
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年9月8日 23:32 |
![]() |
38 | 41 | 2016年6月16日 17:54 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月20日 18:45 |
![]() |
21 | 7 | 2014年6月25日 04:16 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月24日 20:55 |
![]() |
80 | 16 | 2014年6月16日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日Y!MOBILEショップに白ロムで手に入れたギャラクシーノート3をMVNOで使う為にMNPの相談で
持って行きました。
店員さんが4GーSの契約なら9月発表の格安SIMでSIMフリー動作確認済みなので、このままのお客さんのSIM
でも使えるのでは?と。
EM01Fに入っていたMicroSIMをSIMフリー化したギャラクシーノート3に入れたところ無事
LTE捕まえました。
SMSも問題なく使えました。ただemobile-sのキャリアメールは使えない模様です。
EM01Fの月月割があと、13ヶ月残っていたので違約金も払うことなく約2500円/月で
月5Gまでデータ使えます。
ソフトバンク相手には1~21時まで無料なのでとりあえず契約完了まで使おうと思います。
店員さんも月2500円でギャラクシー使えるなら自分もやりたいなぁと言ってました。
0点



http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/1406272K2118P_1406272K2118C/
昨日、ヨドバシカメラにて予約していた「ワイヤレスゲートWi-Fi+LTE」を購入しました。
予約特典として高速クーポン200MB分がついてきました。
この特典については予約時に店員から何の説明もなかったので受け取り当日になって初めて知り大変驚きました。
帰宅後、早速予備スマホF-03DへセットしAPN設定して専用アプリを入れたらすぐに繋がりました。
この手の格安SIMはネット購入のものが多く、大抵は本人確認の手続きなどで開通まで数日〜数週間かかるのに対し、このSIMは購入当日に開通するので待たなくていいのは便利ですね。
FoxFi(フリー版)でWi-Fiテザリングも出来ました。PCで下記のサイトにて
www.bspeedtest.jp
速度計測したら下りが何と平均で380Kbps出てました。
アプリにて確認したら高速モードはOFFでしたので低速モード(250Kbps)のはずです。
PCブラウザでYahooトップページを表示してもWi-Fi(フレッツ光)より遅いものの違和感なく表示されたので低速モードでも充分実用になりそうです。
もちろん、YouTubeなど動画視聴は不可能ですが。
推測ですが、9月1日にサービス開始したばかりでユーザーがいないため回線が空いていた可能性があります。今後ユーザー数が増えてくれば速度は厳しくなるでしょうね。
しかし目玉の公衆無線LAN(ワイヤレスゲート)に問題を発見しました。
SIM認証の為、ユーザーID、パスワードの設定が不要なのはいいのですが、
専用アプリとSIMを刺した端末しか繋げないみたいです。
つまり使えるのは専用アプリがあるiOSとAndroidのみでPCや携帯ゲーム機などは使えません。
Wi-Fi単独のサービス「ワイヤレスゲートWi-Fi」では
http://www.wirelessgate.co.jp/faq/faq-01.html
ここに書かれているようにWindows XP/VISTA/7/8、Mac OS XやPSP、ニンテンドーDS/DS Lite/DSiなども使えることになっているので、Wi-Fi単独からWi-Fi+LTEに変更したユーザーから不満が出そうです。
またSIMのパッケージデザインにはノートパソコンのイラストが描かれていて「パソコンでも使えるのか」と言う誤解を生みそうです。
(SIMのパッケージデザインの写真をアップしました)
書込番号:17893369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワイヤレスゲートのWi-FiアクセスポイントにはSIMを刺した端末しか繋げません。
しかしF-03DをワイヤレスゲートのWi-Fi(BBモバイルポイント)に接続した状態でFoxFiとPDANet+アプリにてBluetoothテザリングで別のスマホとVPN接続するとその子機のスマホもインターネットに接続できました。
つまり同時に2台をワイヤレスゲートのWi-Fiに接続できてます。
これでワイヤレスゲートSIMの最大の弱点が完全でないにしても解消されました。
同じ原理で恐らくPCもF-03Dを親機にしてBTテザリング経由で インターネットに接続できると思います。
後日、実際に可能なのか検証してみます。
(この書き込みはF-03DをBBモバイルポイントにSIM認証接続しBTテザリング経由で別のスマホ(auのISW11F、電話契約のみ)から投稿しています)
書込番号:17901012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、ワイヤレスゲートWi-Fiエリア(BBモバイルポイント)にてPCをF-03DのBTテザリング経由で接続し投稿しています。
ブラウザ(Firefox)の閲覧やFacebook、OutlookでのGmail送受信、天気ガジェットなどは問題なく作動してますが、何故かPC版LINEがログインできませんでした。(Free版FoxFiの制限?)
これでPCでのワイヤレスゲートWi-Fiアクセスポイント接続に成功したことになります。
まあPCのみで接続できないのは残念ですが、全く接続できないより遥かにマシなので良しとしましょう。
ところでヨドバシ予約特典の高速モード200MBですが有効期限が2015/3/31となってました。
あと7カ月もあり、BB.exciteの翌月繰り越しつまり有効期間2か月に比べると長くて助かります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html
ここのケータイWatch記事文中に
「LTEの利用が少ない場合は、200MB分の高速通信チャージをプレゼントするといった施策も検討しているという。 」
と書かれてますが、これは予約特典の200MB分の高速クーポンのことなのですかね?
もっとも現在は契約者がまだ少ないためか低速モードでも実測で300〜400Kbps出ており、高速モードを使う機会があまりないです。
動画を見たければWi-Fiエリアに入るだけでいいので。
今、気付きましたが専用アプリを立ち上げなくてもWi-Fiエリアに入るだけで自動で繋がりますね。
SIM認証は一瞬で繋がるみたいでこれはありがたいです。
他社の公衆Wi-Fiだと自動ログインアプリを使っても認証で待たされますから。
実は本家のWi2 300定額プランにも契約中でSSID:Wi2Premiumが使えなくなる今月末で解約予定です。
Wi2 300は2011年11月から使っているので3年弱になりますが、当初のAP数は3万くらいでした。
今はau Wi-Fi SPOTと共通APのWi2Premiumを含めると多分40万APくらいはあるんじゃないかな?
ワイヤレスゲートWi-FiはWi2 300エリアも使えますが、ベーシックエリアのみでWi2Premiumのオプションアリアは使えず、BBモバイルポイントやeoモバイルを含めたAP数は4万となります。
エリアの数は今までの10分の1に激減してしまいますがまあ仕方ないですね(泣)。
Wi2 300定額プランは税込390円、ヨドバシSIMは税込480円なので90円の差でWi-FiのAP数は減るものの、FOMA/Xiエリアが全て使えるのでエリアは圧倒的に広くなります。
これで月たった480円ならコストパフォーマンス的にも満足度が高いですね。
書込番号:17906096
6点

