スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > なんでも掲示板

スマートフォンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(44067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スマートフォンなんでも掲示板を新規書き込みスマートフォンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

au Eメール アプリ アップデート!

2012/03/29 09:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

スレ主 LISXILEさん
クチコミ投稿数:486件

au marketで配信されてますが、起動が早くなった気がします。
それから実行中のサービスで常駐してたのが、ちゃんと終了します。

ちなみにflashも更新してますね。

書込番号:14362662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LISXILEさん
クチコミ投稿数:486件

2012/03/30 17:51(1年以上前)

実行中のサービスで常駐してたのが、ちゃんと終了

間違いでした。相変わらず常駐しますね。失礼しました。

書込番号:14368683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

単純に凄い!!中国の時代になるのか?

2012/03/06 02:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

スペックだけなら凄くはないがこの筐体で納めた中国製は驚き!
省電力性能は半端でない。1日フルに使える初めての機種かもしれない。?
デザインは別にして単純に欲しい・・・4万円程度ということで激安でもある。

OS:Android 4.0(ICS)
サイズ(D quad):129mm×64mm×8.9mm、130g
サイズ(D quad XL):厚さ10.9mm
ディスプレイ:4.5インチ、解像度1,280×720ピクセル(HD)、TFT液晶
SoC(D quad/D quad XL):K3V2 1.2または1.5GHz(クアッドコアCPU、16コアGPU)
メモリ:1GB RAM、8GB 内蔵ストレージ
外部メモリ:MicroSD32GB
リアカメラ:800万画素裏面照射型CMOS、AF、フラッシュ、1080p@30fpsVideo Recording
フロントカメラ:130万画素CMOS HD撮影
対応周波数:HSPA+ 21Mbps
通信機能:Wi-Fi b/g/n、Bluetooth 3.0
外部端子類:-
センサー類:-
バッテリー(D quad):1,800mAh
バッテリー(D quad XL):2,500mAh
Dolby Mobile 3.0 Plus 5.1chサウンドサラウンド対応
MHL対応
カラーはブラックとホワイトの2色

書込番号:14247565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/06 11:48(1年以上前)

日本もガラ機能を捨てれば可能なんでしょうが、なにぶん消費者が消費者ですし不可能なんでしょう。

書込番号:14248555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2012/03/06 15:42(1年以上前)

日本でガラ機能はまだ必要でしょうか?
赤外線、おサイフはNFCに切り替えれば済むことだしワンセグって利用者多いのかな?
多くの海外ではネットでTVを見ること出来るし一時TV付き携帯も流行ったけど
すぐに消滅してしまった。
日本は回線スピード遅いから著作権の問題もあるけどネットでTVなんて見れないね。
新しいモバイルTVはスタートしたけど有料ではあまり利用者増えないかな?

ファーウェイという会社は世界で第6位の会社なんだね。
SH-01Dよりわずかに小さい筐体に4.5inch、クアッドコア、大容量のバッテリーを積んだのには驚き。
小さくて高機密は日本の得意技だったけどもう追い越されそうな勢い。
4月以降の発売ということで日本が出す同スペックは1年遅れとなりそう。

SH-01Dはフルに使うと4時間で電池切れとなってしまうがXLならSH-01Dの3倍位持ちそうだ。
液晶もソニーやシャープと同じ隙間のない液晶で昼間の視認性も良い。しかもHD。
まぁどんな物か出てみないと分からないが不具合連続のSHより良さそうな感じ。
日本の携帯事業メーカーはすでに赤字路線入りの状態。
電話会社はインセンティブ販売の廃止、回線スピードの大幅なUP
メーカーはもうすでに取り残されている感があるがグロスマ中心の高機能、即応性を持って
海外に出る必要がある。
しかしただせさえ原価が2倍もかかっているのでメーカー同士協力しないと難しいだろう。

書込番号:14249336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/13 11:48(1年以上前)

私もこの機種が出たらぜひ欲しいと思っています。

Quadまでは求めていませんがD1のデュアルくらいなら30000円ほどで入手できないかなーなんて考えています。

日本のはまだまだAndroid4.0載せてきませんよね?これは4.0だし、自社製CPUがどんなものなのか気になりますが、かなりの高機能をのっけてくるところ、ハーウェイ、私も大注目しています。

