このページのスレッド一覧(全2744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 836 | 47 | 2019年11月26日 14:27 | |
| 144 | 5 | 2019年11月16日 14:54 | |
| 108 | 6 | 2019年11月17日 21:51 | |
| 72 | 5 | 2021年3月30日 19:05 | |
| 100 | 4 | 2019年11月18日 18:59 | |
| 75 | 3 | 2019年11月15日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
無料サポータープログラムに当選して、サポータープログラムサイトよりこの機種を購入しました。
いろいろと手続き上の問題があり、端末が届いた後、2週間後、先日、楽天SIMが届きました。
楽天SIMが届くまでの間、今まで使っていた、DocomoSim(通話用として)とIIJ-mioSim(通信用として)で正常に使えていました。
ところが、楽天SIMを差すと、通話が出来ません。
通信は問題ないスピードで繋がります。
APNは、楽天SIM側は元々存在した楽天が選択されています。
DocomoSimとDSDVですが、DocomoSimを抜いて楽天Sim単独でも、同じ症状です。DocomoSimでは通話はできます。
現在サポートには連絡済みで、調べますとのことでしたが3日ほど連絡はありません。
どなたか同じ症状で、解決できた方がいらっしゃいましたら、その方法をお伺いしようとした次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:23053150 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/
楽天MNO SIM関連のAPN設定や発生事象を上記にまとめております
一読して下さい
Reno Aで楽天MNO VoLTE出来ない、と言う報告がtwitterでも見られるので、当機固有の問題も考えられます(本体アップデートにて楽天MNO APNが選択されてる事を確認して下さい)
書込番号:23053212 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>keyboard0807さん
以下は設定可能な状態になっていてオンになっているでしょうか?
設定→デュアルSIM&セルラー→該当のSIMをタップ→VoLTEコール→オン
ひょっとするとauや楽天回線の場合は選択自体がない可能性もありますが。
>舞来餡銘さん
>本体アップデートにて楽天MNO APNが選択されてる事を確認して下さい
最初に「APNは、楽天SIM側は元々存在した楽天が選択されています。」とは記載されています。
書込番号:23053251
18点
>†うっきー†さん
一応、本人に念のため確認して貰いたいため、です
書込番号:23053253 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
本体はアップデートし、APNには楽天のみ存在してました。
デフォルトAPNの設定は確かにdefault,supl,dunになってました。これにtetherを加えれば良いと言うことでしょうか?
加えて、念のため再起動し、やってみましたが、通話できません。
電話番号を入れて発信ボタンを押して、発信中になり、すぐにプッツンと切れる状態です。
書込番号:23053268 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
VOLTEコールは、ONのままになって、OFFにはできません。
書込番号:23053277 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
dun→tetherに変更、が正解です
アップデート完了してるなら通常、楽天MNO VoLTEは対応出来てる状態です
ご自身の居るエリアに楽天MNOアンテナ(1.7Ghz帯)が存在するのか、ローミングしてるauエリアの電波が強いのか、にもよります
デフォルトのAPNより別にAPNを新設してauローミング接続したらVoLTE出来るかも知れませんが、、
何分、Reno Aでは楽天MNO SIMでVoLTE通話出来ない報告が多いです(通信は可能)
書込番号:23053285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>VOLTEコールは、ONのままになって、OFFにはできません。
こちらは問題なかったようですね。
見当違いだったようですみません。
>デフォルトAPNの設定は確かにdefault,supl,dunになってました。これにtetherを加えれば良いと言うことでしょうか?
「dun」の部分を「tether」に変更なので、
default,supl,tether
になります。
ただ、通話には関係ない部分(テザリング部分)だと思いますので、通話が利用出来ない原因とは関係ないとは思いますが。
間違いなくサービスエリア(ピンクではなく赤の部分)なのに使えないとなると不便ですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
正式サービスがはじまる頃には、正常に使えるようになるといいですね。
書込番号:23053306
18点
>舞来餡銘さん
dun→tetherに変更しても同じです。
もともと以前より端末にはVOLTEの表示は出ています。
VOLTE通話と言うより3G通話さえできないということなのですが、VOLTEと3Gはイコールですか?