マクドリ00さんの投稿みて、格安SIM+スマホでIP電話利用を検討しています。よかったら、以下教えていただけないでしょうか。
・ワイヤレスゲート最近調子どうですか?
最近になってから、昼や週末特に遅くなったという人がいるみたいで、DTIの方がマシだろうかと迷っています。
・今もFUSION IP-Phone SMART使っていますか?調子はどうですか?
・ワイヤレスゲートかDTI使用の場合、3Gだと多少遅くなるのでしょうか?LTE対応端末の方がいいでしょうか?(都内の埼玉寄りで利用予定で、ドコモband3の対応地域です)
・ドコモのスマホは基本テザリングできないようですが、BluetoothテザリングでPCをつないで・・・と書かれていますが、Wifiではなく、Bluetoothテザリングだったらできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18420316
0点

スレ主です。
今、PCをヨドバシSIM入れたF-03DをWi-Fiテザリングで繋いで投稿しています。
ご質問にお答えしますね。
・ワイヤレスゲート最近調子どうですか?
http://www.bspeedtest.jp/
にて速度計測したところ、低速モードにて下り244Kbps、上り339Kbpsでした。
(添付写真参照)
サービス開始直後は500Kbps前後出ていたのですが、速度は半分以下に低下しています。
まあそれでも公称値250Kbpsとほぼ同じ値をキープしており不満はないですね。
もちろん、自宅固定回線(フレッツ光1Gbps)に比べると遅いですが、PCでのブラウジングでもそこそこ使えます。当然、動画は無理ですが。
なお、予約購入特典で無料添付された高速クーポン200MBがまだ余っていたのでONにして計測したら700Kbps程度でした。
F-03Dは3G端末の為、LTE速度が出ないのでこんなものでしょう。
LTE端末ならもっと速いはずです。
・今もFUSION IP-Phone SMART使っていますか?調子はどうですか?
SMARTalkでの通話は問題ないです。
http://faq.gol.com/fcc/web/smart/faq1400.html
ここに必要な回線速度の目安が出ており、コーデックiLBCなら32kbps以上となってますが、実際には90Kbps以上なら安定して通話できてます。
現在ヨドバシSIM低速モードで250Kbps程度出てますが、混雑する場所や時間帯によっては90Kbps以下になる可能性があり音声が途切れるリスクは当然ありますね。
・ワイヤレスゲートかDTI使用の場合、3Gだと多少遅くなるのでしょうか?
高速クーポンを多用する場合はLTE端末のほうが良いと思いますが低速モード中心に使う場合はたぶん3G端末でも速度は変わらないと思います。
・ドコモのスマホは基本テザリングできないようですが、
ヨドバシSIMでもF-03D(Android2.3)ならFoxFiアプリでWi-Fiテザリング可能です。
メイン端末のSH-06E(Android4.2)はWi-Fiテザリング出来ずBluetoothテザリングをしています。
Android4.4は持ってないのでテザリング出来るか不明です。
書込番号:18426448
4点

とても丁寧なお返事、ありがとうございます!
具体的な数字&画像が入っているので、ものすごーーーく参考になりました!
このことを知るために無駄にいろんなサイトに行きまくりましたが、マクドリ00さんのおかげで一気に疑問解決できました。
Wifiテザリングできる機種があるとは初めて知りました。
Wifiが無理でもBluetoothテザリングができたら、すごくいいですね!
私も試してみようと思います。
もう1つだけ、質問させていただいてもいいでしょうか?
ワイヤレスゲートは、2chの書き込みを見ると、週末酷い時だと100kbps以下でほとんど50kbpsという人がいるようなのです。
また、先ほど(マクドリ00さんと同じように)クーポンを使ったが下り300kbpsしか出なかった、という書き込みもありました。
そういう方たちに比べると、マクドリ00さんは、土曜日にその数値ということは、2倍くらいスピードが出ているかもしれませんね。
3GとLTEの違いかとも思いましたが、そうでもなさそうですよね。
以前、ドコモのネットワーク担当者へのインタビューで、「ドコモユーザーの密度が異常に高いと繋がりにくくなる」というのを見たのですが、例えば集合住宅でドコモ率が高い場合、常時回線が遅くなったりつながりにくくなったりということはあると思いますか?
戸建ての方が繋がりやすいとか・・・そんなことはないでしょうかね。(^_^;)
(なぜこのような考えに至ったかというと、九州の地方の方は今でも常時500kbps出ている、という書き込みを見たからです。)
もちろん、この他に、いろんな条件が関わってくるので、一概には言えないとは思いますが、現在の使用感での“感想”で構いませんので、ご意見いただけると助かります。
書込番号:18427400
1点

>ゆき370さん
Wi-FiやBluetoothテザリングですが、本体の機能ではなくアプリを使ってのテザリングとなります。
例えばSH-06Eでは下記の過去スレにやり方が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17177943/
このように言わば裏技的な方法ですから、通常の方法では繋ぐことが出来ません。
このような方法を知り得たのもここの掲示板のお蔭です。
MVNO(いわゆる格安SIM)はコストを安くするために狭い帯域に多くの人数を押し込みます。
従って接続人数に比べてまだ帯域に余裕がある場合はそこそこの値が出ますが、帯域幅を超える人数が殺到すると途端に遅くなります。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/30/news157.html
ここのサイトにMVNO各社の通信速度調査結果が出てますが、ドコモ本家が圧倒的に早くIIJ、OCNが続きますね。この2社以外は遅いです。
これはIIJ、OCNが帯域幅を多めにとっていて同時接続数をさばける状態なのでしょう。
集合住宅か戸建てかと言うよりもその地域の基地局で実際に繋いでいる契約者がどのくらいいるかでしょうね。
九州など田舎で速いのは契約者が少ないからだと思います。
また時間帯で言えば夜明け前の4時頃が空いていてガラガラですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000682140/SortID=18013473/
ここの過去スレの書き込み番号[18075574]に書きましたが、ヨドバシSIMでは契約者の分布が店舗地域に集中するでしょうから、ヨドバシカメラの店舗がない地域の方は狙い目だと思いますよ。
書込番号:18431998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18106040/
ここのスレによるとIIJユーザーの方の書き込みでドコモの平均速度の3倍以上の約70Mbps出たそうです。
推測ですが、MVNOユーザーは都市部に集中し郊外や田舎ではドコモの割合が高く、帯域に余裕があるため速度の逆転現象が出たようです。
前回の書き込みでご紹介したITmediaの記事では山手線の駅での測定であり、人口密集地では基地局の設備を集中的に配備していて多人数でもさばけるのでしょう。
都市部ではMVNOユーザーが多いことから速度の数値が低めに出やすい傾向があるのでしょうね。
なお、ドコモショップ店員に聞いた話ですが、その方の実家が青森にあり最近LTE基地局が配備され80Mbps位出て爆速だそうです。
推測ですが田舎は高齢者が多くガラケーの比率が高いためLTEユーザーが少ないからガラ空きなのではないですかね?
書込番号:18432655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
お返事有り難うございます!
Bluetoothテザリングやるときは、教えていただいた書き込み見て、やってみますね。
(今、まだスマホ本体どれにするか選んでいる段階で…^^;)
どうして、MVNOで遅い人と早い人が出るのか、やっと理解できてきました。
どこで見たか忘れてしまったのですが、大阪の繁華街でワイヤレスゲート100kbpsという書き込みをどこかで見ました。
やっぱり契約している人口ですね。
>推測ですが、MVNOユーザーは都市部に集中し郊外や田舎ではドコモの割合が高く、帯域に余裕があるため速度の逆転現象が出たようです。
そんなこともあるんですね。
MVNOは、田舎で電波状態のいいところは、非常に有利ですね。
同じ格安SIMでも、IIJmioとOCNはすごく良さそうですね。
とりあえず、現状ではやっぱりワイヤレスゲートかなと思っているのですが、もう少し通信を使うことになった場合は、IIJmioかOCNにしようかと思います。
ありがとうございました!
大感謝!!!☆彡
書込番号:18434059
0点

こんにちわ。
私は現在 楽天simエントリープランにてドコモ製 sc-06d でデータ通信を行っております。
こちらを実家の両親に持たせて、テザリングでPCでのインターネットを試みています。
環境は、andoroid 4.1.2 PC vista HomePremire sp2 32ビット
当初は、スマホにfoxfiをインストールしてPCにpdanetをインストールしUSB接続でインターネット
できました。
ただ翌日には、foxfi側の「Activate USB Mode」にチェックを入れようとすると、pdanetのバージョンを見直す旨の
警告が出てチェックできなくなりました。
こそで次にwifi接続を試みましたが、こちらではインターネットに繋がりませんした。
気のせいかもしれませんが、その時私のiPadはインターネット接続できた様でした。(ー_ー)!!
色々書き込みを見ながら、最後はBluetooth接続を試みるしかないかなぁと思い ただBluetooth子機を購入する前に
ご意見を伺いたいと思いました。
楽天simの速度もとても満足できるものではなく、他も検討しなければと悩んでおります。
((+_+))
書込番号:18466600
0点

>冷静男子さん
SO-06DってXperiaですか?
Xperia SX SO-05Dのことですかね?
SO-05Dの最新OSバージョンは4.1.2ですから。
残念ですが、4.1.2の端末ではアプリを使ってもWi-Fiテザリングは無理だと思います。
2.3端末ならFoxFiでWi-Fiテザリング出来る可能性はあります。
ところでBluetooth子機の購入を検討されているようですがお持ちのPCはBluetooth機能が搭載されてないのですか?
書込番号:18467810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。
端末はGalaxyです。
PCは古いものなのでwifiも出来ません。
やはりBluetoothでも駄目ですか…。
書込番号:18467857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冷静男子さん
失礼しました。GalaxyS3ですね。
それならFoxFiとPDAnet+アプリでBluetoothテザリング出来る可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17177943/
やり方はこのスレに書いてます。
PCにBluetooth子機を付けた場合、使用可能か不明ですがPC側にもPdanetアプリのインストールが必要です。
http://pdanet.co/
書込番号:18468561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
希望が湧いてきました。早速Bruetooth受信機をネット購入しようと思います。
PdanetはPCにはインストール済みなので、手順としては
ペアリング後にスマホの『Acticve Bluetooth Mode』にチェックを入れるだけで良いのでしょうか?
PCのネットワーク接続画面でインターネットに繋がったか確認して、ブラウザを立ち上げる。
※PCのPdanetでは特別操作は不要なのでしょうか? その辺り少々不安です。
日曜日に実家に行って試してみます。これでダメなら楽天simと同時購入したシムフリーポケットwifiを使うしかない
ですね。(ホントはこいつは自分が欲しかったのですが…)
楽天simは縛りが無い様なので、余りに速度に不満が有るようならヨドバシsimへの乗り換えも検討ですね。
日曜日にまた報告できると思います。
書込番号:18468643
0点

マクドリ00様、
教えて頂いたリンクを拝見しました。
初歩的な質問かもしれませんが、スマホ側にはfoxfiとPdanetの2つ共インストールするのでしょうか?
[17184006] [17187114]の書き込みを見てそんな気が。
書込番号:18468701
0点

子機がスマホの場合の接続手順を分かりやすく書いたブログ見つけました。
http://mkohsgw.at.webry.info/201412/article_1.html
子機がPCの場合はまずスマホとPCをペアリングする必要があります。
タスクトレイにPdanetのアイコンが常駐しているので
右クリック→「Connect Internet」
で接続されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13556561/
関連スレ見つけました。
> スマホ側にはfoxfiとPdanetの2つ共インストールするのでしょうか?
私の場合は2つともインストールしました。
片方だけの場合に何か弊害があるか不明です。
確かどちらかを入れればもう一方は自動でくっついてきたような?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=18468209/
関連スレありました。
> 余りに速度に不満が有るようならヨドバシsimへの乗り換えも検討ですね。
いや、ヨドバシSIMは遅いですよ。
このスレの[18426448]では「PCでのブラウジングでもそこそこ使えます。」と書きましたが、Wi-FiやLTE速度に慣れていると250Kbpsでは遅いと感じますよ。
480円プランの場合は高速クーポン無しです。
またヨドバシSIMはプラン変更に対応してません。
私の場合、ヨドバシSIMはサブ機のF-03Dで使っていてメイン機はSH-06EでBB.exciteのSIM入れており常時高速クーポンONで使っているので快適です。
F-03Dはサブ機の為速度は割り切って使っています。
楽天SIMの遅いのって高速クーポンONの時ですよね?
書込番号:18468944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00様、
リンク拝見しました。大変参考になりました。改めて感謝いたします。
どうやら問題を突破できそうな気がします。
今回は、実家の通信環境をより安価ものに変更することを主目的に方法を探していました。
また、私の昔のGalaxyがあった事もあり母もスマホに興味があったようなので格安simを思いつきました。
今までの環境がso-netのADSLでしたので、<当然楽天sim=LTE と安易に考えてしまいました。
今のところsimが届いて1月も経っておりませんが、通信容量は2G弱といったところです。
マグドリ00さんがおっしゃる高速クーポンというものは全く使用していません。
ちなみにBBexite simの高速クーポン常時オンだと月々の通信料はいくらなのでしょうか?
書込番号:18469335
0点

