このページのスレッド一覧(全1349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 8 | 2020年10月6日 09:00 | |
| 8 | 1 | 2020年9月23日 22:27 | |
| 1 | 0 | 2020年9月15日 11:49 | |
| 65 | 6 | 2020年8月19日 16:11 | |
| 223 | 15 | 2020年8月20日 22:25 | |
| 1 | 0 | 2020年8月15日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
ソニー応援してます。
ttp://enjoy-japan-korea.com/lite/archives/6944371/comments/414704/?p=2
デジカメ評判がありましてでも当機種みたいにすごいスマホもあるんだぞと。
持ってないけど。
憧れてます。
書込番号:23701872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モジュールとしてはソニーかも知れませんが、
反日不買国でも、
カメラのシェアは、キヤノンなのでは?
https://www.google.com/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Searchina_20190716082/
書込番号:23701883
2点
キャノンもいいメーカーですね
私的にはソニーのスマホで某メーカーをやっつけてほしいです
書込番号:23701891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーのカメラ性能、というかXperiaのカメラって言われるほど悪いとは思いませんね。
寧ろ海外製が無駄に映えを狙った色付けをし過ぎという印象です。
雑誌に載っている写真のような誰が見ても『綺麗だ』と思うものの方が確かに良い。
ただ現実で自分が見ている景色って、そんな極彩色ではないしそれならごく自然に撮れるXperiaの方が真の意味で『性能が良い』のではと思います。
あくまで個人観点ですが。
書込番号:23702301
11点
後はたまに画素数が低過ぎるという声をレビュー等で耳にしますが、高画素が必ずしも画質良いという訳ではないんですよね。
抑々1200万画素は4K(約830万画素)より多いですし、普通に撮れば4Kテレビに映しても高精細になるはずです。
それを画素数が云々というのは、自分の撮影スキルの問題かと(とある方のレビュー)
何故8Kに対応してないの?という意見も、見送ったというコメントもしていますしね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2006/12/news049.html
書込番号:23704551
2点
ファイルも無駄に大きくなって大変ですしね
でもまだスマホは高解像度の方向に走ってますね。
某メーカーは1億画素超える開発を進めてるし。
ソニーのレンズに注力とかいいと思うし、カメラメーカーとして培ったノウハウを活かしていいものを作ってほしいです。
書込番号:23706157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12MPでもHDR使うと大体1.5倍サイズが大きくなります。
それでも私が前に使ってたarrowsの23MPよりは小さいですけどね。
まあ、高画素化する事でかなりの高解像度で撮影が出来る分、後で気になったポイントを切り抜いて使えるというメリットはあります。
というか、主にそういう目的で使うものだと思っています。
8Kテレビに映して鑑賞するとかじゃなければ。
書込番号:23706731
4点
アローズさんはexperia持ってるんですか?
書込番号:23708130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、1 IIじゃなくて5ですけどね。
以前は名前の通りarrowsを使っていましたが。
書込番号:23708611
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SIMフリー
今夏、まったく予定外に本機 Xperia 1 SIMフリー(以下 X1)を購入する事となりました。
前愛機が急に故障し、キャリアの代替機プランが当てにならないと分かったためです。(弱小格安MVNOを選んだのは自分なので、仕方ないですか。)
つい先日タブレットを新調したこともありスマホ更新はもう少し先と考えていたため、痛かったです。
「いつかはXperia」とは考えていたので、まあ良い踏ん切りになりました。
本機 X1 を選んだ理由は、まあ主に「出荷予定日が早かった」からです。
購入日時点で、対抗の Xperia 5(以下 X5)は1か月近く先、X1は2日先でした。
まあ待てなかったんですけどね。
さすがに高級機なだけあって、前愛機に比べると動作も画質も快適です。
「おサイフケータイ非対応」な件も、「元々使っていない」うえに「使えなくても困らない地域に住んでいる」ため、欠点になりません。
思いのほか便利なのは、オプションの「Style Cover Touch」です。
「カバーが閉じた上から、画面が見えて、操作できる。」のは、画期的でした。
Xperia 5 には用意されていないようなので「選んでよかった」満足感を感じられました。
4点
Xperia 1は電池持ちが云々の声が多いですが、常時4Kで表示されている訳ではないので人によりけり、下手すれば容量の小さい5より持つかもしれません。
まだまだ5Gが全国に普及するには時間が掛かりますし、Photo Proとかデュアルフロントスピーカー、アップデートで有効化されるという噂がある120Hz駆動等に魅力を感じなければ十分なスペックですからね。
懸念点と言えばAndroid 11までで提供がストップしてしまう所位でしょうか。
良きXperia Lifeをお過ごし下さい。
書込番号:23683243
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
ただ本体自体にM4が読み込めないのです。アプリはMP4もSDカードから読み込めます。
着信音をMP4でSDカードから読み込みはできなかったです。
MP3で変換しなといけなかったのはゆういつ悲しかったです。
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
先程の生配信でフロストブラックの実機紹介してましたが、フロストブラックカッコイイですね!素材は擦りガラスでz5を彷彿させる色ですね。
個人的には光沢感の強いスマホの方が好きですがこのフロストブラックは側面の質感と相まって高級感がありかなり好みです!!