いま、U8650という、ハーウェイのスマホを自宅Wifiのみで使っていますが15000円のスマホの割には(RAMが少ないせいで)サイト閲覧やFlashがもっさりする以外は快適です。

今のところ発火してません(笑)←CPU温度も充電時に32度くらいまで上がる程度です。

同時に、日本メーカーがんばれ、って思いますね。

書込番号:14282362

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2012/03/13 15:59(1年以上前)

女性の方だったらまもなく発売されるP1がお勧めかもしれませんね。
http://gpad.tv/phone/huawei-ascend-p1s/

OMAP4460 Dual-core 1.5GHz,有機4.3inch、RAM1G,Rom4Gとスペックも最新で
何と言っても世界最薄で幅が64.8mmと持ちやすい上に
バッテリーが1670mAhと大容量なことです。
N-05Dとかは1400mAhしかなく幅も広いので使い勝手ではP1の方が上ですね。

SH-01D使っていますがスリープ+2時間しか使えなく
少し使うとすぐ熱暴走します。
防水も良いけど実際には殆ど防水ではなく結構水没反応が出るようなので(勿論メーカーは保証せず)自ら浸ける勇気はなく有って無いような感じです。

書込番号:14283178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと見つけた早い充電器

2012/02/17 23:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

車載用のシガータイプの充電器が遅くて、何とか急速なものはないかとずっと探してました
1Aとか2.1A対応も物は多数ありますが、どれも電圧が低くて
テスターで実測すると550〜600mA程度しか流れません

ケーブルが出ているものだとオートバックスで買った物で680mA(5.3V)流れましたが汎用のUSBタイプで電圧が高いものがなかなか見つからず苦労しました
5V〜5.5V(1200mA)と言う商品にはだまされ、実測は5.25Vで650mAしか流れませんでした
その為の「〜」なんだなと納得しましたが・・・

今日ヨドバシをプラプラしていたらラスタババナの物を見つけ
スペックを見たらなんと5.45v(750mA)!!
これはと思い買って測定したら5.43Vで735mA流れました
ついにFOMA ACアダプター(5.4V/700mA)を超えた!とかなり気に入りました
これです
http://biz.rastabanana.com/products/list.php?category_id=459

MEIA表示も12−24Vで1130mAと、他の商品と比べてもぶっちぎりのハイスペック
携帯を接続して充電を開始しても5.15Vとかなり電圧があります

書込番号:14168338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2012/02/17 23:54(1年以上前)

やはり、このような商品だと充電時間が短くなるのですか?

書込番号:14168399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2012/02/18 01:02(1年以上前)

そうですね
電流が増えれば充電時間は短くなります
携帯などに搭載されているリチウムバッテリーの充電時間の計算は
目安としてバッテリー容量を1.5倍して充電電流値で割ります

1200mAhバッテリー搭載のスマートフォンを
700mAを流せる充電器で充電すると
1200×1.5=1800
1800÷700=2.5時間
携帯のカタログを見てもらえばわかりますが、だいたいこれぐらいです

ただはっきりしないのは充電電流値で、測定器がなければ電流値はわかりません
しかも電流値が少なくても充電はおこなわれますので意外と気がつきません
ただ遅いだけです

コンセントからの汎用ACアダプターもいろいろ測定しましたが
1000mA対応であろうが2000mAであろうがほとんどのものが550mAぐらいしか流れません

一部ラスタバナナやオズマ社の物に5.3Vや5.4vの充電器が存在し
これらはやはりきっちり700mA程度流れます
PCからの充電は平均して530mAぐらいでした

重要なのは電圧で、もし汎用品をお買い求めになられるなら少しでも電圧が高いものをお勧めします

またいくらアダプターがハイパワーだと言っても、バッテリーパックに内蔵された充電器が制限をかけますので故障することはありません
一般的なガラケーで上限が700mA程度
スマートフォンでも800mA程度です

ドコモの昔からあるFOMA ACアダプターは5.4V/700mA仕様でガラケーでもスマートフォンでもiPhoneでもきっちり700mA流れます
大容量をうたっている5.0V/1200mAの汎用充電器よりはるかに充電速度は速いです