> ちなみにBBexite simの高速クーポン常時オンだと月々の通信料はいくらなのでしょうか?
SIM3枚1GBコース月額1280円で家族でシェアしておりSIM1枚当たり427円です。
家はフレッツ光1Gbpsなのでスマホを家で使う分にはパケット消費せずまたdocomo Wi-Fi月額300円プランに入っていてSH-06Eには自動接続アプリ入れてエリア内では全自動でdocomo Wi-Fiに繋がります。
普段の行動範囲の多くはdocomo Wi-Fiのアクセスポイントが点在しており、外出時もパケット消費が少なくて済んでます。
3枚1GBでも余っており先月末時点で1400MBあったので300MBほどを録画番組のリモート視聴の実験で無理やり消費させました(苦笑)残った100MBは消滅です。
BB.exciteは翌月まで繰り越しできます。
http://support.excite.co.jp/app/answers/detail/a_id/3117
これら全て合わせてもBB.excite1280円+ヨドバシSIM445円+docomo Wi-Fi300円=2025円(税別)です。
この他フレッツ光ファミリーギガライトプランの月額料金もかかっています。(←これが一番高い)
書込番号:18469528
1点

> マグドリ00さんがおっしゃる高速クーポンというものは全く使用していません。
おや?
楽天には高速クーポン無しプランはないはずですが?
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
最安の700円でも600MB/月付いてくるので最初の600MBは高速だったのではないですか?
それとも上記URLには掲載されてないプランですか?
書込番号:18469570
1点

マグドリ00様、
なるほど、高速通信枠が2Gなのはなんとなく購入時に見ました。
わたしのスマホはy-mobileを使用しているのですが、1ヶ月の通信量は概ね1G辺りだったので2Gもあれば
問題ないだろうという考えでした。
確かに最初はアプリをダウンロードしたり、アップデートしたりで容量を食っているのかもしれませんね。
その辺り楽天に確認してみます。
これは購入当初の話ですが、最初にsimを使い始めてスマホのアンテナ横の表示がいつも3G ro Hi だったので
楽天のサポートへ電話したところ、高速通信はdocomo契約者を最優先している為LTEを保証するものではない
との回答でした。
400円の高速クーポンを試して、余り改善がみられない様なら、楽天サポートが言う様に私の環境が悪いと
諦めるしかないんでしょうかね。
書込番号:18469939
1点

> 楽天のサポートへ電話したところ、高速通信はdocomo契約者を最優先している為LTEを保証するものではない
これは変ですね。
MVNOは帯域幅を本家ドコモとは別枠で与えられている筈でいくらdocomo契約者が混んでいても影響を受けないはずです。
実際、ドコモXiを挿した端末でパケ詰まり状態の時も別のBB.exciteのSIM挿した端末では同じ場所で普通に通信できました。
BB.exciteのSIMの場合、殆どの場所でLTE通信しており速いです。
もちろん、LTEエリア外では3G又はH表示になりますが。
ところでWi-Fi環境はお使いにならないのですか?
特に安価の部類のMVNOだと高速クーポンの容量も十分ではないためWi-Fi併用でないと厳しいです。
3枚1GBでも足りているのは自宅にWi-Fi環境があるゆえであり仮にWi-Fiが全くなく、全てをモバイル回線で賄うためにはとてもじゃないが1GBでは足りません。
実測したわけではないですが家のフレッツ回線の消費量はスマホに加えてPCを3台稼働していることもあり数10GB超えている筈です。
書込番号:18470007
0点

> 今のところsimが届いて1月も経っておりませんが、通信容量は2G弱といったところです。
一か月2GB弱なら1日平均で66.7MBとなります。日によって変動するでしょうから3日間で360MBを超えた可能性もありますね。
そうであれば速度規制に引っかかったのでしょう。
http://mobile.rakuten.co.jp/fee/
例えば2.1GBプランだと3日間で 360MBを超えると通信速度制限がかかります。
制限時の速度は鬼のように遅く10K〜30Kbps程度に落ちてしまう恐れがあります。この速度では遅過ぎて実質使い物になりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15/news142.html
MVNO各社の直近3日間の速度制限がまとめられています。
OCNは制限が一切無し。IIJは低速モードのみ制限ありです。
私はBB.exciteですが、IIJと同じく低速モードで制限がありです。
BB.exciteはプラン変更が無料なので助かります。
楽天モバイルは「確実に制限する」部類に入り、高速モードでも制限がかかりますね。
一方、ヨドバシSIMは制限がないようです。但しヨドバシSIMはプラン変更に対応してません。
書込番号:18471470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00様、
ご報告いたします、結論から申し上げるとBluetooth接続できました。
ですが、パソコン側にインストールしたPdanetは使えませんでした。画像のキャプチャ等ないので説明が難しいのですが、
タスクバー内のアイコンメニューの内 connect internet (Bluetooth) の所だけグレーになって選択できませんでした。
1 まずスマホにPdanetをインストール、これは問題ありませんでした。
2 パソコンにBluetoothドライバ他をインストール、 これも問題ありませんでした。
3 スマホとのペアリングですが、このドライバーと一緒にダウンロードしたと思われるソフトでペアリングしました。
4 スマホのPdanetより Active Bluetooth Server にチェックを入れる。
5 ここで、パソコンのPdanetアイコンを右クリックメニューのBluetoothが選択不可・・・。
そこで、ペアリングの際に利用したパソコンのBluetoothを管理するソフト?にinternetに接続するっぽいアイコンがあったので
そこから接続を選ぶとBluetoothを利用したダイアルアップの設定画面になりました。 そこで設定したSSIDが表示されていたので
そのまま進めるとインターネットに接続されました。 結果的には繋がりました。
よく解りませんが結果オーライと言うことで、報告させてもらいました。ひつと懸念材料としては、パスワードを入力する際に
空欄のまま進めても繋がってしまいました。セキュリティー的にはどうなのかと少々心配です。
さて、楽天サポートに色々と問い合わせしました。やはりマグドリ00さんご指摘のとおり3日間の使用量がオーバーしていたようです。
今日は常時LTE接続しておりサクサクでした。 またブラウザの会員メニューに現在の自分の状態が確認できるらしく、それも
本日確認したかぎり高速通信となっておりました。
チョット話がそれますが、悪戦苦闘しながらも母も喜んでおりました。
ご協力感謝いたします。
書込番号:18480555
0点

