそんな長時間触れるわけもないので、数日お試し…みたいなのがあれば試してみたいとは思いますが。

書込番号:24798464

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47592件Goodアンサー獲得:8131件 Android端末のFAQ 

2022/06/18 11:42(1年以上前)

>kfuchikfuchiさん
>出せなかったんですよ、結構いじくりまくったんですけど。

私が行った店舗では、本機で置いてあるものがY!mobile版しか、まだデモ機がありませんでしたが、
普通に
設定→システム設定→システムナビゲーション→ボタン
がありました。

別の機種を見たか、デモ機なので、独自にロックがかかっていて画面遷移ができず、店員に解除してもらう必要があるので、できないと勘違いされただけだと思います。

書込番号:24799099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/20 20:52(1年以上前)

>人生成り行き任せさん
>まっちゃん2009さん
SD695 で検討していますが、AQUOS はメモリ4GB/64GBで格下だと思います。
(それでいいという人には良機種だと思います。)

Galaxy A53 も同じくらいのスペックという感じですかね。

Reno 7A のモックを触って来たのですが、角ばっていて持ちにくかったです。
逆に重いだろうと思っていた Motolora は思ったより持ちやすかった。
まだちょっと悩みたいと思います。

書込番号:24802931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/06/20 21:11(1年以上前)

モトローラは重さが気にならない人にはいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038608_J0000038891_J0000038649_J0000038657_J0000038530&pd_ctg=3147

Xperiaは軽さとバッテリー性能を両立している点で優秀ですが、問題は価格ですね。

書込番号:24802958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/06/22 22:40(1年以上前)

そのサイトの計測結果ではOppoの出した主要スマホの中でダントツでバッテリー持ちが悪い(というか12位で最下位)ですね>Reno5A

画面点灯して使用した時の結果でしょうけど、スリープ時の持ちの悪さ(安定のしなささ)も何気に気になってたんですよね。比べたら悪いのかもしれないけど、前機種でHuawei製のスマホ(電池容量はReno5Aより少ない)だったのですがディープスリープ時には仮死状態…正に深い眠りという感じで全くバッテリーが減らなくなった物ですが(0.1%/時かそれ以下)

Reno5Aは全力でタスクキルさせて5G通信等も全てoffにしてバッテリー最適化させてても数時間後に確認してみると普通に減ってる…(調子良くて0.6%/時ぐらい。そこから上方向に変動する)

試しに超省エネモードにしてみても下限が0.6%時なのは変わらず…だからこのスマホの超省エネモードは余り意味がない(機能してない)。ていうかこれは地味で解りにくいけどバグや不具合なんじゃないかな?もう今更修正されないでしょうけど

あと、これはいつの間にか修正されたけど(発売から3ヶ月?半年?一年?)地味な不具合で一旦スマホの電源を切ると、電源オン時にアプリに許可してたハズの権限(カメラや通信、ストレージ等)が何故か軒並みリセットされて、数十個のアプリをポチポチ再設定せねばならなくて面倒臭すぎて電源をオフに出来ないというのもあった(再起動ではない。でも1分でも電源切れるともうダメ)

自動電源オン/オフの設定項目もあるのだけど、その仕様じゃ(仕様ではなくバグでしょうけど…)その設定誰も使わないでしょwと。黙っていつの間にか修正されてたけど(目立つ問題は告知されたりもするけど)、そういうのも何々を修正しました、とかアナウンスして欲しいなー。そうすれば検索すれば出てくるから無駄な労力いらないし

バッテリーテストは同メーカー内で最下位だしスリープでも妙に減るし超省エネモードは機能してないし電源は事実上オフにしてはいけないし、しかしうっかりバッテリーを切れを起こすと地獄の再設定地獄が待っていたし、バッテリーに関しては明確に弱点だった

(なんか列挙して並べると凄い難みたいだけど、事実ではあるけど実際そこまで致命ではなかったです。バッテリー持ち悪いなー、しかも電源切られないじゃん!位は思ってた)


そう考えるとほぼ新機種と割安格安のほぼ同性能の旧機種で新機種を選ぶ意味あるの?という疑問への答えとして、Reno7Aを選ぶ意味はありますね(バッテリーに関しては同性能ではない。(恐らく)段違いに違う)

というか多少上積んでもRenoA同士での二者択一なら7Aの方がいいな

書込番号:24806211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/06/23 00:02(1年以上前)

Reno 7Aは695搭載によってバッテリーの持ちが向上した製品です。10IVと比べると劣る感じはありますが、十分に実用的な数値と言えるでしょう。
https://www.gsmarena.com/oppo_reno7_lite_5g_reno7_z_5g_f21_pro_5g-review-2435p3.php#spk=11522&bat=11522

書込番号:24806328

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング