
このページのスレッド一覧(全2147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年9月25日 22:37 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年9月24日 01:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月20日 21:19 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年9月20日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月19日 01:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年9月25日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在スマホ購入を検討している会社員です。
現使用機種がドコモF−905iでもう5年くらいになります^^;
機種も古くなって来た事もあり、色々調べてみたのですが、皆さんのご使用されてのご意見など伺えればと思ったので質問させて下さい。
利用状況として仕事では外出が多く、普段ノートPCとガラケーでの簡単な乗り換え検索やニュース閲覧などで利用しておりますが、実は電話としての通話も利用頻度が多いのです。そこでまず質問です。
スマホの通話性能はどうなのでしょうか?(もちろん機種ごとの差があるのは理解していますが)これは個人的な好みで、今までガラケーの機種を選ぶ際にも重要視していたのですが、端末の通話口が口元に近い方が電話として話しやすい気がしていて今までも折り畳み式端末のみ利用してました。(公共施設や電車内などで手で通話口を覆うようにすれば小声でも話す場合に相手側に聞こえやすい気がして)
そのためスマホが基本端末自体ガラケーより長さが短いのでこちら側が話す声を捉える性能などがどうなのか知りたいと思っています。人ごみなどで小声で話しても相手側にキチンと聞こえるのか?レビューなんかをみると電話としての性能はやはりガラケーの方が上だという声が多く聞こえます。外出時に取引先と電話でダイレクトにやり取りすることが多いので先方にこちらの声が聞き取りにくいようでは困るなと・・・
こんなことを言うとじゃあガラケーでとも思うのですが、上記に書いたようにノートPCも持ち歩いていますが、電車内などで簡単にスマホでPCデータなどの確認やメールチェックが出来るのは大変魅力を感じています。
そしてもうひとつ、ビジネスマンでスマホを利用されてる方、スマホ1台利用で3Gで通話もそれなりに使って毎月どれくらいの支払いなのでしょうか?通話頻度も多い場合はそれなりに出費は覚悟で利用ということになりますかね?やはりガラケーとスマホの2台持ちでしょうか?(出来ればドコモ1台で済ませたいと考えております。WiFiはPC利用でイーモバがあります)
以上皆様の実際にお使いになってる状況など参考にさせてもらいたいと思っております。
長文失礼致しました。
1点

>端末の通話口が口元に近い方が電話として話しやすい気がしていて今までも折り畳み式端末のみ利用してました。
一応ですが、F-905iはテンキーの下部にマイクがありますが、現在の折り畳みガラケーは折り畳み可動部の近くにマイクがあるものも多いですよ。。
ですので、スマホだから・・とかは関係ないかもです。。
単純に機種によってになりそうです。
>スマホ1台利用で3Gで通話もそれなりに使って毎月どれくらいの支払いなのでしょうか?
電話代は同じなので使用分として、ネットは基本定額なので特に気になることはないと・・・
もちろん常に上限での支払いになるとは思いますが・・・
>通話頻度も多い場合はそれなりに出費は覚悟で利用ということになりますかね?やはりガラケーとスマホの2台持ちでしょうか?
通話頻度が多い方なら2台持ち・・・もしくは予備バッテリーがあった方が良いですよ。。
2台持ちならネットやPCメール見ながら電話が可能ですし・・・
スマホでネット閲覧も通話もそれなりにするなら電池は確実に足りないと思われますからね。。
とりあえずスマホ増設購入して、SIMカードの入れ替えでF−905iと併用されてみては?
何事もご自身でやってみないと本質的な部分は分かりませんからね。。
書込番号:13541820
1点

