
このページのスレッド一覧(全2148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2024年1月18日 13:58 |
![]() |
9 | 6 | 2024年1月5日 12:36 |
![]() |
17 | 3 | 2023年12月31日 05:35 |
![]() |
13 | 9 | 2023年12月30日 18:12 |
![]() |
2 | 1 | 2023年12月28日 09:08 |
![]() |
20 | 8 | 2023年12月27日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidで、画面を常時点灯にできる無料の良いアプリありませんか?
前に使っていた画面をオンにしたままにするって言う電球が笑ってるアイコンのアプリは、オンオフが切り替えられなくなって、どうやら有料になってアップグレードしろって事みたいだったんでアンインスコしました。(650円)
できれば、アプリごとに設定・・とかそんなんじゃなくて、単純にアプリがオンの時は自分で電源ボタン押して消さない限り点きっぱなしなシンプルなものがいいです。
料理してる時に特に必要なので、何かありましたら是非紹介ください。・・納得行くものであれば100円くらいなら出してもいいです(笑)
Android のバージョンは13です。
よろしくお願いいたします。
0点

always on DisplayでGoogle Playを検索すると結構、アプリが出て来ますが全く無料のモノは無さそうです
いくつか試してみてはどうでしょうか?
書込番号:25379080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-yamaGさん
Keep Screen On
https://play.google.com/store/apps/details?id=fr.lkstudios.keepscreenon
このアプリをインストールして、ウィジェット配置して、その配置したものをタップ。
最初に警告表示(対応Androidが古い旨)は出ますが、Android13の端末でも、画面表示を維持可能でした。
利用されている端末で動作するかは試してもらわないとわかりませんが。
書込番号:25379096
2点

>できれば、アプリごとに設定・・とかそんなんじゃなくて、単純にアプリがオンの時は自分で電源ボタン押して消さない限り点きっぱなしなシンプルなものがいいです。
>料理してる時に特に必要なので、何かありましたら是非紹介ください。
↓↓あんまし小難しいことは考えず、これ使えばオッケー
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.imoya.tukeppa&hl=ja&gl=US
書込番号:25379137
5点

みなさんこんにちは! 回答ありがとうござい余す。
>†うっきー†さん
インストールを試みましたが、「以前のバージョン用のため・・」との事でインストール不可でした。
この電球がウィジェットで待ち受けに常駐するの? ちょっとそれは・・。きれいな南の島の海の待受が台無し(笑)
と思いつつも、折角紹介していただいたので一度は試してみようと思ったのですが。残念です。
>どうなるさん
優勝です(笑)
まさに理想、言う事無しです。
後は、何か不具合が起きて、このアプリが犯人だった・・なんて残念な事が起こらない事を祈ります(笑)
本当にありがとうございます。
回答下さったお三方、どうもありがとうございました。
書込番号:25379291
1点

>R-yamaGさん
>インストールを試みましたが、「以前のバージョン用のため・・」との事でインストール不可でした。
>この電球がウィジェットで待ち受けに常駐するの? ちょっとそれは・・。きれいな南の島の海の待受が台無し(笑)
「つけっぱ!」アプリのように常駐はしないかと。
画面を付けたままの状態にしている時には、スリープにさせないように、常駐のような感じで動くとは思います。
ウィジェットになっているのは、添付画像のように、通常のアイコンサイズでも、巨大な表示にも出るためですね。
アプリがインストールできなかった理由は、過去にインストールしたことがない場合は、
古いアプリはインストール出来ないため、以下の制限に引っかかったためと思われます。
■Google Play アプリの対象 API レベル要件
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/11926878?hl=ja
>対象レベルが Android 11(API レベル 30)*以前のアプリは、2023 年 8 月 31 日以降、アプリの対象 API レベル以上の Android OS を利用している新規ユーザーからはアクセスできなくなります。
>対象レベルが Android 10(API レベル 29)**以前のアプリは、2022 年 11 月 1 日以降、アプリの対象 API レベル以上の Android OS を利用している新規ユーザーからはアクセスできなくなっています。
書込番号:25379423
2点

>後は、何か不具合が起きて、このアプリが犯人だった・・なんて残念な事が起こらない事を祈ります(笑)
消し忘れ(点け忘れ?)しちゃわない限りは特に問題は出ないと思うよ
書込番号:25379499
2点

レシピをみるのにevernoteを使っていてevernoteは最初から常時点灯なんですけど違うのにしたら消える・・・・
ということがありましたので私も探したんですけどいいのなかったんで常時点灯アプリを自作しました
無料でAndroidで画面を常時点灯にできるアプリ
everDisplay 常時点灯
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yoo.kei.everDisplay
初回設定後、クイック設定パネル(上から引っぱりだすWiFiなどをオンオフするパネル)に登録してオンオフです
書込番号:25588331
4点




>紙木城さん
もちろんスマホによって音質は違うのですが、聴き比べないと違いはわからないので気にしなくてよいです。
新し目のスマホならそれなりに鳴らしてくれるかと。
高いイヤホンは良い音します。SOUNDPEATSのように安いものは、LDACやaptX adaptive対応でも音は良くないです。
スマホよりもイヤホンに金をかけるほうが、無線の場合はメリットがあるでしょうね。
書込番号:25572601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>紙木城さん
■音
総額およそ800万円の楽器と、おもちゃの楽器を聞き比べても、好みはそれぞれで、おもちゃの方が良いと答える人もいます。
総額およそ70億円の楽器と、総額およそ600万円の楽器を聞き比べても、好みはそれぞれで、600万円の方が良いと答える人もいます。
感じ方は、人それぞれなのだと思います。自分が良いと思ったものが、その人に良いものなのだと思います。
値段は関係ないと思いますよ。
書込番号:25572654
0点

値段安すぎるやつだと、音が軽すぎるので即ゴミ箱行きになるやつもあるので、ある程度のグレードのものを買ったほうがいいですよ。
ソニーで物足りなくなったら、いろんなメーカー渡り歩くことになりますけど、自分の好みのメーカー見つけるしかないですね。
書込番号:25572676
2点

>紙木城さん
スピーカーは、値段相応ですね。
聴き比べると違いが判ると思いますよ。
書込番号:25572735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紙木城さん
Bluetoothで伝送するなら、コーディックで音質は決まります。
スマホの値段よりは再生ソフトの方が重要でしょう。
書込番号:25572767
0点

みなさんありがとうございます
最新のスマホとある程度のスマホで同じ無線のイヤフォンを使用したときは
それ程音質の違いはほぼないということですね
今後のスマホ選びの1つとしてよい学びとなりました
書込番号:25572940
0点



少し前から気になってたのですが、amazon musicアプリからダウンロードしたUltraHD曲をオンラインで再生すると48kHz の制限を超えて192kHz の表示になります。
画像1はUSB(OTG)からDACへ繋げて再生し、DAC側でも192kHz表示を確認。
画像2はLDACでのBluetooth接続ですが、こちらも何故か192kHz 出力になってます。DACの表示は96kHzです。
手持ちのandroidスマホ2台(LG V60、Xiaomi mi 11 lite) で確認しましたがどちらも同じでした。保存先はSD・本体ともに同様です。
以前からこんな仕様だったでしょうか?
書込番号:24411994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ビビンヌさん
私も確認したところダウンロードした音源(利用可能な最高音質)であればロスレス再生されました。但しストリーミングに関しては48khz24bitにダウンコンバートして再生されるようです。仕組みがどうなっているのか分かりませんし、表記バグの可能性もあるのでなんとも言えませんが、もし正しく再生されているのであれば嬉しいニュースですね!
書込番号:24510908
3点

>robin.0v0さん
ご返信ありがとうございます。
同じ状況のようですね。手持ちの他機種でも同様で、DACの表示も192kHzになってるので誤表記は無さそうです。
ダウンロードしていない曲のストリーミングは端末によってまちまちですが、私の端末LG V60 は48kHz、Xiaomi 11T は96KHz でした。
書込番号:24511838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もいろいろ試したところ、24ビット/192khzの音源は、ダウンロードして聴くとスマホの場合、内蔵スピーカー、有線イヤフォン、AACコーデックのBluetoothイヤフォン全てで24ビット/192khzと表示されます。ワイファイでストリーミングで再生するとすべて、24ビット/48khzです。同じスマホの出力機器で購入したハイレゾ曲をpowerampで再生すると、そこまでの音は出ていない表示です。USB-DACを使えばどちらも192khz表示です。アマゾンの表示は今のところ信用していません。
書込番号:25566767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



