
このページのスレッド一覧(全2148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 39 | 2023年8月4日 20:04 |
![]() |
50 | 12 | 2023年7月29日 00:16 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2023年7月24日 00:34 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2023年7月26日 02:03 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2023年7月22日 12:50 |
![]() |
8 | 3 | 2023年7月17日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在、Androidで、ネットや外出先での地図の利用程度の用途(ただし、レスポンスはできるだけサクサクが希望)、あとはカメラは、PCのモニタで見てもパッと見、綺麗。くらいの性能。
おサイフケータイ必須。 デュアルSIM(物理+eSIMでもOK)
新品 or見つかれば中古屋の未使用品
そして、au、UQモバイルでは訳あって購入できません。
クレカ使えません。代引きか、銀行振込、コンビニ先払いのどれか、あとは実店舗なら現金払いか。
au、UQモバイル以外で決済方法の条件をクリアしている、かつ端末のみ購入ができるのであれば何処でもいいです。
肝心の予算は、安いに越した事はないとだけ言わせて下さい^^;
できる限り条件を満たしつつ、なるべく低価格で・・。 その条件だと最低このくらいはと言う金額の提示でも歓迎です。
色々と条件が多いのですが、こんな条件でおすすめの機種なにかありますか?
あ。書き忘れた。
ディズニーツムツムが問題なくできると嬉しいです(笑)まぁ、こればっかりは動かしてみないと分からない部分なんで難しいか・・。
強いて条件の中で目を瞑っても良いと言うのはカメラ性能ですね。これは諦めてもいいです。(そもそもその価格帯で性能求めてもネ)
兎に角、ネットやアプリの操作など、基本的な使用においてストレスがない事が一番大事です。
至急新しい端末が必要ですが、予算が厳しくて困ってます。
何かおすすめがありましたら教えてくださーい。
よろしくお願いいたします。
0点

au赤ロムでも楽天回線のパートナーエリアは利用可能です。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
但し、提供エリアは少ないです。また、都心でもスポット的に利用可能なエリアはあるようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1505457.html
ドコモのMFBIエリアの方が広いかもしれませんが、エリアマップは非公開です。
書込番号:25363993
0点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
お付き合いいただいており、感謝です。
皆さん、お詳しいですねぇ。
で、どっちにするの?かですが、LINEMOにします。 楽天はやっぱ屋内とか特に未だに弱いみたいですし。
まぁ、気軽にMNPできるじだいですから使ってみてやっぱダメだーってなったら乗り換えるでもいいんですけど。
で、MNPできる番号ですが、私はau電気とセットになっちゃってるんでWEB手続き不可。
よって、明日電話にて番号取得となりました。
余談ですが、SIMロック解除なんですけど、昔は購入から180日?たたないと解除できなくて、その後100日くらいに緩和されて、今はどうなんですかね?
と言うのも、端末代金を分割払中だとSIMロックって解除できないんじゃなかったでしたっけ?
でも私の端末は解除している。今さっきも確認しました。ステータスは許可になってます。
何で解除できたんだろうと思った次第です。
書込番号:25364014
0点

>3458さん
>余談ですが、SIMロック解除なんですけど、昔は購入から180日?たたないと解除できなくて、その後100日くらいに緩和されて、今はどうなんですかね?
>と言うのも、端末代金を分割払中だとSIMロックって解除できないんじゃなかったでしたっけ?
>でも私の端末は解除している。今さっきも確認しました。ステータスは許可になってます。
>何で解除できたんだろうと思った次第です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
>2021年10月1日(金)以降に新たに発売されたau携帯電話※1をご購入されたお客さまへ
>ご購入されたau携帯電話に、SIMロックは設定されておりませんので、SIMロック解除のお手続きは不要です。
古い端末の場合は
>SIMロック解除対象機種の条件
>機種購入から101日目以降であること。
>ただし、SIMロック解除ご希望のau携帯電話が、以下の場合は、機種購入日から100日以内でもSIMロック解除手続きが可能です。
>割賦残債がない場合(一括でのご購入・一括での残債精算済みなど)
残債がなければ100日以内でも解除が可能。あれば101日目以降
残債があれば出来ないわけではありません。
公式サイト記載通りと思ったので良いかと。
書込番号:25364037
2点

明日電話でMNP手続きはいいんですけど、au電気契約しててセット割になってる関係で、即日MNP番号は出せませんとか言う予感がしなくもないんですが(笑)
ありえなくもない話ですよね^^;
書込番号:25364038
0点

>3458さん
>明日電話でMNP手続きはいいんですけど、au電気契約しててセット割になってる関係で、即日MNP番号は出せませんとか言う予感がしなくもないんですが(笑)
>ありえなくもない話ですよね^^;
au IDなどは自動的に変更になるようですし、問題ないとは思いますよ。
https://www.au.com/energy/denki/faq/036/
>au/UQ mobileを解約した後も、auでんきを継続して利用することはできますか?
>ご参考:解約後のau IDについて
>auを解約すると、au IDが電話番号の場合、自動的に「au ID+_(半角アンダーバー)」+「解約の年月日(西暦8桁)」に切り替わります。
>※au IDを任意のものに変更して利用していた場合は任意のau IDのままとなり切り替わりません。
書込番号:25364060
3点

思ったんですが、そもそもLINMOのMNPの審査通りますかね。 自己破産手続き中ですよ。
信用常用照会しますよ。 今使ってるUQモバイルで滞納歴はないんですけどね・・。
ちょっと雲行き怪しくないですか・・?
書込番号:25364132
0点

口座振替の場合は、信用情報が無いはずなので口座の残高に余裕を持たせておけば問題は無いでしょう。
但し、SCG01はソフトバンク系ではBand 1,3のみでプラチナバンドが利用できないので、厳しいと思いますよ。
書込番号:25364153
0点

>ありりん00615さん
こんばんは。ありがとうございます。
支払い能力があるのかの審査で信用情報機関に債務整理や自己破産の情報が登録されていると、審査はまず通らないと書いているブログが一つありました。 まぁ、鵜呑みにはしてませんが、状況的には審査落ちは十分考えられますよね。
LINMOがダメでも、まだ楽天とAhamoがありますが、果たして・・。
バンドの話ですが、それは楽天かドコモの方が良い(マシ)かもと言う事ですか?
書込番号:25364161
0点

>3458さん
携帯ブラックとしてTCAに記録されているので、自己破産手続き完了するまで、契約できない可能性はあります。
S20残債あって自己破産したら端末没収されないんですか?
交渉済なんですかね。
書込番号:25364206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんおはようございます。
>sandbagさん
携帯ブラックと言うのは一般的に利用料金の未納や虚偽申告と言った行為の履歴がある人の情報を、キャリアは勿論、各通信事業者が加盟して情報共有していると言う事らしいです。
この通りであるならば、私は利用料金の滞納は一切ありませんし、不正などしてはいませんので、携帯ブラックには該当してないのではないかと推測します。
さて、昨日のMNPの件、朝から動いておりますが、乗り換えられるかどうか以前の段階で既に面倒な事になってます(笑)
まず、昨日も書きましたが、au電気を契約している関係でWEBでのMNPの手続きはできず、案内された電話に公衆電話から突撃・・
→「この番号へはこの電話機からはお繋ぎできません」・・・。
公衆電話からかけられない番号あるのは知ってましたけどね。
よりによってここでそれに当たるとは。
気を取り直してUQのサポートへTEL。(フリーダイヤルなのが救いです。今公衆電話高いですからね)
→無事繋がりオペレーターに事情を説明するも・・「公衆電話からだとUQ側に発信者不明と表示されるためお手続きできません・・」
・・。
で、どうなったかと言うと、UQの取り扱いのあるauショップに足を運び、店頭で手続きする他無いとの事。
はぁ〜^^;
まぁ、この猛暑ですが、幸い、家の前から出ているバス一本で行ける場所のショップにお昼に予約が取れましたので時間まで自宅待機。←今この段階。
お陰で疑り深くなってしまって、自分の電話番号がMNP可能な状態かどうか不安に感じ、再度コールセンターに問い合わせました。
結果は、全く問題ございません。MNP可能ですのでご安心下さい。 との事で、まず第一段階、一安心。
ショップに来店時必要なものも確認したし、準備万端。時間を待つだけです。
後は、LINEMOの審査を通過できるかどうか。 もどかしいというか・・時間が長いです。
・・・。
しかしまぁ、こんな事態まで予測できませんから仕方ありませんけど、au電気がこんな形で足かせになるとは・・。
これがなければ今頃とっくにLINEMOの結果も出て話は終わっていたかもしれませんね。
追って結果をご報告させていただきます。
書込番号:25364516
0点

プラチナバンド無しのソフトバンクよりは、au回線込みの楽天の方がましだと思います。
電力会社も早めに大手に戻した方がいいと思います。
書込番号:25364634
0点

>ありりん00615さん
こんにちは。 アドバイスありがとうございます。
状況ですが、無事MNP予約番号をもらって帰宅しLINEMOに申し込みました。(もう申し込んじゃったんです^^;)
で、まだ結果通知のメールは届いてはいませんが、進捗状況のステータスを確認した所、既に出荷準備中となっていますので、審査は無事通過した事になると思います。 一安心です。
そんな訳で、実際に使ってみて、ああ、これはダメだと思ったら楽天に乗り換えてみます。
普段の生活圏内で安定しているかがもちろん最重要ですが、安定して使える範囲は広いに越した事はありませんからね。
楽天でもダメなら・・それはもうどうしようも無いですよね。 14階に住んでるんですが、自宅で電話が受発信できないとか考えたくないですねぇ・・。
自宅ならリピーターでしたっけ?(中継機)設置で改善するかもですが、大手キャリアだと調査して必要なら無料で提供してくれるらしいですが、格安だとどうなんでしょうね。
LINEMOのSIMカードはこの時間で発送準備中ならおそらく今日発送されるでしょうね。
(15時までに審査が終われば即日発送とありました)
対面での受け取りが必要ですから、明日予定が入って無くてよかった・・。
皆さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25364696
0点

赤ロムで楽天のパートナー回線って使えましたっけ
楽天回線のみを使うためにあえてauの赤ロムを使うなんて話があったような
書込番号:25364730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すみますさん
こんにちは。 私もそこが気になります。
今、端末側と、LINEMO,楽天の対応バンド見てたんですが、
ありりんさんの仰るプラチナバンド (800MHz 18/26)これがそれですよね。
確かに端末は18を掴めるけど、LINEMOはバンド自体対応してないですね。
他は、素人なりに見た感じ、そんなに支障ないように勝手に思っているんですが、そのプラチナバンドが無いってそれだけの事が相当大きいと言う事でしょうか。
書込番号:25364782
0点

ソフトバンクの主なプラチナバンドはBand8です。プラチナバンドは障害物の多い密接地で有効であり、楽天モバイルもこれが無いためにauとの再契約を行っています。
書込番号:25364870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは。
ラインモからSIMカードが発送され、佐川のステータスでは明日のお届け予定となっています。
(今、物流も大変ですしね、遅れる可能性もありますけど)
何はともあれホット一安心している所です。
後は電波がどの程度かという問題は残っていますが・・。
実は、ラインモ、楽天モバイル、それぞれチャットにてオペレーターに早期解約に対する扱いについて尋ねてみました。
結果、ラインモは早期解約によってブラックリストに入るような事はないのでご安心下さいとの事。
楽天の方は、前回の早期解約の履歴を理由に再契約を断ると言った事はありませんとの回答でした。
勿論、頻繁に繰り返したり悪質な場合はこの限りではありませんが。
これで、例えばラインモが問題なくても、じゃ楽天も試してみよう、やっぱラインモかな。で戻ると言った事ができます。
その時に教えてもらったのですが、楽天て1つのアカウントで10回線まで契約できるんですってね。 これは知ってる人多いと思いますが、同じIDなのに1回線毎に審査なんで、例えば2回線契約してて、3回線目を契約する時、先に契約していた2回線の事は基本影響しないそうです。
(流石にブラックに該当する行為とかそう言った場合は別です)
後、樂天のパートナー回線についてはauに聞いてみました。
au回線がネットワーク制限となっている場合、樂天のパートナー回線も繋がらないものと思われます。
との回答で、繋がらないと断言はしませんでしたね。 使ってみないと分からないと言うのが本当の所なのか、実は使えてしまう事が分かっているがあえて使えますとは言わない(言えない)か。
話変わりますけど、楽天リンクってIP電話ですよね?
以前に短期間でしたが、今はなき050Plusを使った事があります。
残念ながら自宅での通話品質がボツでした。 高層階なので電波が弱いのが原因でしょうね。
相手の話し声が返ってくるよ〜とか反響してるとか、ちょっと聞き取り辛いです・・^^;と言った事が頻繁で駄目だこりゃでした。
通話料めちゃめちゃ安いのに残念でした。
で、楽天リンクもIIP電話と言う事は同じ結果となる可能性は大ですよね。繋がる仕組みはおなじですよね?
そうなると、ラインモの電波で問題無く利用できた場合だと、樂天は無いかもしれませんね。
書込番号:25365358
0点

