
このページのスレッド一覧(全2149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2023年6月1日 14:20 |
![]() |
8 | 8 | 2023年5月30日 21:15 |
![]() |
7 | 12 | 2023年6月9日 09:01 |
![]() |
2 | 4 | 2023年5月15日 16:35 |
![]() |
50 | 15 | 2023年5月16日 00:30 |
![]() |
67 | 15 | 2023年4月26日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



3月30日~6月30日の期間限定キャンペーンです。
注意事項にある通りトッピング対象外ですよ。
https://povo.jp/googleplay_point/
書込番号:25282964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



2台目スマホの購入を考えてましておすすめはないかご相談させていただきます。
LINE、通話(月90分程度)、時々の調べ物で使用
なにもこだわりはなく上記ができて安ければ良いです。
多少重くても良いです。
おすすめありましたら教えてください。
書込番号:25280170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拘りがなければ絶賛販売中のPixel 7aを選んでおけば間違いないでしょう。
今年のハイコスパスマホと言っても過言ではない性能と価格設定、評判の良さから後悔する事は無いと思います。
書込番号:25280219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさんささん
>なにもこだわりはなく上記ができて安ければ良いです。
moto g32 はいかがでしょうか? ocnモバイルで6800円(契約あり)
先月のキャンペーンではMNPで550円だったんですけどね・・・。ocnは要注目です。
https://onlineshop.ocn.ne.jp/category/SALE/
書込番号:25280244
1点

ノジマの新古arrows We
書込番号:25280248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MNP乗り換えをいとわないなら安いスマホが買えます。シャオミというチャイナ大手の廉価品でRedmi Note11。
IIJmioで購入しましたが980円の時買いそびれて2か月後に買ったら1980円でした、それでも安いですね。
IIJmioのAU回線契約ですが大分の郡部でも電波受信は出来てます、カーナビとしても使えます。
大きなモニター画面のスマホなので壊れたタブレット代わりに使ってますが月に3GBまでの契約です。
先日の旅に連れて行ってカメラ代わりに撮影しましたが暗いところでも写るんですよ。
行動記録の写真としては満足してます。
オート撮影では、絞はF1.8固定でシャッタースピードとISO感度で調節する露出制御ですね。
通話も出来ますがメインスマホが通話料無料の楽天ハンドなのでこの機種では通話はやらなくて地図や交通機関の時刻表調べに使ってます。
スマホを安く買うにはキャリアメールを使わずにGmailで良いなら格安回線の中から選べば安いですよ。
書込番号:25280253
2点

moto e32sなら回線契約込みで今500円。事務手数料3300円は掛かるけどね。
書込番号:25280473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
皆さま、ご返信ありがとうございます。
契約は日本通信SIMで1GB、70分通話無料の契約を考えておりました。
予算はできる限り抑えて・・・
5000円以内の端末としたいです。
こだわりはないとお伝えしましたが、
強いて言えば音楽を聴くかもしれませんので
LDACに対応している端末でしょうか。
ストリーミングサービスを他端末とアカウントを共用して使うかもしれません。
自分は個人事業主でして、今、よくつかっている端末をMNPして
自分の2台目スマホとして使うことも考えられるかもしれません。
moto g32 はいかがでしょうか? ocnモバイルで6800円(契約あり)
先月のキャンペーンではMNPで550円だったんですけどね・・・。ocnは要注目です。
とのことでしたが、こちらはOCNモバイルでのSIMの契約が必要ということですよね。
書込番号:25280731
1点

>ゆーさんささん
>とのことでしたが、こちらはOCNモバイルでのSIMの契約が必要ということですよね。
契約を条件に端末を6800円で購入できるとお考え下さい。
ただし、なるべく早く解約したいとかなら過去情報では契約より6ヶ月後の解約でブラックリストには入らないとの情報もあります。(ocnが公表している情報ではないので、当てにならないです)
私自身は複数回線ocnで13か月で解約してその後も新規、MNP契約出来ています
ブラックリストに入っても良いとお考えなら、翌月解約(他社へMNP)でも問題ありません。
ブラックリストに入れられると、将来的にも契約が出来なくなります
書込番号:25280788
1点

