
このページのスレッド一覧(全5347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 0 | 2025年9月25日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月23日 17:19 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2025年9月25日 15:46 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月22日 23:38 |
![]() |
52 | 25 | 2025年9月24日 21:41 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2025年9月22日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまでMVNOでの取扱いにサムスンが慎重だったので、オープン市場版は直販サイトや店舗、一部ECサイト(ヨドバシ、ビック、Amazon)での展開に限られてましたが、今回MVNOとしてはIIJmioが初で公式での取扱い開始になります。
https://news.samsung.com/jp/iijmio-supply-service
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2025/0925-2.html
https://www.iijmio.jp/info/iij/1758260520.html
直販限定カラーを除き、オープン市場版のカラバリ、ストレージ全て取扱いですが、価格は大差ない感じですし割引施策も控えめです。
サムスンとしてはオープン市場版の販路を広げたい部分もあるみたいなので、IIJmioでの取扱い開始は様子見も兼ねてるんでしょうね。
書込番号:26299867 スマートフォンサイトからの書き込み
23点




メールアドレスは覚えていますか?
>Apple Accountの主要メールアドレスや電話番号を忘れた場合
https://support.apple.com/ja-jp/102627
書込番号:26297984
0点



いまauかんたんスマホを使っています。
auから他社への変更と端末選びで相談です。
お手やわらかにお願い致します。
auから他社の変更ですがUQだとスムーズという事でUQにしようと思っています。
auドメインメールは330円払えばそのまま利用できるのでそうしようと思っています。
サポートも今のスマホに機変して数年以上経っていますが受けてないですね。うちの若者が教えてくれますから特に必要ないですね。
そこでauからUQへの変更はどうでしょうか?メリットデメリットは料金が下がる事以外に何かありますか?
端末についてはかんたんスマホをずっと使っていますがさすがに動作が重くなりました。
写真や動画や重要なメールは基本マイクロSDに入れています。
かんたんスマホでいいスペックのものを探そうと思ってもないです。OSだけ新しくなってハードスペックそのものはほとんど変わっていません。かんたんスマホはロー・ミドル・ハイに例えるとローしかありません。
操作が簡単でスペックはミドル以上の物で何かお勧めな物はありますか?
2点

かんたんスマホのままUQへ移行出来ると思われます
UQなら60歳以上で安く通話無制限が使えます
書込番号:26297878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーな存在さん
インターネット(光、ホームルータ)はお使いですか?
auのインターネットをお使いなら、uqモバイルをおすすめしますが、
今お使いのインターネットのキャリアと同じモバイル通信を使うと割引があります。
ワイモバイルにMNP(他社乗り換え)すると端末安く買えます。ワイモバイルオンラインショップで検索してください。
簡単スマホはおすすめしません。ロースペックで高額です。
uqモバイルがご希望でしたら、電話番号変わってもよろしければ、新規に申し込めば端末安く買えます。(auからのMNPですと端末の割引はありません)
MNPする機会に端末買い替えをおすすめします。
書込番号:26297942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアーな存在さん
端末ですが、私の独断です。
oppo reno 13A
Gallery A36 5G
moto g66j 5G
arrows Alpha ミドルハイで少し高いです。iijmioのMNPですと49800円です。
Xperia、AQUOS、pixel は、おすすめしません。
RAM 6GB 以上 ROM128GB以上を搭載したスマホをおすすめします。
書込番号:26298078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアーな存在さん
質問文から
・auから他社に変更したいが面倒なのは困る
・かんたんスマホ並みの操作性でミドルスペック以上を希望
と読み取れます。その方向性で回答いたします。
例えばUQ以外のところ、例えばIIJmioとかにすれば料金が安いだけでなく、端末を同時に購入する際格安に出来たりもします。ただし、通信速度に不満が出る可能性がありますし、何よりauメール持ち出しなども含めたMNP移行で色々と面倒なことが起こる可能性が高くなることは否定出来ません。なので、月額料金や端末購入費用がより高くなっても構わない、面倒を避けたいということでしたらUQモバイルが妥当なのかも知れません。
また端末に関して言えば、auのかんたんスマホを手掛けているシャープ製のミドルクラスAQUOS sense9にすれば、ホームアプリをAQUOSかんたんホームに設定することでかなり操作性をかんたんスマホに近付けることが出来るかと思われます。まぁホーム画面をかんたんスマホっぽくするだけなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.ecatv.home
この手のアプリを使うことで大概の機種はそれっぽくはなりますが…例えば価格と性能のバランスが良いモトローラ製のミドルクラスだと状況によっては掛かってきた電話に出辛かったり、あとmicroSDが非対応になったりとかがあります。その辺に関しても、端末の性能は上げたいが面倒を避けたいと思われてるようでしたら、かんたんスマホに色々な面で近いAQUOS sense9を自分はお勧めします。
書込番号:26298100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアーな存在さん
auメールですが、色々な所でログインIDとして、使用されているかもしれませんが、無料で使える、どこのキャリアでも使える、gmailをおすすめします。Androidのアカウントでもありますが。
書込番号:26298274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>ryu-writerさん
>南風5893さん
ご回答ありがとうございます。
キャリアメールじゃないと登録できないところもあるみたいですからメールアカウントはauにこだわっています。
今後どのサイトに登録が必要になるかわかりませんので、今無くしてしまうと今後困るんじゃないかなと。
UQへこだわることは特にありませんが、サポートもほぼ必要ないのにauで高額な料金を払うのもあほらしいので。
ひとつきがかりなのは家族がauで家族割が適用されている事です。
1500円の家族割が適用されています。さらにあと2つのオプションで1100円引かれています。
もし私がauをやめると家族も割引が少なくなりますからそれを危惧しております。
お勧め頂いたシャープのsense9はローとミドルの中間の位置みたいですね。とりあえずミドルと仮定します。
スペックについてですが、ロー、ミドル、ハイのなかでミドルとローの差は歴然ですか?
新品未使用の使い始めは差があっても2年後はどうなるでしょうか?
書込番号:26299595
0点