古いスマホをカーナビ代わりに使おうと考えています。
古いスマホのためバッテリーが直ぐになくなるため、常時充電状態にしまたま使おうと考えているのですが、危険でしょうか?
書込番号:25563339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いスマホって何インチ?
7インチのカーナビでも1万円だけど、画面が小さいと見にくいよ。
書込番号:25563351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーが膨らんでいなければ問題ないと思います。
ただ、今の時期はまだいいですが、夏なんか車内にスマホ置きっぱなしは危険なので使わない場合は社外に持ち出すことをおすすめします
(使用目的がカーナビということなので車前提で話しましたがバイク用だったら基本取り外すので問題ないとおもいます。)
書込番号:25563354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
電源に繋いだまま使用するのは全く問題ないと思いますし、私はいつもそうしています。
不要になったスマホではなく、普段使いのスマホですが。
ただし夏場の車内が高温になる環境では、駐車中の車内に置きっ放しは怖いですね。
あと、車外から見える位置に放置するのも防犯上好ましくないと思いますよ。
書込番号:25563363
1点

>乃木坂2022さん
>kumakeiさん
>ダンニャバードさん
さっそくのレス、ありがとうございます。
車にはディーラーナビが付いているので、メインはそっちを使うのですが、5年経ってしまい地図の更新がなくなったので、スマホナビも活用して最新の地図でナビができるようにしようと考えているところです。
そのため常時車両に置いておくのではなく、必要なときだけスマホ台に置くようにするつもりです。
今、サブとしてPovoを入れているスマホで無課金のまま試しにYahooカーナビを使ってみたところ、5インチのスマホなので画面は小さいため見やすいとは言えませんが、ルート案内もディーラーナビと遜色ないくらい的確に案内してくれ、さっそく新宿御苑西側に昨年開通した道路が、車載ナビでは地図にはなくて、Yahooカーナビではルート案内をしてくれたので、新規開通道路を把握するためには今後も必要になってくるので、サブとして使おうと考えているところです。
ただ、サブのスマホは2017年のスマホであり電池の持ちも悪く、メインのスマホが使えない時の緊急用としてふだんは電源はオフにしたままカバンに入れており、今回、30分間ナビとして使っただけで、100%から60%になってしまってので、ナビとして使うなら電源ケーブルに繋げたままの使用になるため、質問させていただいた次第です。
書込番号:25563390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
こんにちは。
以下一般論的コメントですが悪しからず。
他の方々のご意見にほぼ同意ですが。
>古いスマホをカーナビ代わりに使おうと考えています。
>古いスマホのためバッテリーが直ぐになくなるため、常時充電状態にしまたま使おうと考えているのですが、危険でしょうか?
どんな危険性を心配されていますか?
リチウムバッテリーに常時充電し続けると?使ってると?機体/バッテリーが「爆発炎上」するかもしれない、ってリスクは、バッテリーが新しかろうが旧かろうがそう大差ないです。
強いていえば新しいもののほうが、旧いものよりは発生確率は相対的に幾らか低い?とは思いますが。
スマホを直射日光の当たるダッシュボード上に据え、GPSやモバイル通信を常時使い、外光に負けない明るい画面表示状態を常時保って、且つ充電もしている、ってな典型的「スマホのカーナビ運用」だと、
特に夏場は機体が過熱状態になりがちで、上記「爆発炎上」リスクは殊更に高くります。
また、稼働中の機体自身が過熱を感知することで、処理速度を低く抑える(画面の動き?操作への反応?が鈍くなる、アプリの動作を強制中断〜終了してしまう?)、充電速度を自動的に落とすか中断するかが頻繁にありバッテリー不足に陥る〜自動シャットダウンが掛かりやすい、で、思ったほど使い物にならないかも?です。
まぁ今時分の冬場に限れば、機体の周囲が比較的低温ゆえ、そこそこ使えるかもながら。
なお、スマホを(四輪の)車内に放置というのはメーカー各社とも禁止しています。
高温あるいは低温下で機体/バッテリーの劣化の進みが早い〜故障等に至るリスクが(人が暮らす室温環境に比べて)高いので。
上記辺りを承知の上で〜某か手を打ちながら使われるのなら、試してみるのも悪くないかと思います。無論の自己責任&ダメ元で。
ご検討を。
書込番号:25563419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
私のクルマも普通にカーナビ付けていますし地図データもほぼ最新ですが、私はスマホナビ(Googleマップナビ)しか使いません。
渋滞などを考慮したルート案内が桁違いに正確だからです。
ただしGoogleマップナビは狭小道路などを案内すると不評な面もありますので、自動車はYahoo!ナビのほうがお勧めです。また最近はApple純正Mapのナビがもの凄く洗練されていて、iPhoneの場合はそちらもお勧めです。
なお、POVOの無課金状態では、スマホナビのルート検索等で通信が発生するとほぼ使い物になりません。
Wi-Fiが繋がっている状況でルート設定してしまうか、メインのスマホからテザリングするか、とかでないと難しいかと。
まあ、使用するときだけ24時間使い放題330円を課金するのも良いと思います。一泊二日まるまる使えますしね。(^^)v
書込番号:25563447
1点

