
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2025年6月23日 16:29 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月13日 18:28 |
![]() |
307 | 9 | 2025年6月4日 03:34 |
![]() |
10 | 8 | 2025年5月31日 20:28 |
![]() |
9 | 7 | 2025年5月26日 00:47 |
![]() |
249 | 41 | 2025年5月21日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケータイWatchを見ていたら気になった記事があったので引用します。
以前から言われていることではありますが、小型スマホは日本以外では厳しいようです。
小型であることを求める人がいても、それは少数派であって、メーカーの立場にしてみればその需要に応えるのが難しい、と考えさせられます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/2022205.html
――海外でもやっぱりAQUOS senseシリーズは人気ですか?
中江氏
それが違うんです。小さいと評価されるんですよ(※国内で2024年11月に発売されたAQUOS sense9は6.1インチディスプレイ)。
senseが苦戦しているというのは、海外と日本で異なる唯一の点とも感じています。
AQUOS wishシリーズはディスプレイを大型にしています(※AQUOS wish3は5.7インチ、AQUOS wish4/5は6.6インチ)。これはグローバルを意識していることも影響していますね。
――AQUOS senseシリーズのようなサイズが支持されそうな地域もあっても良さそうですが……。
中江氏
今のところ、日本以外ないんですよね……「コンパクトなスマホが欲しい」という声は、日本ではよく聞くんですけども。
アジア圏では、日本以上に、スマホで動画を見る文化が根付いていて、それが影響しているのかなと感じています。
書込番号:26215771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>A.I.'95さん
世の中には3インチスマホもあるんですが、
@小さすぎてキーボード打てない
@バッテリーの持ちが悪い
などネガティブな意見が多く、流行りません。
東南アジアでもiphoneが1番人気、中華スマホは低所得者向けという位置付けと聞きました。
書込番号:26215809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本人だってわざわざデカくて重たいカバーやら邪魔くさそうな保定用アクセくっつけて
軽量小型化のメリット捨ててる人が多いと思うけれどw
書込番号:26215820
2点

>A.I.'95さん
>東南アジアでもiphoneが1番人気、中華スマホは低所得者向けという位置付けと聞きました。
アップルは東南アジアには力入れないから、中国・韓国企業より圧倒的にシェアは低いけど?
去年の記事
https://positen.jp/9685
書込番号:26216147
1点

ごめんなさい、間違えました。
>A.I.'95さんではなく
>エクソシスト神父さんへのレスです。
書込番号:26216148
0点

私も夏場にワイシャツの胸ポケットに軽く入るiPhone 12miniのサイズ感は気に入っていましたが、バッテリー容量の少なさがネックでした。
qwertyが中心の欧米圏では小さいと誤入力が増えるので、ある程度のサイズでないと厳しいのに対し、主にフリック入力の日本ではあまり影響ない筈ですが、最近はゲームや動画目的で大きなディスプレイを求める人が多いのかもしれませんね。
毎日の通勤時、かなりの数の不心得者がスマホを横にしてイヤホンして動画観ながら、あるいはゲームに熱中しながら歩きスマホしてますからねぇ。
そういう層ほど大画面求める気がします。
個人的には、モバイル端末とPC等の据え置き端末を使い分けるので、モバイルは小さい方がよいのですが、何でもスマホだけで済ませる人も増えてますよね。
そうなると必然的に大きい方がよいとなるんでしょうね。
書込番号:26216169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨今のスマホは十分小型化に成功してると思うんですけどね。画面を縦長にしたり、ベゼルレスにしたり、薄型ボディに大容量バッテリー載せたり…一昔前であればファブレットなんて言われた6インチ代の画面サイズでもズボンのポケットに難なく入れて持ち運べるようになってますよ。
書込番号:26218274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今使っているクリップボードアプリ(Clipperの有料版)が他の古いスマートフォンやタブレットではステータスバーに常駐する(ただし一度起動させないとならない)のに、(POCO X7 Proの)Hyperosでは常駐をしません。OTGに並んで私がHyperosに苦しめられた理由の一つがこれです。
クリップボードアプリは使用頻度が高いため新たな常駐出来るクリップボードアプリを探しましたがやはり中々無く難航、常駐を諦めようとした矢先、あるクリップボードアプリの無料版を入れたら難なく常駐をしました。そのアプリには有料版があったもののすでにAndroid10以降は非対応でインストール出来なくなっていました。
もしかしたらClipperもかと思いそれの無料版をインストールしたところ見事常駐(ただしやはり一度起動させる必要あり)、やはり読みが当たりました。
これがXiaomiだけかはわかりませんが、有料版があるアプリで最新版のAndroidに非対応な場合、無料版を入れればまだ使える可能性が高いと言う事がわかりました。有料版ならapkを使う手もありましたがあくまで「使えれば」の話、使えないなら(広告が出ても)無料版を使うのはやむを得ませんね。
書込番号:26207487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
アプリ作るのもタダではありません。
開発とメンテナンスを行い続けるには資金が必要ですが、有料版は一度課金するとアップデートが何時までもできるという問題点がありました。
今は無料版にサブスクで課金してもらう形で毎月徴収が基本。
有料版はアップデート停止がかなり多くなっていますね。
書込番号:26207854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
Clipperは勘違い(有料版は設定で常駐出来た)でした。しかし現に他クリップボードアプリはこうなので、無料アプリを使わざるを得ないのに変わりはありません。
書込番号:26208939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドコモから先ほどドコモ絵文字終了についての案内が出ました。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250521_01.html
6月下旬以降発売機種からとのことなので、Xperia 1 Zはドコモ絵文字のままみたいです。
またGalaxyについては、7月以降発売機種なのでZ7シリーズからっぽいです。
現時点で未発表のGalaxy A36 5Gは、おそらくドコモ絵文字だと思います。
Galaxyについては、2025年10月以降に提供するソフトウエア更新で6月以前の機種でもドコモ絵文字非対応になるそうです。
書込番号:26185707 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