電池容量は2倍になっても電池パックに内蔵されている充電器の容量が増えていないので、容量が増えるに従い充電時間も増える一方です

いちおう充電に対するUSBは規定は上限が1200mAぐらいまであったはずなので
そろそろもう少し大電流を受け付けるバッテリーパックとハイパワーなACアダプターを登場させてもいいような気がします

ガラケー時代から格段にバッテリー容量が増えているのに充電性能はほとんど変わっていません

それと実験していて気が付いたのですが、100均のケーブルや変換アダプター
かなりの確立で電圧が落ち、電流値が減ります
ひどいものだと0.2V/200mAぐらい減少する物もありました
たぶん端子部の接触が弱いとかケーブル芯線が細すぎるとかだと思います
汎用の500mAしか流れないACアダプターにこのケーブルを組み合わせると320mAしか流れませんでした
これだとFOMA充電器に比べるて充電時間は2倍以上かかる計算になります

ご注意ください

書込番号:14168698

ナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/18 01:05(1年以上前)

この手の充電器は品質規定に基づいて本当に保護回路を積んでいるんですかね?

USBポート側の要求電力に対して、自己の電力供給限界量以上に頑張ったあげく、

接続端末がドカーン!という事がない事を祈ります、その手の話を身近に聞きましたので。

何かあっても多分メーカーは保障してくれないでしょうから。

書込番号:14168714

ナイスクチコミ!1


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2012/02/18 01:18(1年以上前)

純正のように電圧が高いものはその為の750mAリミットなんだと思いますが・・・
逆に電池パックではなく単純な抵抗負荷をかけても750mAでリミットされそれ以上は流れません
さらに抵抗値を下げるとリミッター作動?で出力がとまります

某100均の1000mAシガーソケットUSBアダプターは3分で燃えました
不良品?と思い2個買い足して充電したらそれも燃えました
キュイーンって鳴る音がしてジジジジーって煙が出て・・・
特に返品には行ってませんのでまだ持っています

で燃えたのが先月で、最近まだ売っていました
クレームとか無いのかと不思議です
充電できないならまだしも、火事は・・・

書込番号:14168770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最適なブックマークの登録方法

2012/01/27 17:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:15件

ブックマークってブラウザ毎の管理でなかなか煩わしいですよね(>_<)
あ、このページ見たい!と思ってもどのブラウザに登録したか忘れてたりして、目的のページに辿り着くまでやや手間がかかる…
そこで私はテキストにブックマークを記述してみました。私は他のスマホと共有する為にEvernoteのテキストを使用しました。もちろんURLはコピペでもOKですよ(^-^)
URLをタッチすると、ブラウザの選択が出ますのでストレスなく目的のページを好きなブラウザで閲覧できます。しかもテキストなのでPCや他のスマホに移行も容易いです(^^)/

書込番号:14074817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

nanacoの移植完了

2011/12/02 18:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:13339件

Xperia acro(SO-02C)所有者です。
おサイフケータイの電子マネーのうち、唯一出遅れていたnanacoの移植が完了しました。nanacoの利便性は高く、東京都の自動車税など払込票(収納代行)での支払いや住民票、印鑑証明をセブンイレブンで発行する際の支払いも出来ますしnanaco払いでポイントが加算される商品も多いので大変重宝しています。欲を言えばオートチャージに対応して欲しかったです。
これでEdy、iD、Suica、WAONに加えて今回のnanacoにより全ての電子マネーのスマホへの移行が完了したことになります。自分はiモードとspモードの両方契約していて、nanacoを使うためだけにガラケー(SO906i)を残してありましたがこれで1台のみの運用に移行できます。

ただ、Myインフォメール(メッセージR)がiモードに配信されてしまう為、ガラケーを立ち上げないと読むことが出来ません。これでは折角1台運用に移行したのに台無しです。Myインフォメールへspモードに配信してもらえないかドコモに依頼中ですが動きが無いので催促しようと考えております。