自分は最近ですがイーモバイルのS31HW使ってます。
ノートPCとセットですね。
通信費はテザリング出来るスマホなのでPCでのwi-fi使用と通話10分×月300件の無料通話で7000円弱です。
PCでWi-fi使用時でも通話関係もネット閲覧も出来ます。
でもWi-fi使うとスマホ自体が発熱するので、できればBluetooth使用が良いと思います。
通話は相手にも確認しましたが、問題なく聞こえるようです。
自分の場合は車内使用が多いのでBluetooth中心ですが・・・
バッテリーもスマホはUSB経由で充電できますからPC持ち歩いてるのであれば問題ないと思います。
徒歩&電車なら予備のPCバッテリー
車移動が中心ならインバーターひとつ付ければ万全ですね。
スマホの選択肢ですが通信費を抑えたいなら、テザリングできるスマホが良いと思います。
ドコモは興味無いので解らないですが、SBは× KDDIとイーモバイルは○だと思います。
自分はイーモバイルデーター解約して切り替えました。
少し趣旨から外れましたが、スマホの通話は問題ないですよ。
うちは社内全員がスマホ通話ですが、ガラケー通話の方が聞き取りにくいです。
もしBluetooth使うなら通話品質はBluetooth機器の依存度が高いので機器の選択は慎重に。
個人的にはJabraかPLANTRONICSの二択がお薦めです。
書込番号:13542033
0点

通話に関しては、スマホのアプリではちょっと不便だと思うところがいくつかあります。
私の場合、auのカシオIS11CAですので、メーカーによっても違う場合があることを踏まえて参考程度にしてください。
(1)電話を取れなかった場合、伝言サービスに移行しますが、本体に録音機能がありません。このため、不在(伝言ありのショートメール受け取り→1417にコールし、伝言再生→場合によっては相手TELと確認が非常に手間です
(私の認識ではシャープ製スマホには本体への録音機能がある模様)
(2)上記、伝言メモへの移行する時間が30秒固定、変更できません。はっきり言って、普通の人は30秒もコールしませんので、伝言サービスに移行する前に着られることが多いです。
(3)連絡先のグループ分け
これについては電話帳アプリ変更で可能になりますが、標準の電話帳アプリにグループ毎に表示する機能がありませんでした。特にグループ毎の着信音の変更などは、携帯ほど簡単にいかない場合があります。
(4)音量設定が煩雑
アンドロイドの場合、音量設定が携帯と違います。
具体的には、音量設定が着信音量(電話着信音)メディア再生音量(音楽プレイヤーやアプリの音量)通知音量に分かれてます。
マナーモードで音が消えるのは着信音量のみで、メデイア音量は消えません。このためマナーにしててもアプリによっては音が鳴ることがあるので注意が必要です。
また、メールの着信通知音はメールアプリで設定する必要があります。
ビジネスツールとしてのスマホは使い勝手も悪くないと思うんですが、携帯で使ってきた電話・携帯メール機能をそのまま使えない事があるので、そこは割り切る必要があると思います。
書込番号:13542110
1点