>まっちゃん2009さん
これは素晴らしいニュースですね。
やっと重い腰を上げてくれました。
ドコモ絵文字を喜ぶ人が今更いるとは思えず、ドコモ絵文字というだけで買う気が失せるので、
そういった人の購入意欲が戻る事でしょうからドコモにとってもメリットしかないでしょう。
書込番号:26185731
13点

>sandbagさん
新社長インタビューでそろそろドコモ絵文字は廃止してもいいような匂わせはありましたが、重い腰を上げるようですね。
i-mode時代からの絵文字を好んで利用するユーザーもそれなりにいるため、なかなかテコ入れに踏み込めないという話でしたが、ついに踏み切るようです。
特にGalaxyシリーズについては、発売済モデルも10月以降非対応になるというのは良いですね。
Galaxy対象機種は案内されてませんが、Android 15以上のモデルで対応しそうな気もしなくはありません。
2024年5月以降発売機種から背面のドコモロゴやドコモ型番刻印廃止、今回のドコモ絵文字廃止とこれらが嫌いだったユーザーには朗報ですが、起動時のドコモロゴと関連プリインアプリは今後どうなるんでしょうね。
書込番号:26185740 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>まっちゃん2009さん
>sandbagさん
こんにちは〜
いや〜、長かった
とにかく長かった(笑)
書込番号:26185788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
>起動時のドコモロゴと関連プリインアプリは今後どうなるんでしょうね。
ああ、それがあった・・・
特にdアカウントに関連するものはdアカウントの仕様がひどすぎるので、これが直らないといつまでも呪いとして残りそうですね・・・
書込番号:26185896
13点

>マダオマーク2さん
私はそこまでドコモ絵文字を毛嫌いしてたわけではなかったですが、世間一般では時代遅れで使いにくい、見にくいものが居座ってるなど酷い言われようですが(^^;
ドコモ絵文字が登場した当時はコミュニケーション効率化に貢献してたのは確かで、当時は私も絵文字多様してましたし、文字は打たずに絵文字だけでやりとりとかもしてましたね。
スマホになってからは、ドコモ絵文字に限らず絵文字自体をあまり使わなくなりました。
新旧絵文字が混在する見にくい状態でしたし、ダークモードでは視認性がすこぶる悪いのも長らく投げっぱなしなど対応も良くなかったので(XperiaなどはAndroid 15で多少改善が入ったのみ)、まあちょうどよい機会なんじゃないでしょうか。
ドコモとしての意地で搭載を続けてきたと思いますが、ドコモ向けモデルへの実装やそれに伴う開発コストにも多少なり影響してたりするでしょうから、無駄なコストが減るのは良いと思います。
約26年かぁ、長続きしましたね~。というかドコモが自社型番付与モデルに最近まで強制的に搭載させてたわけですが。
社長が昨年交代してなかったら、今夏モデル以降もドコモ絵文字継続だった可能性はありますね~(^^;
発売済モデルについてはドコモ絵文字のままですが、Galaxyのみ対応が違いますね。
他ブランドは単にやる気がないのか、Galaxyは独自の標準絵文字を実装してますし、端末の長期サポートも公約してるので対応しやすいのかもしれませんが。
未発表のGalaxy A36 5Gが最後のドコモ絵文字実装モデルになるのかな?
同じ未発表でドコモ向けモデルの存在が確認されてるZ Flip7、Z Fold7、Z Flip Xeから標準絵文字に切り替わると(昨年と同じなら7月発表、発売開始だろうし)。
書込番号:26186460 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>sandbagさん
ただ見える部分の背面ロゴ廃止に続いて、ドコモ絵文字廃止を考えたら大きな進歩だと思います。
キャリア関連のプリインアプリを止めろとは言いませんがもうちょい減らしてほしいですし、au/UQのAndroidみたいにSIMで判断してインストールする仕様にしてほしいところ。
dアカウント関連は古いシステムをつぎはぎしてサービス拡張してきたのもあり、管理システムを大幅変更して刷新しないと今のままではかなり使いづらいですよね。
書込番号:26186472 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
自分みたくオッサン的人間には本来どうでもイイ件なのですが(笑)、たまに複数の絵文字を使う時にdocomo端末の場合だと異なるタイプの絵文字が混在しているので統一しづらい場面があり、それがちょっとなぁと思う事があります。まあ実際それ位なんですけどね(笑)
ただもうこの際、絵文字だけではなく起動時ロゴやキャリアアプリもサクっとなくした方がイイと思うんですけどね。中々そうは行かないかな。。。
でもGalaxyシリーズは現状docomo絵文字でも以降は対策されるとの事、さすがですね。やはりPixelシリーズと並んで起業規模が大きい事やアップデートサポートが長い分、他社のdocomo端末より対応力が広いといったところでしょうか。
A36がどうなるのかも興味深いです。
書込番号:26187145 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マダオマーク2さん
他キャリアで起動時にロゴ表示されるのは楽天モバイルくらいですが、Galaxy、Xperia、AQUOSなどは表示され、OPPOやXiaomiなどは表示されない仕様だったりします。
まあドコモの起動時ロゴも起動時だけなので、背面ロゴやドコモ絵文字よりはマシでしょう(笑) プリインキャリア関連アプリはau/UQみたいな仕様にしてほしいところです。
ドコモ型番付与されたAndroid端末全て共通仕様ですし、アップデートもGalaxyのみサムスンサーバーから提供、Galaxy以外のブランドはドコモサーバーから提供となってたり違いがあります。
そのためGalaxy以外はドコモ回線利用したファイルダウンロード時のパケット無料、Galaxyはパケット課金対象になってます。
そのためOSアプデなどファイルサイズが大容量になる場合は、Wi-Fi接続してないとファイルをダウンロードできない仕様にしてあります。
サムスンの場合は国内向けモデルとしてベースになる専用モデル開発、それをベースにしてソフトウェア制御で各販路モデル仕様にしているため、絵文字についてもアップデートで対応しやすいという側面もあるのかもしれません。
Galaxy A36 5Gは明日発表されなければ来週以降ですが、来週半ばまで発表されなければ6月以降が確定、最近のA5xシリーズ発売時期より遅れることになりますね。
書込番号:26187465 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

