このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2020年7月25日 12:37 | |
| 31 | 6 | 2020年7月23日 17:35 | |
| 174 | 26 | 2020年7月22日 09:20 | |
| 4 | 2 | 2020年7月9日 12:36 | |
| 42 | 12 | 2020年7月4日 23:48 | |
| 39 | 8 | 2020年6月16日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
以前はHUAWEI P30liteを使用その前はP10Liteを使用してました。
4月の後半に画面の破損で保険で修理依頼したところ、OPPO A5 2020 を代替え機で提案され変更しました。
主な使用内容はポケモンGoとLINEのみです。
それまでは1か月の通信料は3G以内で残りを繰越せていましたが、4月に3Gで足りず機種の設定を見徹底的に見直しました。
HUAWEIを使用していたころより使用内容は全く変わらずですが、通信料が倍増しました。
機種?メーカー?の違いでここまで通信料が変わってしまうものなのでしょうか?
契約しているUQモバイルにも相談しましたが、機種によって通信料が変わることはありません。との回答ですが納得できません。
5年以上契約していてポケモンGOもリリース直後からしていますが、いきなり通信料倍増はおかしいとしか言いようがありません。
9点
設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→Wi-Fi&モバイルネットワークを使用する
ここで、モバイル通信に利用しているアプリを見られるとよいと思います。
推測ですが、フォトアプリ、Googleのバックアップ、Googleの自動同期オンにままで使ってしまっているのではないかと推測されます。
Yahoo等で「OPPO A5 2020 初期設定 tips」で検索して、最初に必要な設定程度はしておくとよいと思います。
個人のブログなどで広告等がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:23554434
2点
>takabonndoさん
通信料ではなく、通信量では?
書込番号:23554473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記でどのアプリがどの程度通信しているか調べることができます。まずはそれを調べてみては?
設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→Wi-Fi&モバイルネットワークを使用する→並び替え→モバイルデータの使用量別
もしかしたらポケモンがバックグラウンドでずっと通信してるとか?
書込番号:23554637
0点
人民同様中国メーカーも党本部に忠誠を誓います。
諸外国のデータはすべて党本部に送られているとの
都市伝説は、私個人は信じていません。
身に覚えのないデータ消費量と
何か関係があるのでしょうか?
さっしーに聞いてみたいです。
書込番号:23554724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こえーもんさん
ありがとうございます。
やはり同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
「開発者モード」で、PCから adb コマンドを実行して「フォンマネージャー」の機能を無効化する
が私には分からないのでよく調べてみて実行してみます。
書込番号:23554756
1点
>takabonndoさん
>「開発者モード」で、PCから adb コマンドを実行して「フォンマネージャー」の機能を無効化する
>が私には分からないのでよく調べてみて実行してみます。
以下のフォンマネージャーの無効化は不要だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq15
>Q.フォンマネージャーの無効化は出来ないのでしょうか?
>Q.不要なシステムプロセスなどを無効化は出来ないのでしょうか?