ちなみに居住地は、大阪市内の中心の住宅地です。
現在は、居住地からは離れております。
書込番号:23053316 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>keyboard0807さん
あと、接続安定の為にベアラー←LTE、を指定する方がベターです
楽天MNO、auローミング共にLTEしか使用しませんので(VoLTE通話含め)
APNプロトコル、ローミングプロトコル共にいっそ、iPv6のみに限定して頂いても良いです
docomoスマホ(シムロック解除済み)で楽天MNO SIM使った場合、プロトコル関係をiPv6に限定したらすんなりVoLTE通話出来た、と言う書き込みがtwitterに有りました
書込番号:23053320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>keyboard0807さん
楽天MNOでは3G(WCDMA)通話は一切出来ません
LTEでのVoLTE通話しか出来ません
auローミングでも同様です
書込番号:23053323 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
これはあるtwitterの書き込みです
oppo reno a+楽天MNO SIMで発信した場合、どこへかけても7コールでブチッと切れる。楽天サポートに連絡したらoppoの端末のせいだと言われ、oppoへ連絡したら楽天のせいだと言われ、もう一度楽天に連絡したら端末の仕様だと言われた。ほんと??
楽天サポートもReno Aに問題有り、としてる様です
書込番号:23053334 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>VOLTE通話と言うより3G通話さえできないということなのですが、VOLTEと3Gはイコールですか?
まったく違います。
VoLTEは4Gのことと思ってもらえばよいです。
大阪とのことので、添付画像の赤の部分のみで、仮にエリア外でもau回線で通話も利用出来てもよさそうですが、
正式サービスではないので、使えなくても仕方ない部分はありますね。
書込番号:23053350
19点
>keyboard0807さん
あと、楽天サポートページにアクセスして
発信者番号通知がされてるか確認して下さい
勝手に番号非通知にされてしまってる例が有ります
私が書き込みした楽天サポートがReno Aに問題有り、としてた内容は先月の話で今は楽天側のサーバー設定ミスで対応が済んでいる、となってる様です
(本当かどうかはアレですが)
書込番号:23053367 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
なおLINKS梅田の例ですが建物内では楽天MNO電波はほとんど受信出来ない様です
外に出ると受信するとの事
建物内ではauローミングされるパターンになる様です
書込番号:23053376 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>舞来餡銘さん
ありがとうございました。
結果的に添付の画像で繋がるようになりました。
と言っても、dunをtetherに変えただけなのですが……
でも、最初にやった時はこれでも駄目でした。
おっしゃって頂いた通り、ベアラをLTEにして、APNとAPNローミングのプロトコルをIPvp6のみにしたら繋がりました。
一端、元に戻して、やってみたら結果的に、画像の状態でも繋がりました。
やはり、RENO Aと楽天simとの連携がうまくいっていないのでしょうか?
いずれにしてもよかったのですが、別の問題が発生しました。
番号非通知がオンになったままで、楽天モバイルアプリでオフにして保存しても、またオンになってしまいます。
楽天モバイルアプリでは、
【「発信者番号非通知」については、my楽天モバイルからの非通知発信の設定変更がご利用できません。あらかじめご了承ください。
非通知でおかけになる際は、184+相手先電話番号にてダイヤルしてください。】
とオフの設定になっているはずなのですが……。
まあ、これもアプリの設定の問題かもしれませんが。
いずれにしても、繋がったので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23053620 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>keyboard0807さん
OPPO Reno A 128GB SIMフリー のスマホ端末にてMNO@楽天モバイルにて”通話”ってシム装着のみにて可能ですけどねぇ。
大阪市中央区北浜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23050187/#tab
書込番号:23053651
14点
>ヨッシーセブンだ!さん
ありがとうございます。
ヨッシーセブンだ!さんの楽天モバイルアプリは非通知設定をオフにできますか?
書込番号:23053675 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>keyboard0807さん
>ヨッシーセブンだ!さんの楽天モバイルアプリは非通知設定をオフにできますか?
アプリじゃなく公式サイトでのマイページにて電話番号通知の設定をしてますけどね。
事実、MNO@楽天モバイルでの070の番号から自宅の06の固定電話に電話しましたらちゃんと電話番号の表示ありますし。
ドコモやau、ソフトバンク、MVNOの事業者の手持ちのスマホ端末や携帯でも同様にて。
>ちなみに居住地は、大阪市内の中心の住宅地です。
此花や東住吉?