私もスマホを使い始めてから二ヶ月が経過しました。当初、スマホは中途半端なものだと思い、全く興味がなかったのですが使ってみるとなかなか便利なものだと感じています。
本体の長さによる受送話についてですが全く問題ありません。
随分前の話になりますがDDIポケットやドコモのPHSを使用していたことがあります。
PHSは寸法的に現在の携帯電話よりもはるかに小型でしたが通話に問題が生じたことは一度もありませんでした。これと同様だと思います。
私はドコモの「携帯電話」SH-03Bと「パソコン」MacBookAir 11( Windows7を組込み、WiMAX接続)と「スマホ」RStream A-1を併用しています。
「i-mode」はセキュリティが高く、携帯電話にしか装備されていないので株式や銀行口座関係の取引には欠かせないのです。(i-modeの付いたスマホは販売されていない)
パソコンはスマホに比べて画面が大きく処理速度も速くキーボードも付いていてスマホとは雲泥の差があります。
然しスマホは小型軽量で携帯に便利で立ち上がりもパソコンに比べて比較的速く、簡易な情報収集にはとても便利です。
スマホは主に「株価」「映画の上映時刻」「TVの番組表」「路線」「ニュース」「メール」のチェック、「ラジオの聴取」に利用しています。特にリアルタイムでの株価チェックと地方の放送や短波放送が明瞭に聞ける「ラジオ」(タイムラグはありますが)には重宝しています。
メールはチェックのみでスマホでメールを作成することは殆どありません。やはりメール作成はキーボードのあるパソコンです。
月々の料金について、携帯電話による通話はしないので殆どがメールのみであり1,600〜1,800円くらいです。(来月の請求金額は1,583円でした)
パソコンはWiMAXの「BIC定額W」を契約していますがWi-Fiのみを使用しているので380円の基本使用料のみです。
拙宅アパートの対面の電柱にLivedoorWirelessのAPがあるので常にWi-Fiでインターネット接続しています。
WiMAXを使用する時は別のWiMAX端末を「BIC 1day」で契約しており、24時間使い放題で600円です。これは月に3日程度の使用です。(地方へ出掛けた際に使用する)
それとWi-Fiの「Hot Spot」を利用するためヨドバシカメラの「ワイヤレスゲート」に加入していますので毎月480円掛かります。
スマホはSIMロックフリーのスマホ(RStream A-1)でドコモのFOMA回線に便乗しています。
パケット使い放題で毎月980円の定額です。
正確にはユニバーサル・サービス料金が加算されるので987円になります。
このスマホはIP電話による通話になるので電話番号は(050-OOOO-XXXX)となり、ナンバーポータビリティの対象外です。
IP電話は音声は明瞭ですが時々、途切れることがあります。
然し通話料金は格安で、固定電話に56秒かけたら16円の請求でした。(2分単位で16円請求されます)
携帯電話に75秒かけたら24円の請求でした。(40秒単位で12円請求されます)
また廉価版のスマホ契約なので回線速度が制限されており、3G回線での「YouTube」鑑賞は読み込み時間が掛かって使い物にはならずWi-Fi環境で接続する必要があります。
その他の一般的なスマホ用ポータルサイトの閲覧には3G回線でも問題ありません。
i-Phoneと比較してもほぼ同等以上でした。
ただスマホは「待ち受け時間」が携帯電話に比べて極端に短いので「バッテリー切れ」には要注意です。(待ち受け中にも作動しているソフトがあったり、本体自体の省電力機能が携帯電話に比べて劣っていたりするので今後ソフト、ハード両面での改良をしていく必要があるのでは・・・)
私はスマホの電源を使用する時以外は常にOFFにしています。
あまり参考にはならないと思いますが、私の場合WiMAX接続と通話をしなければ「携帯電話」で1,600円、「スマホ」で987円、「パソコン」で380円(BIC定額W)とWi-Fi使用料(WIRELESS GATE)の480円の合計3,447円/月でインターネット使い放題と云うことになります。
通話料金を加算しても月額4,000円前後です。
通話をする際はIP電話のスマホを使用した方が格安になるので上記の通話料金を必要分だけ加算して判断して下さい。
なお以前投稿した内容と重複する記述が多くなるため、書込み番号[13293449][13452404][13167834]等を参照して戴ければ幸甚です。
書込番号:13544989
1点

皆様、お返事遅くなりまして申し訳ありません。
クリスタルサイバーさん
今の携帯はマイクが折り畳み稼動部の辺りにあるのですか?
知りませんでした。。こちら側の勉強不足でした。
>通話頻度が多い方なら2台持ち・・・もしくは予備バッテリーがあった方が良いですよ。。
そうですよね・・・スマホは使い方でバッテリー消費は抑えられるようですが、備えあればですよね^^;
>何事もご自身でやってみないと本質的な部分は分かりませんからね。。
本当にそうですね。その上で自分にあった使い方を探すのもスマホの魅力ですね!
yositomo21さん
>スマホの選択肢ですが通信費を抑えたいなら、テザリングできるスマホが良いと思います。
テザリングはこれからのスマホには多く導入されそうですね。
そういったこれから必須になる機能もしっかり見極めて機種選択に活かしたいと思います。
AS-sin5さん
>(1)電話を取れなかった場合、伝言サービスに移行しますが、本体に録音機能がありません。
これは知りませんでした^^;私も本体にある伝言機能をメインで使用しているため、この情報は大変参考になりました。その後自分でも調べたところ確かに現在はシャープ製のみ付いているようです。
>(4)音量設定が煩雑 アンドロイドの場合、音量設定が携帯と違います。
これも実際に日常で使用していないと判らないことですね。
機種本体の音量とそれ以外のメディアやアプリ毎に音量設定をするのは気を使いますね。
>ビジネスツールとしてのスマホは使い勝手も悪くないと思うんですが、携帯で使ってきた電話・携帯メール機能をそのまま使えない事があるので、そこは割り切る必要があると思います。
そうですね。そこが一番悩みどころで・・・ノートPCを持ち歩いてますので、基本的にPCと携帯の中間的な役割や機能をスマホに求める事になります。皆さんのご意見では通話についての基本的な品質や性能は問題無いようですから・・・PCとスマホの使い分けになってきそうですね。
出猫さん
>パソコンはスマホに比べて画面が大きく処理速度も速くキーボードも付いていてスマホとは雲泥の差があります。然しスマホは小型軽量で携帯に便利で立ち上がりもパソコンに比べて比較的速く、簡易な情報収集にはとても便利です。
そこがスマホの魅力であり、これからの便利な使い勝手も便利ですよね。
>メールはチェックのみでスマホでメールを作成することは殆どありません。やはりメール作成はキーボードのあるパソコンです。
やはりビジネスメールなどメール作成はPCで行ってるユーザーが多いのでしょうか?
ビジネス利用としては情報収集は欠かせませんので、より簡単にそれが出きるスマホはやはり魅力的です。
出猫さんの通信費の節約と工夫には頭が下がります。自分も同様の工夫がどこまで出来るか判りませんが今後の参考にさせていただきます。
こんな私の初歩的な質問にお答え下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:13547993
1点



スマートフォン購入を検討してます。
よく使う月と利用を控える月を分けたいと考えています。
利用を控える月はパケ代を極力抑えたいと思うのですが、スマートフォンの場合は自動的通信や起動の度に、通信発生すると聞きます。
通信の設定を、勝手に通信しないように変えられないものもあるようなので、
実際にドコモやauの、パケット定額下限の2100円以内に抑える事は可能なのでしょうか?
尚、3G回線のみの接続を想定してます。
キャリアメールは毎月使います。
実際に3G接続のみで、定額下限以内に抑える事ができた経験を、お持ちの方がおられましたら、重要なポイントや良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
パケ代が気になるような者は、スマホは向いていない事はよくわかるのですが、どうしても、知りたいのですみません。
auの12SH か 11S
どちらかを検討してます。
0点

出来ないことは無いです。
でも、かなり神経質に気を遣わないと、あっという間に上限にいってしまいますよ。
それと、出先で使えないのは正直厳しい・・・たとえれば、新車買ってもガソリン入れないような物です。
料金を気にするなら、日常的に使うのは難しいと思いました。
書込番号:13537955
0点

まさと1さん、返信ありがとうございました。
愚問な事は承知しているつもりですが…
具体的にどんな点に気をつければ、可能なのでしょうか。
書込番号:13537998
0点

ざっくり言ってしまえば、
パケットを節約したい人がメイン機としてメールをリアルタイムに送受信するならスマートフォンは不向きだと思います。
節約したいなら2台持ちか、wifi環境のみの使用で相当の忍耐が必要です。
書込番号:13538163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は普段3Gオフ、家ではWiFiでネット接続して、パケット節約しています。
毎月のパケット代は、100円以内です。
メール送受信時のみ、3GオンにすればOKです。
ただし3Gオンにする際は、設定に気を付けないと、裏でパケット送受信される可能性があります。
設定については、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13538389
0点

ガンバロイドさんはメールを1日どのぐらいなさるのですか?
受信通知はどうなさっていますか?
正直、最低限の維持費でスマートフォンを持てると誤解なさる方が多いので、注意が必要だと思うんです。
私もパケット0円生活をしていたことがありますが、auoneを使ったりSIMの挿し替えをしていたわけで、メイン利用にはほど遠かったですし、たまに1通送っても40円ぐらい。
メールを数通受けとれば100円ぐらいかかっていましたよ。
書込番号:13538480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いたずらっこさん、ガンバロイドさんありがとうございました。
こちらはWi-Fi環境がないので3Gのみでは
どうも厳しい感じですね。
段々諦める方向に傾いています。
書込番号:13538569
0点

>いたずらっこさん
私は1日メール1〜2通です。
私はドコモですが、3Gオフでもメール通知が入ります。
auでは、3Gオフでメールが入った場合、受信失敗のような通知が入ると聞いています。
スマートフォンは機種や設定によって、同じようにメールを送っても同じパケット代にはならない可能性があります。
ウィジェットやバックグラウンド設定など、気をつけたほうが良いことをホームページで紹介していますので、参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13538707
1点

docomoとauではいろいろ違いますし、特にメールし放題のプランではdocomoはspモードメール送受信無料なのに対してauはメール送受信にもすべて通信料金がかかります。
つまり、auはより通信料が発生しやすい。
簡単に安く維持できると発言し、詳しくはURLをご覧くださいと言うのはちょっと不親切なのでは…。せめて、ここで完結していただきたいです。
何よりガンバロイドさんの意見で、安易に節約できると思うユーザーが発生するのだけは御遠慮申し上げたいです。
書込番号:13538867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返信ありがとうございました。
実はauとかにも色々問い合わせたのですが、
はっきりとした返答がなかったので、こちらで伺うことにしました。
利用を控える月は、メールを使う時は、設定に十分気をつけて
普段は3Gオフにしておきます。
書込番号:13539835
0点



こんどスマフォに買い替えようと思っているのですがf-12cとXperia acroで迷っています。
@レスポンスがいいほうがいいです。
Aバッテリーは容量が多いほうがいいです。
Bガラケーの機能はあったほうがいいです。(ワンセグはなくてもいいです)
C価格はどれくらいでしょうか?
以上のことが気になります。
初心者なのでわかりやすく教えていただけると助かります。
0点

@レスポンス
比べるとXperia acroの方が上ですが、F-12Cもサクサク動くので、
それ程遜色ないと思います。
Aバッテリー容量は、ほぼ同じです。
Xperia acro 1500mAh
F-12C 1460mAh
Bガラケー機能
ワンセグ おサイフ 赤外線
Xperia acro ○ ○ ○
F-12C × ○ ○
C機種変更価格(一括)
Xperia acro 53928円
F-12C 36960円
書込番号:13526155
1点



私はドコモを使っているのですが、iモードのメールアドレスはスマートフォンに変えても使えるのでしょうか?
あと、いままでどうりメールを見ることができるのでしょうか?
(そのままでは見れないと聞いたので・・)
よろしくお願いします。
0点

SPモードを契約すればご希望の機能を使用出来ますよ(^_^)
書込番号:13522056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

spモードという名前でiモードのメールアドレスをそのまま使うことができます。
ただし。。。
私が使っているdocomo Mediasではspモードメールを書いていると頻繁に再起動や電源落ちが起きるのでまともには使えません。docomoショップに相談したところ、「(docomoの)スマホはこのように毎日ハングするのが普通です」とまで言われました。
ですのでdocomoのスマホでメール使うのはあきらめた方が良いです。
書込番号:13522082
0点

Sparkling Ciderさん
arcユーザーですが、SPモードメールで落ちたことは無いですよ。
確かに機種によっては相性が悪い場合もありますが、docomoを全否定するまでもないかなぁと思います(^-^;)
(使い勝手が悪いのは確かです。)
初めてスマートフォンを使用する方に誤解を与えてしまいそうなので、一応。
書込番号:13522161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoのスマホの品質、およびそのサポートにかんして大きな問題があるのは事実です。正しく認識しておくべきです。
価格.comへの書き込みだけでもかなりの被害者がいますから、docomoのスマホは今は絶対に買うべきではないと思っています。
前のコメントでは詳しく書きませんでしたが、docomoに不具合を報告してもキャッシュを削除しろとかいうばかりで、修理も受け付けてもらえませんでした。「スマホはハングするのが普通だから」という理由でです。
私はソフトバンクのiPhoneも使っていますが、こちらは一度もハングしたことはありませんし、ましてやdocomo曰くスマホでは当たり前の突然電源が落ちる、なんてこともありません。
書込番号:13522233
0点

iPhoneは実績がありますからね。
確かにスマートフォンの中では抜け出てるかなと思います。
私はずっとdocomoなので他メーカーには疎いのですが、iPhone以外のソフトバンクスマホってどうなんでしょうか?
やっぱりiPhoneレベルまで行かなくても、それに近い性能持っているんでしょうかね?
スミマセン、素朴な疑問でした(^_^;)
(スレ違いすみません)
書込番号:13522362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LBS09さん
アンドロイドがiphoneほど安定することはまず無いんではないでしょうか。
iphoneはAppleがハードを作ってそれに最適化されたOSを作ってますから安定動作して当然と云えます。
アンドロイドはまずOSありき、しかもオープンソースで提供されてますから、ハードメーカーは自社の機械に合わせてコンポーネントを改編してるケースも多々あります。
(シャープ製にのみ本体に伝言録音機能があったりするのはOSを改編してるからです)
これにより、OSのVUPはハードメーカーが自社開発作業となり、MEDIASのように蓋を開けたら簡単にVUPできなかったという結果が起こります。
アプリについてもAppleはiphone上での動作や内容まで検証(OSコード変更するような不可)して審査しますが、グーグルは検証は申請者任せ。アンドロイドマーケット上のアプリは100%動作保証されたあぷりではありません。機種によってはハングアップしたり、再起動が掛かったり。
とはいえ、アンドロイドも使い方によってはiphone以上にカスタマイズできますから、どちらが優れているとは云えませんが。
アンドロイドで何の問題もなく動いてる分にはいいんでしょうが、いざ問題を抱えるとキャリアやメーカーはアプリの動作までは保証しませんから、使い手側が苦労することになります。
まぁ、私自身はアンドロイドユーザーなので、アンドロイドに頑張って欲しいのは確かです。
書込番号:13523744
2点

AS-sin5さん
詳しい説明ありがとうございました。
その違いをこれからスマートフォンを使用される方々に知ってもらいたかったのです。
つまり、iPhoneが優れている=ソフトバンクのスマホは全部優れていると勘違いされるのではないかと。
(ちょっと調べればOSの違いはわかることですが、調べる術を知らない人もいる訳で・・。)
docomoのある機種が動作不安定=docomoの全ての機種がダメだと決められてしまうのが
ちょっと悲しかったのです。
とはいえ対応がよろしくないのも事実ですし、Andoridも発展途上ですからそこは真摯に受け止めたいと思います。
書込番号:13523846
0点



スマホデビューしようと思っているのですが、F-12CとMEDIAS WP N-06Cで悩んでいるので、アドバイスお願いします。
悩んでる点は、F-12Cは形状(画面の大きさや持ちやすさ)とカメラ機能に惹かれていて、N-06Cは内臓されている電話帳機能(SNSと連携)や、Topics、Daysのオリジナルアプリ機能に惹かれています。
twitterとFacebookをガラケーでも常に使っているので、N-06Cの電話帳機能や、オリジナルアプリは凄く魅力的なんですが、持ちにくい点とカメラ画素数が低い点が気になって、N-06Cには決めかねているのと、
持ちやすさやカメラには満足しているものの、N-06Cのオリジナル機能が魅力的過ぎて、F-12Cにも決めれなくて。。
そこでF-12CとN-06C、それぞれの長所・短所や、アドバイスを教えて頂きたいです。
ドコモショップの方に聞いた所、N-06CのようなSNS連携付き電話帳などはアプリで落とせばF-12Cでも使えるかも?と言われたのですがアプリに詳しくないので、似たようなアプリがあれば、それも教えて頂けると嬉しいです。
・・・
気持ち的には、N-06Cのような電話帳機能やオリジナルアプリがF-12Cでも使えたら、F-12Cに!といった感じなんですが、それが無理ならN-06Cに。。といった状態です。
(ちなみに、元々使っていたガラケーが水没してしまって、この際だから防水タイプに機種変を!と思っているので、どちらかには早々に機種変したいなと思っています。)
0点