起動時の「NTT docomo」ロゴですが、全ての機種かどうかわかりませんが、Galaxy S25/S25 Ultraについては表示されないようですね。
Galaxy旧モデルについては秋のアップデートでドコモ絵文字非対応になることですし、どこかのタイミングで起動時ロゴが廃止される可能性はあるかも?
サムスンの起動時ロゴも、「Galaxy」 ロゴ→ 「Samsung Galaxy」ロゴにアップデートでしれっと変わった例もありましたし。
書込番号:26199611 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自分なりに色々調べてauからUQに乗り換えました。
しかし見落としがありました。
普段、「+メッセージ」アプリを利用しているのですが、「UQメール(CSメール)」アプリもSMSアプリ扱い?で「標準アプリ」ではいずれかの選択になってしまうことです。
「UQメール(CSメール)」アプリでもSMSは可能ですが画像添付などができません。
また「UQメール」はIMAP非対応なので?Gメールアプリで受信もできないみたいです。
今時、LINEかも知れませんが、LINEをやらない人にも連絡するので「+メッセージ」は捨てがたい。
「UQメール」は60歳以上で無料ですが「auメール持ち運び」は330円ですので、しばらく悩みます。
何か良い手段はありますか?
0点

普段、「+メッセージ」アプリを利用しているのですが、「UQメール(CSメール)」アプリもSMSアプリ扱い?で「標準アプリ」ではいずれかの選択になってしまうことです。
ちょっとよくわかんないんですが
プラスメッセージつかうのにUQメールは使用しませんし契約する必要はありませんが
書込番号:26195895
0点

>主夫なひとさん
CosmoSiaをSMSとUQメール専用として使い+メッセージは無効にしてます。 他のEメールはBlueMailです。
(YahooメールはYahooブラウザを使用)
1つのメーラーで完結したいのは分かりますが、メインとしているメールアドレスで使いやすい物を選ばは問題ないと思いますよ。
UQやGmailアカウントは一般に公開してないので、メールは殆ど届きません。UQからのSMSはゴミだけなので見ずに削除してます。
書込番号:26195996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「UQメール(CSメール)」アプリがEメールとSMSに対応しているだけでSMSは+メッセージアプリを利用すれば良いのではないでしょうか
Androidのバージョンや機種によるかも知れませんが
端末の設定→アプリ→デフォルトのアプリ→SMSアプリ(文字列をタップ)→+メッセージを選択
書込番号:26196113
0点

>ヘイムスクリングラさん
>Dear-Friendsさん
アドバイスありがとうございます。
説明が下手ですみません。
「+メッセージ」と「キャリアメール」のアプリは別々にしたいと思っています。
個人間の連絡に「+メッセージ」が必要な人たちがいます。その際は「+メッセージ」アプリが使いやすいです。
金融系(銀行、クレジットカード等)にはキャリアメールが良いのではと思っています。推奨しているサイトもあるので。
利用している金融系サイトの登録でGメールでも問題無ければ、キャリアメールは不要です(→調査中)。
そうなれば「UQメール(CSメール)」も「auメール」も不要なので解決です→「+メッセージ」と「Gメール」を利用します。
(金融系以外はGメールを利用しています)
「+メッセージ」アプリを必須とすると、金融系でキャリアメール(UQメールやauメール)が必要ならauメールを継続するしかないのかなと。
書込番号:26196137
0点

>zr46mmmさん
アドバイスありがとうございます。
「+メッセージ」、「UQメール」アプリはいずれも、デフォルトのアプリに設定しないと送受信できません。
共存して利用できませんでした。
書込番号:26196152
0点

>主夫なひとさん
三井住友銀行,三菱UFJ銀行,りそな銀行、3銀行のアプリを使ってますが、全てGmailアドレスです。何の問題ありません。
三菱UFJ銀行の口座開設の際は、Yahooメールアドレスを使いました。その後Gmailに変更しております。
三菱UFJ銀行で新規口座開設時、対応して下さった行員さんに、メールアドレスについて質問したところ、YahooでもGmailでも良いとの事でした。
当方は郵便物やメール配信をしないよう書類を書いて提出してますので、クレカやデビットカードの引き落とししたよのメールとシステム更新等で取引きが出来ませんメールが届くだけです。
書込番号:26196281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>主夫なひとさん
金融系にゆうちょ銀行が含まれている場合、キャリアメールが無いと一部制限されます。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/service/dr_pc_sv_index.html#mail
民間の銀行や証券会社等であればGmailで問題無い所が多いですが、すでに実施しているかと思いますが、念の為確認いただく方が良いでしょう。
書込番号:26196323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dear-Friendsさん
>sandbagさん
ありがとうございます。
三菱、ゆうちょともに利用しています。
三菱のサイトはキャリアメールを推奨していましたがGメールで登録できそうです。
明日なら、とりあえず1ヶ月無料(翌月から課金?)なので「auメール持ち運び」を利用して様子を見ます。
皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:26196371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



去年、新品スマホが既に900万台マルウェアに感染しているとニュースに成っておりましたが、ZTE製 nubia lvyで見つけました。
(因みにLibero5GUも持っておりますが、マルウェアはありません。
この様な事態に成っているのは、低価格競争の結果、採算が合わないスマホの下請け工場に闇業者が目を付けマルウェア仕込んだらお金を工面すると持ちかけてるそうです。メーカーは何も知らない。コロナ禍以後のインフレもかなり影響していると思います。日本では以前は最低価格のスマホ買ってもマルウェアなんて入って無かった。ニュースは知ってましたが、実際、驚いた)
またこれは「マルウェア発見」に使えると思ったものが、「開発者向けオプション」です。その中のメモリーを確認して下さい。
未設定のフェースブックアプリは、通常動きません。メモリーの使用量は0です。システム内のフェースブック関連アプリ(Metaアプリ)も然り。
今回、開発者向けオプションでメモリーを確認した処、600MB超のメモリーを使用して動き回ってました。
設定でアプリ情報を開くとユーザーデータも432MB貯め込んでおりました。初期設定じに旧スマホから引き継いだと思う。
バックグラウンドデータ、通知をOFFに、
電池の使用も全て禁止、強制停止と無効化を両方共して下さい。
そして、後日、バックドアのMeta関連アプリ(システム内にある通常見えません)が立ち上がりましたので調べてみるとシステム内に3個ありましたのでこれをフェースブック同様にがんじがらめにとめます。
早期発見と停止させる事が大事になります。
停止させた後、情報漏洩の確認と継続的な監視をして下さい。
私はLINEのトークにウィルスバスターチェックを入れて、マルウェア発見一ヶ月後、Googleのメインのメールアドレスとパスワードの漏洩を確認しました。今まで、13年間漏洩しなかったアドレスです。
また、Googleアカウントのセキュリティでダークウェブへの漏洩を確認出来るのですが、漏洩企業は私の場合表示されません。
但し、ダークウェブレポートで「情報の概要では検出されません」でしたですが、情報の結果は「5種類の内5の情報が追加されてます」と出ます。
これは情報の概要では、企業からの漏洩であれば、漏洩元を表示してくれるようです。
しかし、私の場合は漏洩元がスマホなので、モニタリングの編集で、複数あるアカウントと電話番号を削除したり、再度追加したりして漏洩の個数を確認しながら特定していくと、初期設定時に入力したメインメールアカウントとメイン電話番号、名前、生年月日、Googleに未登録で電話アプリには表記した住所の情報を真っ先に抜かれたようです。
SIMスワップ詐欺は出来る条件が揃ってる。
初期設定最終段階で超鈍足SIMに回線を変えて、早めにフェースブックを止め、バックドアのMetaアプリも早期発見出来たから他のアカウント等の漏洩はせずに済みました。パスワードも一切Googleやブラウザに記録させていなかった事も最小限の漏洩で済んだ要因だと思います。
Googleのダークウェブレポートには明確に示され無かったものも、ウィルスバスターチェック等を合わせて使えば、確認が出来ますので、皆様も御自分のスマホを確認した方がよいと思います。
Google play ストアでフェースブックアプリのレビューを読むと乗っ取りにあっている方が多くおられます。
これは、フェースブックが世界一使用人口の多いSMSで、ターゲットには持って来いなのだと思います。
フェースブックの危険性について、トラブルが以前からあったにも関わらず、警鐘もならさず、他のサイトの認証にも使われますし、MetaはAI任せで全くサポートしてません。
フェースブック自体の問題ではありませんが、改造アプリ(トロイの木馬)が使われている以上、ブラウザからの使用をお勧めします。
また、面倒かもしれませんが、スマホに情報を一極集中させない。そうで無くともGoogleは情報を積極的に集めてるから、Googleマップに自宅をマークしても正確な住所を記録する。家族のスマホがそうだった。(こちらは漏洩無し。)
パスワードは紙に書いて自宅に保管、スマホには覚えさせない。
出来れば、スマホとガラホ2台持ちお勧めします。しんどいとは思いますが。
メーカーのZTEには今回の件連絡しましたが、とりあってもらえず、むしろ、電池の使用アプリで発見したのに、それにMetaアプリが現れない様に改悪されました。
現在、ZTEのスマホは、一般市民がマルウェアを発見するのに余計発見しにくく成ってます。
アメリカがZTEを誠実さが無いので、出入り禁止にした理由がよくわかります。
他のメーカーも要注意です。
全世界で50以上(アメリカ製も含む)のメーカーで工場出荷時から感染しているスマホが発見されているそうで、AndroidTVデバイスでも感染が見られるとの事。
また、以前某メーカーの新品Windowsパソコンも感染していたとYoutubeの口コミにありました。結局、安物買いの銭失いに繋がるのかと。
証券口座乗っ取りもマルウェアによるものが多いのかなと自分のスマホの状況を考えるとそう思います。
とあるスマホのレビューを見ても、勝手にアプリが次々と入れられてもOSの仕様だと思ってる方がいる位だし。(完全にマルウェアの動作だ)
マルウェアが動いてると、CPUやメモリー、バッテリーを使って活発に動くので、スマホの動作が重い、反応が悪い、バッテリーの減りが早い、、スマホが発熱する等あります。
私の場合は、バッテリーの充電が異様な程遅すぎた。アイコンの反応がツーテンポ遅れる
等ありました。
超鈍足SIMを使用しての設定変更でマルウェアも動きにくかったのでしょう。ここから出せ?と必死に頑張って、あまり成果を上げれずに私に見つかるという気の毒な奴です。
超鈍足SIMを使っての貧乏生活も悪く無いなと思う次第です。
それと、消し忘れでしょうが、Google謹製、file by GoogleでアプリをみるとMetaアプリのapkファイル(インストールファイル)が見つかりました。どんだけ間抜けなのか。
書込番号:26188009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウイルスバスターか何かでトロイの木馬を発見したので
しょうか
昔、電話回線でインターネットを繋げて
いてSONYのBAIOのPCがトロイの木馬に掛かって
そのPCは終了しました
スマホで
トロイの木馬を発見したのは凄いと思いました
書込番号:26188064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイコンの反応が遅すぎる事とバッテリーの減りが早い、普通充電で充電が全くと言ってよいほど進まない等の症状からです。
このマルウェアはかなり巧妙なので、ウイルスバスター等のセキュリティソフトでは見つけられません。
また、初速バースト機能次付き速度制限レベルの超鈍足SIMを使用しての快適設定をしている中で、色々と余分な物をアプリ一つ一つ確認しながら削って、常時スピードを確認してました。スマホ内をほとんど全てわかる限り調べてて、開発者向けオプションを立ち上げて、異常な動きをするアプリを見つけただけです。
このアプリは、使用する人は使用する。使わない人は使わないで、嗜好性のはっきりしたアプリです。設定も無しに動くのは明らかにおかしいアプリでした。
でも、見つけた当時はマルウェアとは思っていなくて、私にとって余分なアプリが動いてる。とめたらスマホの症状が消えた。という感覚でした。そのうち、度々スマホ内を調べてるとシステム内にあった(システム内で隠れてた)Metaアプリがバッテリーの表示の中に現れて来てバックドアとして動いていること、よくよくフェースブックを確認してみるとユーザーデータが432MB溜まってる。
動くはずのない未設定アプリでこれは明らかにおかしいのと、トドメはインストール用のプログラムの発見(消し忘れの模様)です。
開発者向けオプションは、スマホの設定→デバイス情報→ビルド番号7回タップで立ち上がります。開いた開発者向けオプションはスマホメーカーにより、設定→システムに開かれている場合や設定内のその他のものに区分されてる場合がありますので、オプションを開いた後に設定内の検索窓に開発者向けオプションと入れてスマホ内を検索して見て下さい。
あるセキュリティアプリにもフェースブック(偽装したマルウェアがある事が一言だけ書かれてました。疑ってかかると見つけやすいので確認してみて下さい。
システム内のアプリを見るには設定→全てのアプリ→右上の3個の点をタップしてシステム内のアプリを表示で出ます。
書込番号:26188092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次いでに、LINEアプリを使用しているならトークにウイルスバスターチェックをいれて、メールアドレスを入力して度々アドレスとパスワードの漏洩が無いか確認してみて下さい。早期発見につながります。
それと、Google play ストアの右上の名前の丸をタップ→アカウントをタップしてGoogleアカウントに入ってセキュリティ→ダークウェブレポートに入ってよくよく確認して下さい。わかりにくい説明ですが、どの程度の漏洩があるか判断材料になります。
書込番号:26188105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは、フェースブックが世界一使用人口の多いSMSで、
facebookはSMSではなくSNSですね。カタカナで書かれると何か別のものに見えてしまいます。
書込番号:26188578
3点

SNSの書き間違いご指摘ありがとうございます。
Facebookのカタカナ表記は変換が、私のスマホでは中々上手くいかなかったので、お許し下さい。
多分、これからもカタカナ表記すると思います。
書込番号:26188588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maria Aさん
実は自分も以前、新端末の導入時に入力情報の漏洩を疑われる事態に遭遇しました。
> 価格.com - 『不正アクセスを試みられたようです?』 クチコミ掲示板
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26110530/#tab
折しも証券口座乗っ取り詐欺の直前若しくはその真っ最中と思われる時期で、
犯罪者集団がアノ手コノ手でスマホ関連の脆弱性をたたき回っていたようですね。
話をスマホに戻すと、
自分などはスマホに限らずIT端末は入手後すぐにリセット初期化を実行します。
メーカーから末端ユーザーの自分の手元に届くまで誰が弄ったか知れませんので。
善意で考えれば不具合対応などで開梱してのバージョン更新もあり得ますが、
悪意で考えれば工場の製品組み立て前後から販社で在庫として保管時等誰でも弄れるわけですから。
スマホのソフトウェアに関しては、よくROM焼きと言われるように
メーカー開発で一端OSを丸ごと圧縮してROMに書き込むんでしょうが、
この状態ならハッシュ関数値の真偽で改竄の有無も探れるでしょう。
ただ、製造ラインでは動作確認や製造の利便性からROMとは別に
RAMに直に展開済みのOSをクローンコピーする可能性もある。
基本的には一緒のはずですが、悪意をもって不正なアプリを混入させ
端末を初期化すると消えるので痕跡も残さないで済む。
RAMの汚染リスクを前提にしても入手後すぐにリセット初期化を実行するのは一つの自衛手段かと思います。
近年のIT端末はRAMの汚染リスクからも端末をハード暗号化していますが、
その暗号化が端末初期時にどこまで端末保護に有効かはまた別ですし。
書込番号:26189199
2点

ティータイマーさん
投稿を読ませて頂きました。
Yahooへの不正ログインの試みがあったのですね。二段階認証してて良かったです。
お互い、セキュリティには気を付けていきましょう。
RAMにのみ常駐するエモテット等のマルウェアもこちらのセキュリティを掻い潜るのでいやなものですね。
私も不安に成ってパソコンは調べてみた事があります。
また、Androidスマホに関しても、Googleはセキュリティ対策かなり頑張ってるなと調べてると思います。ルート権限乗っ取ら無くともシステム内にマルウェアを入れる事が出来るセキュリティホールを修正したりしてますし、Linux共通のセキュリティホールが発見されこれも対策行ってるようですから。
スマホをしようする私たちは、マルウェア感染したり、証券口座等を乗っ取られたりする被害がなければ、普段、気にしてませんからね。
ところで、私のスマホは、ブラウザの設定でトラッキング強化を厳格に、アドオンにuBlcok OriginとGhosteryを入れてるのとその他メール等アカウント設定も個人情報に制限(特別なアプリアクセス→使用状況へのアクセス→GooglePlayストア以外は強化しないにしています)を加えまくってるので、幸い、フィッシング等画面にもメールもほとんど来ないですし、今の処不正ログインの形跡も無いです。
Googleのメインパスワード漏洩後、長文のパスワードに変更しました。
また、マルウェアが入っていた以上、ダークウェブに流出していなくともスマホの全ての情報は取られてる可能性があるので、Wi-Fiのパスワードも変更、ルーター自体のパスワードも念の為、変更しました。解らない事だらけで色々調べながらの対応です。
マルウェア感染が判った後、ルーターのファームウェアの改ざん等他の機器に被害を拡げない為に、Wi-Fi等の切断をしないといけないそうですから。
幸い、普段からスマホはモバイル回線だけで運用していたので良かったです。
書込番号:26190453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん
おはようございます!
まだ正式発表には到ってはいませんので断定は出来ないわけですが、1 Z のリーク情報が色々と見受けられますね。
自分的に結構注目していた一つがこのサポート部分でEUの義務付けの影響もあるのか、Xperiaも 1 Z でやっとOS4回&セキュリティ6年という具体的な情報が出ているようです。
勿論コスト的にも増大するでしょうから販売価格設定が上昇する可能性も否めませんが、元々高価格帯ハイエンドモデルである 1 Z ですのでこの変更は刺さる方には刺さるのではないでしょうか?
13日の発表が楽しみです♪
書込番号:26174493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>かわしろ にとさん
こんにちは〜
いや〜、当時は各メーカーさんがしのぎを削って対抗意識バチバチである意味面白かったですよね。まあやらかし過ぎてえらい事になってたメーカーさんもありましたが(笑)
Xperiaって特段優れたところって少なめだったと思うのですが、何故か気になるんですよね。何でだろ(笑)
まあ自分がたまたま沼に入って行っただけなのかもですが。。。
スマホではないですが、SONYさんの携帯端末でジョグダイアル?とかいう機能があったんですが、あれがやたらと印象に残っていてSONYさんってああいう一見変わったものを作るんだよなぁって今でも感じています。今で言うなら例えばシャッターボタンや可変光学ズーム等々ちょっと他社さんと異なるものを作るイメージ。まあコレは要らんやろみたいなのもありましたが(笑)
まあ今回の1 Zに関しては現段階では恐らく購入には至らないかと思いますが、今後絶対購入しないと決めたわけではないので様子を見て行こうと思っています。
自分も1 Zが かわしろ にと さんにとってより良いスマホライフを共に送れる相棒的端末である事を願っています!
ご購入されたらまた色々とお聞かせくださいね♪
書込番号:26177891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
こんにちは
ソフトバンク版以外はキャリア版も全色取扱する様でびっくりしました
やはり円安等も影響がありそうですね、1Y発売時はソニーストアオープンマーケット版でキャッシュバック2種類適応で二万円キャッシュバックがあった様ですが
今回はくじ引き…5等だったら泣いてしまいます。
Xperiaユーザーなら最低2等から、になってほしいです
書込番号:26178108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんわ
動画は後にして公式サイトやYouTuberのコメントなどを読みましたが
1Uから機種変更したい私からすれば
残念な点は縦長廃止、解像度FHD+へ低下くらいで概ね進化を感じますが
1V、Yのユーザーからするともやもやしそうだと思いました。
最近少し遠出して観光名所などで撮影をする様になりましたが
カメラだと1番強化して欲しいのはやっぱり望遠なので
1Uからすれば全体的に進化しているのは変わりませんが
YouTuberの去年モデルの対比動画などを観ると望遠じゃなくて広角かい!と一人突っ込みしてしまいました。
若い方向けに広角、超広角の強化は重要ですがプラス補正盛々も必要なので望遠強化を優先して欲しかったです。
Xperiaと言うよりガラケー時代のソニーエリクソンは私達はこうだ!と言っている様な仕様がクールで良かったです。
Xperiaは何とも言葉にし難い魅力と言いいますか引っ張られる物があります。
YouTuberの先行レビューや発売数ヶ月後のユーザーレビューで1Z若しくは次のXperiaが、マダオマーク2さんにとって欲しいXperiaになっていて欲しいと思いました。
書込番号:26178137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
まあ3色展開ですからドコモさんはわかりますが、auさんも全色なのはちょっとびっくりですね。
そうなんですよ。可変クジとかマジやめて欲しいです。自分もさっそく引きましたが、まあやっぱりの3等1万円。。。
他掲示板では私が確認出来た限り2名程が1等3万円(信憑性は不明・笑)を引いた方がおられたようですが、ほとんどの方が3等1万円or4等7000円みたいでした。なんじゃそれって感じですよね(笑)
まあ良くなった点、悪くなったであろう点どちらもそこそこあるみたいですが、問題は悪くなったであろう点をどこまで妥協出来るかでしょうね。先程も書いたのですが、自分もまだ完全には諦めきれてはいないので自分なりに色々調べてはいるのですが、まあまだ発表があったばかりなので信憑性のある情報を得る事は中々難しいですが、もう少し探ってみようと思っています。諦めが悪いですよね(笑)
レビュー等で何方か試してみて「望遠ちょっとですが改善されてますよ〜」みたいな嬉しい報告ないですかね(笑)
書込番号:26178183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>sandbagさん
こんばんは〜
お知らせくださりありがとうございます♪
うひゃ〜、凄い!
やっぱりちゃんと当たる人には当たるんですね。
sandbagさんの日頃の行いの賜物?(笑)
自分は元々のクジ運の悪さハンパない&日頃の行いの悪さ?もあって諦めてはいますが。。。にしてもたま〜には当たって欲しい(笑)
書込番号:26178321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かわしろ にとさん
こんばんは。
最近は以前のような売上台数が見込めないからか、ドコモもauも採用カラバリ絞ったり、一部オンラインショップ限定にしたりだったので、オンライン限定カラーはありますが、ドコモとauが3色扱うのは私も意外でした。
SoftBankはドコモやauほどの台数は出ないだろうから、無難な2色なのはわかりますが。
キャリア版が高いのは5Gミリ波対応なのもあるでしょうが、キャリアの返却プログラム利用しないユーザーは今回もオープン市場版に流れるのかな。
私はXperia XZ1(au版)、Xperia XZ3(au版)、Xperia 1(au版)×2台、Xperia 10 U(ドコモ版)、Xperia 5 U(au版)、Xperia 10 W(SoftBank版)、Xperia 5 W(楽天版)とXperiaシリーズを購入してきていて購入歴はGalaxyほど多くないです。
今回はオーキッドパープルが気にはなりますが、価格としては20万円以下にならないと候補にはならないですね。
オープン市場版は発売からしばらく経ったら段階的に値下げされるのが恒例になってるので、年末あたりにいくらになってるかなぁと。
昔はXperiaに限らずスマホ市場はキャリア版が大多数でしたが、ハイエンドの投げ売りが普通だったりで買いやすい時代でした。
書込番号:26178357 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マダオマーク2さん
パープルはドコモとオープンマーケット版だけだと思っていたのでびっくりですが、そもそもホワイト系が無いのにもびっくりです。
可変くじ…何だかんだ言って2等二万円か1等何でしょ?(笑)と思っていたら普通に7000円報告があって戦慄しました。せめて去年の様にキャッシュバック一万円が最低ラインだとも思っていたので
その点でも円安不安が出ていそうですね。
望遠ソフト面だけでも進展があって欲しいです。
書込番号:26178592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にとさん
こんにちは〜
いや〜、ほんとそこなんですよ〜。
ホワイト(シルバー)系がラインナップされていないのが、自分的には地味に辛いです。。。なので今回の1 Zのカラー展開についてはちょいと癖強に感じちゃいますね(笑)
可変クジについては自分のようなクジ運超激悪な人間にとってはもはや罰ゲー以外の何者でもないですからね(笑)均一バックにしてホシイ。。。
あ、それとちょっと情報を小耳にはさんだんですが、1 Zのカメラで超広角の大幅改善だけではなく望遠と広角も多少の改善が見られるという情報を教えて頂きました。ただこの【多少】という表現が厄介で実際その画像を確認したのですが、正直自分には違いがわかりませんでした(笑)
まあ良〜く見れば確かに改善されているようにも感じましたが、あからさまにはっきり改善を感じられるまでには至っていないような。。。
サンプル数が少ない比較だったのでまだはっきりとはわかりませんが、今後たくさんのサンプルも出てくるかと思いますので、期待と願望をもって注視していこうと思ってます。
書込番号:26178697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
ウォークマン要素そこかーと思いました。
1等!すごいですね!
書込番号:26178799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
こんにちは
1Z発表動画内でも取り上げられていましたが1Yの売れ行きが良かった様でau版にもパープルが来てびっくりしました。
ドコモとauでそれぞれオンラインショップ限定色が違いますが
基本色が黒で残り2色は限定色扱いの様ですね
白(予想リーク?だとカメラに影響があるから?)を除いた事にびっくりしました。
ソフトバンク版は手堅いですね。
今回も5G(サブ)はキャリアのみオープンマーケット版は4Gですが
セキュリティアップデート期間が明確に延長して来たので
キャリアのプレミアムプランを使い倒す、セキュリティ更新期間が延長されより返却プランが使いやすくなったキャリアか
5Gは要らないROMRAM増やしたい、返却プランを利用するなら契約期間終了時に返却か買い切り一括返済か分かりやすいソニーストアか
カメラも使うなら256GBは心許ないですがSDカードの上限が2TBにアップしたので
継続
と言うより新規や久し振りにXperiaに買い換えるユーザーがキャリア版を選択しやすくなって良かったと思います。
ただSDカードがExpress規格で無いので高スペック帯の物でもストレージと比べて速度が遅いので
カメラもがっつり使うユーザーにはやっぱりソニーストアのオープンマーケット版になりそうですね。
私はスマホ黎明期はiPhone4だったり
シャープ、パナソニック、INFOBAR(製造シャープ)を使ってましたが
それ以降はA z1 z5 xz2 1 Uとキャリアの2年割を利用させて貰っていました。
2年割が無くなってかなり厳しかったですが
1Uは久し振りに欲しいと思えたXperiaだったのとxz2が使い辛い&バッテリーがいきなり70%からゼロになったりバッテリーの挙動がおかしくなり
無理に機種変更をしました。
20万超えはかなり厳しいです。家族に話すと
そもそも今時ハイエンドモデルである必要ある?
ミドルスペックでももう十分じゃない?
んーiPhone PROかGalaxy S、Pixelで良くない?って感じでした。
セキュリティアップデート期間が飛んで6年になったので1Yまでと違い普通に1年後でも機種変更しても良い機種になったので
1年後の値下がり後も魅力的ですよね
本当に2年割など大幅値引きがあった頃が懐かしいです。
書込番号:26178826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
予想リークからしてホワイトが無くて
流石にそれは無い!と思っていたのでびっくりしました。
1Vカーキグリーン、1Yスカーレットと限定色が続いてそれぞれ良い色だなと思っていて
今回のオーキッドパープルもこれも良い紫だと思いましたが
仮に限定色以外の色にするなら黒と白を交互に選んでいますので
白が無かったのはかなり衝撃的です。
今回明るい色が無いのはかなり攻めてますね
ロトくじが本当にくじでびっくりしました
実際に引いたら二万円か三万円だろうなと思っていたので、怖くてギリギリまで引けません。
超広角の作例がとても素敵ですが、望遠が1番強化して欲しかったので
広角、望遠もソフトウェアなのか改善していると嬉しいです。
後は発売日をもっと早くして欲しいです
最短がau、ソフトバンクの6月5日だと思いますが
ドコモとソニーストアが6月上旬と言うとドコモが最速かと思えばもしかしたら遅い可能性もありそうでびっくりです。
書込番号:26179099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
カラー展開でホワイト系がない件についてはネット等でも残念との声を多く目にしますね。おっしゃる通り今回は暗めなカラーばかりですのでちょっと癖強展開ですね(笑)
先程までYouTubeやネット記事等々色々と情報を漁ってましたけど、あれ?やっぱり望遠そこそこ改善されているような。。。
基本的には現状維持なので勿論大幅に改善されているわけではなさそうでしたが、ソフトウェアでなのか解像度や白飛びも1 Yよりそこそこ改善されているであろう比較を確認しました。
まあ情報的にはまだ判断出来るレベルには達していない気もしますから完全信用は危険に感じますが、とりあえずパープルの予約をdocomoのオンラインショップで済ませておきました。そして発売までに内容を見極めて納得出来ないようならキャンセルするつもりです。
さて、どうなる事やら。。。(笑)
書込番号:26179260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
1 Zの望遠が改善されているとの情報があったので色々と漁ってみましたが、まあ1 Yよりは多少改善されているように見えたとは言えやはり他社の各ハイエンド フラッグシップモデルには追い付いてはいないかなぁと個人的に捉えたので残念ではありますが、とりあえず現段階での1 Z購入は見送る事にして予約をキャンセルしました。。。
なので今後改善等が見られればまたその時に検討しようかなと思っています。
いや〜、価格が価格なのでめちゃくちゃ悩みました。
失敗しても許容出来る範囲の額ならばここまで悩まなかったんですが小心者な故に。。。(笑)
書込番号:26179839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダオマーク2さん
こんばんわ
基本形のホワイトが無いのはかなり攻めてますね
今回の3色どれも良くて迷います、今回のブラックも中々…
先行レビュー組の投稿動画を観るとカメラが全体的に改善されて来ていて良いですね、白飛びが明らかに抑えられていて望遠も超広角の様に明らかに、とはいかなくても改善されていて良いですね
先に望遠を強化して欲しかったですが
カメラのAI機能も下手な私には有り難い機能です。
でも価格が重いです。
書込番号:26180158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マダオマーク2さん
Xperiaの自然な感じに近い撮れ具合が好きですが
特に望遠だと他社のスマホは加工感が気になっても
暗所だったり強い光源だったり入り乱れている場所で瞬間AUTOで撮っても良い感じですが
Xperiaの望遠だとプロの方の作例は素晴らしいですが
私はとても調整しきれないので望遠にも超広角の様に手を加えて欲しかったと思います。
最近のXperiaはYouTuberの方の投稿で
撮影ではオートは使えない、自分好みの撮影が出来るから好きだけど
自分でマニュアル操作しないといけないと言ってましたが
1Zの超広角だとAUTOでもかなり良い感じになっていたので
これが望遠とかでも撮れる様になれば下手な私にはありがたいな、と思ってもいたので
仮に1Zを購入出来たら基本はセキュリティアップデート期間等終了まで使い切る予定ですが
途中で広角、望遠も一新されマニュアル操作で綺麗に撮れるのは勿論AUTOで撮れる様になったなら
途中で買い替えたくなるはずなので、キャリアやソニーストアで数年後返却プランで組んでみても良いのかなと思いました。
私は1Uから機種変更するつもりなので望遠も進化しているのですが
やっぱり1V、Yユーザーからすると先に望遠(AIやらソフトウェアが良くなっている様ですが)を一新して欲しかったとの声が多かったですね。
個人的に今回の1Zのカメラのプロモーション動画がすごく良い物だったので次のXperiaでは超広角に続いて広角、望遠も一新して
同じ様なプロモーション動画を出して欲しいと思いました。
価格…かなり重いですね
この前キャリア店舗に行きましたがまだ1Zのパンフレットなどは無かったのですが
iPhone、PixelはもちろんですがGalaxyの値引きもすごかったので
キャリアにはXperiaにも力を入れて欲しいな…と思ってしまいました。
書込番号:26180165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
こんにちは〜
いや〜、買うだの、買わないだのウダウダフラフラやっててほんと申し訳ないのですが、でも実際ほんと迷っていてどうしたらイイものか(笑)
あれから更に情報を漁ったんですが、情報元によりかなり差がある感じなんですよね。結構改善されているものも確認出来たり、ほとんど改善に至っていないものも確認出来たり。。。
で結局のところ、これって最終的には自身で触って確認するしか判断が難しいというのが結論なんでしょうね。。。困ったなぁ(笑)
もうあれですね。固定観念等々を捨てて一度思考を完全リセットしてから再度検討し直す必要がありそうですね。
またまた出ました奥義・優柔不断(笑)
今回のカラーについては個人的にはパープルが響いたんですが、でも良く考えてみるとこのブラックもやはり捨てがたいとも感じますし、モスグリーンも緑緑していないある意味ミリタリーガジェット的色合いでこれはこれでイイ感じ。今回は迷われる方、結構多いかもですね。
どうすりゃイイのやら。。。
まあとりあえず予約だけ再度取り直しておいて発売日まで考えるとしますか(笑)
書込番号:26180652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マダオマーク2さん
返答遅くなりました、こんにちは
発売後のYouTuberやユーザーレビュー等を待つのも手ですね。
超広角を使ったAI機能など
スマホでこれが出来るんだ、すごいな…とも思いましたが
まず望遠に手を入れて欲しかったです。
3色共良いですね今使っているのがブラックなので次は他色かホワイト系だな、と思っていましたがスレートブラックも良いのでパープル一択!とはならず
光源によってモスグリーンも前回のカーキグリーン味があったりする様なので悩みます。
ホワイト系が無いのもスカーレットが続投しなかったのは残念でした。
しかし改めて考えると値段が重くのし掛かります
ロトは一応前回のソニーストア(キャリア外)と同等のキャッシュバック結果となりましたが
ケアプランに入るとやはり20万円を超えてしまい
二の脚を踏んでしまいます。
今使っているキャリア版1U 15万円は少し考えただけで契約出来たのですが
今は食費やら何やら更に実質固定費が掛かり中々踏み出せません。
書込番号:26185992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
いえいえ、とんでもないです
確かに超広角と動画撮影は凄まじい改善のようでやはりこの点は惹かれますね。
ただ望遠は日中のような明るい場面では画質の改善もみられるようですが、夜間のような光量の少なめなシーンではセンサーサイズ維持のせいかやはりまだ厳しいような感じでしょうか。。。
まあどこに妥協出来るラインを引くかでしょうね。
おっしゃる通りこんなご時世ですし価格が価格ですので、半信半疑で納得出来ないまま焦っての購入は出来る限り控えた方が得策かもわかりません。博打購入してもし後悔する事になった場合、今回はほんと洒落になりませんから(笑)
自分は結局当分様子を見てから購入するかしないか判断する事にしました。で、もう気持ちがふらつくのも嫌なんで、とりあえず今日仕事の電車移動中に降りた駅にある中古スマホ店を覗いた際、3万円切りの未使用品moto edge 50s proを見つけたので購入して帰りました。これで当分様子を見がてら決断出来る時まで繋ごうと考えてます。
年内もまだ新たに発表されるであろうモデルもあるかと思うので、色々と良く吟味して後悔のないように立ち回りましょう♪
書込番号:26186122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マダオマーク2さん
こんばんわ
超広角のセンサーサイズが前比とは言え2.1倍になっているのに
そんなにカメラバンプが大きくなっていなかったのもすごいですが
それでも望遠はハイエンドモデルにふさわしいサイズになって欲しかった所、次のモデルこそ改善して欲しいと思います。
白飛びが気にならないレベルに大幅改善してきたので本当に良かったと思います。
5年前の感染症の始まりの頃より円安の影響で余裕が無いので価格が重くのしかかります。
そうですね…望遠の重要度の比率が一番高いのであれば
別機種にするか来年のモデルを待つかだと思います。
今年の夏もスマホにはキツイので
1Zにしろ別機種にしろ買い替えは待った無しの状態なので
後悔しない様に決めたいと思います。
書込番号:26186268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