ocnは契約手数料等に別途3500円くらいとられるので
即解したとしても6800円端末は1万オーバーになりますよ
書込番号:25280807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1502096.html
コミコミ ahamoより300円高くて通話定額が+5分 ありといえばありか?
とくとく 1GB990円に強調が入ってるけどそもそも今は3GB自宅割のみで990円で意味がわからんただの値上げ
ミニプラン 4GB1078円も自宅割のみで3GB990円の方がいい
3GB990円と旧通話定額60才以上割770円の家族は旧プラン継続でした
新しいの入るメリットあるんですかね
体のいい値上げとしか思えません
書込番号:25270132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月額料金が格安でも通話料がかかると小生は使いづらいね。
よって楽天回線で通話料無料で使ってますので月額1100円ほどで済むね。
タブレット代わりに使う大きめのスマホにはIIJmioのAU回線を入れてますが通話はしないようにしてもっぱらWIFI接続で利用してます。
我が家の近くの公園はドコモ回線が通じにくいがAU回線は問題なく通信できます。
よって楽天はパートナー回線利用になるが通話料は無料のまま。
ソフトバンク回線がどうかと思うが通話料がネック。
楽天は6月から料金体系が変わるとメールが来た、今までは契約量を越すと低速回線のはずが高速回線のままだが料金が高くなりますと。
2台運用で2500円以下で済むからいいかなと鷹揚に構えてます。
書込番号:25270150
0点

>神戸みなとさん
>よって楽天はパートナー回線利用になるが通話料は無料のまま。
おじいちゃんは、かけ放題が1100円割引になるのでUQモバイルはお得ですよ。
https://uqmobile-store.jp/sp/campaign/senior.php
楽天Linkの品質のあまり良くない通話よりぜんぜん良いですよ。
書込番号:25270168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
多分、単純値上げしづらいので細分化して単価上げてるんでしょうね、、
私はくりこし4Gから敢えて変える必要は無さそうですね
書込番号:25270181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを見てワイモバイルが追随すると私もMNPそろそろ考えなければ、と思われます
書込番号:25270187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新プランは節約モードなしとのことです。
サブブランドですがMNOで唯一の特徴を捨ててしまって非常にがっかりです。
節約モード使いたい人は今月中に契約したほうが良さそうです。
(これだと中容量から大容量は楽天最強プランでいいやとなりそうな気がしてしまいます)
書込番号:25270189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新プランは節約モードなしとのことです。
>サブブランドですがMNOで唯一の特徴を捨ててしまって非常にがっかりです。
段階制の料金プランと低速モード(節約モード)は両立しないからね
donedone終了もそうだけど、今回の価格改定(値上げ?)なんかを見てるとやはりpovoもそう遠くない将来動きあるんじゃないかと思ってしまう
書込番号:25270198
0点

コミコミプラン:節約モード無し(20GB&使い切り時1Mbpsあれば節約しなくてもいけるということ?)
トクトクプラン:節約モード無し(段階制なので)
ミニミニプラン:節約モードあり(買っている容量を先に使うか後に使うかだけの話なので)
と言うことかな?
・無料通話ありなし
・少量時割引ありなし
・セット割ありなし
容量だけじゃなくバリエーションを増やしたので、その人に最適なのを選びやすくなったってことなんだろうけど内容がバラバラだしネーミングは似てるしでちょっと分かりにくい
書込番号:25270214
2点

>どうなるさん
詳しい補足ありがとうございます。
ミニミニはモード切り替えのこってたんですね。
ただおっしゃるとおりネーミングとプラン概要がわかりづらいですね。
書込番号:25270243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
魅力をまるで感じないプランですね
書込番号:25270290
0点

「節約モード」がない上位プランはUQらしくないってか、魅力ないなぁ…
(セット割のために、au電気加入またはプロバイダー入替えが手間なのもあるけど…)
書込番号:25273444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実質、節約モードの排除ですね、、
劣化度合いが酷い
書込番号:25274697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/value/1506881.html
コミコミプランのレビュー
節約モードへの言与は無し
書込番号:25293952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