N-06Cのユーザーです。
購入して2ヶ月半ほどになりますが、何の不具合もなく、とても満足しています。
この機種に極端に低いレビューをつけておられる方もいますが、悪意の感じられるものが結構あり、あまり気にされる必要はないと思います。DSでもちょっと聞いてみましたが、この機種が他の機種に比べて不具合が多いということはないということでした。
F-12Cについては、雑誌で紹介記事を読み、DSのホットモックを弄ってみた程度です。
持ちやすさはやはりF-12Cの方が良いと思います。幅が4ミリ違うというのは結構大きいです。私は手が大きいのでN-06Cでもあまり気になりませんが、手の小さい女性の方はちょっとつらいかも。N-06Cにはつけたまま充電器に差せるシリコンケースが出ているので、これをつけてホールド感を良くしている人もいるようです。
ただ、F-12Cは小さい分画面が少し小さく、ちょっと見づらく感じました。
機能の差で比べると、N-06Cはワンセグ有、メニューやホームボタンがセンサー式、カメラの起動が速い、F-12Cはカメラの画素数が多い、通話音が良い(らしい)、バッテリーの保ちがよいというところでしょうか。
カメラの画素数は、あまり気にされることはないかと思います。所詮、携帯のカメラは一眼レフなんかに比べればおもちゃのような物ですから。大きな画質の差は出にくいと思います。
スマフォで最高クラスのカメラを搭載しているレグザフォンを1週間借りていましたが、確かに薄暗い部屋の中で撮ると、こちらの方がくっきりかな?くらいの差はありましたが。。。
ホームボタン等がセンサー式なのは賛否あって、私は画面操作が全てタッチ式なので、ホームボタン等もタッチ式の方が違和感なく使いやすいですが、確実に押したことが分かる機械式の方が良いという人もいます。レグザフォンは機械式でしたが、私は使っていてちょっとストレスを感じました。
バッテリーは使い方によってはどんな大きなバッテリーを積んでいる機種でもすぐなくなってしまうので、この2機種の比較ではあまり気にするほどのことはないと思います。
肝心のソフトですが、私はツイッターのたぐいは全然やらないので、良く分かりません。
Topicsは時々暇つぶしに見ています。好きな人にはたまらんのでしょうね。。。
Daysは日記をつける習慣がなく全く使っていません。N-06Cのクチコミで時々不具合の報告がありました。アップデートもされているので直っているのかもしれません。
あまり参考になりませんでしたね。両機種のレビューやクチコミも参考にされた方がよいかと。ただし、あまりに極端な評価は真に受けない方がよいです。
ソフトのことは、N-06Cのクチコミで聞いてみられてはどうでしょうか?
書込番号:13518157
0点



こんにちわ。
auのスマートフォンのカバーを多種・多数販売している、実店舗はどこでしょうか?
LABI新宿・大井町などは見ました。
しかし、ドコモ、ソフトバンクは多数あるのですが、auがほとんどありません。
都内で「ここならある」など教えていただければ、助かります。
よろしく、おねがいします。
0点

大阪ですがヨドバシカメラ梅田で見かけました。
都内のヨドバシで探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13517435
1点

新宿ヨドバシに行ってきました。
他の店より、種類もあり、購入しました。情報ありがとうございました。
しかし、ソフトバンク、ドコモに比べると、少ないですね〜。
書込番号:13542812
0点

無事購入おめでとうございます。
しかし、auでかつマイナー機種だとびっくりする程カバーの選択肢がないですね。私の使っているISW11HTは6種類程度でしかも単色のものしかありませんでしたし。
書込番号:13545832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