接続成功したようで良かったです(^o^)
パソコン板Pdanetがグレーで選択不能だったのはたぶん外付けBluetoothドライバに対応してなかったからだと思いますね。
> ひつと懸念材料としては、パスワードを入力する際に空欄のまま進めても繋がってしまいました。
パソコンとスマホをペアリングする際にもパスワードと言うかPINコードを打ち込みましたよね?
見知らぬ第三者が繋ごうとしてもPINコードを知らないため接続できないはずなので大丈夫ではないでしょうか?
あと、画像のキャプチャは簡単ですよ。
パソコンのキーボードの右上にある「Print Screen」ボタンを押してWindows標準の「ペイント」を立ち上げてCTRL+Vで画面全体を貼り付けて任意の部分を切り出せば出来上がりです。
http://hamachan.info/windows/printscreen.html
ここのサイトが参考になるでしょう。
書込番号:18483087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日の日経に掲載されたMVNO会社の実測値ですが、ヨドバシSIMは
早朝 0.29Mbps
昼休み 0.44Mbps
夕方 0.55Mbps
と公称250Mbpsを大きく上回っており驚きです。
でも変ですね?
ヨドバシSIMで高速クーポン使った時の値は昼と夕で低速より遅くなるなんて?
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83742250X20C15A2000000/
買って後悔しない格安SIMは? 17製品、実力テスト
書込番号:18637394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスゲートの480円プランを検討しています。
ネット検索の情報では、使用容量による速度規制はないとのことでした。
しかしながら、最近の情報で無いため、もしかしたら現在は規制が掛かっているかもしれない
と思い、質問しました。
例えば、月に10GB使っても、250kbpsの速度は変わりないか、試した方はおりませんでしょうか。
ちなみに、現在、私は同価格帯のDTIを使用しています。
通常に使用していれば、制限を掛けないかの如く、書いてありましたが、実際は違います。
クレームが多かったためか、最近、300MB/3日の制限を掛けていることをウェブで公開するようになりました。
ワイヤレスゲートで、上記のようなことがないならば、初期費用3000円は痛いですが、
乗り換えようかと考えております。
以上、お持ちの方の情報をお待ちしております。
書込番号:18647557
0点

ワイヤレスゲートサポートに確認したところ、"大容量かつ占有"が見られる一部ユーザーのみ制限することはあるものの、現在のところ、通常の利用範囲内であれば速度制限はしていないとのことでした。
例えば、月に10GB使っても大丈夫だと思いますよ。
"大容量かつ占有"が見られる一部ユーザーと言うのは
http://www.wirelessgate.co.jp/faq/faq-18.html
公式サイトのよくある質問に書かれています。
Q:速度制限(帯域制限)をしていますか?
お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
書込番号:18654788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、ご回答ありがとうございます。
私も電話したのですが、10GB使用に対して、歯切れが悪いように感じたもので、質問した次第です。
どなたか、最近試した方はいませんかねぇ。
書込番号:18655071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mvno-navi.com/sim/review-wirelessgate-wifi-lte/wirelessgate-wifi-lte-restriction.html
ここのブログの報告によると3日間で1GB以上の使用量を超えても大丈夫だったそうで30日なら10GB以上の計算になります。
上の報告から時間がかなり経過していますが、その後規制を強化したとの話は聞きません。
サポートからも
「現在のところ、通常のご利用の範囲内であれば弊社から積極的に速度制限を行う予定はございません。」
との回答いただいております。
私はヨドバシSIM持っておりPCでテザリング可能な環境にありますので3日1GB以上とか30日10GB以上の転送量に耐えられるか実験すべきでしょうが、光回線に比べて非常に遅いためご勘弁くださいm(__)m
書込番号:18655251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前、DTI使っていましたがあまりお勧めできませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
この過去スレに書きましたが、当初は公称100Kbpsで実測90kbps前後で安定していましたが、その後、DTIの契約者が殺到した為か日中は20〜30kbpsしか出ず、IP電話は音声はぶつ切れになり使えませんでした。
その後DTI解約した為どんな状態かは知りません。
ヨドバシSIMのほうは速度が公称250Kbpsで遅いものの極端に速度が低下することがないため、実用的だと思いますね。
書込番号:18657501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、ご返信ありがとうございます。
ヨドバシSIMは、今のところ大丈夫そうですね。
でもいつDTIのようになるかと思うとちょっと考えてしまいます。
やっぱりDMMかなぁと揺れ動いている今日この頃です。
DTIはもっと分かりやすいところの、300MB/3日を表示して欲しいと思います。
あえて、分かりにくいところに表示して、私のように電話を掛けるとちゃんと書いてるよと
案内するんでしょうね。
DTIとヨドバシSIMを雑誌では同レベルとして扱っていますが、まったく違うので
しっかりと情報を発信して欲しいものです。
書込番号:18658576
0点

DMMはバースト転送が使えるのでヨドバシSIMよりも圧倒的に快適だと思いますよ。
http://matome.naver.jp/m/odai/2142297341390350001
私はIIJ系のBB.exciteも使ってますがバースト転送のお陰で低速モードでも快適です。
ヨドバシSIMのほうが体感的に遅く感じます。
書込番号:18658627
1点

あれ、ヨドバシsimもバースト有りと計測データを出していた方いましたけど間違いですかね。
公式に出ていないですからね。
それでもてっきり、低速勝負はヨドバシsimの勝ちと思ってました。
そうでないならdmmで決まりです。!
書込番号:18658675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CQCQCQ さん
何とヨドバシSIMもバースト有ですか。知りませんでした。
PCをWi-Fiテザリングで使いたくて3G端末のF-03Dに入れているのですが、遅く感じるのは3G接続だからかもしれませんね。
時間のある時にヨドバシSIMをLTE端末に差し込んでバースト効果が出るか検証したいと思います。
しかし
http://yasu-sim.net/2015/01/burst-iijmio/
ここのブログの実証実験を読むとバースト転送があるのはDMMのほうでヨドバシSIMにはないように見受けられます。
書込番号:18660549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当か分かりませんが、以下にバーストのことが書いてます。
http://blog.so-net.ne.jp/Hot_Tera/2014-09-06-1
ところで、今回dmmのsimを契約したのですが、LTEでも1Mbpsくらいしかでません。
dtiの低速回線でも同時間帯、同場所で、0.8Mbpsは出ていますので、ビックリです。
dmmの低速回線は更にどうしようもなく、0.2Mbps程度です。
以上を踏まえると、安くてお得と思われるところは駄目なのかもと思いました。
カタログスペックを比べると、dtiとヨドバシの圧勝ですが、実際は怪しいのかなぁ、と痛感しました。
格安simは不明なことが多くて、好奇心が掻き立てられます(笑)
書込番号:18688666
0点