と思ってました
pixel7aが重い
galaxy a73が軽いなど
その点moto edge40はワイヤレス充電ありで驚異の軽さです
なにか理由があるのでしょうか?
書込番号:25261344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
>その点moto edge40はワイヤレス充電ありで驚異の軽さです
なにか理由があるのでしょうか?
edge40 199g
Pixel7a 197g
驚異の軽さではありませんが?
どの様に軽いのでしょうか?
ワイヤーレス充電に対応すると、背面に充電コイルがあるため重くなります。
書込番号:25261386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まあ30も日本版は来なかったし
40も来ないかもですが
書込番号:25261407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
proじゃないんですね。
両方日本では販売されないと思います。
書込番号:25261443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



5月11日から始まったスマートフォンにマイナポータルの二つの電子証明書をインストールすることについてですが、私が持っている機種でもインストールできるようなので申請しようとしたのですが、途中でそのメリット・デメリットを考え、申請を取り止めました。
まず、メリットがあまり考えられないです。マイナンバーカードなんて簡単に持ち運べるし、持ち運ぶ必要がないというメリットが考えられません。むしろ、スマートフォンを紛失した時のことを考えるとデメリット・リスクが大きいと思います。
私の場合に限って言えば、マイナンバーカードとスマートフォンのどちらを紛失する可能性が高いかを考えると、明らかに
【スマートフォン>マイナンバーカード】
です。
5点

>ブタマン食べる?さん
そもそもマイナンバーカードが付与です。
国が莫大な費用をかけて始めたシステムですが、加入してればがあまりにも低く半強制的にポイント付与で加入させて、います。
無くても困らないシステムですから、不要です。
仰る通り利便性を良くするために持ち歩くスマホにインストールすれば、便利ですが無くした時のリスクが高いですね。
強制ではないので付与ならマイナンバーカードをもたなければ良いだけです。
書込番号:25259679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わいちゃん2さん
私は、(申し訳ありませんが)マイナンバーカードを国民が持つことに大賛成です。半強制でマイナポイントだなんて、その感覚が私には理解できません。
マイナンバーカードを国民に持たせて、税金をごまかすような金持ちから、しっかり税金を取ってほしいです。
書込番号:25259730
1点

>ブタマン食べる?さん
もしマイナンバーカードを持ち歩くかスマホ搭載されたものが必要な状況になるならば、私であればスマホに搭載したものを持ち歩いた方が良いと考えています。
あくまで必要が生じればで、私はマイナンバーカードを取得していますが持ち歩いていません。ナンバーは割り振っているのにカード普及のためにマイナポイントばらまくというのは私も疑問に思う所で、ポイントの申請もしませんでした。
すみません。脱線しました。
マイナンバーカードは落としてしまえば直ちに住所、氏名、生年月日、マイナンバーという多くの情報が筒抜けになってしまいます。そして落としたことにすぐ気づかない可能性もあります。
スマホであればロック解除は難しく、仮にスマホのロックが解除されたとしてもマイナンバーカードに関する情報に直にアクセスできるわけではないですし、最悪アクセスされたとしてもマイナンバーの暴露はありません。落としたことにも24時間あれば気づくでしょうから、紛失の届けも早めに対応できます。
ただこの辺り、カードの必要性も含めて考え方は人それぞれですよね。
スマホ搭載という考えも無ければなしで良かったのですが、仕組みが出来て今後も税金を使って運用してゆくのでしょうから積極的に利用して効率を上げてゆくのが望ましいのかなと私としては考えています。
個人情報そのものですから、各人が自分の納得できる運用を行ってゆくしかないと思います。
そのためにもカード取得に関しても電子証明書のスマホ搭載に関しても公開されている情報にしっかり目を通しておく必要があると思います。
書込番号:25259851
4点

住基ネットでも個人情報が漏れたり、業務委託先の従業員が勝手に有名人の情報を得たり、こないだもマイナンバーカードによるコンビニ交付で他人の住民票が発行されたりと、相変わらず運用もシステムも穴だらけなので、不安を持つ人がいるのも頷けますが、デジタル化を進めるなら法人個人とも一意の番号を付して公開情報にしないと。
個人番号だけ取得しても意味ないのに扱いの面倒な代物にしてしまったのが誤り。
更に今のところ、一般人はメリットが少ないので、税金投じてエサで釣らないと普及できないなんて、無駄の極み。
また、仰るように紛失や故障を考えると、何でもかんでもスマホに一元化するのはリスクも高いですよね。
お店の会員カードもスマホアプリにすれば店側の管理も楽だし、利用者も財布が嵩張らないメリットはありますけど、電子マネー払いを含めて、並んでるのにレジ前でごそごそアプリを立ち上げる人を待つのもイヤですねぇ。^^;
家族カードとかないと不便なこともありますし。
(カードなら世帯で管理もしやすいが完全に個人と紐付いて不便)
書込番号:25259876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この件はマイナンバー利権に利用されてるだけで、利用者のことなんか考えてないでしょう。
適当に作って、オプション付けて、予算がばがばで、天下り先確保とかそんなもんでしょう。
基本的なシステム自体がしょっぱなから失敗なので、早く作り直したほうがいいですねこれ。
書込番号:25259891
7点