書込番号:23053707
16点
楽天モバイルのよくあるお問い合わせに載ってました。
ただいま、トラブル発生中でオンオフできないようです。
お騒がせしました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001367
書込番号:23053779 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
この度iphone7から乗換えました。
基本的にはとても満足して気に入って使用しようしているのですが、唯一1気になる事がございます。
フリックにて文字入力の際、反応が悪く、文字決定までの速度が遅いです。
大変恐縮ながらご使用者様で同様の事例があるか、改善の仕方があればご教示頂きたく存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23050426 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
自分も「Simeji for OPPO」の反応が遅すぎで使い物にならないので、最初から入っている「Gboard」に切り替えて使うか、ストアから普通の「Simeji」をインストールするかですね。
書込番号:23050447
27点
>大変恐縮ながらご使用者様で同様の事例があるか、改善の仕方があればご教示頂きたく存じます。
せめて、どのIMEを使っているかの最低限の情報は提示する必要があります。
Simejiなら、
設定→その他の設定→キーボードおよび入力方式→Simeji for OPPO→キーボード→フリックの詳細設定
フリック幅判定、ケータイ確定する間隔
ここを自分の好きな値に設定すればよいだけだとは思いますが・・・・・
それでも気に入らない場合は、Google日本語入力をインストールするだけでよいかと。
あとはIMEとは直接関係はないと思いますが、以下の基本設定はしておいて方がよいかと。
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
設定→その他の設定→開発者オプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーションスケール→3つとも.5x
若干スピードが改善されます。
オフは動きを検知できず正常に動作しない可能性があるので.5xが安全だと思います。
書込番号:23050477
33点
>Tシャツ大好きさん
アンドロイドだと様々な入力アプリを選べますがたいていフリック感度を設定できます。
アプリを選んで設定から変更できますよ。
私はGoogle 日本語入力使ってます。
書込番号:23050490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
ご親切にありがとうございます!
お陰様でストレスなくサクサク入力できるようになりました。
また色々ご教示下さり本当に嬉しいです、ありがとうございます。
書込番号:23050667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ご親切にありがとうございます!
お陰様でストレスなくサクサク入力できるようになりました。
本当に嬉しいです、ありがとうございます。
書込番号:23050668 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
私の個体だけの問題か確認させてほしいことがありますので、
本機を所有されている方に確認して頂きたいことがあります。
ポートレートモードに切り替えて、左上のモード切替(元の写真、01〜07)
01〜05:標準のレンズのみを使用
06:縦に3つ並んだレンズの一番下も利用
07:フラッシュの下のレンズも利用
06と07は、該当のレンズを塞ぐと、「カメラレンズを塞がないでください」と表示されます。
問題になるのは、「07」のフラッシュ下のレンズを使用した時で、
レンズを塞がない状態(レンズに汚れがないことも確認済)で撮影すると
2枚目と4枚目の画像のように、右側の30%前後が赤っぽい色、左側の10%程度が青っぽい色、下側の数%は滲み
レンズの中にゴミが入っているためか、画面上部には白い埃のような点が多数。
フラッシュ下のレンズを塞いだ状態で撮影すると、現象は出ません。
フレッシュ下のレンズを使用する時にだけ起こる問題のようです。
カメラレンズのハード的な不具合ではないでしょうかと考えています。
所有されている方は同じような現象は出ないでしょうか?
サポートには、この後、こちらのURLを連絡しようと思います。
サポートのメールには画像が添付出来ないため。
OPPOのサポートのメール問い合わせは送っても、めったに返信がないため、今回も連絡はもらえないかもしれませんが。
15点
>†うっきー†さん
自分のも同様になりました。
被写体が黒っぽい方が確認しやすかったので、レンズを下にして黒っぽい机上に置いて写真を撮ると変な色と汚い症状がハッキリでました。
また、確かにポートレートの 07 の時のフラッシュ下 レンズを塞ぐと解消されるようですね!
2つのレンズからの信号を合成したいんでしょうがね?(多分)
なぜかここだけなのも逆に疑問ですけど!!
06ではフラッシュ下のレンズの使用は確認出来ませんでした。
書込番号:23053114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>kayakkuさん
>自分のも同様になりました。
確認ありがとうございます。個体の問題ではなく、本機固有の問題のようですね。
埃?とも思えるような白い点なども同様のようですね。
すくなくとも、現状が正常な状態とは、私は思っていませんので。
黒背景、非常に分かりやすいですね。
メーカーにもメールしているのですが、何の連絡もありません。
本件を含めて4回メールしているんですが、2回、回答がありましたが、サポートがほぼ機能していない状態で、今回の件、無視されたままかもしれません・・・・・
>06ではフラッシュ下のレンズの使用は確認出来ませんでした。
「06」の方は最初に記載した通り「06:縦に3つ並んだレンズの一番下も利用」になります。
公式サイトに以下の記載があります。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-a5-2020/
>芸術的なポートレートフィルターを提供する2つのレンズ。
「06」の方が、縦に3つ並んだレンズの一番下も利用
「07」の方が、フラッシュの下のレンズも利用
のようです。挙動からして。
少なくも、フラッシュの下のレンズを使用するポートレートフィルターが、芸術的とは、とても思えませんでした・・・・・
少なくとも、個体の問題ではないことだけは、分かりましたので、とても助かりました。ありがとうございます。
もう少し、サポートからの回答もまってみたいと思います。
サポートの方が放置していて、解決できないかもしれませんので、こちらのスレッドは解決済にならないままになるかもしれません。
書込番号:23053140
15点
>†うっきー†さん
サポセンにて確認取れましたが、
なんでも、壊れたカメラ風のフィルター加工だそうです・・・。
堂々と言われました。
設計開発部署のセンス無いですね!!
呆れました。
これで正常らしいです。
書込番号:23053169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
サポートページからの連絡では、1/2の確率でしか回答を頂けないので、
先ほど以前回答があったメールアドレスにも、最初の書き込みと同じような内容と添付しておいた画像4枚を送ってみました。
無視される可能性もありますが・・・・・
特定の個体の問題ではなく、全個体(メーカーの検証機を含めて)に発生する問題なら、どのような対応になるか気にはなります。
希望者には無条件返金対応や、今後製造の正常品と交換等。
仕様です!
という回答も否定は出来ませんが。
書込番号:23053170
15点
>サポセンにて確認取れましたが、
>なんでも、壊れたカメラ風のフィルター加工だそうです・・・。
すみません。書き込みが入れ違いになってしまいました。
まさかの、仕様でしたか!
壊れたカメラ風のフィルター加工が芸術的なものという表現だったのですね!
>設計開発部署のセンス無いですね!
ですね。
このフィルターのためだけに、レンズを1個使う意味が、私にはまったく理解出来ませんが。
芸術とは奥が深いものですね。
このためだけに、1個カメラを増やして、4眼アウトカメラと謳うのは、凄いですね!
もうメールを送ってしまって、回答を待つ必要はなくなりましたが、仕様ということで、了解です。
一度解決済にさせてもらって、私の方もメーカーから回答がありましたら、情報追記させてもらいます。
書込番号:23053181
15点
>一度解決済にさせてもらって、私の方もメーカーから回答がありましたら、情報追記させてもらいます。
回答がありました。
「07」はビンテージ風のフィルターである旨と、該当のような表示になるとのことでした。
すでに検証済でもあった、レンズを塞ぐとフィルターの効果もなくなる件も記載がありました。
私のように勘違いする方もいると思いますので、
番号で表示するのではなく、文字で表示するように追加要望は出しておきました。
例えば「07」ではなく「ビンテージ」と表示するなど。
書込番号:23053753
16点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
この端末のバッテリー容量と価格が素晴らしいため購入を検討していますが発売されて間もないため口コミが少なく覚信の持てる情報があつまらないです。(涙)
質問ですが、アプリのドラクエウォークの毎朝キャッシュ削除は簡単な設定で回避できますか?
GPSの精度はどうでしょうか?
ツムツムのダウンロード、起動、プレイはできますか?
マリオカートツアーは無理でしょうか?
質問ばかりになってしまいますがどれか一つでもご存知の方は教えていただきたいです。
特にドラクエウォークの情報が有ればお願いします
5000の大容量バッテリーで何時間プレイ可能か分かれば幸いです。
書込番号:23049964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>この端末のバッテリー容量と価格が素晴らしいため
たんに5000mAhだから持つと勘違いされていませんか?