>みーくん5963さん
レスありがとうございます。
ダンニャバードさんが上げてくださったような形での使用を考えているので、直射日光はあまり当たらないと思います。
また、有機ELなので外光の影響はあまり受けません。
心配なのは、充電しながら長時間の使用で熱を持って発火するおそれがあるかどうなんですが、古いからってことでもないようですね。
長時間のアプリ起動、画面点灯なのでどれだけ熱を持つか、確認しつつ使って見るしかなさそうですね。
書込番号:25563570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
再度のレス、ありがとうございます。
試してみましたが、無課金状態だと、待てなくはないですけど最初のルート検索に時間がかかりますね。
必要な時はメインのスマホにテザリングすればなんとかなりそうでし、本格的に使うようになれば課金しても良いかなと。
書込番号:25563590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替えた車がディスプレイオーディオでスマホ連携前提になっちゃったので、ふるーいiPhone 6sを譲ってもらいナビ専用にしています。
カーナビを買う費用や取り付ける手間など諸々を考えるとスマホや誰かに使わなくなったスマホを譲ってもらった方が安上がりだしってことでスマホのナビをメインで使っています。
ただ社用車でKenwoodの彩ナビ(MDV-D210Wかな?)が付いていますがルート案内的には結構裏道を使ってスマホのナビに近いしものがありますし、昨今の他社ナビより全然ルート選択は賢い感触があります。
何よりスマホのナビだと一方通行になっているのか、Uターン禁止路なのかであったりはあんまり考慮してくれないことが多いので、個人的にはやっぱりナビの方がいいよなとは思うことが多々ありますね。
それこそ車載器は熱のことも考慮して設計されているので、何も考えずに使えるメリットはありますし。
まあ、そういうのは別として、バッテリーについてですが、スマホのバッテリーは基本的に充電中は充電に徹し、スマホを稼働させる電力は充電器側から得ています。
バッテリーが100%になるとバッテリーへの充電は微粒な状態で保持か停止し、端末を稼働させる電力は継続して充電器から得ています。
古いAndroidだとバッテリー残量が100%に到達するとバッテリーからの給電に切り替わって少し減ると充電に切り替わってみたいな端末もありましたが、2017年くらいの端末ならそういったこともないでしょう。
まあ車でスマホを利用すると直射日光によって思ったよりも端末が熱を持ったり、ナビ利用時に色々なセンサーを利用するので発熱がましたりと、ちょっと酷なモノがあるかもしれません。
先にも書いてありますが、充電時に極端に発熱をすると充電と給電が止まってバッテリーでの稼働となることがあります。
寿命を迎えつつあるバッテリーだと発熱をしやすい状態にあるでしょうし。
バッテリー残量が常に100%に近い状態で保持しちゃうと通常利用時よりバッテリーへダメージが逝きやすいので、余計に古いバッテリーではキツイものがあります。
多分ですがバッテリーが完全に死ぬと充電器につないでも電源は入らなくなるはずなので、その時を見越してデータだけは退避が必要かなと。
とは言っても必要な時にであればそこまで一気に残り少ない寿命を酷使することもないのでしょうが。
スマホ接続は必須になったりテレビを見たい場合は別途チューナーが必要ですが、ディスプレイオーディオに換装してしまうのもありなのかなと思ってみたり。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=p1
書込番号:25566311
0点