ストレージ容量、メモリの増加も本当に羨ましい…
キャリア版は一括で購入してるので売却して買い直そうかな…
書込番号:23607569 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
光沢感が強い外装も高級感があって、カッコ良かったですが、指紋がつきやすかったりと汚れが目立ちやすかったりで悩ましく、
個人的に落ち着いた色が好みなので、フロストブラック私も好みです
シムフリー且つデュアルsimで欲しかったのですが、前機種不具合が出だして待ちきれず、
キャリア版を購入して一週間経ってない段階で発表を見てなんとも言えない気持ちですが、、
流石に即買い替えは出来ないので
今後もsimフリーで国内発売を継続期待です
書込番号:23607730
9点
テレビが必要なく、それでいて高スペックの方が良いならば断然買い換えた方が良いです。値段もキャリアモデルと差は無いですし、それなら性能の高い方がお得ですから。
まあ、まだ発売まで時間はかなりありますけど。
その頃にはXperia 5 IIが出てそうですね。
書込番号:23608349
2点
>値段もキャリアモデルと差は無いですし、それなら性能の高い方がお得ですから。
お二人はキャリア版を購入後買い直そうかという話なので、お得とかいう次元の問題ではないと思いますが。
書込番号:23608359 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
いいなあ。ブラック。
書込番号:23608398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>お二人はキャリア版を購入後買い直そうかという話なので、お得とかいう次元の問題ではないと思いますが。
朝のたった5分後に嗅ぎ付けて反論とは気持ち悪い
暇潰しなら身支度位してなさい
あくまで『買い直すならその方が良いのでは?』という意味で書いたんですけどね。
少し人の言葉の意味をストレートに受け取り過ぎです。
書込番号:23608738
4点
良いですね、フロストブラック
ホワイトですがz5のフロストホワイトを気に入っていたので
これからSIMフリーバージョンを買う人が羨ましいです。
書込番号:23609077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5/spec_sony.html
SIMフリーモデルがXperia 1 II、Xperia 1と共に発表され事前予約販売が開始されました。
スペックは海外版と同様のROM 128GB、電池容量3140mAh、デュアルSIM搭載ですが、おサイフケータイやNFCにも対応しています。
値段は一括69,000円+税で、ソニーストア、および、一部の量販店で販売中との事です。
カラーバリエーションは4色全てを展開している模様、ドコモでは既にブルーとレッドが在庫無しのままなので、欲しい人は此方の方が値段も安いしスペックも海外版仕様なのでおすすめかと。
書込番号:23607001 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
一点見落としていましたが、テレビ機能はチューナーもろとも非搭載です。
書込番号:23607033
8点
Xperia 1 U/5/1共通でストレージアップ、対応周波数が3キャリア回線に最適化、デュアルSIM対応となってる一方、フルセグ/ワンセグは3モデル共通で省かれ、Xperia 1はFeliCaも省かれてます。
特に昨年モデルは、もっと早い時期に投入すべきだったと思います。
書込番号:23607038 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
今Snapdragon855の出ても微妙な気がします。
書込番号:23607079 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
SIMスロットとSDカードは排他ですかねぇ。
トリプルスロットなら欲しいのですが。
書込番号:23607100 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
今回のSIMフリー3モデルで5だけがおサイフケータイに非対応。3モデル全てに搭載にして欲しかった。
省くならフルセグを省いて欲しい。
書込番号:23607109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼、おサイフケータイは対応でフルセグが省かれていました。
書込番号:23607132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>特に昨年モデルは、もっと早い時期に投入すべきだったと思います。
ドコモでは既にブルーとレッドが長い間在庫なしで、そろそろ生産終了も近いかな位のタイミングですからね。
そしてXperia 1に至っては既に去年Pro Editionが出ていたり、ソフトバンク版の未使用品が大量に投げ売りされ、それももうすぐ無くなるし何だかなぁと。
>今Snapdragon855の出ても微妙な気がします。
5G環境が既に整っているか、近いうちに使えるようになる環境に住んでいる人ならば、Xperia 1 IIを買うか冬春モデルとして出るXperia 5 IIを買った方が良いですが、田舎のように5G自体使えるようになるのが何年先か分からず、『当分の間4Gで問題ない』という人ならXperia 10 IIよりこっちの方が良いと思いますけど。
>SIMスロットとSDカードは排他ですかねぇ。
デュアルSIMにはなっているものの、恐らくスロットの構造は変わらないでしょうからね。
まあROMがキャリア向けとは異なり128GBなので、SIM2枚使えれば良いという人も居るでしょう。
SDカード非対応の機種もありますし。
>省くならフルセグを省いて欲しい。
ミドルレンジならまだしもハイエンドなのにワンセグだけ、と言うのは流石におかしいのでそれならテレビ機能自体無くても良いのでは。
テレビがない分値段もキャリア向けより安くなっているんじゃないかと思います。(その代わりキャリアモデルよりスペックが高い)
書込番号:23607135
14点
ファーウェイ問題に合わせたかのように
このタイミングでSIMフリ投入か。
自分がドコモモデル買ったタイミングでSIMフリが出てたら
こっち買ったかも。
特別ドコモ謹製アプリ必要無いし(むしろROMやメモリー圧迫しなくて良し)、
フルセグ/ワンセグも無くて良いし
Felica使って無いし(機種変のたびに移行するのがイヤで、普通にプラスチックカード使い)
今のオンラインショップ価格より安くて128GBになるならそっちの方がメリット大きい。
まぁ買った直後なので買えませんけど。
あぁ赤欲しかったなぁ。
arrows manさんが書いているように
Xperia5はともかくXperia1はどうなんですかね?ソフバンモデルが49,800円で投げ売りされてるところに
86,900円って。
書込番号:23607164
13点
そういえば技適で存在が確認されてた、SIMフリーであろうXperia 10 Uは発表されませんでしたね。
後日発表なのか、それとも昨年のXperia Aceのように楽天モバイルや一部MVNO向けSIMフリーになるのか。
書込番号:23607196 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
自己レスです
「ROMやメモリー」って変な表記でした。
正確には「ROMやRAM」ですね。
まぁここの方には通じてたでしょうけど。
自己レスついでに。
さっきXperia1は微妙って書いたんですが
1Aはもっと微妙な気が。
SIMフリってキャリアモデルより安く手に入ることが
魅力の一つなのに256になったとはいえここまで高いと
なんだかなって感じですね?