>CQCQCQ さん
DMMご契約おめでとうございます。
低価格のMVNOですからLTEで1Mbpsくらい出れば御の字でしょう。
低速モードで200Kbpsはスペック通りですから正常では?
1Mbpsと言うのはいつの時間帯ですか?
夜明け前の3時〜4時はガラガラなので測定してみてください。
> 安くてお得と思われるところは駄目なのかもと思いました。
DMMは業界最安値と言われてますが更に安いBB.exciteではLTEで4〜5Mbps程度しか出ませんよ。低速は200Kbps前後です。
但しバースト転送のお蔭で低速でも快適です。
BB.exciteはSIM1枚当たり月額427円で高速クーポン1GB付きますし速度的にも満足しています。
体感上はドコモXiと殆ど変わらない快適性です。
ところで、DTIの低速回線は公称250Kbpsですが800Kbpsも出ているのは異常です。高速モードになってませんか?
以前DTI使っていた時は3G端末で公称100Kbpsの時でしたが高速モードで300Kbps程度、低速だと20〜30Kbpsしか出ませんでしたよ?
劇的に改善されたのでしょうかね?
書込番号:18690219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
はじめまして。
格安SIM初参戦の初心者です。ご意見お聞かせください。
このたび、SIMフリーの10インチWindowsタブレットを購入しました。
自宅ではWi-Fi環境下で利用しています。
青春18きっぷでのんびり旅するのが好きで、車内で次の目的地の観光情報やグルメ情報、乗り継ぎ検索などに使いたいと思っています。
普段は、ファミレスでメールやツイッターのチェックをしたり、このサイトでほしいものの価格を調べたり、こうして口コミを読んでコメントを入れる程度の利用を想定しています。
あとはクラウドに保存してある文書ファイルを開いて編集して再保存するとかもあるかもしれません。
動画を観たり、アプリをダウンロードしたりは出先ではしません。
で、あまり深く考えずOCNモバイルONEを契約しました。
初月無料なのでOCNのおすすめに従い10GBまで高速通信が使えるプランで月間の通信量を把握して、来月から自分にあったプランに変更する予定です。月○GBというプランだと、月初めに使いきってしまい、肝心なときに使えない懸念があるので、1日110MBのプランにしようと思っています。
OCNモバイルONEはワンタッチで高速接続のオン、オフができるので、速度制限がかかった際の使い勝手を確認しておこうと、高速通信オフ(200kbps)で使ってみたのですが、自分の使い方だと快適とは言えませんが、そこそこ使えます。
普通にソフトバンクと7GB契約しているiPhoneも持っているので、これだけ使えれば十分という感じです。
OCNモバイルONEは翌日までデータくりこしできるので、毎日使うわではないし、実質的には高速通信が1日220MB使えるようなイメージになりそうです。
ただ、200kbpsでもそこそこ使えるなら、低速通信で使う前提で、より安いプランで十分なのかなと考えるようになりました。
調べてみるとヨドバシのワンコンプランは評判も良さそうです。一気に候補として浮上してきました。
そこで、もし今でもご利用中であれば教えていただきたいのですが、現在の使い勝手はいかがですか?
この手のサービスの常で、人気が出てユーザーが増えると遅くなるなどと聞きますので。
レビューをみると情報が古くて、最近の使用感がわからなかったもので。
もし、現在はお使いでなければ、やめた理由や、新しく契約されたものを選ばれた理由などを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ちなみにこの投稿はOCNモバイルONE高速通信モードで送信しております。
書込番号:19545033
0点

>マグドリ00さん
追伸です。
今はDMMや楽天も低速使い放題のプランが有るんですね。
DMMは通信制限あるみたいですけど、アマゾンでSIMカードが500円ちょっとで買えるので、初期費用も抑えられますね。
ありがたいけど悩ましい時代になりましたね。
書込番号:19545130
0点

>higeoyaji1970さん
このヨドバシSIMは250Kbpsですが、現在も250Kbps前後のスピードを維持しています。今までパケ詰まりなど極端に遅くなる現象には遭遇してません。昼休みなど割と混雑している時間帯でも快適です。
推測ですが確保しているキャパ(帯域)よりもユーザー数が少ないからだと思っています。
出先で動画やアプリダウンロードをしないなら250Kbpsの低速でも十分使えます。
この年末年始は田舎に帰省したのですがそこはネット環境がないのでSO-01Eに入れているヨドバシSIMのテザリングでPCを使いましたが、快適とは言い難いものの検索程度なら十分使えます。
PCはWindows8.1のタブレット(VAIO Duo 11)ですが、モダンUIアプリの地図では高速でスクロールさせると画面全体がモザイク状になり暫くして地名が出現し地形が次第に鮮明になってくる感じです。
ダイヤルアップの頃は56Kbpsの低速モデムでしたからその頃と比較しても約5倍のスピードです。もちろん動画は無理ですが、遅いのを我慢すれば十分実用的に使えますね。
現在、ヨドバシSIMはサブ機として使っているSO-01Eに入れています。
メイン機はSH-06EでBB.exciteモバイルLTEを入れています。こちらはSIM3枚1GB月1280円でSIM1枚当たり427円です。
音声通話は契約せず月額料金無料のSMARTalkで代用しているのでSH-06Eの月々の維持費は427円となります。
SO-01Eは低速のみですが、SH-06Eは高速通信が可能。常時高速モードで使ってますが、今のところSIM3枚で月に1GBでぎりぎり足りてます。
家では常時Wi-Fi接続(フレッツ光)です。
実はソネットのゼロシム(0 SIM)に先週申し込みました。
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
高速通信が月500MBまで無料の格安SIMです。
使い勝手が良ければサブ機のSO-01Eで使ってヨドバシSIMは解約しようと思います。
ワイヤレスゲートのWi-Fi(Wi2とBBモバイルポイント)が使えなくなりますが、代わりにJapan Connected-free Wi-Fi
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
を使おうと思っています。
月500MBはメイン機として使うにはかなり厳しく、PCをテザリングで使うとあっという間に消費すると思うので出先でもWi-Fi併用は必須となりますね。
ゼロシムについては下のスレに書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19526917/
書込番号:19545761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼロシム(0 SIM by So-net)が到着し速度も思ったほど悪くないのでヨドバシSIMは解約しました。
これで月々480円の節約になります。
ゼロシムはLTE接続なのでヨドバシの250Kbpsに比べると圧倒的に速くて快適です。
書込番号:19575223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解約したSIMは予備スマホ(F-03D)に刺しっ放しにしているのですが、何故かアンテナピクトが立ったままで時刻自動修正が出来るか試してみました。
1.設定の時刻自動取得のチェックを外す
2.日付と時刻をでたらめに設定
3.時刻自動取得のチェックを付ける
この瞬間に実時間に修正されましたのでドコモ基地局の日付時刻データを回収できているようです。
auスマホの場合は解約後もアンテナピクトが立ったままで時刻自動修正が生きてますが、ドコモの場合は今までの経験からアンテナピクト表示が「×」となり時刻が自動修正されず手動入力となり次第にずれていくので定期的に時計合わせが必要でした。
このワイヤレスゲートSIMの場合は解約後も電波を受信し続けているようでMVNOのSIMの仕様が変更されたということでしょうか?
書込番号:19581745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2016/release-160613a.html
マクドナルドでもいよいよ無料Wi-Fiが提供されますね。
6月20日(月)から東京都内約150店舗でサービスを開始し、7月末にかけて対象を全国の約1500店規模へ拡大する予定だとか。
既にヨドバシSIMは解約したのでBBモバイルポイントが使えませんでしたが、今後はマクドナルドでもWi-Fiが使えるのでパケット消費が節約できます。
これでヨドバシSIMの魅力の一つがなくなりました。
書込番号:19961799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