>エアーな存在さん
今の時代キャリアメール必須自体が珍しいですね。
ゆうちょダイレクトはキャリアメール推奨ですが、フリーメールでも問題なく使えますし。
ちなみにUQもキャリアメールはあります(220円)。ゆうちょの推奨にも入っています。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/mail/
またご家族もUQにできませんか?
できる場合家族割が使えます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/tokutoku2/
AQUOS sense9は通話にトラブルを抱えているので、お勧めしません。
南風5893さんが書込み番号:26298078で記載している機種をお勧めします。
特にGalaxyシリーズはAndroidのスマホの中では群を抜いて安定しています。
書込番号:26299608
3点

>エアーな存在さん
私はgmailだけしか使っていません。
サイトの登録でgmailが使えなかった事はありません。別にキャリアメール使われる事はいいと思いますが、月220円は無駄だと思います。
auで割引があるなら、uqモバイル一択ですね。高いauに留まるかとはありません。通信もほとんど変わりません。
au光回線使われていらかと思いますがuqモバイルでも割引はあります。
家族割ですが、uqになると割引変わるかと思いますが割引はあると思います、お調べください。
ご家族揃ってuqモバイルに乗り換えをおすすめします。
端末ですが、同じOS(Androidのシステム)を使っていてもAQUOSは性能を半分くらいしか使わないので、比べるともっさりとした使い勝手です。
ローとミドルの差は歴然としています。最低ミドルをおすすめします。
書込番号:26299691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>南風5893さん
ご回答ありがとうございます。
金融やクレジット会社だとフリーメールはダメなところがあると。
理由を聞きましたが教えてくれず。
私の予想の範疇ですが、キャリアを使っている人は経済的にも不安がないからという事かもしれません。キャリアは端末代金も通信通話料金も高いですし。
私は今の機種の機変にお店に行ったくらいで、その後はauからのサポートはほぼ受けてないですね。料金相談くらいです。
センスよりもギャラクシー方が良いんですね。ありがとうございます。
家族もUQにする件については今度聞いてみます。
ローとミドルは差があり過ぎるからミドルが良いんですね。
書込番号:26299739
1点

>エアーな存在さん
auメール残して、gmail使ってみませんか?
ご家族もキャリアメールだけですか?
私はガラケーの時はドコモメールですが、スマホに変えてから10数年格安SiM(OCNモバイル)に変わってからgmailだけです。
色々登録してきましたが、登録を出来ない事はまったくありません。
書込番号:26299762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーな存在さん
>金融やクレジット会社だとフリーメールはダメなところがあると。
>理由を聞きましたが教えてくれず。
参考までにどこの金融会社ですか?
一昔前はそういうところがあったのは知っていますが、今時キャリアメールを持たない人は多いので、キャリアメール必須という所を最近聞いたことがありません。
書込番号:26299778
1点