>3458さん
>楽天の方は、前回の早期解約の履歴を理由に再契約を断ると言った事はありませんとの回答でした。
>勿論、頻繁に繰り返したり悪質な場合はこの限りではありませんが。
私のように、1円端末を2台購入して、どちらも1週間以内に解約など、転売目的などととられるような場合にブラックリスト入りをする程度かと。
端末は購入しないで、回線のみの契約であれば、即解約でも問題ないとは思います。
>話変わりますけど、楽天リンクってIP電話ですよね?
はい。SIM未挿入でも利用可能なIP電話です。
IP電話ですので、他社のモバイル通信やWi-Fiでも利用可能です。
>で、楽天リンクもIIP電話と言う事は同じ結果となる可能性は大ですよね。繋がる仕組みはおなじですよね?
IP電話なので、LINEの通話のように多少のタイムラグはありますが、通話が出来ないということはありません。
通話回線よりは品質は落ちますが、通話内容がわからないということはありません。
LINEの通話で困ったことがない場合は、困らないと思えばよいです。
書込番号:25365381
3点

>†うっきー†さん
こんばんは。 お世話になっています。
なるほど。
ですが、実は私、LINE電話と言う物を一度も使った事がないんですよ(笑)
離れて暮らしてるおかんは未だにガラケーだし・・。
なので、感じが分からんのです。
まぁ、気が向いたらMNPして使ってみます。 気が向いたら以前に、ラインモの電波がダメで乗り換えるかもしれませんしね。
ところでおかんと長電話対策。
樂天モバイル使うことになって楽天リンクが相手が家族なら許容範囲って品質であれば解決。
楽天リンクがボツでも15分かけ放題が1,100円があるんで、これ加入しても良い。
ネット回線さえ問題なければ通話料の事も考えなきゃいけない人には樂天、かなり強い?
(田舎行ったらつながんなーいとかありそうですけど)
ラインモと樂天でもかけ放題入らないなら、おかんのクレカ使わせてもらってG-Call契約。
G-Callは番号複数登録できてガラケーも使えるから、おかんから掛けても安くなる。
そう考えるとむしろこっちの方がいいか?
ここにいいらっしゃる方で電話多い方、どうしてますか?
通話料なんて気にしないってブルジョワな人はなしで(笑)
書込番号:25365472
0点

皆さんこんにちは。
APN設定で少々躓き、サポートを利用しましたが
無事にLINEMOが開通しました。ありがとうございます。
始め、LINEMOのSIMに挿し替えたあと、「無効なSIMカードです、SIMカードがロックされました」と出た時はかなり焦りました。
SIMロックは間違いなく解除されているのに、SIMカードの状態が許可から不許可に変わってたりで・・。
何とか落ち着いて、ネット検索したところ、端末の状態によるものなのかは分かりませんが(au機だから?)
この端末でのこのSIMカードの使用が許可されていないので、SIMカードの状態を更新して再起動し許可の状態にすればいいだけでした。
ようやく生活が平常運転に戻りました。
肝心の電波なんですが、今日は他にやる事があり、出掛けられなかったので自宅内でだけの感想になりますが、
むしろUQの時より良くないか・・? と言う印象です。
自室はベランダに面しており、問題無いですが、間取りの真ん中にあるキッチンに入りますと、結構厚い壁で遮られ、電波がまっすぐに届かないので、UQの時はアンテナピクトの本数が一気に減っていたのですが、LINEMOでは結構持ちこたえたり、ちょっとするとピクトが回復したりで、やるな・・。という感じです。
まぁ、まだ初日ですからね。 電波は色々なものに影響受けますから、たまたまと言う可能性もあります。
明日はいつもの生活圏内ですが、出掛けてみる予定です。
最後に、昨日話してた通話の件ですけど、おかん名義でG-Call契約する事にしました。
おかんの通話料も相当安くなるし、総合的にこれが最適だろうと言う事に。
もう暫くしたら、スレを〆させていただきま。
皆さん、本当にお世話になりました。
書込番号:25366251
1点

皆さんこんばんは。 スレを〆させていただきます。ってもうGoogアンサー付けたので閉まってる事になるんですね。
最後のご挨拶と言う事で、色々とお世話になりました。
特に>すみますさん、>ありりん00615さんには改めて感謝申し上げます。
最後に。その後ですが、やはりUQ時代よりいいです。
よく行くスーパー。 お店の奥に行くと電波最悪で、ウェブ検索にも時間がかかっていたのですが、LIENMOはガッツリ電波入っていて、
ネットも高速でした。
あくまで私の普段の生活圏内での結果ですが、本当に実際に使ってみなければ分かりませんね。
かなり不利と言われていても、今回の私のような意外な結果もあります。
また何かあった時には登場するかもしれませので、その節はよろしくお願いいたします。
それでは皆さん、ごきげんよう〜。
書込番号:25370989
0点



今度Pixel6aを購入する予定ですが、何かあった時にいつでも好きな端末をポンと買えるブルジョワではないんで・・、
保証や保険は大事です。
購入はUQモバイルかauでと考えてますが、どちらも保証つけられますよね。 保険料上がりましたね・・どちらも月額990ですか・・。
モバイル保険と言う手もありますが、キャリアの方の強みは交換機を速攻で届けてくれるサービスが有る事ですよね。
何もできなくなってハングアップと言う時にこれは非常に心強い。数時間我慢すればいいんですから。
モバイル保険だと写真送ったり保険料降りるまで数日要するでしょうし、仮に交換サービスやってる所があったとしても、果たしてキャリアのような質の良いサービスを提供できるのかどうか。 代替機用意できませんでした・・。とかありそう。
やっぱキャリアで入るべきですよね。
皆さんどうしてますか。それぞれお考えがあると思います。
ご意見をお聞かせください。
5点

>R-yamaGさん
こんばんは。
おっしゃられる事、共感します。自分は長らくドコモユーザーですが、補償の点だけでユーザーを続けているようなものです。
個人的な感想ですが、ドコモの補償は結構良心的に感じています。
書込番号:25360122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>R-yamaGさん
1年の標準保証だけで十分だと思いますが。
私は、無駄な出費なので、入らないですね。
支払う保険料で新しい端末が買えると思いますし、30年以上、一度も保険に入っておけばよかったと思うことに遭遇したことがありませんので。
既出スレッドなども見てはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036351/SortID=24644222/#24644222
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22964726/#22964726
個人の考えなので、他の人の意見などは参考にしないで、R-yamaGさんが、何らかの理由で必要なら入ればよいかと。
例えば、ものを頻繁に落としたり、うさしたりするとか。
書込番号:25360132
6点

自分は保険無しの買い替え前提なので、5万円以上は手が出にくいですね。
アメックスの付帯保険を利用する手もありますが、ゴールド以上でも5万円が上限です。
ドコモの場合は、dカードケータイ補償もあります。
https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.html
書込番号:25360139
1点

後数日7月末までしかはいれませんが
povoの保険がキャリア最安ですよ
書込番号:25360168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-yamaGさん
エポスゴールド(ノーマルも?) スマホ保険。月額470円保険金額最大10万円、自己負担額3000円
格安スマホ専用っぽいですが、バランスが良さそうなので加入しています。
保証・保険は色々な方向から考えられそうですね。
書込番号:25360216
3点

>モバイル保険と言う手もありますが、キャリアの方の強みは交換機を速攻で届けてくれるサービスが有る事ですよね。
保険会社とかがやってるやつは、代わりに修理代を払ってくれるとか修理に掛かった費用を返してくれるとかのサービスが大半だろうし、至れり尽くせりの補償サービスとなるとキャリアのやつになるんだろうね
ただ書いてるとおり今は毎月の値段が上がってるのでなかなか難しいところだよね、さらに本体を特売で買ってたりすると9,800円で買ったスマホに毎月1000円の保険とかどうなの?みたいなのもあるだろうし
「絶対に保険に入ります」という人
「保険は無駄だから入りません」という人
この二つに分けた場合、僕もそうなんだけどスマホを何台か使ってる人は1台だけの人に比べ1台あたりの使用時間が短いから壊れる確率も低くなるし、もし壊れても他のスマホ使えばいいだけだからただちに困ることもない、全部のスマホで保険に入るとかすごい額になるし、そういう人は基本保険に入らない、入っても最新とか一番高いやつだけとかそんな感じだろうし、1台だけの人だったら何台も使ってる人と違ってずっとそれを使うから壊れる確率も上がるし、壊れたときにどうするかとか考えたら入っておいた方が安心なのかもしれないね
なので補償サービスに入ろうか迷ってる人は1台派だと思うし、どっちせよキャリア契約するならとりあえず入っておいてから考えるでいいんじゃない?
書込番号:25360485
8点

自分は↓のFPさんと同じ考えなので過去に一度も入ったことはありません。掛け捨ての保険代を払うくらいなら、次の端末用に貯金します。
https://webshufu.com/whether-to-insurance-molile-gadget/
代替機が心配なら、MNPで1,000円程度で手に入る端末を用意します。まあ個人の考え方や収入状況にもよるので、結局はその人次第ですね。
書込番号:25360640
5点

保険には入っていません
掛け金が高いと思うから
家族で1台の予備機があります
新品で入手しました
通信会社の乗り換えや端末の更新などで使わない端末ができました。予備機に旧い端末を充てるか、新しい端末とするかはご判断されたら良いと思います
もっとも常用機も予備機も高い端末では無いし(格安では無いけれど)、利用は通話とSNSとインターネットで検索。そういえば高い端末でゲームをするの家族が一人いました
書込番号:25360806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは。沢山のご意見ありがとうございます。
エメマルさんの貼られたリンクのブログも目を通しました。
まぁ、皆さん仰られる様に、人それぞれの価値観の問題ですので正解はないですよね。当たり前ですけど。
ただ、エメマルさんが貼られたブログの執筆者様は、ん〜、自分の価値観だけで決めつけと言うか、そう思うでしょ?の様な押し付け、刷り込みのようなイメージを持ってしまいました(笑) コメントに対しては相手の言い分にも理解を示しながら穏やかに書かれてますが、実は、「異論は認めない」なんてタイプの方かもしれませんね。
単なる私の感想ですけど。ね。
肝心の保険ですけど、私のような経済的に余裕のない方や、、スマホがないと不安で落ち着かない。なんて方には、代替機スピードお届けのあるキャリア保証はやはり魅力的かと思います。精神衛生の面でも非常に心強いのではないでしょうか。 いつまで加入し続けるかはまた別として。
で、私は結局どうするかといえば、質問前から考えていた事ではありますが、エメマルさんや、ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの仰る様に適当な代替機を用意する。 または、1年〜長くても2年目くらいまでは加入しておき、何時でもある程度の新しい端末を購入できる蓄えができた時点で解約。のどちらかかなぁ。
今は最下位レベルのモデルでもゲームとかマシンパワーを要する様な用途でもなければ急事を凌ぐには十分な物も多い様ですしね。
私が心配性と言う事もありますが、実際よくある話で、届いた新品が初期不良で、交換。 その間スマホないよー><
これがないとは言い切れないので怖い。 今の私は安い代替機を購入する余裕も無いですからね。お恥ずかしながら(涙)
なのでいつ解約するかは別としてもまずは加入しますね。
。
性能が落ちるのはイヤダー、な人にもキャリア保証の交換サービスはいいんじゃないでしょうか?同機種か、同等機種ですからね。
ただ・・。 auの故障紛失サポート with Cloud、990円(写真や動画もバックアップって・・いらんわ・・。無理やり抱き合わせにして料金釣り上げるのやめて・・。)
この保証はどうやら預かり修理はなく、交換のみみたいですね。
で、この保証料金、一年で11,880円。 私の購入予定はPixel6aで53,270円。
代替機として1万円程度の端末を買ったと考えると、同じ1万円でリフレッシュ品とはいえ同機種か同等性能の機種に交換してもらえるんですよ。
自己負担は3,300円/回 だそうです。自己負担金を入れても15,000円程度ですね。 一年目〜2年目までは美味しいと個人的には思いますが、
その保険料を貯金とか損益分岐とか、何処をどう考えるか、本当にその人の価値観次第で、話の終りが見えませんね。
・・こんな心配する必要のない人が羨ましい。 これが一番言いたい(笑)
長文になってしまいましたが、皆さん、お付き合いいただき、ありがとうごじあました。
皆さんも良きスマホライフを♪
書込番号:25361660
5点

>私の購入予定はPixel6aで53,270円。
どちらにお住まいかわかりませんが、量販店でMNP一括4,800円とか普通にやってませんか?
MNP用の回線を用意すれば良いだけなので、高い保険料を払い続けるよりかは、遥かに安く端末が手に入ると思います。
書込番号:25361812
2点

>R-yamaGさん
>で、この保証料金、一年で11,880円。 私の購入予定はPixel6aで53,270円。
週末(金〜月)に家電量販店で、povoなどをガラケーに刺した状態(スマホデビュープランにするため)で、
softbankでMNPで一括で4千8百円で購入して、Googleギフト5千円をもらえばよいとは思いますが。
キャリア版というのは存在しないため、どのキャリアで購入しても同じものですので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038616/SortID=25345783/#25347069
書込番号:25361876
1点



現在、ファーウェイのP30liteを使っております。
もっぱらスマホアプリで遊ぶのが主で
たまにメールを打つこともあるわけですが
そのメールを入力する時に、一文字打つたびに
こっちが予測もしなかった候補がずらりと出てくるのが
どうにもこうにも嫌で仕方がありません・・・!!
これらの候補全て一切を非表示にする方法ってないのでしょうか?
ちなみに「Gbord」という入力ソフトが入っているようです・・・。
また、私はスマホに不慣れでメールを打つのが
とてつもなく時間がかかります・・・。
そこで、できればパソコンのキーボードを繋げて
それで一気に入力できれば!と考えたりするのですが
そのようなことは無理なのでしょうか?
スマホ側に入力の端子はなさそうですし・・・。
どなたか、両方のことがらについての
ご回答をお願い致します。
0点

>面白グッズ大好きさん
>これらの候補全て一切を非表示にする方法ってないのでしょうか?
キーボードを表示して設定アイコン→プライバシー
この中のものを全てオフ
>そこで、できればパソコンのキーボードを繋げて
>それで一気に入力できれば!と考えたりするのですが
>そのようなことは無理なのでしょうか?
普通にUSBキーボードを接続すればよいです。
ケーブルが邪魔ということであれば、Bluetoothでの無線接続になります。
書込番号:25356466
0点

USBキーボードは、添付画像の100均のものか、取り回しをしやすいように、OTGケーブルを購入すればよいです。
例えば以下のようなもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C2HQQH2Y
書込番号:25356478
1点

USBキーボードはダイソーのアダプタに直接接続すればいいだけです。
無線タイプなら邪魔にもなりせん。キーボード接続中はタッチ入力は無効となって、変換候補も表示されません。
書込番号:25356510
0点

最初のだけ。と言うか…変換候補が一切表示されない状態でどうやって変換するのか?って話。無論出来ません。学習機能をオフにしたところで変換候補を一切表示しないという状態には出来ません。
入力中の文章上に変換状態が表示されるインライン表示のみっていうのは、とにかく私の知る限りどのアプリでも出来ません。最低でも一行分の変換候補は表示されます。と言うか本当にそれしか出ないのは古のワープロでもなかなか無いと思います。
書込番号:25356525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
「設定」から「システム」、「言語と文字入力」と進んで、
そこで「Gbord」を選択、そこにある「プライバシー」の
項目を全てOFFにしたのですが・・・ダメです!
やはり一文字打つたびに候補が出てきてしまいます
(ToT)
これ以外に方法はないのでしょうか?
>普通にUSBキーボードを接続すればよいです。
>ケーブルが邪魔ということであれば、Bluetoothでの無線接続になります。
>USBキーボードは、添付画像の100均のものか、
>取り回しをしやすいように、OTGケーブルを購入すればよいです。
このスマホには、入力端子と言えば充電でのUSBのType-C端子ぐらいですが、
そこにこのUSB・Type-C変換アダプタを取り付ければいいのでしょうか?
>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
>USBキーボードはダイソーのアダプタに直接接続すればいいだけです。
>無線タイプなら邪魔にもなりせん。キーボード接続中はタッチ入力は無効となって、
>変換候補も表示されません。
私は入力する時、有線のUSBキーボードを接続できれば
十分なのですが、教えて頂いたように充電端子のところに
USB変換プラグで繋げればいいのですか?
そうすればもう候補は表示されなくなるのでしょうか?
書込番号:25356536
0点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
そうなのですか?
私も、つくづく嫌気がさしているのですが・・・
対処する術はないのでしょうか?
もしそうなら大変残念です・・・。
書込番号:25356539
0点

>面白グッズ大好きさん
>項目を全てOFFにしたのですが・・・ダメです!
>やはり一文字打つたびに候補が出てきてしまいます
学習したものではなく、変換候補を何も出したくない(文字を入力したくない)ということでしょうか?
何も出ないと、「かかく」とフリック入力した時に「価格」にするのか「カカク」にするのか「かかく」にするのか、
自分が入力したいものが入力出来ませんが・・・・・
文字を入力したくないなら、そもそもキーボードを表示しなければよいだけだと・・・・・
>このスマホには、入力端子と言えば充電でのUSBのType-C端子ぐらいですが、
>そこにこのUSB・Type-C変換アダプタを取り付ければいいのでしょうか?
はい。物理的にさせるとこは一か所しかありませんので、迷いようはありません。
何も考える必要なく、刺せばよいだけです。
書込番号:25356544
1点


>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
>学習したものではなく、変換候補を何も出したくない
>(文字を入力したくない)ということでしょうか?
はい・・・そういうことです。
スマホでは一文字とか打つたびに
候補がずらりと出てきてこれがたまらなく
嫌なのです・・・!
パソコンで入力する場合、一定の文字数を
入力して、それをどう変換するか?ということが
可能なので、そういう使い方をしたいのですが・・・
どうしたものでしょうか?
>はい。物理的にさせるとこは一か所しかありませんので、迷いようはありません。
>何も考える必要なく、刺せばよいだけです。
そこに刺してPC用のキーボードを繋げれば、
PCで入力するように一定の文字数を打った後で
一括変換し、それまで候補を出さないように
できるようになりますか?
>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
すみません、もう少し詳細と申しますか
どうやればいいのか?の手順をご紹介願えますでしょうか?
書込番号:25356636
0点

1) 右下のキーボードマークからiWnn IMEを選択
2) スクリーンキーボードの歯車ボタンを押す
3) 右のメニューにスワイプしてその他の予測変換を選んで、「日本語予測変換」をオフ。
書込番号:25356640
0点

>面白グッズ大好きさん
>そこに刺してPC用のキーボードを繋げれば、
>PCで入力するように一定の文字数を打った後で
>一括変換し、それまで候補を出さないように
>できるようになりますか?
実際に接続すれば分かると思いますが・・・・・
聞く前に、一度手元の端末で確認してから聞かれた方がよいかと。
スペースキーで変換。
候補の文字数を変更したい場合は、Sift+左右のカーソル
候補の切り替えは上下のカーソル
パソコンと同じような感覚にはなります。
実際につないで手元の端末で見ればわかります。
書込番号:25356658
1点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
すみません・・・教えて頂いた方法は
どこから入るのか?がわからないのですが、
歯車キーを押してもそのような項目が
見当たらないのですが・・・??
>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
今すぐ試すのは無理ですが、後日試してみます。
変換アダプタを使い、USBのType-C端子(?)にキーボードを繋ぐ!
これでよかったのですよね?
書込番号:25356675
0点

歯車で表示される設定画面は左右2ページに分かれています。左にスワイプすれば、右のメニューが表示されます。
書込番号:25356688
0点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
あ!
もしかしたら・・・今、「設定」から入って「iWnn IME」だけを
選び、そこから
>3) 右のメニューにスワイプしてその他の予測変換を選んで、「日本語予測変換」をオフ。
と仰られたことを試したのですが、これでもしかしたら
大丈夫になったのかもしれません♪
しばらく、こちらで様子をみてみたいと思います。
書込番号:25356691
0点

>面白グッズ大好きさん
>変換アダプタを使い、USBのType-C端子(?)にキーボードを繋ぐ!
>これでよかったのですよね?
スマホ --- アダプター ---- USBキーボード
です。
物理的に刺せるところにしか刺せませんので、刺し間違えることは出来ません。
間違える心配もありません。
購入して現物を見れば、悩みようがないようになっています。
案ずるより産むがやすしです。
書込番号:25356705
1点

>ありりん00615さん
やはり、設定をいじったおかげで
候補は出ずに、「変換」を押して始めて
候補一覧が出るようになりました。
書き込みしてもらいました貴重なご意見に
助けられました。
>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
承知しました。
キーボードを繋げるのは後日試してみます。
ひとまず、私が願った結果は得られたようですので
これでスレは一旦締め切らせてもらいます。
また何かございましたらアドバイスお願いします。
こちらの質問に回答してくださり、
ご協力くださった皆様に感謝致します。
書込番号:25356831
0点

iWnnの歯車メニューに違いがあったようですが、私のワイモバイル版がEMUI10止まりだったからかもしれません。
外部キーボードに関しては先の写真の通りに接続するだけです。これは、ワイヤレス・有線共通です。
書込番号:25356896
0点



はじめまして。
以下、大変な状況になりまして、おなじような不具合の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。スマホ購入し1日2日で初期不良不具合発生し困ってぃます。
7/18(水)楽天モバイルにてアクオスSENSE6Sスマホを両親がソフトバンクよりスマホ買い替えました。
両親はスマホには慣れないので私が代わりに契約を手伝いしながら契約完結しました。
自宅に帰宅し、新しいスマホはフル充電し、とりあえずYou Tubeなどを観たり、スマホ電話の仕方もやり方を教えていました。
父が前のスマホの電話帳、写真データを新しい機種へ移行したいというので、初期化などよくわからないため、不安になり楽天ショップにも少しやり方を聞きながら、初期化し、小さい黒いリーダを新しい機種に挿し、WiFi接続し、Googleアカウントの環境整え、
データを移そうとしたら、コピーができません。と画面に出たので、データ移行がうまくいかないと思っていました。突然に画面の半分が白くなり発熱しだしました。
データ移行中にこのような不具合。とってもこわくて
電源を落としています。なんどか電源いれなおし確認しますが、画面の半分白いのと発熱があり変わらずでした。
データ移行中?データも移行しているかもわからずな状況で、このような不具合がでるなんてあるのでしょうか??本日10時にSHARPにすぐ連絡致します。久しぶりに帰省し、ゆっくりしたいのに丸一日対応におわれ、まだ解決してなくて悲しいです。とにかく新しい機種に交換してほしいですが‥。こんなときSHARPに調査依頼し送付するときは、着払いとかでもよいのか?など、余計な出費に怒りが止まりません。父もかなり怒ってます。
もしもこの件についてご存知の方いらっしゃいましたら早めにご教示いただけましたら幸甚です(;_;)(;_;)よろしくお願い致します🙇🥺(;_;)(;_;)(;_;)
書込番号:25354177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.softbank.jp/online-shop/note/system/return/
お客さま都合による返品の送料は、お客さま負担とさせていただきます
今回はお客様都合でないので送料はかからないと思います
ダメ元で初期化してみては
AQUOSの電源ボタンや音量ボタンを押してリカバリーモードを起動するとパソコンを使わずにAQUOSを強制初期化できます。しかし、リカバリーモードの起動方法はAQUOSのモデルによって異なりますので起動できない場合は説明書などをご確認ください。
Step1:AQUOSの電源がオフの状態で電源ボタンと音量下ボタンを同時に長押し、2回振動したら指を離します。または、電源オフの状態で電源ボタンと音量上ボタンを同時に長押しし、ロゴが表示されたら指を離します。
Step2:リカバリーモードが起動するので、音量ボタンを押して「Wipe data / factory reset」まで移動し、電源ボタンを押して決定します。
Step3:音量ボタンを操作して「Factory data reset」を選び、電源ボタンを押します。
書込番号:25354210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
softbankですよね?
書込番号:25354213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お届け日より7日以内(到着日を含む)に初期不良とみられる不具合が発生した場合、交換商品がない際は返金対応いたします。 なお、返送される際の発送料金は当社負担とさせていただきます。 それ以外の理由によるお取り替え・ご返品には応じられませんので、あらかじめご了承ください
楽天でも送料負担なしですね
書込番号:25354224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>p1223さん
>7/18(水)楽天モバイルにてアクオスSENSE6Sスマホを両親がソフトバンクよりスマホ買い替えました。
意味は、softbankよりMNPで楽天モバイルに乗り換えて、端末もその時に楽天モバイルで購入したということですよね?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/inquiry/?l-id=product_aquos-sense6s_guide_inquiry
>楽天モバイルで購入した製品に不備(※1)がある場合、製品到着日(店頭購入の場合は購入日)から14日以内に「楽天モバイル株式会社 コミュニケーションセンター」へお申し出をいただければ、初期不良時の交換が可能です。新品もしくは新品同等品をお送りいたします。 楽天モバイル公式楽天市場店の購入製品は対象外(※2)です。
>※1 配送途中の事故などで汚れ・傷等が生じた製品、または不備のある製品を指します。Apple製品の場合は、さらに、製品開封時点で化粧箱や外観上の傷が見受けられる場合のみ対象となります。
>※2 楽天モバイル公式楽天市場店へご連絡が必要となります。「購入履歴一覧」内で「ショップへ問い合わせ」よりご連絡ください。
連絡前に、以下の手順が可能なら、まずは一般的な対応をされるとよいです。
画面が見にくいだけで操作は可能ならですが。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセット オプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去
だと思います。
画面操作が出来ない場合は、すでに記載済の、ハードウェアボタンでのファクトリーリセットで初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
それでも無理なら、楽天に連絡でよいかと。
次回は、移行ツールや復元ツールは利用しないでセットアップして下さい。
書込番号:25354254
3点

朝早くからご回答ありがとうございます(;_;)(;_;)
画面が半分見えなくて、データ移行中でいたため
データが入ってるかわからない状況です。
初期化するには出荷時の状態にしないといけないですが、画面が見えづらくて、設定ボタンも見れません(;_;)
そんな状態でも初期不良で返品交換してもらえるのでしょうか…。画面が見えづらくてなにもできない状態に近いです。。
SHARPには連絡せず、まずは楽天のセンターに連絡したほうが良いのでしょうか?昨日ヨドバシカメラの楽天ショップ担当してくれた方にこの状況話したら、メーカーとのやり取りになります。と言われSHARPに電話するしかないのか。。と思っていたので。
書込番号:25354314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初期化するには出荷時の状態にしないといけないですが、画面が見えづらくて、設定ボタンも見れません(;_;)
>そんな状態でも初期不良で返品交換してもらえるのでしょうか…。画面が見えづらくてなにもできない状態に近いです。。
それは問題ないよ
例えば、電源は入るけど画面は一切映らない(映らなくなった)故障とかだったら操作出来ないわけだし初期化のしようもないからね
書込番号:25354318
2点

>p1223さん
>SHARPには連絡せず、まずは楽天のセンターに連絡したほうが良いのでしょうか?昨日ヨドバシカメラの楽天ショップ担当してくれた方にこの状況話したら、メーカーとのやり取りになります。と言われSHARPに電話するしかないのか。。と思っていたので。
公式に連絡して下さいと記載があるのですから、連絡すればよいかと・・・・・
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/inquiry/?l-id=product_aquos-sense6s_guide_inquiry
>楽天モバイルで購入した製品に不備(※1)がある場合、製品到着日(店頭購入の場合は購入日)から14日以内に「楽天モバイル株式会社 コミュニケーションセンター」へお申し出をいただければ、初期不良時の交換が可能です。新品もしくは新品同等品をお送りいたします。 楽天モバイル公式楽天市場店の購入製品は対象外(※2)です。
>
>楽天モバイル株式会社 コミュニケーションセンター
>製品によりお問い合わせ窓口が異なります。お手数おかけしますが、該当する窓口をご確認のうえ、お問い合わせください。
>
>2.Rakutenオリジナルを除く製品のお問い合わせ窓口
>Rakutenオリジナルを除く製品に関する初期不良は下記窓口へご連絡ください。
>初期不良以外のお問い合わせは各メーカーへお願いいたします。
>
>電話番号
>050-5434-4653(有料※)
>※ Rakuten Linkからの通話は、通話料無料。通話かけ放題オプションサービス加入による対象時間内の通話は、通話料が発生しません。詳しくはこちらをご確認ください。
>
>受付時間
>9:00〜17:00(年中無休)
>
>※お問い合わせは、ご契約者様ご本人よりお願いいたします。ご契約者様以外のお問い合わせは、事前にこちらをご確認ください。
>※営業時間外は、「最近よくあるご質問リンク集」のご案内をショートメッセージにて送付しております。ぜひご利用ください。
書込番号:25354321
3点

>p1223さん
大変でしょうしお気の毒ではあるのですが、Androidの公式ツールによる移行の信頼性はおよそこんなもので、iPhoneのiCloudには遠く及ばないです。何せハードウェア構成も様々だし、それに載るOSも機種毎にカスタマイズされたもの。そこにユーザー毎に異なったアプリ構成が加わるのでどうしてもツールの動作が完璧からは程遠くなります。
それでも「Androidの移行は難しくない」と思わせたいのか、最近の機種には当たり前のように移行ツールとそれを使うためのクイックスイッチアダプターというのが付いて来ます。そう、黒くて小さなアレです。
今回のケースでもおそらくは、アプリはご自身で一つずつ入れて設定を行い、電話帳や画像などのユーザーデータはMicroSDなどを介して手動で行うことが出来ればトラブル発生のリスクはそんなに高くない筈です。丸々お任せ的なツールで全部いっぺんにやると、結構高い割合でトラブルが起きたりします。移行に失敗するとか、一応成功したけどその後のスマホの動作がとんでもなく悪いとか。結構そういうトラブルの相談、多いと思います。
今回の失敗を受けてとにかく怒り心頭といった感じを受けますけど…そういう感じなので。これでいちいち怒ってたりすると、スマホなんておちおち使ってられないと思います。
こんな面倒がイヤだというなら悪いことは言わない、格安はやめて三大キャリアを使うべきだし、AndroidではなくiPhoneを使うべきかと思います。安いものにはそれなりの理由がある、それを克服するには苦労も努力も勉強も必要になるということ。イージーに使えて当たり前ではないのですよ。
書込番号:25354637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
早急にお返事くださり大変ありがとうございました。無事昨日新しいスマホが届きました。
データ移行は怖いので今後はクイックではしません。
とりあえず両親も落ち着いて電話使用できてます。
しかし、楽天のIDを契約しときに発行しましたが
うまく繋がらず、間違ッて新しくまた楽天idを取得したら、今度は、楽天リンク電話できず、
楽天idは1つしかもてないため
楽天ショップに訪ねたら、新しいidを削除し古いの(契約したときのid)を活かせるように、楽天市場に連絡するように言われました。今回父は8000ポイント、私は7000ポイント付与されるので、なんとか来月末までにまたこの処理をしないといけません‥。めんどくさいことが多くて大変ですがなんとか解決していかないと…がんばってみます(;_;
書込番号:25359397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
早急にお返事くださり大変ありがとうございました。無事昨日新しいスマホが届きました。
データ移行は怖いので今後はクイックではしません。
とりあえず両親も落ち着いて電話使用できてます。
しかし、楽天のIDを契約しときに発行しましたが
うまく繋がらず、間違ッて新しくまた楽天idを取得したら、今度は、楽天リンク電話できず、
楽天idは1つしかもてないため
楽天ショップに訪ねたら、新しいidを削除し古いの(契約したときのid)を活かせるように、楽天市場に連絡するように言われました。今回父は8000ポイント、私は7000ポイント付与されるので、なんとか来月末までにまたこの処理をしないといけません‥。めんどくさいことが多くて大変ですがなんとか解決していかないと…がんばってみます(;_;
書込番号:25359399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
早急にお返事くださり大変ありがとうございました。無事昨日新しいスマホが届きました。
データ移行は怖いので今後はクイックではしません。
とりあえず両親も落ち着いて電話使用できてます。
しかし、楽天のIDを契約しときに発行しましたが
うまく繋がらず、間違ッて新しくまた楽天idを取得したら、今度は、楽天リンク電話できず、
楽天idは1つしかもてないため
楽天ショップに訪ねたら、新しいidを削除し古いの(契約したときのid)を活かせるように、楽天市場に連絡するように言われました。今回父は8000ポイント、私は7000ポイント付与されるので、なんとか来月末までにまたこの処理をしないといけません‥。めんどくさいことが多くて大変ですがなんとか解決していかないと…がんばってみます(;_;
書込番号:25359400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
早急にお返事くださり大変ありがとうございました。無事昨日新しいスマホが届きました。
データ移行は怖いので今後はクイックではしません。
とりあえず両親も落ち着いて電話使用できてます。
しかし、楽天のIDを契約しときに発行しましたが
うまく繋がらず、間違ッて新しくまた楽天idを取得したら、今度は、楽天リンク電話できず、
楽天idは1つしかもてないため
楽天ショップに訪ねたら、新しいidを削除し古いの(契約したときのid)を活かせるように、楽天市場に連絡するように言われました。今回父は8000ポイント、私は7000ポイント付与されるので、なんとか来月末までにまたこの処理をしないといけません‥。めんどくさいことが多くて大変ですがなんとか解決していかないと…がんばってみます(;_;
書込番号:25359401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは、価格の知識陣にご教授願いたい事があります。
現在使用中の端末
GALAXY S10 Android12
以前使っていた端末
GALAXY S9 Android10
XDAフォーラムからDLした画像ビューア
Quickpic 4.5.2という野良アプリを使用しています。以前の端末では表示されなかったerror警告?が、新しい端末ではアプリを開く度に下部に表示されます。
今のところ、特に不都合は無いのですが、何か悪い影響があるのでしょうか?
回答、よろしくお願いいたします。
書込番号:25353424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
特定のデータベースを開く権限が無いという警告です。
アプリ側がファイル(データベース)へのアクセス権限を適切に割り当ててない事が原因なので、ユーザー側の問題ではありません。
対象ファイルのアクセス権限を変更できる知識があるようでしたら、パーミッション(アクセス権限の設定)を777(全て許可)にすればエラーを回避する事は可能です。
ただ、使用していて不都合が無いなら、使用していないデータベースへのアクセスに失敗しているだけなので気にしなくていいと思います。
ではでは。
書込番号:25353478
2点

