このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2019年11月17日 17:36 | |
| 544 | 30 | 2019年11月12日 12:00 | |
| 91 | 5 | 2019年11月9日 12:30 | |
| 20 | 0 | 2019年11月9日 08:36 | |
| 70 | 2 | 2019年11月2日 18:17 | |
| 81 | 0 | 2019年11月1日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
https://www.yamada-denkiweb.com/7995032016
ブルーも有ったが速攻売り切れ
在庫ピンクのみ、ですがまあ安い
OSバージョンアップは諦めましょう
書込番号:23050333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
ネットでは情報が見つけられないですが,私の端末では快調に動いています。
用事をしている間に3GBくらいダウンロードを済ませて,その後は5,6分でアップグレード完了。APNが未選択状態になったので設定して,それ以外は問題なく使えています。
細かいところでは私的には使いやすくなりました。3本指スクリーンショットの後の挙動とか。
通知センターも洗練され,スワイプアクションも追加になり,画面下(左右どちらでも)から中央に向かってページをめくるような動作は慣れるといい感じになりそうです。
もともとColor OSに好意的な立場なので不満はないです。さっくりアップグレードできてむしろ良かったと安堵しています。
書込番号:23022428
28点
>舞来餡銘さん
>ColorOSバージョンアップも一部機種には対応する様ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=22941206/#tab
上記での 書込番号:22941251 にて期待できなさそうでしたけどいい意味にて裏切ってくれましたね。
今後もシャープみたく扱うスマホ端末にてOSのアップデートの保証も謳って欲しいかな。
書込番号:23022744
3点
>舞来餡銘さん
試し、楽天モバイル@MNOのシムを装着しましたら以前はアンテナピクトにバツ印でシムのステータスにも電話番号は
空欄でしたけど、OSのアップデート後は電話番号の記載あり且つアンテナピクトに4G表記出てます。LTEでも83Mbpsでした。
が、不思議な事に電話の通話は不可でしたね。
書込番号:23022876
0点
楽天VoLTE通話は楽天が発表した正式対応機種のみの様です
並行スマホではims APN登録したら通話出来た報告も有るのでims APN登録して見ても良いかも知れません
書込番号:23022968 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
楽天ims APNは以下参照
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/
上手く行かない場合は報告上げて頂ければ有難いです
書込番号:23022971 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ヨッシーセブンだ!さん
>が、不思議な事に電話の通話は不可でしたね。
R17 Proの楽天回線対応は、式サイト記載通り「12月上旬以降」の対応と思われます。
配信された場合は「配信中」となります。
■楽天回線に非対応の機種は、通信しか出来ず通話は出来ないことがある
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>楽天回線でご使用いただくには、ソフトウェア・アップデートが必要です。製品ごとにソフトウェア・アップデート予定時期が異なりますので下記をご確認ください。詳細は10月1日以降に改めてご案内いたします。
https://mobile.rakuten.co.jp/pc/product/
「楽天回線 対応製品」をオンにすることで対応製品のみを一覧表示も可能。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>パートナーエリア内ではau回線によるローミング接続がご利用いただけます。
>楽天回線エリアとパートナーエリアとの境界付近や、地下と屋外の間を移動するとき、大きな商業ビルと屋外を移動するときに通信・通話が切断されたり、一時的にご利用になれない場合があります。
>楽天モバイルが本サービスのために提供する製品、もしくは動作検証された製品以外での通信は保証されません。
■非対応端末で、通信のみで通話が利用出来ない事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030989/SortID=23005281/#23005281
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=23022424/#23022424
■楽天回線APN
APN:rakuten.jp
MCC:440
MNC:11
APNタイプ:default,supl,dun
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
※APNタイプは、テザリングが出来ない場合は「dun」の部分は「tether」に変更。
※APN自体が変更出来ない場合は、新規にAPNを作成。
■補足
対応機種では、APNの一覧が、docomo用,softbank用,au用、以外に,楽天用のページ(楽天のAPNのみ表示)が追加されているようです。
書込番号:23022982
20点
>舞来餡銘さん
>楽天VoLTE通話は楽天が発表した正式対応機種のみの様です
平仄あいます。 ですよねぇ。
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
手持ちの OPPO R17 Pro SIMフリー にて設定でのAPN設定を施行しますに
ダメですねぇ。師走のアップデートを気長に待ちます。
楽天回線純正でのOPPO Reno A 128GB では通話可能です。
>R17 Proの楽天回線対応は、式サイト記載通り「12月上旬以降」の対応と思われます。
配信された場合は「配信中」となります。
まぁ、LTEだけでも対応できたのは及第かと。
今しがたのLTEの環境って、3ケタでしたし。
ここ大阪市内では、目まぐるしく楽天回線とローミングでのau回線が入れ替わります。
https://twitter.com/ODensoku
書込番号:23023002
5点
楽天の公式発表APN
APNタイプに"dun"指定してますけど、Android8.1以後使えないので(登録しようとするとエラーになる)"tether"が正解です
未だに訂正しないのが問題でも有ります
書込番号:23023029 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>舞来餡銘さん
>APNタイプに"dun"指定してますけど、Android8.1以後使えないので(登録しようとするとエラーになる)"tether"が正解です
「Android8.1以後使えないので(登録しようとするとエラーになる)」というのは、勘違いかと。
Android9の端末でも、「dun」を追加できるものもありますし、
OPPO Reno Aの128GBのAndroid 9でも、登録されているものは「dun」で国内でのテザリングはみなさん、そのまま利用しているのではないかと・・・・
少なくともエラーになるというのは間違いかと。
dunのままでもいけるもの、tetherでないといけないものもあるというだけだと思いますが・・・・・
書込番号:23023059
20点
>†うっきー†さん
Android8.1以降機種でAPN登録しようとしたらエラー出ますよ
楽天MNO対応nova lite3とかでアップデートされた結果入るプリセットAPNはファームウエア更新で強制的に入ってるだけで、dunが機能していないのは、既にツイートでサポーターが報告済みです
書込番号:23023748 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Android8.1以降機種でAPN登録しようとしたらエラー出ますよ
少なくとも私の手元のAndroid9の端末ではAPNに「dun」が登録出来ますね。
少なくともAPNの登録時にエラーは出ていません。
書込番号:23023769
20点
>少なくとも私の手元のAndroid9の端末ではAPNに「dun」が登録出来ますね。
>少なくともAPNの登録時にエラーは出ていません。
すみません。再度確認したところ、Android9の端末で「dun」を追加入力した後で、保存時にエラーになり登録出来ませんでした。
OPPOのAndroid8.1(ColorOS 5.2.1)は保存も出来ましたが、OPPOの端末なので、保存も出来るのは例外なのかもしれません。
書込番号:23023826
20点
>†うっきー†さん
ColorOSはAndroid8.1ベース、と言ってもOPPOが手を入れてるのでAndroid OneとかのAndroid8.1とは挙動が違う可能性が高いです
(実際、違いますけど)
ベースがAndroid8.1となっててもAndroid8.0ベースの可能性も無きにしも非ずですし
書込番号:23024077 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ベースがAndroid8.1となっててもAndroid8.0ベースの可能性も無きにしも非ずですし
ColorOSなので、他のAndroidと同様にはいかない部分もありそうですね。
今後、テザリングが利用出来ませんという質問が、OPPO端末でも頻発しそうなので、FAQに追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq10
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:23024120
20点
日本市場向けにColorOSバージョンアップしたのはFind Xに続いて2機種目
多分、高価格機種にはOSバージョンアップは対応する方向性の様です
AX7やNeo、フェリカ搭載機はバージョンアップ無しかも知れません
書込番号:23024130 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>†うっきー†さん
テザリングのfaqでわざわざdun→tether変更を明記してますね
dun自体本来はテザリング為のパラメータでは無いですからね
(本来はBluetooth dun接続の為)
書込番号:23024135 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>舞来餡銘さん
楽天回線ですとアンテナピクトに4G表記ですけど、auのローミングでは”4G+”です。
キャリアアグリゲーションは、auのローミングでしか対応してないのかな。
書込番号:23024149
10点
>ヨッシーセブンだ!さん
楽天基地局に繋がってる間はCAになる事は無いです
と言うのも楽天MNOとauはMNCが違うからです
楽天MNO-----MNC(11)
au----------------MNC(50,51,53)
APN設定上は11と5Xを同時に接続する事は恐らく不可能だと思います
書込番号:23024166 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>舞来餡銘さん
auのローミングでは、LTEって3ケタです。楽天回線ではMaxにて90Mbpsがいい所ですけど。
書込番号:23024174
10点
>ヨッシーセブンだ!さん
そういう意味では楽天MNOエリアでも楽天基地接続するよりauローミングする方が通信も安定するし速い、と言う事になります
書込番号:23024203 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ちょっと訂正
楽天とのローミングするauのMNCは53、ですね
書込番号:23024299 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
■補足
>ColorOSはAndroid8.1ベース、と言ってもOPPOが手を入れてるのでAndroid OneとかのAndroid8.1とは挙動が違う可能性が高いです
ColorOS V6.0.1(Android 9)では、APNタイプに「dun」が登録保存可能でした。
OPPOのColorOSはAndroid9でもプリセットでも「dun」が登録されていますし、新規に追加も可能なので、登録自体は問題なく出来るようでした。
使えるかどうかは別としても、登録は問題ないようでした。
書込番号:23037423
25点
>ColorOSはAndroid8.1ベース、と言ってもOPPOが手を入れてるのでAndroid OneとかのAndroid8.1とは挙動が違う可能性が高いです
脇道になってしまいますが,メーカーが手を入れてないOSなんてあるんですかね?
OSにバラツキがあるからこそ,標準的な「Android」搭載機種としてGoogleが「Pixel」を発売したように,各社各様では?
「OPPOが手を入れてるから」ということですが,どの程度確かな情報なんでしょうかね。
書込番号:23038567
25点
>†うっきー†さん
ColorOSはAndroid改造OSゆえ設定ルールはピュアAndroidではありません
ゆえにColorOS(Android9ベースバージョン)でdun登録出来てもAndroid One等では不可能です
OPPOでしか登録出来ない情報はOPPOユーザー以外にはじゃまな情報でしかありません
書込番号:23041304 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>ぱくちーさんさん
>>メーカーがOSに手を入れるのは当然
そうかも知れませんがAPNタイプ登録は基本的なメソッドが決まってます
そこの部分をいじるかは普通はやらないと思います
>>OPPOがAPNタイプ登録部分のロジックをいじってる確証性能
うっきー氏が登録出来る検証を上げてくれたおかげでいじってる確証は出来たと思いますが、、
いじってないのにColorOSだから登録出来る、って意味ならColorOSはAndroid準拠では無くなりますが
書込番号:23041326 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>OPPOでしか登録出来ない情報はOPPOユーザー以外にはじゃまな情報でしかありません
OPPOの掲示板で、「OPPOユーザー以外にはじゃまな情報」と言われましても・・・・・
では、別のHuawei機の情報で。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23007182/#23041735
>default,supl,ia,dun で繋がりました。Android9ですが、default,supl,ia,tether では逆に繋がりませんでした。
舞来餡銘さんは、dunでは繋がらないと記載されていましたが、dunの方でしか無理だったそうです。
同じAndroid9でも違うことがあるのですね。
同じHuawei機のAndroid9でも機種やファームによって、いろいろ違うようで、dunとtether両方試さないとわからないようでした。
書込番号:23042049
25点
>ぱくちーさんさん
>結局,OPPOのせいだったんでしょうか?
どの内容のことかの、最低限の情報の提示がないと、何のことか、誰にもわからないかと・・・・・
書込番号:23042106
13点
>†うっきー†さん
どうも中華スマホはピュアAndroidでのスタンダードな運用では無い部分が多々出てきますね
いかに中国メーカーが独自にOSの領域を変更してるか良く分かります
しかし中国メーカーのファームウエアが世の中のAndroidのデファクトスタンダードでは無いです
中心はやはりGoogle謹製でしょう
書込番号:23042334 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
本機は両方のスロットともに4G/3G/2Gに出来るDSDV機ですが、
他のOPPOのDSDV機同様に、FOMA契約のSIMの利用が可能でした。
設定は、他のOPPOのDSDV機と同様となります。
全て引用すると長い為、重要な個所のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
利用可能なのは、3Gが停波する2026年3月末までとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23015960/#23015960
29点
■補足
発信での通話,着信での通話,SMSの送信と受信、すべて問題ありませんでした。
書込番号:23031188
28点
>†うっきー†さん
口コミ投稿から脱線しますけど、Huaweiでのキリン980や970でのFOMAシム不可ってのは
何かしら技術的な制約あるのでしょうかね。?
Huaweiジャパンにてメイト30プロを扱いありませんですと年明けの香港渡航の際に彼の地にて購入を意図してます。
書込番号:23032085
2点
>ヨッシーセブンだ!さん
>何かしら技術的な制約あるのでしょうかね。?
HuaweiのDSDV機では、現時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種しかFOMA契約のSIMが利用出来ませんが、
先日、nova lite 3で特定の条件下でFOMA契約のSIMが利用出来なくなるファームが配信され、
約2週間程度で摘要推奨とした新しいファームが配信されて、再度特定条件下でもFOMA契約のSIMが利用できるようになった経緯などもあるので、
私は、ハード側の制限ではなく、ファーム側で意図的に制限をかけたり外したりは出来るとは思っています。
以下、私の妄想ですが。
P30などの上位機種は高額なので、そういうのを使う人は、節約などしないので、使えなくても困らないよね。
liteを買う人は節約したいと思うので、FOMA契約のSIMを使えるように、おまけ機能をつけておいたよー
ZenFoneやOPPOのDSDV機に対抗する意思もあるよー。
などと勝手に妄想しています。真実はわかりませんが。
確かに気になる内容ですね。
書込番号:23032288
30点
>†うっきー†さん
公式サイトでの料金プラン見積もりでも現状でのFOMA回線の維持がお得ってな
お墨付きですし。まだFOMA回線でのシムって需要あるかと思量するのですけどねぇ。
MVNO各社でのdocomo回線では、ヴォルテ通話の規格ですけど。
書込番号:23032645
1点
>†うっきー†さん
>Qualcomm Snapdragon 665は、4GB RAMと連動し、
が、クアルコムの730/730Gでメモリも6GBないし8GBですとベストバイでしたのにねぇ。
書込番号:23036246
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
画面を一気に下にスクロールしたいとき
指の操作がやりずらい
文字入力や、画面タッチは
やはり、iPhoneには勝てません。
サムスンもそこらへんは素晴らしい。
まあ、値段が違いすぎるしね。
iPhone SE2がでたら、出戻りするかなあ。
書込番号:23035861 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
タイトル通りです。
ホームページからシミュレーションしたら本体価格が19,800円
価格.com経由の方が5000円キャッシュバックがあるからこちらから申し込もうとシミュレーションしたら31,680円
これではキャッシュバックの意味ありませんよね。
UQに電話したら19,800円に値下げしました。期間は特に決まっていませんとの事
価格.comから入っても同じホームページに飛ぶのかと思っていたけど違うんですね。
29点
自分も本日、ヨドバシカメラのUQの所でUQモバイルのネット上では19800円だったんで店頭行ったら、店頭表記は31680円となっており。
あれ?ネットで進めると安いのですが、記載の金額でしょうかと店員に聞いたら、この記載の値段ですと言われ、でもネット上の金額は安いのでしょうかとなり、店員が調べてきます→結局ネットと同じ金額でできますと言われ、SIM発行手数料は取られましたが、、、
あとポイントは1%しかつきませんでした。
でもオンラインショップと店頭の連携が取れてないんだなぁとつくづく思いました。
書込番号:23023495 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
ちなみに、既出スレッドにある通り、11800円で購入した方がお得かもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23004847/#23004847
急ぎではない場合は、11/11まで待ってもよいとは思います。
書込番号:23023525
14点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
設定→待受画面&ロック画面マガジン→アイコン自動入力
の「アイコン自動入力」が何を意味するのかわかんなかったのですがいじっているうちに
オン アイコンが左上詰めで表示される。一個だけ抜かしたり、上下に分けて置いたりできない。
オフ アイコンの置き場所が自由。抜かしたりできる。
ということがわかりました。せめて自動整理や自動整列と書いてくれればわかりやすかったのに。
81点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