以前は、キャッシュが消える問題がありましたが、現在は解決している問題であることは確認していますし。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq11
>Q.ゲームアプリなどで勝手にキャッシュがクリアされることがあるようですが。
フォンマネージャーを起動して、手動で、ストレージのクリーンアップを実行して、自分で削除しない限りは、気にしないでよいかと。
手動で消すことがある場合は、
フォンマネージャーを起動→すべてのアプリキャッシュデータ→Pokemon GO→オフ
にして、一番下のxxxxMB個消去ボタンを使ってもよいとは思います。
設定→アプリ管理→Pokemon GO→ストレージ使用状況→キャッシュ
29.6MB程度かと思いますが、勝手に消えることはないかと。
書込番号:23554812
2点
前提として、
端末は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしていることと、
以下のようなアプリはインストールしていないという前提ではありますが。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23554856
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>Q.ゲームアプリなどで勝手にキャッシュがクリアされることがあるようですが。
要はゲームアプリのキャッシュがクリアされるので、その度に情報を取りに行くので通信量が課さんでしまうということで
OPPO A5 0202 キャッシュ削除で検索してみると、図解入りで見やすく説明してくれてました。
https://smart-iphone.com/oppo-cash-sakujyo-2612
これを見ながら設定しなおしました。
これで解決したと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23556971
1点
>takabonndoさん
>これを見ながら設定しなおしました。
現在は、すでに記載している通り、手動で削除しない限り、キャッシュが消えるという不具合はなくなっていると思います(私の端末では消えない)ので、
セルフチェックはデフォルトの「毎日」のままでも支障はありませんよ。
手動で削除するなら、Pokemon GOは除外にしておいてもよいですが。
書込番号:23556991
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
iPhoneしか使ったことない人には何もかも辛いかも。文字入力もやっとです。静電気が強くケースに入れているのにケースの中にゴミがたくさん入る。偏った意見なのは承知ですが自分はiPhoneのほうが親切で賢いと思う。ジョブスさんが死んでからどんどん見た目がかっこ悪くなってきましたが。
書込番号:23546238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウシタマ3さん
この話題はもはや今更ですよね。
OSが違うと操作感は違いますので慣れが必要になります。
ましてや癖の強いオッポーを選んだ理由もよく分かりませんが、、、そもそもスマホ操作に不慣れだと察しますが売却でもしてiPhoneSEでも買うほうが幸せになれると思いますよ。
書込番号:23546733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
iPhoneですか
Androidしか使ったことない人には何もかも辛いです(^_^;)
使いづらいったらありゃしまへん
私は安くて選択肢の多いAndroidを選びます(*^^)v
書込番号:23547216
13点
この機種の前に一時iPhoneに浮気しましたが一年もせずに機種変更しました。この機種も使いにくいところもあるけど、それよりiPhoneの文字入力の予測変換がイマイチで自分には合いませんでした。
書込番号:23547967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただiPhoneのFeliCaは素晴らしいですね。AndroidというかOPPOには頑張ってほしいところです。
書込番号:23548002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2015年、SAMSUNG が Galaxy Note 5で、
イヤホンジャックを廃止し microSDもし使えなくしたら、
日本のキャリア、docomo & auは採用を見送り、
全世界レベルで売り上げが大幅にダウン、
企業存亡の危機に面しました。
なのに、また、Galaxyのハイエンドモデルはイヤホンジャックを廃止する愚挙に…。
私の価値観では、イヤホンジャックが無くて microSDが使えないのは、
スマホとは言えません。
iPhoneしか使ったことがない人には、理解できないでしょうけど。
書込番号:23552636
1点
>iPhoneしか使ったことがない人には、理解できないでしょうけど。
今現在、iPhoneもAndroidも使用していますが、
理解出来ません。
書込番号:23552780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
私の端末がハズレなのか?
イヤホンで音楽を聴いている時、画面消灯(スリープ)時と点灯(アクティブ)時で音質というかワイド感が落ちます。
サラウンド効果をON/OFFしているくらい違います。
music アプリはamazon musicでultraHD音源を端末へダウンロードしてオフライン再生です。
念のためNePLAYER Liteでも試し、イヤホンも2種類使って現象を確認しています。
またカスタマーサポートの適当さとうかマニュアル対応っぷりに「怒」です。
先方には端末情報からファームVerや使用状況を細かく伝えたましたが問い合わせから1日ほどで
1.ファームを最新に更新・・・最新です
2.システム設定をリセット・・・音との関連がわからない
3.Real HD Soundの機能をON・・・こちらはDSPをスルーして聴きたいのに何を言ってるの?
4.電源を音量ボタンで強制リセット・・・音との関連がわからない
最後に、「アプリについては、バージョンや互換性などの兼ね合いで正常に機能しない場合もございます。
アプリの提供会社にお問い合わせください」
で終了。
実機検証もぜずにありきたりな返信で済ませるな!と感じました。
10点
>c4occiさん
>実機検証もぜずにありきたりな返信で済ませるな!と感じました。
こういう事象にて及第な対応をできるメーカーって存在するのでしょうかね?