ネットで知り合った友達が何故かアクセス出来ず協力して調べたら アカウントBANになってましたが、スクショ画像の文面の@だけ気になりますが
※ネットに接続する場合 スマホやPCやゲーム機のアカウント等 アカウントが消えて2台目でアカウントが削除されたサイトに2台目で接続出来たらIPBANじゃなく普通の単なる運営からのアカウントBANだと考察なんですか⁉
書込番号:25563144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の質問が何のアカウントについてされているのか判りませんが、@はご質問のアカウントBAN該当しないと思われます。
理由は、
・同じWiFiなら全員まったく同じIPアドレス
これは違います。厳密にはネットワーク部は同じですがホスト部が異なります。 そしてこれはローカルアドレスです。
・IPBANとは思えません
これはその通りでしょう。一般的にWiFi内ではローカルアドレスが用いられ、外(インターネット)に出る時はグローバルアドレスに変換されますが、このグローバルアドレスは一定ではない(プロバイダーによって異なるが)等のため、アカウント管理に使うことは困難と考えられます。
書込番号:25563347
2点



お手数をお掛けします。以下の相談に乗っていただけないでしょうか。
古いスマホをカーナビ代わりにして二輪で使っていました。
振動か寿命か分かりませんが壊れて起動しなくなってしまいました。
長く使いましたし割り切って使ってたから後悔はありません。
今、二代目を探しています。
・SIMが入るスマホか小型タブレット。防水でなくても構わないです。
・ここ数年内の比較的新しい機種で、安売りされてメルカリやヤフオクでも相場が低いもの。1万円程度が予算。中古のリスクは承知しています。
・性能に強い希望はなくて、メモリ4GBもあって空の状態で操作にストレスなければ十分です。
・電子コンパスはあってもなくても構わないです。見やすくて便利だけど脳内処理で実用時に困ったことがないので。
ZTEのLiberoは家族が使っているので避けたいです。持っていない新しいものを手に取ってみたいので。
OPPO a55sも安いと感じていますが、もう一声。この機種は新品価格安いのにメルカリやヤフオクでは安くないですよね。
わがままな条件並べてすみません。
思い当たる機種があればお願い致します。
書込番号:25513464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RENO5Aさん
新品の1万以下はダメで、中古でなければならないという条件付きで。
AQUOS wish2
でどうでしょうか。
書込番号:25513490
5点

>†うっきー†さん
わ!見ましたけど未使用品がヤフオクやメルカリで送料込みで一万円切って買えますね!
レビュー見たら丈夫なのが取り柄みたいなことも書いてあります。
これは気付かなかったし気付けなかったと思います。
教えて下さってありがとうございます。
未使用でこれは理想的です。是非検討候補に入れさせてもらいます。
急いではないので月末に吟味して狙う機種を決めるつもりです。
ちなみに中古の方が安くて契約のしがらみがないと思って条件に並べましたけど新品でも全くオッケーです。
また他に思い出されたら教えて下さいませ。
書込番号:25513503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RENO5Aさん
>ちなみに中古の方が安くて契約のしがらみがないと思って条件に並べましたけど新品でも全くオッケーです。
新品でもよいなら、
スマホデビュープランのMNPでOPPO Reno10 Pro(4800)。ブラックリスト入り覚悟で即解約。
これなら、予算内に収まるかと。
書込番号:25513525
3点

IIJMIOにMNPできる場合は、REDMI 12もいいと思います。Snapdragon 4 Gen 1を搭載しており、バッテリーの持ちもダントツです。
https://www.iijmio.jp/device/xiaomi/redmi12_5g.html
書込番号:25513540
2点

SoCが間違っていたので訂正します。正しくは、Snapdragon 4 Gen2でした。
書込番号:25513556
2点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
でも残念ながらNMPしたばっかりで(しかも特典とかなし)、他に余計な契約もないからやめておきます。
わざわざおしえてくださったのにすみません。
書込番号:25513729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RENO5Aさん
バイクにカーナビとして設置するなら輝度が大事です。
暗い物は日が照ってると画面見えません。
購入する際は輝度に注意してください。
安い端末は暗いのが多いので。
書込番号:25513735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました!
>†うっきー†さん
アクオス買いましたよ!
書込番号:25562546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