添付画像通り、19日程度しか持たないという、非常に残念な結果ですが・・・・・
SMSなしの0 SIM+Wi-Fi運用
LINEとBattery MixのみColorOS固有のアプリを終了しない設定
11/11 19:16 81%
11/14 15:49 66%
68h33m(4113m) 15%
27420m(19日1h) 100%
100%換算で19日程度
>質問ですが、アプリのドラクエウォークの毎朝キャッシュ削除は簡単な設定で回避できますか?
11/10 11:40に、データ管理→一括ダウンロードをして、データ379M,キャッシュ179MBの状態から検証。
11/16 8:40時点で、データ379M,キャッシュ179MBのまま、消えていないことを確認。
まだ、6日間の検証ですが、問題ないと判断しています。
念のために1週間はアプリを起動しないで確認予定でした。
必要なことは、フォンマネージャーの無効化のみ、「自動的にクリアする」の無効化は不要
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq15
>Q.フォンマネージャーの無効化は出来ないのでしょうか?
>adbコマンドを使うことで利用可能です。
>環境の構築はYahoo等で「Android adb 環境」で検索すると図解入りで詳細に記載されています。
>
>■フォンマネージャーの無効化
>adb shell pm disable-user --user 0 com.coloros.phonemanager
>
>■フォンマネージャーの有効化
>adb shell pm enable com.coloros.phonemanager
>
>パッケージ名を確認したい場合は、以下のようなアプリを使うと簡単に確認出来ます。
>マイパッケージ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.mypkgs&hl=ja
>GPSの精度はどうでしょうか?
レビューにも記載がある通り、完璧だと思いますが・・・・・
>■GPSの感度と精度
>qualcommの公式サイトでも、Snapdragon 665は、みちびき(QZSS)に対応。
>補足も添付画像通り可能でした。
>
>感度は問題なし。
>精度に関しても、道路のカーブを綺麗に追従してくれています。
>道路を横断したところもはっきりと分かります。
>
>まったく問題ないようです。
>ツムツムのダウンロード、起動、プレイはできますか?
プレイは可能でした。
>マリオカートツアーは無理でしょうか?
プレイは可能でした。
書込番号:23050038
![]()
15点
■補足
R15 Neo 4230mAh Snapdragon 450 が約26日
本機は5000mAh Snapdragon 665 で約19日
性能があがっている分、バッテリーも消費するようです。
容量が多いのに急速充電にも非対応のため、付属のACアダプターとケーブルでは3時間15分もかかります。
本機のバッテリー性能には期待しない方がよいとは思います。
■充電時間
放電アプリ(使用中は温度が41度まで上昇)を使って、端末が自動で電源オフになった後、ある程度冷めるのをまってから検証を開始。
付属のACアダプター(5V-2A)とケーブルで計測。
充電中は、50%付近での29度前後が最高で、後は温度が下がっていきました。
11/08 23:00 充電開始
11/08 23:05 手動で電源オン後
11/09 00:00 43%
11/09 02:15 100%
11/09 03:00 ケーブルを抜く
11/09 08:40 99%
1時間で0%から43%。後半はトリクル充電で充電スピードが低下。
0%から100%まで、3時間15分かかりました。
■100%から99%への移行の特性
他のOPPO機(R15 Neo)のように、100%から97(96)%付近へ短時間(2時間以内)で移行するという現象はなく、
100%(100%になった後も充電して完全なフル充電)から99%への移行は、他の一般的なスマホ同様に、長時間(5時間40分)かかる普通の挙動でした。
書込番号:23050100
![]()
16点
>†うっきー†さん
ありがとうございます
5000mのバッテリーなら長持ちするものと考えていました 単純に今のiPhone7が100%から20%までドラクエウォークのウォークmodeバッテリーセイバー状態で3時間程度もっていたので5000mなら5時間いけるんじゃないかと過度な期待をしてしまいました。
p30liteも視野に入れもう一度考えてみます。
ありがとうございました
書込番号:23051169 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
アプリ内のバッテリーセーバーをオンにしてスライムが画面中央に出る状態で検証してみました。
端末がスリープに入らないように、時々画面をタップ等して検証。
8:10 28%
9:10 19%
1時間で約9%程度。
ドラクエウォークなら、だいたい11時間程度は使えるとは思います。
実際には端末をタップしたり操作されると思うので、実運用では11時間は持たないとは思いますが。
明るさの自動調整をオフにして使う限りにおいては、特に問題になることはないかと。
あくまでも、OPPOの端末(私の中では、他のメーカーより持ちが良い)としては、期待したバッテリー性能ではなかったというだけで、
SIM1枚+Wi-Fiのスリープで3週間近くは持つ端末なので、普通の使い方で、バッテリーで困ることはないと思いますよ。
書込番号:23052230
17点
■ツムツム補足
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
この一部のAndrod10端末に本機が含まれていました。
1.92.0は、すでに配信済。