>エアーな存在さん
auショップでuqモバイルのアフターサービス受けられますし、uqモバイルの手続き等全て受けられます。安心してください。
私はワイモバイルを使っていますが、ソフトバンク系列なので、ソフトバンクショップが使えて便利です。
au系列のpovo2.0もソフトバンク系列のLINEMOもオンライン専門で、ショップでは対応してもらいません。
書込番号:26299840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーな存在さん
ついでにSDカードについてですが、今はSDカードは流行っていません。
SDカードも壊れるからです、また写真や動画はGoogleフォトのクラウドに保存できますし、メールもキャリアメールやgmailに保存されていますので、SDカードの必要性は低いです。(Googleアカウントさえ同じにすれば、他のスマホやパソコンでも見れます)
スマホのストレージ ROM128以上あれば、十分です。
またSDカードが使えるスマホがあまりありません。
SDカードに保存されたいなら別ですが。
書込番号:26299865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>南風5893さん
ご回答ありがとうございます。
郵貯はGmailが推奨されていません。
他の金融機関もいくつか口座を持っていますがフリーメールは登録できないとかできるとか金融機関によって分かれているので、そういう事も含めましてダメとコメントしました。
ご了承ください。
調べるとフリメでも特に問題ないという人もいますが、そうではない人もいるわけで、どっちかわからないためにキャリアを優先しているという事もあります。
UQはUQのドメインがありますしキャリア認定に入っている所は多いですが。
家族割の件ですが、家族にLINEしたところ、1210円は痛いのでUQにしないでほしいと言われました。
でもauは基本料金が一番安いプランだと改悪とばかりにとても高くなりました。
auキャリアメールを使い続けていてもUQの方が安くていいのだけれど今現在家族の反対に遭っています。
もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26299876
1点



MNP転送中に予約画面がリセットされた場合どうすればいいでしょうか?
メルカリモバイルからソフトバンクへの乗り換え(ワンストップmnp)をしようとしているのですが、入力中に時間経過でリセットされてしまいました。
もう一度やり直そうとすると、転送中と表示されうまくできません。
どうすればもう一度申し込み手続きができますか?
一定期間待たないと手続きできないのでしょうか?
書込番号:26297478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度時間が経ったらタイムアウトしそうですが。
何時間経ってもだめなら、メルカリモバイルに問い合わせるしかないのでは。
書込番号:26297503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



長らくiPhoneSE2を使っているのですが、現在、iPhone17への買い替えを考えています。
また、今はpovoを物理SIMで使っているのですが、生活圏でauの電波が非常に弱くなったこともあり、ahamoかワイモバイルへのMNPも併せて計画中です。
iPhone17はeSIM専用ということなので、
@iPhoneSE2でeSIMに変更後、iPhone17を購入し、セットアップした後にMNPする。
A iPhoneSE2でeSIMに変更後にMNPし、iPhone17を購入してセットアップする。
BiPhoneSE2で物理SIMのままMNP後にeSIMに変更し、iPhone17を購入してセットアップする。
くらいのケースを想像しましたが、手間や無駄なコストがかからず、効率的なのはどんな方法でしょうか?
eSIMはあまり詳しくなく、ピントがズレた質問になっていたらすみません。
影響のない話かも知れませんが、1台を長く使うので残クレは考えておらず、端末はアップルストアで買う予定です。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26297046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
そのYoutubeがわかりませんが、ドコモがトラブってたからじゃないですかね?
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250919_00_m.html
自分はソフトバンクですが、16eから17にクイック転送できています。
その後17→16eにもクイック転送問題なくできています。
書込番号:26297130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと15 Plus, 16 ProMax, 16e間でワイモバイル転送しまくってますが、特にトラブルは無かったですよ。
書込番号:26297132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>完熟紫芋さん
>sandbagさん
ソースとなるYouTube動画を忘れてしまっております。
そう言う場合もあるかも? 程度の情報と思っておいて下さい。
失礼しました。
書込番号:26297144
1点

>完熟紫芋さん
>sandbagさん
●17Pro で1回目失敗、2回目で成功の例は見つけました。
下記YouTubeの4:45
https://www.youtube.com/watch?v=uRfpwxvkNL4&t=290s
書込番号:26297146
1点

>JAZZ-01さん
Xで検索するとpovoの失敗例は多いですね。
ワイモバイルは見つからないようです。
何が原因かわかりませんが、失敗している人が複数いるのはわかりました。
書込番号:26297160
3点