>またカスタマーサポートの適当さとうかマニュアル対応っぷりに「怒」です。
それが現状ですと致し方無い。
>イヤホンで音楽を聴いている時、
基本、DAPを使えってな婉曲な言い回しかもしれませんね。
書込番号:23057423
6点
>c4occiさん
そもそも、メーカーは、全ての対応はできません。
何故なら、全てのスマートフォンが汎用機なので。
ユーザーがすべき事は、パソコン等で録音した音楽データで試して下さい。
書込番号:23057562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ヨッシーセブンだ!さん
返信ありがとうございます。
>EP82_スターレットさん
返信ありがとうございます。
同じ現象になっている、または気が付いた人が他にいないかと思い投稿しました。
「怒」感情が主体になった文面でしたので失礼しました。
メーカーも色々あると思いますが。。。
もっと酷い対応や返信の来ないところもありますから。
まぁこのユーザーからの連絡をどう受け止めるかとう企業の姿勢でしょう。
念のため返答しておきますが、NePlayerliteとプリインストールの音楽アプリの再生は
CDからリッピングした44.1kHz/16bit wavファイルです。
すべての端末で実はハード起因の不具合って事でなければいいですし、
実際、ハイレゾ音源を聴く時はDAP使いますからまぁ差支えないです。
書込番号:23057756
8点
>c4occiさん
>同じ現象になっている、または気が付いた人が他にいないかと思い投稿しました。
スマホ端末にて音楽や写真って機能は活用してませんでねぇ。
DAPやデジカメがありますし。
書込番号:23058009
3点
>c4occiさん
私もなってます。11月1日にチェックされた製品で、ひかりTVショッピング買った64GBのものです。
ヘッドホンで聞くとよくわかりますね。
節電とかの設定のせい?と思って探してみたけれど解決できずにそのままです(^^;)
ちなみに再生しているソフトは、内蔵されている「音楽」というアプリと「Play music」で、192〜320kbpsくらいのmp3を再生しています。
私はラジオがメインなのと聴ければいいやって感じなので気にしてませんが、気づいた時は「おや?」と思いました(^^;)
多分故障とかでなく、謎仕様なのかもしれませんね…
書込番号:23063253
10点
>acraさん
コメントありがとうございます。
実機を持っている方で同様の現象があるという事がわかり
私の端末の問題だけではないとわかりました。
私もその後、更に他のmusic playerや「設定」→「Real sound技術」ON/OFF、
Real sound technologyをONにしてサウンド効果「オフ」を選択するなど
色々試しましたが、解決方法はありませんでした。
次回のソフトウェアアップデートで直るかも・・・と期待しております。
書込番号:23064215
10点
昨日OPPO Reno A 128GBを購入しました。
手元にある実機で音楽再生をした時に似た現象が発生しました。
音楽再生中に、何かしらのアプリを開いている状態のときとホーム画面を表示しているときで、明らかに音の広がりが違います。
音場が広がったり狭くなったりというイメージです。
他にも症例があるようだと、改善は難しそうですね。
たまたまハズレを引いたのか、全て同じ仕様なのかは気になりますが。
画面のオンオフ切り替えでの音の違いも確認してみます。
書込番号:23067208 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>てきゅぃら〜さん
コメントありがとうございました。
少なからず同様の現象が有ることが分かりました。
まだ対応方法は私もわかりませんが、サポートからの追加返答は下記の通りで端末を修理に送るか、アプリや音楽配信サイトに問い合わせ下さいとのことでした。
****************サポートよりの返信Mail****************
担当部署にて、プリインストールアプリ【音楽】を使用し、
楽曲の再生について確認いたしましたが、
本体バックライト点灯時に消灯時と比べて再生音質が低下する、
再生音質が変わるという現象は確認できませんでした。
なお、他社オーディオ機器や、