書込番号:13840399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/12/02 18:11(1年以上前)

nanacoはポイントが有効期限1年固定なのと、7&iだけで利用できる円天レベルに心が狭いところが不人気。

書込番号:13840424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13339件

2011/12/05 20:21(1年以上前)

そうですね。
系列以外は使える店が少ないのがnanacoのディメリットです。WAONも同じ問題を抱えてます。Edyは中立的で対応店舗も多いですがチャージが面倒なのが難点です。
使い勝手が抜群なのがiDですね。チャージ不要なのが大きいです。一方Suicaは電車も乗れるし駅ナカ以外でも使える店が増えてきました。チャージは面倒ですがオートチャージに対応しているのでさほど不便は無いです。

欲を言えば電子マネーを1つに統一して欲しいですよ。お店によって使える電子マネーがバラバラと言うのは不便ですからね。ただカード型だと何枚も持ち歩く必要があり管理が面倒なのが携帯だと全部を1台に入れることが出来て1台だけの運用ですむので当面は今の状態で我慢するしかないですね(泣

書込番号:13854055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

明日からauもタダ友開始。

2011/09/27 23:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

auもsoftbank並に・・・

午前1時から午後9時まで、au同士は通話無料開始。
メールは24時間無料開始。

980円のZプランが新設されます。

書込番号:13556106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2011/09/27 23:24(1年以上前)

これで3大キャリアで残るはdocomoだけになりましたね。
docomoはどうするのかな?(^_^;)

書込番号:13556180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/28 12:56(1年以上前)

 ……。
(auって、そんなにキャパあったかなぁ…。
俺、なんか変な汗出てきたよ)

書込番号:13557844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2011/09/28 13:14(1年以上前)

数年前と違って、通話のヘビーユーザーはスマホ+Skypeやら他社やら家族回線やらで固定されてて急激な需要増は無いと計算したのかもしれませんね。
もしかすると、アップルからの条件にキャリア内通話定額プランがあったのかもとも思ったり。

書込番号:13557893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2011/09/28 13:48(1年以上前)

何だかんだ言っても、

softbankの孫 正義さんは天才だと思います。

通信業界の異端児ですが、方向性はユーザー側に向いてますしビジョンがあります。、
将来的なビジョンが無いキャリアは他社のマネしかできず、マネもできない企業は
置いていかれますよ。


国策企業NTTの子会社docomoは、お役所商売から脱皮できませんね。

書込番号:13557979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/28 14:37(1年以上前)

義援金を右のポケットから取り出し、左ポケットに封じ込めたのはワロタ。

書込番号:13558097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2011/09/28 16:29(1年以上前)

ただでさえiPhone5でパケットのトラフィックが心配な状況なのにね。

このスレッドだけ8年前?みたいな書き込みメンバーですな(^^;)

書込番号:13558352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2011/09/29 00:00(1年以上前)

KDDIが生き残りを賭けたタダ友開始です。

docomoは追随しないことを意識した決断でしょうね。

さて、3キャリアのこの先はいかに?

書込番号:13560194

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2011/09/29 09:00(1年以上前)

単純に喜ぶのは学生さんか、複数キャリア利用者とかだけではないでしょうか?
私なんて仕事の電話の相手のほとんどがau以外だから、親しい人がauでもこのプランは選択しません。
いっそ、みんながスマホに変わって、VoIPメインに変わらんかなぁ。

書込番号:13561049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/01 07:54(1年以上前)

AS-sin5さん 同意です。
昔から使っている人はdocomoで、初めて携帯を持った人はsoftbankで、
えいゆー何それ美味しいの、が周りでの認識ですね。

SIMフリーでドコモでも使える時代に、iPhoneユーザーがどれくらい転がるのかな。

書込番号:13568759

ナイスクチコミ!1


sasa72さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/05 20:27(1年以上前)

環境、境遇にも異なるのでしょうが
私のまわりは、圧倒的にau利用者が多くて
仕事では8割以上がau利用者でついでソフトバンク利用者です。

私のような自営業者にはauやソフトバンクのような
通話でのコスト削減が出来るのはとてもありがたいです。

書込番号:13587197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スマートフォンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スマートフォンなんでも掲示板を新規書き込みスマートフォンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング