
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年7月28日 15:25 |
![]() |
1 | 10 | 2024年10月31日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月11日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月10日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月9日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月7日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1428149.html
KITH TOKYOから発売
書込番号:24852776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛すべきジョンブルが作ったという点をどう捉えるかで、購入前の判断が分かれる製品ですね。
イギリスの技術者が作ったということで、おかしな仕込みのない率直な製品という安心感を抱くか
英国面の発現を恐れるか
書込番号:24853069
0点



皆様、こんにちは。
https://blog.thunderbird.net/2022/06/revealed-thunderbird-on-android-plans-k9/
5年ほど前からやりとりしていたようでコレありきの悪評高きUI変更だったのか?
まだ先のようですが最終的にAndroid版Thunderbirdと、なるようなのでK-9 Mail 終了のようです。
0点

>K-9 Mail 終了
なのかな?
実物が公開されるのを楽しみにしています。
書込番号:24832478
0点

Audrey2さん、こんにちは。
K-9ベースで何回かの試行錯誤をへてThunderbirdとして統合リリースのようです。
個人的には現在のK-9は好きではないのでガラッと変わってほしいです。
書込番号:24832571
0点

期待しているのですが、なかなか出ませんね。
ところで Google PlayのK-9 Mailの開発元が、
K-9 Dog WalkersからMozilla Thunderbirdに変更になりました。
そろそろかな...
書込番号:25561625
0点

Audrey2さん、こんにちは。
ロードマップでは2023年第4四半期予定でしたが寄付のページ見ますと2024年となっているので遅れている模様です。
iOS版はまだ先のようですがandroid版はもう少しだと思われます。
書込番号:25561924
0点

皆様こんにちは。
いつのまにやら約一年遅れでベータ版ですがandroid用、出ていたのですね。
https://digital-trend.reinforz.co.jp/4059
使ってみてますが、私の環境ですと立ち上げ時に若干ひっかかりますが気になるレベルではないです。
書込番号:25941229
0点

うちもβ版を使い始めました。
意外なほど、スッキリしたデザインですね。
作動もスカスカ動きます。
過去メールの読み込みなどは、OutLookより
早いように見えます。
書込番号:25941350
0点

>Audrey2さん、こんにちは。
ほぼK-9ですね。
トラッカーも付いてませんし、このまま使うと思います。
書込番号:25941600
0点

Thunderbird正式版リリースされています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.thunderbird.android
書込番号:25944704
1点

あっ ほんとだ、いつの間の。
早速入れてみました。
私はThunderBirdはMSアカウント専用に使っているのですけど、
既にOutLookで認証しているとパスワード要求も出ませんね。
書込番号:25944794
0点

あら?いつのまに、28日リリースで今回は遅れず予定通りでしたか、私も入れよう。
K-9も28日に更新してますので暫くはこのままか?
ちなみにベータ版とK-9を同時使用してますが私の環境ですとデータ通信量はベータ版の方が少ないです。
ベータ版の方がバックグラウンドで動いていないっぽい、電力消費量に差が出るほどではありませんけど。
書込番号:25944865
0点



スイマセン。昨日【スマホ用ジンバルのご紹介】をご紹介した際に、『明日は、カメラスタビライザーを紹介します』と書いてしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24786721/#tab
実は、『スタビライザー』ではなく、『ビデオリグ』の間違いでした ^^;
(実世界での『ジンバル』と『スタビライザー』の用語で差異はありません)
ビデオリグの分かりやすい解説が見当たりませんでしたので、私から簡単に説明しますと、(三脚も同時に使えますが)『両手でしっかりと』《スマホ&マイク&LEDライト》を『同時に固定する』ものです。
この事により、手ブレを抑えることが出来るので、安定した動画を撮影することが可能になります。
※ 『ジンバルは高そうだし、取り扱いが難しそう。それに静止画が主体の場合だと出番が少なさそう』と感じられた方には本日ご紹介します『ビデオリグ』がお勧めです。ビデオリグなら、静止画でも動画でも手ブレを抑えてくれますし、外部マイクやLEDライトも使えます。
カメラ用のアクセサリーで有名なManfrotto(マンフロット)と云う会社の製品では『カメラ用三脚』と『ビデオ用三脚』が別に販売されていますが、いずれもハイエンドアマチュアもしくはプロユース向けで価格も高いでです。(スマホ向けのアイテムの取り扱いもあります)
https://www.manfrotto.com/jp-ja/
それでは、iPhoneを使った例になります(私はこの構成でGalaxy Note 20 Ultraにて運用しています)が、以下のサイトで図解付きで説明されていますので、御覧ください。
○【ミニ三脚よりも安定した動画撮影、iPhoneでビデオリグ!】
https://ipod.item-get.com/2020/03/iphone_94144.php
☆ベースとなる《ビデオリグ》 『以下のモデルは私が購入したものと異なります。恐らく廃盤になっていると思います』
【Ulanzi スマート用フォンビデオリグ 写真/動画撮影 スマホ用ケージ アルミ製 ハンドル コールドシュー付き 三脚/LEDライト/マイク/ハンドル/モバイルバッテリーホルダーがセットを組み立てる 撮影用ビデオフォトキット】
https://www.amazon.co.jp/Ulanzi-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B0-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8B-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B09S5DTMXM
☆ビデオリグ用途や、オンライン会議でのLEDライトとして
【【Ulanzi 吸盤付きVL120 kit カラーフィルター 】吸盤付きLEDビデオライト USB充電式 吸盤式 コールドシューマウント付き ビデオ会議用 ビデオ通話 ZOOM会議 ライブ配信 ブツ撮り 写真撮影 YouTube TikTok用 カラーフィルター】
https://item.rakuten.co.jp/ulanzi/vl120-kit/?s-id=ph_pc_itemname
☆『必須アイテムではないです』外部マイクおよびLEDライトのためのシュー。
【【Ulanzi PT-8】ウランジ Vlogセットアップアクセサリー コールドシュー付きブログマウント Sony Nikon CanonデジタルカメラVlogスマートフォン用 軽量 マイクマウント】
https://item.rakuten.co.jp/ulanzi/pt-8/?s-id=ph_pc_itemname
☆外部マイク(こちらのマイクを使ってみたのですが、無い方が良い音で録音できました。他メーカーのものを探したほうが良いかも)
【ULANZI ビデオマイクロ カメラ外付けマイク スマホカメラマイク 高性能 録音用 風防インタビュー vlog YouTube 動画撮影用 iPhone/Android/Gopro/DJI OSMO Mobile 3/Sony/Nikon/Canonビデオカメラ対応(ウィンドスクリーン 3.5mm TRRS TRSケーブル付き)】
https://www.amazon.co.jp/dp/B08625R7D5/?psc=1
※ スマホで動画を撮るには排熱処理の問題から、連続記録時間に制約があります。
長時間の録画(特に盛夏)では、専用のビデオカメラが欠かせません。
0点



ジンバル「スタビライザーとも言い、厳密な区別はありません」のことを簡単に説明しますと、(特に)動画を撮影する際に手ブレがひどくて、せっかく記念に撮ったものが、ブレまくっていて、撮影後に見るに耐えない画像だった経験をお持ちの方は結構、いらっしゃると思います。
それを(ここでは)『スマホの姿勢をジャイロと電動モーターで制御』し、画像のブレを抑制する機構のことを指します。
○【ジンバルTIPS】
https://pilotfly.shop/?mode=f1
ジンバルといえば、以前はデジイチ(デジタル一眼レフ)用のものばかりで、価格も10万円ほどだったため、庶民には手の届かない代物でした。
今ではスマホのカメラの高機能化と低価格化による台頭で、ジンバルを開発していた大手企業も技術革新と、企業努力、機構の簡素化により、普及価格帯の(スマホ向け)ジンバルも普及し始めました。
スマホ向けジンバルの一般的な価格帯は1万円弱から1万数千円です。カメラのおよそ10分の1ほどになりました。
そこで私は昨秋、ドローンの開発及び発売で著名なDJIと云うメーカーの【OM 5】を購入しました。
前段が長くなってしまいました ^^;
それでは、ジンバルのレビューや動画サンプルなどを以下のサイトでご覧ください。
○【DJI OM5】
https://www.dji.com/jp/om-5
○【DJI OM 5初心者が使ってハマった機能はコレ![Reviews]】
https://www.drone.jp/column/2021092715002148314.html
○【DJI OM5レビュー!使ってみないとわからなかった伸びることの重要さと軽量になって疲れなくなった!!】
https://www.youtube.com/watch?v=cHPOi6jIX14
○【スマホ用ジンバル・スタビライザーのおすすめ人気ランキング13選】
https://my-best.com/4368#
○【カメラ用ジンバル・スタビライザーのおすすめ人気ランキング10選】
https://my-best.com/879#
※ ジンバルを購入したものの、撮影する機会に恵まれず、『DJI OM 5』の練習機能を使った動作テストにとどまっていて、これ以上の知識は持ち合わせておりません m(_ _)m
# 明日、このスレに対するレスとして、『ジンバルほどのものは必要ないけど、手ブレが抑えられる安価なものを求めている』方向けの《カメラスタビライザー》のご案内をしたいと思います。
0点



https://taisy0.com/2022/06/09/157952.html
これ本当に対応したら機種変で再発行手数料かからなくなるのです?
再発行手数料商法のMVNOのことなのです
書込番号:24784836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



血糖値コントロールが必要な方にこの方法がベストなのかどうか、良く吟味しないといけませんが、米国で認証されたと報道がありました。
上手く行けば、数年後に日本国内への展開もあるかも知れません。
詳細は以下の記事をご覧ください。
【血糖値もスマートデバイスが知らせてくれる時代。「FreeStyle Libre 3」で正しく血糖値管理を】
https://www.gizmodo.jp/2022/06/abbott-freestyle-libre-3.html
対応スマホ(OSバージョン)のリストは以下の通りです。
【スマートフォン互換性ガイド】
https://freestylediabetes.co.uk/landing/smartphone-compatibility-guide
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