他社アプリを経由しダウンロードされた楽曲について、
弊社で詳しい検証や確認はできかねますため、それぞれの提供元へご確認ください。
提供元へお問い合わせ頂いても解決しない場合、
現状、ご利用の端末で起こっている症状についてこちらでは判断ができかねておりますため、
下記手順にて、弊社修理センターにご送付ください。
書込番号:23070270 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>c4occiさん
恐らくどうにかしようと思うと修理に出すしか方法がないかもしれませんね(;´Д`)
データ自体がおかしいのならば画面のオンオフで音が変わるとは考えにくいですし。
もし修理に出すことを検討されるのであれば、音楽サイトに問い合わせたり、あるいは別の配信元のデータ(例えば端末で録音したデータ)でも同様の症状が出るか検証した上でサポート修理に出した方がいいかもしれませんね。
ちなみに有線接続ではなく、Bluetooth接続で検証してみたところその場合だけは不具合がでなかったので可能性は低いとは思います。
また、こちらでも画面オンオフで同様の症状が出たか検証しましたが、同様の不具合を確認しました。
何となくですが左耳の音場が広くなったり狭くなったりする気がします。(画面オフ時に音場が広いイメージ)
画面オフやホーム画面時は音場広め、アプリ画面時には狭くなると考えると、電力の負荷とかに応じてイヤホンの出力の仕方が変わってしまってるのですかね?
あまり機器のハードやソフトの仕組みに詳しいわけではないですが、Bluetoothでは音が変わらない説明になりうる気も…
取り合えず、もうちょっと様子見してみようと思います。
情報が少しでもお役立てすればうれしいです。
書込番号:23073053
11点
私も同様の症状に見舞われています。自分の端末では以下のような状況ですので報告します。
【症状】
・有線イヤホンを使用時、画面オンとオフで左耳のステレオ感が変化します。
・画面オフでは通常のステレオの鳴り方で、本来左耳側で鳴るはずの音がしっかり鳴っています。
・画面オンでは左耳だけモノラルになったかのように、左耳の音の位置が左耳側から中心(左耳と右耳の中心)に変化します。
【発生条件】
・3極イヤホンを使用している時。
他方4極イヤホンでは症状は発生しません。端末付属イヤホンは4極ですが、これでは発生しませんでした。
ですから、同じ症状が発生する方は付属イヤホン等の4極イヤホンを試してみてください。
また、条件はわかりませんが、3極イヤホンでも症状なく鳴る時がありました。朝にその日初めて音楽を聞いた時です。
しかし、この特異な状況は30分ほどでもとに戻り、また症状が発生し始めました。前後に特別な操作はありません。音楽の再生・停止のみです。
以上報告とします。
書込番号:23102799
9点
>てきゅぃら〜さん
返信遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
症例ご集まれば、解決へつながる可能性もあるので大変嬉しいです。
今のところ未解決ですが…
書込番号:23102845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アーモンド・フィッシュさん
情報ありがとうございます。
4極3.5mmだと現象がでないというのは暫定対策になりそうです。
先日、楽天モバイル店舗で店員さんに症状を認識してもらい私以外にも類似の現象が発生していることを伝え、楽天モバイルからOPPOサポートへ報告してもらいました。
改善されるかはわかりませんが…
また、展示端末をお借りし端末にプリインストールされている「音楽」アプリでOPPOのミュージックを再生して試聴したところ同様の現象はでませんでした。イヤホンは3極の自前のモノで聴きました。
やはり、個体差というかハズレを引いた感が否めません。
書込番号:23102860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も先日楽天モバイル店舗にて展示端末の試聴をさせてもらいましたが、こちらでは自前の3極イヤホンでも正常に再生できました。
楽天モバイルのスタッフさんに初期不良として交換できないか相談したところ、自分でOPPOへ連絡して初期不良としてOPPOが認めた場合に交換可能との返答でした。
その後コールセンターに連絡したところ、点検するためにOPPO修理センターへ送るよう言われたので今その準備をしています。
同じ症状で悩まれている方のために経過は随時報告していきます。
書込番号:23103100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アーモンド・フィッシュさん
ありがとうございます。
前記しましたが私もOPPOサポートから同じ返答でした、しかし代替機の入手と環境を移行することに躊躇してまだ修理に出せずにいます。
初期不良として交換してもらえることを期待し、
経過のコメントをお持ちします。
書込番号:23103277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>c4occiさん
4極の端末に、3極のイヤホンを使いたいのでしたら、安定動作させるために、変換アダプターを使えばよいのではないでしょうか。
3極→4極3.5mm変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00417G0OS
>3極ステレオミニプラグを搭載した出力機器(オーディオヘッドホン・イヤホン・スピーカー等) を4極専用デバイス(スマートフォンなど)で安定動作をする為の製品です。
>※マイク・録音用途としてご利用頂けません。オーディオ専用となります。
本機付属の4極のイヤホンでは問題ないものを、他社製の動作保証などがないもので正常に動作しないので、初期不良で交換して欲しいというのは、どうかなと思います・・・・・
とりあえず、対応している規格に変換する程度(マイクは使えないとしても)は必要と思います。
書込番号:23104072
7点
>†うっきー†さん
貴重な情報をありがとうございます。
3極ステレオミニプラグを4極専用デバイスで安定動作させるための製品があるとは…そのような商品がないかと私なりに通販サイトで調べたつもりでしたが見つけられなかったので驚きました。ありがとうございました。
本機付属の4極イヤホンでは問題ないものを初期不良にして欲しいと考えるのはどうか、とのことですが、私個人としては、仮にメーカー側から初期不良と判定されなくても新しいものを買えばよいだけですから、初期不良でなくても構いません。
「それは仕様であって不良ではない」とメーカーが言うなら、それで全く構いません。
何より重要なのは、それをこちらに報告することで、3極イヤホンでRenoAを利用しようとしている消費者が「3極イヤホン非対応の仕様である」と知らずに購入してしまうケースが減り、今回の症状で困る人が1人でも減るということです。ここには十分な意味があると私は考えています。
それに加え、RenoAという価値ある端末を開発したメーカーに対し、メーカー側が予期していないであろう不具合を認知してもらい、新たに価値ある商品の開発に生かしてほしいという想いがあります。
つまり、今回の件を初期不良として対応させることそれ自体の是非は論点として除外されるべきだと考えています。
本日OPPO修理センターへ送付しましたので報告します。
書込番号:23105495
8点
先週修理センターから連絡があり、12/29に返送されました。
連絡内容としては「症状の再現ができなかった」とのことでした。ですから勿論不良にはなりません。
自分の使用している音楽アプリも伝えて試していただいたのですが、再現できなかったそうです。
初期化とバージョンアップだけされて、自分の端末がそのまま返ってきました。
しかし、返ってきた後で試聴してみると、症状が無くなっていました。
同じアプリと同じ3極イヤホンです。
2日ほど経過した現在も症状は出ていません。
修理センターへ送る前に自分でも初期化は試していましたが、症状が治らなかったので不思議です。
また、私個人の聴力の問題である可能性は、他人にも症状を確認してもらっていることから無いと考えられます。
何が起こっているのかよく分かりません。
今後症状が再発したら再度報告します。
書込番号:23140864
2点
>アーモンド・フィッシュさん
経過の書き込みありがとうございます、
改善できて何よりです。
しかし修理というか初期化の処置だけって言うのは腑に落ちませんね、私も初期化は試しましたが直りませんできたし、メーカーでしか行えない初期化でもしてるんでしょうか。