>ピンキーサロンさん
要するに非常に古いアプリであるため新しいAndroidの仕様に対応出来なくなって来ているということです。
Androidはバージョンアップに際して様々な仕様が見直され、動作に悪影響を与えたりセキュリティ上の懸念がある仕様については廃止されたり、あるいはそれまで認められていた権限が認められなくなるといった変更がなされます。Android10機で出なかったエラーが今回出たということはそういうことなのです。
今のところは起動時のエラーだけで普通に使えると思われているようですが、今後このアプリを使っていくうちに新たなエラーに遭遇するかも知れないし、メモリリークなどが発生してスマホの動作が悪くなる懸念もあります。
Quickpic 4.5.2はCheetah Mobile買収後のバージョンにおけるデータ漏洩の懸念が問題となった後多くのユーザーが愛用を続けて来たと思われますが流石に潮時だと考えます。後継となるGallery Quickpic Modがありますのでそちらへの移行がお勧めです。
https://forum.xda-developers.com/t/mod-app-gallery-quickpic-2023.3790425/
これは様々なサイトでGallery Quickpicとして以前から紹介されているものとおそらく同じものです。
書込番号:25353698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハル太郎さん
ありがとうございます。
あまり知識はありません。
書込番号:25354468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
ありがとうございます。
そのアプリは、無料でダウンロードできるのでしょうか?
とうぜん、野良アプリ扱いですよね?
書込番号:25354474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
無論無料です。そしてPlayストアに掲載されないという点においては野良ということになります。ただし開発者自身がXDAフォーラムに記事を投稿しているのはQuickpic 4.5.2も同様ですし、ダウンロードはGitHubになっており要するに公式です。なので安全性としてはQuickpic 4.5.2と同等な立場にあると思うのですが。
書込番号:25354605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに自分もかつてQuickpicを使っており4.5.2も使ってましたが、今はSimple Gallery Proを使ってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.gallery.pro
Playストアでは400円ですがF-Droidからだと無償で使えます。自分はAPKでインストール。
https://f-droid.org/ja/packages/com.simplemobiletools.gallery.pro/
F-Droidから入れるとPlayストアからは更新出来ません。都度APKで更新します。
書込番号:25354621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



長年、利用していた ONKYO HF Player というアプリが使用できなくなりました。
フォルダをタップすると「取り外されています」という文面が表示されます。
皆さまの端末では、どうでしょうか?
使用端末 GALAXY S10 Android 12
ちなみにSiMが入ってない スタンドアロンで使用の端末、SONY Z5P (Android7.0)では問題なく使用できています。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答おねがいいたします。
書込番号:25347263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず門外漢の暫定回答
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onkyo.jp.musicplayer
「このアプリについて」に書かれていることをよく読んでください。
Android 11以降では内部ストレージ/外部ストレージのルートフォルダ、ダウンロードフォルダはこのアプリの参照先として利用出来なくなっています。もし該当するフォルダを指定していたなら別のフォルダに音楽ファイルを移動して指定するか、他のアプリを使ってください。
書込番号:25347304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽フォルダにSDカード上の\MUSICフォルダを追加して、その配下のフォルダにあるMP3を再生できています。
フォルダを追加した際に権限を付加をキャンセルしていませんか?
あと、HF PLAYERを何か月か利用していなかった場合は、メディアへのアプリの権限が消えている可能性もあります。これを防止するには、そのアプリの「権限を削除して空き容量を増やす」をオフにしておく必要があります。
書込番号:25347433
1点

>ryu-writerさん
>ありりん00615さん
お二人様、ありがとうございます。
古い端末 (Android 7.0)と現在の端末(Android12)の両方を使用しているので、混乱していました。
SDカード上に$MUSIC というフォルダを新規に作成して、DLされた数多くのファイルを集約しながら新規のフォルダに移動させる作業をしています。
まだ半分程度ですが、ONKYO HF Playerで、正常に聴く事ができました。あとは、プレイリストを作り直す作業です。
改めて、お礼申し上げます。
書込番号:25347566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