>ぬへさん
>sandbagさん
>JAZZ-01さん
たくさんのアドバイスありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
自分なりにまとめると、先にeSIM化してiPhone17にクイック転送をする方法が楽でかつ、無駄に手数料がかかるリスクもないようですね。
ただし、クイック転送には失敗の事例もあると。
MNPのタイミングは後でも先でもあまり関係なく、クイック転送失敗した時の再発行の手間や料金がキャリアで変わるという理解しましたが、あっていますか?
書込番号:26298030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>完熟紫芋さん
ワイモバイルのみオンラインでのeSIM再発行ができないので、クイック転送に失敗すると店頭でeSIM再発行手続きに4,950円必要になります
ただしソフトバンクとLINEMOは、オンラインなら無料でeSIM再発行できます
あと初月日割りで解約月満額請求の通信会社が多いので、MNP開通は月末がお得です
書込番号:26298087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
ありがとうございます。
ワイモバイルではeSIM再発行が有料という事は、iPhoneを買い替えるたびにMNPしなくても4,950円かかってしまうリスクがあるという事ですね。
MNPの候補筆頭でしたが少し考えてみます。
書込番号:26298122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近トラブルで話題になっていましたが、ドコモ系も再発行手数料かかるんじゃないですかね。
キャリアはau系と楽天は無料だったと思います。
書込番号:26298179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにdocomoは今まで通りWEB上では無料と変更なしです。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/08/05_02.html
>各種手続きに関わる事務手数料を改定
><2025年8月5日>
>■改定日
>2025年9月5日(金曜)
>■改定内容
>受付チャネル お手続き内容※4 改定前(税込) 改定後(税込)
>WEB eSIM再発行 無料 無料(変更なし)
書込番号:26298198
3点

各種手続きに関わる事務手数料を改定
<2025年8月5日>
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/08/05_02.html
書込番号:26298201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
>ぬへさん
ありがとうございます。
ここでいうドコモはahamoも含めていますか?
それならahamoが筆頭候補になります。
書込番号:26298579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>完熟紫芋さん
>ここでいうドコモはahamoも含めていますか?
WEB上なら、無料ですね。
https://faq.ahamo.com/faq/show/635
>eSIMの発行手数料
>再発行手数料は無料(キャンペーン中のため)でahamoサイトにて手続きできます。
>注意事項
>端末故障/eSIM端末紛失の場合は、ドコモショップにてお手続きをお願いします。その場合、手数料が4,950円発生することがあります。
書込番号:26298637
2点

>†うっきー†さん
ドコモ手数料云々の話は、ぬへさんの投稿(26298087)でのクイック転送失敗による再発行に関連していますが、転送元のSIMも使えない状態(SMS届かない)状態でWebで手続きできるんですか?
書込番号:26298744
2点

SMSというか、二段階認証できない状態ですね。
この場合店頭じゃないと手続き難しそうですが。
書込番号:26298746
2点

>sandbagさん
>ドコモ手数料云々の話は、ぬへさんの投稿(26298087)でのクイック転送失敗による再発行に関連していますが、転送元のSIMも使えない状態(SMS届かない)状態でWebで手続きできるんですか?
完熟紫芋さんが、SMS認証が出来ない場合のことを聞かれているなら、WEBでは出来ません。
ただし、先日のようにdocomo側の責任の場合は、店舗であっても無料となります。
書込番号:26298815
3点

>完熟紫芋さん
古い端末でSMSが利用できなくなった場合を想定されているとすれば、
先日のXperiaの故障の件がありますので、自然故障等でSMS認証が出来ず、eSIM再発行が出来ない場合でも、
現在は、店舗でSIMの再発行が無料になる場合もあります。
店舗によって、対応が異なるかもしれませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
>
>楽天モバイルも、セキュリティ強化のために、2024年5月下旬からeSIM再発行の認証がメールアドレスからSMSに変更されました。
>楽天サポートに連絡して、一時的に2段階認証を解除してもらってSMS認証を不要にしてもらうことは可能なようです。
>
>ahamoでは、eSIMではなく、物理SIMにすることで、無料になる場合もあるようです。
>https://faq.ahamo.com/faq/show/635
>>SIMカードの発行手数料
>>なお、端末故障による再発行については、ドコモショップ店頭で自然故障と診断された場合、再発行手数料は無料となります。
>例:以下のような、ユーザー側の問題ではなく、2025年7月4日におこったXperia 1 VIIの電源が入らないという不具合の場合等。
>https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250704_00.html
書込番号:26298832
3点

>†うっきー†さん
>先日のXperiaの故障の件がありますので、自然故障等でSMS認証が出来ず、eSIM再発行が出来ない場合でも、
>現在は、店舗でSIMの再発行が無料になる場合もあります。
明示的に「ドコモショップ店頭で自然故障と診断された場合、再発行手数料は無料となります。」と記載されています。
https://faq.ahamo.com/faq/show/635?category_id=41&site_domain=default
いつも思いますが、長ったらしいfaqのコピペは不要ですね。
書込番号:26298862
2点