120fpsでの動画撮影が素晴らしいですね。これまでは単にスローモーション動画を撮りたい時ばかりに使っていましたこの機能ですが...当たり前の話ですがこれを60fpsで再生するとすごく良く映りますね。滑らか過ぎます。倍速なので当然ですが。
ビデオモードと比較しましたが全て(撮影〜再生まで)においてそれを凌駕する品質です。
データ量がアレですがそこはガマンです。
動画撮影が楽しくなりそうです。もう普通のビデオモードなんて使っていられません。
書込番号:17851723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを機に動画編集を楽しんでみてはどうかな?
私は価格.comの質問者向けに片手間な動画投稿しているけど、検疫で弾かれてしまう事も・・・
余談なんだけどスマートフォンの動画撮影も解像度引き上がりで、心霊オカルト動画少なくなったと思うし個人で加工も簡単になってきたから余計に信憑性無くなったね。
某ウジテレビ(オレの嫌いなテレビ局の一つ)のあの番組は、まだ心霊UFO特集やってるのかな?
書込番号:17851808
1点

>これを機に動画編集を楽しんでみてはどうかな?
それはもうやってますよ!ゲーム以外にムダに大きな高性能自作PCを持つもう一つの醍醐味ですね。
iPhone5sのスローモーション撮影だと720pのHDになってしまうのが残念ですが120fpsには代えられませんね。1080pのフルHDでも流石に30fpsはちょっと、、、
余談ですが2.8GhzのPentium機(Intelの内蔵GPU)での120fpsHD動画の再生は無理ですね。出来なかったのが意外で仕方ないです。
-余談について-
3年くらい前に何処ぞのチャンネルで視聴者から寄せられた怖い動画を流していたが、明らかに合成な動画が1位だったから萎えましたね。隕石が目の前に落下して中から謎の生物が出てくる動画です。
この動画そのものが投稿主によりネタ宣言されていたのにも関わらずですよ。これをCM一つ挟んで流すとか数字を得るためだけに必死なのが透けて見えます。
今はUFOよりUMA(イエティ)などの方が取り上げられてるカモ。
暑いから怖い思いをして肝を冷やしたいのならPCゲーで沢山転がっているホラーゲームをやるのが1番...かな。TVのものは胡散臭いです。
書込番号:17851886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反日ウジテレビ(笑)はNHKとリンクしてんのかしら? それにしても120?えっ?USOだと思った
書込番号:17852493
0点

私は某ウジテレビのあのうんさ臭い番組で、Web投稿サイト(Youtube)でネタで作られたUFO動画をあたかも本物ですと紹介していた時は・・・
『この番組終わってる』と思ったよ。
動画の最後に出るWindowsのマーク出るところはテレビ局側で編集されていたけど、いま捏造報道でアカヒを叩いているがドングリの背比べ状態('A`)ウジテレビ!オマエガイウナ
って事もありましたねw
書込番号:17853330
2点



皆が待ちかねたauが今月25日に緊急記者会見を行います。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/231/231715/
名目上、契約者数で1位となったau。
低価格を期待します。
これからは、docomoはシェアを3番目まで落とすでしょう。
実質上は、ソフトバンクが1位です。
1点

「良」じゃなくて、横並びの値上げで「悪」ですね。
書込番号:17661351
5点


「半年はない」ですからね…。
書込番号:17661413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想がはずれたら、書き込んでいかないのかね。
そうすると、全てのマスコミ関係者は、何もかけないのだよ。
書込番号:17661546
0点

いや、ぜんぜん書き込みしていいと思うよ。
マスゴミと同レベルって自ら公表してるだけですから。
書込番号:17662144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主、恥ずかしすぎる・・・。
書込番号:17663413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



私は時にオオカミ少年になる場合があります。
記事元はアフィカスブログなので、アフィリエイトを稼がぬように、アドレスは割愛します。
ダイレクト割とは、
一括0円で購入できるかわりに月々サポートが減額され810円になりますよ。
アサピーauさんは実質0円購入でしょうが、まさかこの機種が、ダイレクト割対象に。
二回線行こうかと思います。記事が正しければ。
1点

勝手にハンドルネーム使わないで下さい、なんで私を引っ張り出すのかな?どうせ釣りだろうけど(笑)
それにGALAXY Note 3は実質0円では購入してません、他機種抱き合わせ二台で一括0円CBつきで購入してます、勝手な事書かないで下さい。
書込番号:17662151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像に任せます、去年の10月下旬の話だし、記述しても参考にはならないですよ。
それに沢山回線持って古事記道極めてるなら私のやり方よりももっといい方法があるでしょ、あれだけ回線持ってたら今年2月、3月のiPhone5s祭りで30回線分の違約金なんて痛くもないでしょう。
書込番号:17662253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地球を無料のWI-Fi網で覆い尽くす。アウターネット構想。
実を言うと衛星電話が出来た頃から、衛星通信も可能ではないかと仮説を立てた。
すると、すでに行動に出てるNPO法人が海外にあった。しかも無料ビジネスモデルである。
参考 http://tocana.jp/2014/02/post_3692_entry.html
衛星通信
アウターネットは、低コストの星座、活用し た小型人工衛星と既存のインフラ静止軌道内を。両方の場合において、衛星は、コミュニティが一括して要求されたコンテンツをアップリンク地上局のネットワークを介してウェブからコンテンツを受信する。信号品質は、コンテンツの連続的な更新を妨げないように、データパケットは、ループ内でブロードキャストされる。
参入障壁はある。既存のキャリアや総務省。食いぶちをさらわれるからだ。
こういった構想が日本で立ち上がらないのが、残念でならない。日本は通信において二流国だったのか。
あえて言う。基地局を100%カバーとかいらない。
孫さんは、投資しか興味がないので、ここには興味がない。
1点