私は修理にはださず、USB-DAC(iBasso DC01)を使って音楽を聴くことにしまきた。
書込番号:23140947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の端末では特に不具合は感じませんでした。
アプリはNeutron Music Playerを使用しています。
この端末、標準のイヤホン出力ではAAudioを使用しないようです(20kHz超が出てこないのをRMAAで確認)。
Neutron Music PlayerかPowerampがAAudioを使用しています。
どちらも試用が出来るので症状を感じるようであれば試してみては如何でしょうか。
書込番号:23141216
3点
>BMW and moreさん
投稿ありがとうございます。
私もNutrinMusicPlayerとNePlayerで試しましたが現象は同じでした。
USB-DACを介すと当然ながら問題は発生しません。
この板の主題ではありませんがNutronMPとDACの組合せをこの端末で使用しているとアプリが頻繁に落ちました。
端末の能力かDACと端末の相性かアプリと端末の相性かはわかりません、この組合せ音はとても良かったので残念です。
因みに今はUSB Audio Player Proを使ってます。
書込番号:23141267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じような症状で悩んでいました。
ある時、ナビゲーションキーの横三本のマークをタップし、次の画面で〇×をタップすると、『〇〇個のアプリを終了しました』あるいは『電話は最適な状態です』とメッセージが出て、一時的にこの現象が解消されました。
しばらくたって同じような症状が再発した場合は、同じ操作で元に戻ります。
お試しあれ。
書込番号:23186503
3点
この端末ではありませんがSMARTalkで通話を行うと音量が上がるというケースを最近経験しました。
他のアプリを起動する、タスク一覧から削除する等でアプリが完全に終了すると元に戻りました。
意外なところで他のアプリの影響を受けるものですね。
書込番号:23187244
4点
ヘッドセットとして誤認識させれば解消されますよ
半差しにしてノイズが鳴った後に完全に差し込むとステータスバーのマークがヘッドセットになります
書込番号:23365145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本当ですね!!ヘッドセットマークにいつの間にか変わって画面消灯、点灯させても左側の音質?音量?変化無くなりました!
YouTubeプレミアムでバックグラウンド再生毎回使うのでかなり助かりました。感謝。
書込番号:23433133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とーくん_さん
>ヘッドセットとして誤認識させれば解消されますよ
>半差しにしてノイズが鳴った後に完全に差し込むとステータスバーのマークがヘッドセットになります
ありがとうございます。ずっと疑問に思っていた事が一発で解決しました。今までモノラルで音楽をきいていたなんて腹立たしい限りです。やはり海外メーカー製は意外なところに落とし穴がありますね。今回は良い勉強になりました。
書込番号:23522688
1点
私の端末でも同じ症状になっていましたが、イヤホンをヘッドセットとして認識させる方法にて解決しました。
ただ、ヘッドセットとして認識しているために端末のマイクは使えません。
根本的な解決ではないかなって感じです。
書込番号:23549880
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天unlimitedに回線と同時購入しました。(楽天回線エリアですが全く楽天回線にはつながりませんが)
他の方のように専門的な事は言えませんので、使ってみた簡単な感想です。
バッテリーの持ちは良い。
動きは良い。が、ネットが繋がりにく為かたまにもさっとなる。
思っていたより重かった。(何グラムかはみてましたが)
写真がきれい。
ネットみていると、たまに強制的に前のページにもどされる。(こまる。さっきメルカリの写真とって説明文入れていたら急にエラーになった。同じ現象?)