>完熟紫芋さん
>sandbagさん
>†うっきー†さん
●自分が気に入る気に入らないじゃなく、 主のためになることを第一に考える。 これだけで良いんじゃないでしょうか?
書込番号:26299039
1点

>ぬへさん
>JAZZ-01さん
>sandbagさん
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございました。
eSIMについて大分理解できました。
まだ完璧ではありませんが、勘所は掴めたと思いますので、具体的にどのキャリアを選択するか決めてから、絞って調べられそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26299333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



機種はYモバのA205KCです。いわゆる白ロムを持っています。
判定は〇なのであとは通信業者と契約するだけです。
予備の携帯として使おうと思っていますがYモバ以外での通信業者との通信契約によって機能が制限されるのはゴメンです。
そこでお尋ねしたいのですが、
1 Yモバブランドの端末、つまり、通信業者ブランド(ルート)の端末だと最適なのは機能が全部使用できる同社(Yモバ)との契約(SIM)でしょうか?それとも同じソフトバンクグループ回線を使う本家ソフトバンクやLINEMO SIMでも適合に〇があればYモバ同様が可能でしょうか?
2 ドコモ回線を使うドコモやIIJのSIM、au回線を使うauやUQのSIM、でもサイトに〇があれば全機能を使えるのでしょうか?
auは京セラとは昔から長く深い付き合いですが。
3 スマホによっては基本的な中身は他社と同じだけどルートが例えばドコモauソフトバンクの3大キャリアの3ルートがある場合若干異なっているので、その通信業者ルートの端末はその通信業者のSIMじゃないと全機能使用に支障が出る場合もありますか?
どうか教えて下さい。
なにとぞよろしくお願い致します。
0点

>とんでもないで賞さん
>1 Yモバブランドの端末、つまり、通信業者ブランド(ルート)の端末だと最適なのは機能が全部使用できる同社(Yモバ)との契約(SIM)でしょうか?それとも同じソフトバンクグループ回線を使う本家ソフトバンクやLINEMO SIMでも適合に〇があればYモバ同様が可能でしょうか?
⇒基本的にSoftbankグループで発売されているスマホに関しては、全て問題ないと考えてよいです。
他キャリアやオープンマーケット版(SIMフリー版)の機種についても、国内で現在正規販売されているものについては問題なく使えます。
>2 ドコモ回線を使うドコモやIIJのSIM、au回線を使うauやUQのSIM、でもサイトに〇があれば全機能を使えるのでしょうか?
auは京セラとは昔から長く深い付き合いですが。
⇒上記と被りますが、最近販売されている機種はどのキャリア・MVNOでも使えると思って構わないです。
ただし、ソフトバンクから発売されている、メーカーがZTEの機種に関しては、Softbankのプラチナバンドしか対応していないものがあります。
こういった機種は、大型商業施設や地下などで、Softbank系以外の電波が入りにくくなります。
>3 スマホによっては基本的な中身は他社と同じだけどルートが例えばドコモauソフトバンクの3大キャリアの3ルートがある場合若干異なっているので、その通信業者ルートの端末はその通信業者のSIMじゃないと全機能使用に支障が出る場合もありますか?
⇒2の回答と被りますが、Softbankで発売されているZTEの端末は大型商業施設や地下などで、Softbank系以外の電波が入りにくくなるものもあります。
Googleなどで「機種名 band」で検索すると、その機種がどのキャリアで使えるか(使いにくいか)などの情報がヒットしますので、気になる端末については調べてください。
書込番号:26296802
2点

1.可能です
2.制限有ります
と言うか動作保証されていません
3.支障出る場合が有ります
書込番号:26296805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かんたんスマホ3はセキュリティアップデートも終了した可能性有るので、あまりご使用はお勧めしません
書込番号:26296813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000040872/SortID=25278786/
A205KCとUQ SIMでの使用例は有ります
書込番号:26296828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんでもないで賞さん
LTE バンド18、19、28に対応しているので、基本的にはどこのキャリアでも使えます。
キャリア独自のアプリは、他のキャリアやMVNOでは使えないでしょう。
書込番号:26296829
1点

>とんでもないで賞さん
A205KCについての対応バンド状況や使えるかどうかは、下記サイトでまとめられています。
https://www.simlabo.jp/ymobile/entry/kantan-sumaho3#toc33
あさとちんさんが記載されている通り、他キャリアの場合はYモバイルのアプリが使えなかったりするので注意が必要です。
書込番号:26296851
2点

>舞来餡銘さん
>あさとちんさん
>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
全機能を支障なく使うにはやはりYモバとの契約なんですね。
書込番号:26296889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