>しげ散歩さん こんにちは。
>マイナンバーカードは落としてしまえば直ちに住所、氏名、生年月日、マイナンバーという多くの情報>が筒抜けになってしまいます。
この記述は、@住所 A氏名 B生年月日 Cマイナンバー 以外の『多く』の情報が筒抜けになってしまう、と誤解されるおそれがあります。たった四つの情報を『多く』と表現することに違和感がありますよ。いたずらに不安を煽るのは止めたほうがよろしいのではないでしょうか?
>スマホであればロック解除は難しく、仮にスマホのロックが解除されたとしてもマイナンバーカードに>関する情報に直にアクセスできるわけではないですし、最悪アクセスされたとしてもマイナンバーの>暴露はありません。落としたことにも24時間あれば気づくでしょうから、紛失の届けも早めに対応でき>ます。
私が紛失といっているのは、主に犯罪行為による紛失、つまり盗まれることによる紛失が主眼です。犯罪者達は、ロックがかかる僅かな時間を狙ってくるでしょう。そうなれば、暇を持て余している犯罪者にとって、4桁の数字の利用者証明用暗証番号なんて簡単に解除されてしまいます。それこそ、情報筒抜けです。
書込番号:25260084
5点

自己レスです。
>4桁の数字の利用者証明用暗証番号なんて簡単に解除されてしまいます。それこそ、情報筒抜けです。
これはちょっと不安を煽ることになりかねないので、訂正します。
暗証番号は3回間違うとロックがかかり使えなくなります。だから、情報遺漏はありません。ただ、カバンごと盗まれ、その中に暗証番号のメモ等を入れておくと危険です。
書込番号:25260117
2点

デジタルで海外に遅れを取っている国がこういう事をするのは危険過ぎますね。
ただでさえ情報漏洩が相次いでいる上に、SIMカードを悪用した事件も多発、肝心なマイナンバーカードもきちんと発行されないトラブルが起こってるというのに。
書込番号:25260285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑ いつもよいしょしている中国、韓国も日本以上に危ないと思いますがw
書込番号:25260317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイナンバーカードが危険だと強調される方は健康保険証や運転免許証のことはどう思っているのでしょうか。
保険証は写真がないので誰が使っても分かりません。貸し借りが横行して真面目に保険料を収めている我々は損害を被っています。また保険証はかなり広い範囲で身分証明書としても通用しています。簡単に偽造できますからなりすましが可能です。ドコモショップでは今月からようやく使えなくなりました。
そして病院や薬局に行くと「コピーを撮らせていただきますね」と言って簡単にコピーされます。
こんな超危険な保険証を廃止することについてはマイナンバーカードの意義があると思います。
最近のSIMスワップ事件では運転免許証が偽造されています。免許証は保険証よりもずっと偽造は難しいですがその気になればできるわけです。
個人の財産が狙われるのも大変なことですが外国の工作員が入り込むのも重大です。しっかりした本人確認手段が必要となっています。マイナンバー制度を止めてゼロから作るというのは理論的には可能でも政治的に不可能ですから今の制度を手直しして行くのが現実的ではないでしょうか。
書込番号:25260802
2点

メーカーに余計な作業させて端末の価格上がるのもばかばかしいので、スマホには搭載しなくて良いですね。余計なことしてくれるなと言いたい。端金配ってまで急いで作らせた割にシステム自体はお粗末すぎる出来なので、制度自体に反感を持つのも当然ですね。
書込番号:25261692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、私は、マイナンバーカードの制度やシステムにご意見を求めてはおりません。どうか、本スレと関係のない投稿はご遠慮ください。私が本スレで問いかけているのは、「スマートフォンにマイナンバーカードを搭載することについてどう思うか」この一点です。
どうしてスマートフォンにマイナンバーカードを搭載することになったのか、その経緯等をご存じの方、教えてください。
書込番号:25261921
0点