今までのも楽天モバイルのドコモ回線でしたが、低速時も動画な見られるのでとても重宝していまた。
楽天unlimitedにした途端、楽天回線もエリアにも関わらずつながらないし、パートナー回線のドコモを使っても遅い。挙句、よくインターネットを確認してくださいと言われる用になった。これは端末のせいではないと思うけれど、、、。
書込番号:23519979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ma☆ruさん
勘違いだと思いますが
楽天UN-LIMITのパートナー回線はドコモでは無くてauですよ
書込番号:23520003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スミマセンauでした。
今もまたネット見てたら勝手にページ閉じてしまいました。。。
書込番号:23521801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Reno Aからの買い替えです。
白系のスマホが欲しかった、メインカメラの広角撮影が使いたい、急速充電が良さそう、おサイフケータイのアンテナ部分がレンズ付近になり使いやすそうだった、これらの理由で買い替えたのですが、CPUがSnapdragon710からSnapdragon665に変わったのは自分の想像以上に残念な部分でした。
ゲームは唯一「ツムツム」しかしないのですが、Reno Aと比べると動作がもっさりで、上から降ってくるツムのスピードが段違いに遅いです。1億点くらい叩き出せるのですが、もうこの機種では高点数が出せません。以前使っていたR15Neoよりも遅いかも。もちろんゲームスペースにツムツムを入れて、コンテストモードにしているのですがダメでした。
Snapdragon665にダウングレードしたのは電池の持ちの向上のためだと思っていたのですが、期待したほど電池の持ちも変わりませんでした。決して良くないわけではないのですが、Reno Aとの違いが分からない程度です。
以上3日間使用した感想でした。
22点
私もReno3 Aには大変期待していたのですが、多くの点で期待を裏切られました。
チップのスペックダウンは勿論のこと、インカメラも作られた画質に変更されているし画素数もダウン。
マイク音も小さいし、価格もシャオミのRedmi Note 9Sの衝撃的な価格を見てしまうと4万円を切っても
色あせてしまいます。
選択肢がおサイフだけになったのはさみしいところです。
次期Renoシリーズに期待します。
書込番号:23500767
4点
参考になりました。
Snapdragon700、600番台のGが付くSoCにすると良さそうですね。
書込番号:23500823
2点
>じゅんデザインさん
レスありがとうございます。インカメラはまだ試していないので今度撮影したらReno Aと比べてみたいと思います。シャオミ、気になりますよね。シャオミの機種におサイフケータイが付いたら、そちらも十分購入候補になると思います。今後の動向に注目ですね。
>サブスク万歳さん
レスありがとうございます。Snapdragonについて少しググってみたら「Snapdragonシリーズにおいて,製品名の末尾に「G」が付くものは,ゲームやエンターテイメントと用途向けの機能を強化したSoCであることを意味する。」とありました。お勉強になります。今度はその辺も気にして購入してみたいと思います。
書込番号:23500870
2点
同じくツムツムが遅いことにがっかりしています。違うのは私はせいぜい2000万点くらいしか取れないことですが・・・
数年前の機種と比べて
解像度が高いのに、SoCはランクダウンというところがアンバランスなのかもしれないと思い、
ゲームスペースに入れたり、画面色モードををsRGBにしたり、開発者オプションでゲームドライバの設定を変更したりしてみました。
若干よくなりましたが、まだロングチェーンでカクつきます。
できれば解像度とか落としたいところなんですが、ADBドライバまで試せてないのと、
解像度落とすと文字とかのバランスがおかしくなるのが嫌で試せてません。
書込番号:23502659
2点
>ryucrさん
ツムツムが遅いことわかってくださる方がいて嬉しいです。
スキルマックスのシンデレラのスキル発動で、今までは12回くらい左右に繋げていけたのですが、この機種にしてからは10回がやっとです。ツムの落ちてくる速度が本当に遅いです。
自分も開発者向けオプションの中の項目で、アニメスケールをオフにしてみたり、ryucrさんと同じくゲームドライバの設定を変えてみたりしましたが、Reno Aの動作には程遠いものがあります。もうあきらめるしかないんですかね・・・。ツムツムは引退してポコポコに専念しようかな(笑)
書込番号:23503365
0点
>SUGUUNさん
そういえば、Android10でツムツムがもたつく問題とかありました。もしかしたら要因の一つかもしれません。
書込番号:23504477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryucrさん
android10とツムツムの動作、なにか関連があるんでしょうかね。セキュリティパッチで解決したような情報がありましたが、この機種に関してはどうなんでしょ。アップデートでいきなりツムツムの動作が滑らかになったら嬉しいですね。
書込番号:23506208
4点
スナドラ600シリーズではゲームをガチにプレイするには役者不足です。
取り敢えずゲームが動く程度の認識が良いでしょう。