書込番号:24051611
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
よく使う連絡先のショートカットアイコンをホーム画面に置きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。AndroidOSなら簡単に出来るみたいですが、colorOS6ではショートカット作れないのでしょうか?分かる方よろしく御教授お願い致します。
書込番号:23049414 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>pwoさん
少し違う方法ですが、私はホーム画面の左にあるスマートアシスタントにお気に入り連絡先を登録しています。既にご存じでしたらすみません…
書込番号:23049462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
>ちょ〜ちょさん
そんな方法があったのですね。早速設定してみようと思います。教えていただきありがとうございました。
書込番号:23053589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートアシスタントに表示されるのは、連絡先の「お気に入り」に登録したものとなります。
並び替えを変更するのは、連絡先の「お気に入り」を開いて、一覧を長押し、その後、右側の3本線をドラッグすることで移動です。
電話アプリアイコンを長押しすることで、登録してあるものが一覧表示されますので、そこから発信してもよいかと。
書込番号:23053645
![]()
23点
>†うっきー†さん
電話アイコン長押しでお気に入り登録の一覧出てきました。
こんな方法もあるんですね。教えて頂きありがとうございます。
OPPOにも問い合わせてみましたが、やはりスマートアシスタントを使用してくださいとの返事でした。
お二方のおかげで解決に至りました。ありがとうございました。
書込番号:23055244 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在の機種が寿命なので新しい機種への買い替えを検討しています。
そこで、日常的にFGOをプレイしているのですが、動作状況はどうなのでしょうか?
他社メーカーと違って動画や口コミが少なく、判断に迷っています。
19点
さくらもちさんさんが、どう感じるかは本人以外にはわからないかと・・・・・
快適だと感じる人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22979423/#22980030
>FGOもデレステも個人的には快適に遊べてますよ。
こればっかりは、その人の感じ方なので、実際に試して、さくらもちさんさんがどう感じるかで判断する以外、方法はないと思います。
書込番号:23048048
20点
スレ主様
>現在の機種が寿命なので新しい機種への買い替えを検討しています。
まず、お使いになっている端末がどのような機種をお使いになっていて、その端末と相対的に比較してという話になるかと思います。基本ベースがiPhoneでFGOを進めているのであれば、該当機への乗り換えは止めておいたほうがいいと思います。
お使いになっている端末が、Snapdragon825以降のスマートフォンであるなら、処理速度の若干の低下がでますので、候補から外しておいたほうがいいかと思います。
ついで、Snapdragon600番台の場合ですと、Snapdragon710に代わるということで多少の処理速度の向上は期待できます。128GBと同じであれば、ストレージはUFS2.1になるはずですので、読み込み速度はそれなりに確保できます。これらの点から乗り換えても問題ないと思います。
お使いになっている端末がSnapdragon200番台、400番台であるのなら乗り換える価値はあります。
FGO(フェイトグランドオーダー) 攻略まとめwikiの動作端末と動作状況内に該当機のレビューがありましたので、引用しておきます。
https://grand_order.wicurio.com/index.php?%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%A8%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81#d10ef2a1
(引用)
oppo reno a デフォルトで入ってるゲームスペースというアプリを通してプレイ。一括DLはしてない。起動してからタイトルまで10秒程度。戦闘前のロードは15秒前後。10キャラ程度しか試してないけど宝具のカクつきもほとんどなく快適 -- 2019-11-03 (日) 02:30:32
(引用終わり)
書込番号:23048558
![]()
18点
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
本当に助かります。
現在まで3年間、Huawei SIMフリータブレット MediaPad T1 7.0を使用していたのですが、電池が1日持たなくなったのと、大型アップデート以降カクカクすることが多かったため、買い替えを検討していました。
小さいサイズのタブレットでなかなか使いたいものがなかったのでスマホで良いものがないか探していたところでした。
いろいろな機能も付いていて、今までよりもサクサク動くようなので安心しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23049472
18点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)























