
このページのスレッド一覧(全5348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年6月6日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月8日 09:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年6月4日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月3日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月15日 19:02 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月2日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


維持費の安いスマートフォンを見つけました。主な仕様はAndroid OS 2.1、ドコモのFOMA回線を利用出来る、SIMロックフリー、IP電話を利用するので海外や国内への電話料金が格段に安い、ディスプレイは3.2インチ、カメラは500万画素、Bluetoothは2.0+EDR、質量123g、外部メモリ microSD、無線LAN 802.11b/g。
「年間特別プラン」を利用すると月額4,680円(定額)でパケットは使い放題、さらに国内への通話は毎月700円分が無料。国内固定電話への通話料金は16円/2分、携帯電話へは36円/2分、米国本土、中国、韓国、台湾、シンガポール、英国へは10円/2分と云う安さです。
ただOSがAndroid 2.1なのがイマイチ、またIP電話なので110番119番等への通話に問題がありますが逆に災害時には比較的つながり易いメリットがあります。
この電話はヨドバシカメラ(秋葉原、新宿)の携帯電話売り場の片隅で受付けていました。
この電話の詳細は http://r-phone.jp/ を参照して下さい。
何と云ってもSIMロックフリーでドコモのFOMA回線にのれるのは最大のメリットですね。なお私はimodeとMacのAir(WiMAX端末)を併用しているのでスマートフォンは使いません。
1点



androidOSで使える有線接続の小型キーボードはないのでしょうか?
無線のキーボードはいくつかあるのですがバッテリーを考えると無線の物は使いたくないので。
出来ればスマートフォン本体と同じ位の大きさがいいのですが、なければ少し大きくてもいいです
0点


ありがとうございます。
やっぱりそういった物になってしまいますか。
出来ればですがこれの優先接続可能な物があればよかったのですが。
http://kakaku.com/item/01503010542/
書込番号:13105005
0点

あと、上記の店のリンクにある、
http://www.thanko.jp/product/pc/keyboard/usb-fold-keyboard.html
でしょうかね?
書込番号:13105499
0点





今docomoのSH906iを使っているのですが、docomoのスマートフォンに換えたいなと思ってます。
けど、料金が気になって悩んでます。
普通の携帯と比べるとスマートフォンだと、やっぱり月にかかる料金わ高くなりますか?
0点

とりあえず「今の電話代+1500円+電話本体の分割」くらいになるのでは?
(↑1500円の内訳はパケホフラットの差額という意味。)
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/introduction/index.html
書込番号:13087702
0点



近々docomoのスマートフォンSH-12Cに機種変しようと思っています。
対応のメモリーカードが最大32GBまでだというので、サンディスク製のカードを買おうと思ってネットで探していると、バルク品というものがありました。
店頭で販売されているものより価格がかなり安いのですが、購入しても大丈夫でしょうか?
バルク品とは何なのでしょうか?
0点

ランディ・Kさん
>バルク品とは何なのでしょうか?
ウィキペディアによると…
-----------------
在庫品や工業用品などまとめて仕入れられた商品やパーツをばら売りしたもの。
裸であったり簡易包装のみ施されて売られる商品。
コンピュータの周辺機器によく見られる販売形態。
-----------------
…とのこと。
対義語は「リテール品」(retail、小売品、ボックス品、パッケージ品とも呼ばれる)と呼ばれます。
ケータイからアクセスできるリンクを貼っておきます。
(アクセスできるかな?)
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81
書込番号:13078543
1点

私は(IS04)、まさに、この、サンディスクの32Gバルク品を使っていますが、今のところ、特に問題はないです。
書込番号:13080887
0点

microSDHCカードのバルク品は保証期間が短いです。店にもよりますが1週間とか。
安心(長期保証)をとるか値段(安価)をとるかですね。
書くの遅かったかな。
書込番号:13135808
0点



今回初めてスマートフォンの購入を検討しています。
雑誌やWebで使い方を予習しているのですが、旧携帯電話からの電話帳の移行の説明がまちまちで、どれが正しいのか悩んでいます。特に読込先です。
読込先は「本体」「Docomo」「Gmail」のどれが良いのでしょうか?
NTTdocomoのサイトの説明では「Docomo」になっていますし、他のサイトでは、グループ登録をするのであれば「本体」に読み込む必要あり、となっていますし、PCでGmailを使っているのであれば「Gmail」が良い、となっています。
「Gmail」であれば、PCで設定したGmailのアドレス帳と自動連動してくれるということでしょうか? となると、パケット通信が大量に発生してしまうということでしょうか?
(そのためのパケ放題?)
それぞれのメリット・デメリットを教えていただけるとありがたいです。
0点

Gmailとの同期が必要ならば始めからGmail。
必要ないなら本体からで良いでしょう。
ガラケーのアドレス帳をマイクロSDにコピーし、スマホに移動するのが最も簡単化と・・・
書込番号:13074459
0点

もっぱらリスナーさん ありがとうございます。
Gmailと同期していれば、PCのGmailで設定したグループ情報もそのまま同期するのでしょうか?
スマートフォンでGmailを起動するたびに同期するので、都度 パケットを大量に使うことになるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
初めてのスマートフォン検討で???になっています。
書込番号:13076956
0点

私はパケット節約して使いたかったので、Gmailアドレスは新規で使ってないものを用意しました。
パケット節約したい場合は、3Gオフで使えば節約可能です。
詳しい使い方は、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13080439
0点

私は、auのIS04ですが、
gmailのグループは、そのまま反映されてます。
まあ、同期時には、通信していますので、ガンバロイドさん紹介の節約術が参考になるでしょう。
それと、ガラケーから、gmailアドレスに移行するとき、グループ分けが移行できないこともあるので、
http://did2.blog64.fc2.com/blog-entry-236.html
を参照してください。(グループ分けの移行が出来るPCのプログラムです。)
書込番号:13080856
0点

みなさん、いろいろとためになる情報をありがとうございます。
電話帳の移行は、今後、Gmailをメインに使っていこうと思っていますので、PC側のGmailで整理してスマートフォンに同期させることにします。グループ情報も同期するということですし。
パケット代については、ガンバロイドさんのサイトを参考にしてみます。
自宅に無線LAN環境がありますので、これをうまく使えば節約できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13082188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