>ブタマン食べる?さん
>どうしてスマートフォンにマイナンバーカードを搭載することになったのか、その経緯等をご存じの方、教えてください。
利便性です。
カードを忘れても、スマホは、多くの人が常に携帯していますので、常に持っているもので利用出来ると便利だよねということです。
小さなカードは、うさす人はいても、スマホをうさす人は、よほどずぼらな人でないかぎりは、考えにくいですし。
利便性が理解できない場合は、利用しないだけでよいことなので、スマホに入れなければよいだけで、気にしなければよいです。
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/
>デジタル庁
>スマホ用電子証明書搭載サービス
>概要
>マイナンバーカードの保有者に対し、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書の搭載機能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。なお、4桁の暗証番号に代わり、携帯電話の持つ生体認証機能を活用することも可能です。
書込番号:25261935
3点

スマホでオンライン申請等を利用しなければ特に急ぐこともないです
マイナンバーカードの「電子証明書」をスマホに搭載する経緯
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2210/13/news197.html
書込番号:25261970
3点



スマホ初心者です。
「スマホ 新品 中古 見分け」でGoogle検索すると「販売されてるスマホは本当に新品?」等と疑わしくなるような書き込み、サイトがヒットします。
Amazon、楽天、Yahoo!みたいなサイトであっても最安値で販売してる業者からでは無く3大キャリアや楽天モバイルの正規店、公式サイトから購入すべきなのでしょうか?
5点

新品でない製品にあたる可能性は低いですが、可能性は0ではありません。
- 各地にある買取ショップが買い取った商品はECショップに出回っている
- Amazonでは、新品返品された商品をそのまま販売することがあるため、すり替えられたことに気づかずにそのまま販売することがある
kakaku.comのショップレビューを悪いレビューで絞り込むことで、そのような問題が無いか確認することができます。なお、 3大キャリア向けモデルの場合、契約なしでの単品購入ができるのは公式直販のみで、購入時に名義登録されます。
書込番号:25235752
5点

>ありりん00615さん
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
やはりアマゾン、楽天、Yahoo!、価格コムなどで購入は怖い感じですかね?
書込番号:25235765
0点

基本的にはSIMフリースマホは
正規代理店から購入しないと
保証は受けれないと思ったほうがいいと
思いますよ
価格COMの最低価格のスマホは
買取して販売していると思います
書込番号:25235803
8点

>Amazon、楽天、Yahoo!みたいなサイトであっても最安値で販売してる業者からでは無く3大キャリアや楽天モバイルの正規店、公式サイトから購入すべきなのでしょうか?
まず新品の定義がすごく微妙で、スマホに限ったことじゃないけど、Amazonが直接販売してるもの、楽天やYahooでも有名店(ビックカメラとかJoshinとか)なんかだと間違いなく新品を売ってる
聞いたこと無い店に関しては、普通新品というとショップがメーカーから仕入れてお客さんに売る前の状態のもののことだけど、例えばたまたまヨドバシに行ったらありえないくらいの値段で売ってました、「お、これは…」と買ってきてそれをフリマなんかに出した場合、厳密には新品ではなくなる(未開封だったとしても)
他にMNP1円とかで売っててそれを契約した場合、上の未開封より一歩進んで登録時に一旦箱から出して最低限の設定だけしてみたいな感じになるけど、これを自分で使わないからこれまたフリマとかで売る場合
こういうやつも厳密には新品じゃないけど、誰も使ってないんだから“新品”でいいじゃんみたいに売られてる(買う側も安く買えるんだしってのがある)ので、この辺の商品かどうかって感じだろうね(白ロム専門店みたいなのところのやつはほぼこれだと思っていい)
※こういうのとも違って、明らかに中古だけど新品と偽って売るみたいなのも中にはあるかもしれないけど、そういうのに当たらないためにはどう見ても怪しいところから買わないことだろうね
書込番号:25235816
8点