今256を必要としてる人ってどのくらいいるのか?
まぁソニーモバイルが国内向けに積極的に
SIMフリを投入してきたことは大歓迎です。
もはやキャリアの端末購入施策は期待薄で
定価販売の時代ですから。
これがキャリアモデルの値下げにつながれば良いですね!半期末に向けてもしかしたらオンラインショップのダイレクト割り増額あるかも。
書込番号:23607419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1IIは低価格モデルじゃなくてハイエンドなんですから
値段はそこまで関係ないと思います
発売日のラグがありすぎるのが問題です
書込番号:23607539
14点
>かぐやざかさん
たしかにハイエンドユーザーは高くても買う客層ですからねぇ。
あと見落としてたんですがRAMも8→12GBに増量なんですね。
こっちは御利益大きいかも。
Xperia5は6GBで現時点で通常時残り1GBなので
この先不安あるなぁと思ってたりします。
書込番号:23607665
13点
>後日発表なのか、それとも昨年のXperia Aceのように楽天モバイルや一部MVNO向けSIMフリーになるのか。
多分ハイエンドからSIMフリー化する流れなのかなと。
発表後YouTuberの方々が各々の意見を交えて動画をアップしていて、それ等を見たら『寧ろXperia 10 IIのSIMフリーを出した方が売れるんじゃない?』という声もありました。
10 IIは今季ミドル帯ではランキング上位に来るほど、売上が良いので恐らく出すと思います。
>発売日のラグがありすぎるのが問題です
まあ、XZ3までは一切国内向けのSIMフリーモデル自体出なかったので、一つの進歩だと思えば良いのでは。
確かに発売から1年経過しているXperia 1のを今更出すのは如何かと思いますけどね。
既にプロ向けとは言え、Xperia 1は一つSIMフリーモデルが存在しますし。
ただ何の前触れもなく発表された事を思うと、当初はそんなつもりはなかったが『1 IIが好評だから1・5も交えて出す事にした』んじゃないかと。
>Xperia5は6GBで現時点で通常時残り1GBなので
私の場合、滅多にヘビーには使わないので画像の通りですが、それは少々使い過ぎというか色々バックグラウンドで動かせすぎな気が・・・。
書込番号:23608802
13点
>arrows manさん
うちもそんなにヘビーな使い方してるわけでは無いんですが
端末BYODで仕事用プロファイルも使ってるんですよ。
それだけで500MBくらい食っているらしい。
あと最近セットアップしたばかりで電池の減りも早いので
落ち着くの待ちです。
前に使ってたSO-03Jの時は4GBに対し残り800MBくらいだったのと
Android10は7.1に比べかなりのメモリー食いぽいので
(主要システムで500MBくらい使用量増)
差し引き残り2.5GBくらいで落ち着いてくれればとは思ってるんですが。
そのためには無効化できるアプリをもっと探さないとですけどね。
アンインストールできないドコモアプリがホント邪魔
書込番号:23609338
12点
ソフトバンク2年契約間近で、来月ドコモ版Xperia5にしようと思っていたので良き情報でした。今更と言われますがXperia1のほうが自分的にはサイズがあっているので予約予定です。ソフトバンク版Xperia1は対応バンドの問題もあり、格安で売り出されているのも不安ですしよかったのかもと思ってます
書込番号:23611827
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
2020年6月9日、2年以上使ったスマホを新宿で落とし、奇跡的にも見つけたのですが、画面が破損されている状態でした。
早速、保証サービス利用を依頼し、SO-02Jを郵送していただきました。
これがまた前回機種より格段に進化していて使いやすい。
ほぼ2年ごとに保証サービスを利用して、ドコモポイント5,000ポイントで新機種に変更できるこのサービスは非常に助かる。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