ゲームを快適にプレイしたいなら1~2年の型落ちでも良いので、iPhoneやスナドラ800シリーズのAndroidから選択しましょう。
ちなみに海外仕様ですがスナドラ865搭載のOPPO Reno Ace2が発売済みですよ。
最新のスナドラ865は非常に高性能でツムツム程度のゲームでは役不足だと思います。
書込番号:23508795
1点
中国の会社からの直販ですからサポートがとても不安ですけど
スナドラ865_5G、RedMagic 5
6万円台
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=95752/
超高性能ですと電池の減りも気になります
書込番号:23508823
1点
>亜空間の申し子さん
一つ前に、OPPO R15Neoを使っていたのですが、スナドラ450でもこのOPPO Reno3 Aより早いような感じがしたんですよね。
なぜかこんな低スペックな機種が比較的快適にゲームできました。
実際に、こんなHPにも紹介されていました。
https://sma-2.jp/mag/tsumutsumu-smartphone/
単純にスナドラの仕様だけじゃなさそうな感じがします。
OPPO Reno Ace2よさそうですね!これなら不満もないのかもしれません。ただ、ガラケーの時に味わった「おサイフケータイ」の便利さが忘れられず、R15からReno AにしてさらにReno3 Aにしたんですよね。DSDVとおサイフケータイが必須なのでそれに当てはまるSIMフリー機をいつも狙っています。
書込番号:23512451
0点
>サブスク万歳さん
ゲーミングスマホといったらシャークというイメージがあるんですが、ヌビアは初めて聞きました。
中国はいろんな会社からスマホを投入しますね。
書込番号:23512459
0点
SUGUUNさん
YouTubeのスマホレビュー見てる人からしたら有名なスマホで
中国サイトからの直接購入ですから遠慮しますけど
まあ、Amazon Japanが販売しますになったら買うかも
書込番号:23512578
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Reno Aはもうお役御免なんですかね?
一回もOSのメジャーアップデートもなく終わってしまうのでしょうか?
安い時に替えたけど、なんか富士通のarrows M02以来の残念感ですね。
あれもおサイフケータイ機でOSは出荷したまま放置プレイでした。
4点
セキュリティアップデートさえしてくれたら、メジャーアップデートは別に要らないんですけどね。
機能的、価格的には満足してますし。
書込番号:23473249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Reno AとRedmi Note 9Sを比べると、おサイフケータイ機能と有機EL以外
すべて見事なまでに負けているので、せめてOSのアップデートで使い心地を同等レベルにしたいです。
OPPOのTwitterアカウントをフォローしてるんですが
「情報が無い」としか言ってくれません。もうアップデートはありません。と言ってくれれば、
おサイフケータイとしては使わず(使い始めると移行するのが面倒)
サブのサブのサブくらいのスマホとして使うんですけど…。
書込番号:23473286
5点
Aと3Aを比べた場合、Aがゲーム用途に向いている点以外、大きな違いはありません。
3Aのカメラは4眼になりましたが、センサーに関する情報が非公開なために本当に性能が向上しているのかはわかりません。
おサイフ搭載のR15 Proの場合は今年になってやっとAndroid9が配信されています。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/R15%20Pro
この機種にアップデートがあったとしても同様に配信まで時間がかかると思います。なお、メージャーアップデートは不具合を併発しやすいので必ずしもいいとは限りません。
書込番号:23473486
6点
>ありりん00615さん
Aと3Aが似通っているという事なら、
3AにインストールされているColor OS7を流用出来ませんかね?
書込番号:23473517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パフォーマンス的に大差がないだけなので、それは無理ですね。
3AのベースはReno 3 元気版の可能性がありますが、そうであればカメラ性能も向上しています。
https://www.oppo.com/cn/product/reno3young/parameter.html
日本向けのスペック表記は端折りすぎです。なお、元気版は765G搭載で段違いの性能となっています。
書込番号:23473585
6点
楽天モバイルでも発売するんですね。価格は3万9800円(税込)。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259/124/amp.index.html
書込番号:23473685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はバッテリー容量以外は特に魅力感じません。
200万画素モノクロ撮影対応レンズ(F2.4)
200万画素ポートレート撮影対応レンズ(F2.4)
どうなんだろ?
書込番号:23473731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