たとえ、価格コムの小保方氏と言われようとも、
無料の衛星Wi-fi通信はできまぁす。
発想は私が先で有ったが、先を越されただけよ。
書込番号:17630431
1点

じゃあ、俺が6歳の時に住宅の下にゴム入れる免震構造を思いついたのは積水ハウスと同じか俺の方が早かった訳か。
その時は実用新案なんて頭になかったな〜。
つまり、思いついても行動しなきゃ意味ないんですよ。
書込番号:17630480 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いや、あながち遠い未来を言ってるわけじゃないんですよ。
JAL SKY NETのサービスが今年の7月から、国内線で始めますよ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20140303_637173.html
24時間、2,000円使い放題は高いか安いかは、利用者による。
衛星を使って、飛行機の機内アンテナで受信します。
飛行機では機内モードでWi-Fiできないのは、すでに過去の話。
書込番号:17630516
2点

耐震は地震の力に耐えること。
免震は地震の力を免れる(受け流す)ことだから、あっとるよ。
書込番号:17630546
10点

あまり専門家をなめちゃいかんよ。と言っても私は土木の方ですが。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/免震
↑最後まで選択のこと
よって耐震ではありません。
ロボコン、0点。
書込番号:17630555 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


仕掛けを仕込んだら、話がぶれた。
衛星Wi-Fi通信が世界標準のタイトルでも良かったが、スレが伸びるか不明だった。
何しろ、パケット通信が無料になりますよと言っても誰が信じるだろう。
そこで、プラチナバンドLTEはいらないと頭につけた。
au信者が黙っているわけない。幸いにもau Walletで井戸端会議してるから、スレを見てる。
見事に釣れたのである。
日本はWi-Fi無料スポットは普及していない。セキュリティがそれを妨げている。
日本も衛星通信の技術は持っている。後はビジネスモデルをどう確立するかだ。
書込番号:17630637
1点

釣り宣言キタァァァーーー!!
スレ主様の見事なボロ(いや、ボロしかないか)共々消えてしまうのは残念です。
私が
>思いついても行動しなきゃ意味ないんですよ
と書いたのは私の実用新案を出せなかったことだけに対してではありませんよ。
今はネットなどで投資ファンドを作り、資金をあつめられるのだから儲かると思うならスレ主さんが行動してみては?という意味もあります。ただ、あーしろこーしろいうだけではなくね。
まぁビジネスとしてこれを捉えるなら
>パケット通信が無料になりますよ
これはなんだって話になりますね。
書込番号:17630695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は主張の裏づけをとっています。
H2Aでは100億円かかっていた打ち上げ費用が、ベンチャー企業によって3億円まで削減出来ました。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/22/ultrasmall-satellite-axelspace-corporation_n_4322364.html
商用ベースでの仕組みは整っています。これを国が後押しするだけです。
釣れたーについ笑ってしまいました。それは、あくまで副題です。
まだまだ、情報はありますよ。どんとこい!
書込番号:17630729
1点

今年の七月から飛行機でWi-Fiって…
すでに世界中でやってるのにね^_^
書込番号:17630974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すんごく怪しいページ
http://tocana.jp/2014/02/post_3692.html
Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Media_Development_Investment_Fund
団体
http://www.mdif.org/outernet-providing-information-to-the-world-from-outer-space/
この構想は、政府がネット検閲、接続制限している共産圏(中国です)、貧困国(アフリカ諸国です)に
検閲無き自由なネット環境を無償で提供しよう、という構想ですね。
(中国では天安門事件の日が来る度にGoogleへの接続制限がかかるそうで、その制限を飛び越える目的だそうです)
課題は
・衛星と地上間の通信方式、変調方式
・使用周波数
・専用機材製造、提供をどうするか
・地上機器、衛星、管制運営、それらの費用をどうするか(基本的に寄付です)
・対象地域への合法的な機材持ち込み方(中国だろうが日本だろうが、基本的にその国の電波行政上は
このシステムの使用は違法行為です。イリジウムもKDDIが代理業務から撤退していた時期は日本の地上
での使用は違法でした。)
衛星インターネット機材はかつてありました。
そして今も世代が代わりましたがありますが高額です。
今回は衛星にかかる費用を大幅に下げる事(低軌道、小型かつ低コスト、ただし信頼度は悪いので
大量投入)で実現するようです。
放送は衛星から一方的に電波を発射すればいいのですが、インターネットの場合、
地上から衛星に向かっても電波を発射して相互通信する必要があります。
ページを見る、ダウンロードだけだとしても、どこのHPが見たいか要求を出す必要がありますし、
受信したら正常に受信できたか返信をする必要があります。
==>折り返し(地上から衛星)だけ地上の普通のネットを使ったら電波発射しなくてOK
だけど、その接続を遮断すると思います。(接続先や通信内容を偽装して回避?)
全世界で通話・ネットが出来るイリジウム・サービスが負債超過で1回倒産しています。
今回の計画は営利目的でない点が異なりますが、似ています。
こういった検閲を妨害するシステムが出てくると、政府はこのシステムが使用する周波数に
妨害電波を発射するのではないかと思います。
似たシステムのイリジウムだと携帯に近い1.62GHz
その国内で周波数割当済み(総務省が使用目的を決めて実際に使用している)周波数を使ったら、
当局に睨まれるかも。
という事で、コンセプト的に日本向けじゃないみたいですよ。
機材を入手しても(コンセプトは善意の寄付で共産圏の検閲を打破、貧困国にも情報提供!!
なので、日本人には無償提供はしないでしょう)回線スピードは超低速かつ、使用がばれたら
電波法違反で捕まります。
使う???
書込番号:17631032
1点

計画して、実行している人は素晴らしいね!「行動している人は」!!
まあ、水の雫さんは全く関係ないよね。
彼らががんばったり、結果を出しても、それは水の雫さんとわずなかかわりすらないよね。
書込番号:17631040
7点

おはようございます
GoogleやFACEBOOKも参入へ本気です。
http://gigazine.net/news/20140603-google-satellite-internet/
日本には電波法があり、技適通過もあります。もちろん、そんな諸問題は折り込み済みです。
だからと言って、よその国では、パケット通信が無料で行え、日本は規制によって高いパケット通信料をキャリアに払う。
通信後進国になっていいものですか。速度も問題ですが、いま、総務省が唱える5Ghzの構想が果たして必要か疑問です。
イリジウムの件は、教訓です。しかし、それがあるから、衛星Wi-Fi通信を諦めるのは、短絡的です。
パナソニックは技術を持っていますがイニシアティブをとる企業が日本にないことを、残念でなりません。
書込番号:17631638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