>愛藍逢さん
>やはりアマゾン、楽天、Yahoo!、価格コムなどで購入は怖い感じですかね?
それらは「売り場」を提供しているだけですので、「販売元」が重要となります。
逆な言い方をすると、「販売元」がしっかりしていればどこで購入しても問題ないです。
お安い端末をお探しでしたら、ocnモバイルにMNPする前提で、moto g32 などは880円(新品)とかお勧めです。
※契約後、6ヶ月以内の解約だと多分ブラックリストに入れられます。
書込番号:25235862
4点

わたしは、未使用品は買わないようにしています。
新品についてくる保証書が無いからです。
中身を金属片に入れ替えて、透明フィルムシュリンクまでして中古店に売るひともいますので、販売店で開封するべきと考えています。
書込番号:25235870
4点

>わたしは、未使用品は買わないようにしています。
新品についてくる保証書が無いからです。
え、メーカー保証無いんですか?
これっていつの話ですか?
>中身を金属片に入れ替えて、透明フィルムシュリンクまでして中古店に売るひともいますので、販売店で開封するべきと考えています。
その様な悪い事はをする人がいるので今はシュリンクで封印しているメーカーは私の知る限りで無いですよね?
どこかシュリンク使っているメーカーありますか?
>alimさん
書込番号:25235882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は格安店は本質的にはフリマアプリと同じだと思ってるので
可能な限り回避します
スレ主さんがoppo買うつもりだとしててすが
自分が去年楽天モバイルで買ったときはシュリンクだった気がします
今やってる1円ハンドもシュリンクでした
最近は箱の封印については無防備なところと
ガチガチにしてるところでわかれてますね
書込番号:25235927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>御子柴舞さん
>今やってる1円ハンドもシュリンクでした
私も購入しましたけど封印シールでした。
iphoneも今は封印シール、Pixel、XPERIAは無しです。
中華メーカーは買わないのでしりませんが、シュリンクは少ないんじゃないですか?
書込番号:25235944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>愛藍逢さん
何で怒ってるんですか?
書込番号:25235947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わいちゃん2さん
封印シールのハンドもあるのですか
楽天は統一してないのかな
自分は個人的にはnothing phoneみたいに
箱そのものを破らないと開封できない
お菓子の箱方式にすべきだと思います
書込番号:25235968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御子柴舞さん
透明の封印シールが右上、左上2ヶ所にしてありました。
シュリンクではありませんでした。
書込番号:25235974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛藍逢さん
正規の保証が必要なら正規のルートから買う。これは当たり前です。キャリアが販売している機種は直接各キャリアのショップやオンラインショップから買いましょう。
いわゆるSIMフリースマホに関しても正規の販売ルートがありますのでそこから買うべきです。どこから買えば良いかについては、各メーカーのHPで案内されてることが多いのでそれを参考にしてください。正規の販売ルートからの購入でないものについては、例え保証書も含めた付属品や箱まで揃った商品であっても正規の保証が受けられないこともありますので注意が必要です。
そういう意味では、確かに価格.comの各製品ページに記されている価格情報からアクセス出来る購入先の多くは、正規ルートから入手した製品を再販する業者であることが多いので、正規保証が必要なら買うべきではありません。
またAmazonから購入する場合にも、Amazon本体やメーカー公式ショップ以外からの購入では正規保証が付かない場合がありますから注意が必要です。
ちなみに自分は、少しでも安価に買うことを優先しているので敢えて未使用品と称したものや中古の白ロムを購入することも多いです。当然正規の保証は期待しておらず、その辺は割り切って買いますので問題無し。要は考え方次第です。
書込番号:25236309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>わいちゃん2さん
2023年4月18日に購入したGoogle Pixel 6a は、価格ドットコムのリストから選んだ店で買いました。
保証書なし
修理依頼は直接して!
Google様ホームページでは、購入者を通して!
https://storage.googleapis.com/support-kms-prod/MDjNdu91fyI2pDuyzldmxsxhCUaHpPZuCeIJ
このリンクでPDFファイルをダウンロードしてください。
シュリンクの無しについては、外装箱の裏面リサイクルマーク プラ フィルム より分かりました。
次に買うときは、公式サイトで買います。
たとえ、定価買いになっても保証が欲しいからです。
書込番号:25236777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alimさん
>ryu-writerさん
>わいちゃん2さん
>御子柴舞さん
>JAZZ-01さん
>どうなるさん
>mjouさん
>ありりん00615さん
8人の方々色々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25236883
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





