
このページのスレッド一覧(全5349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2025年4月16日 00:12 |
![]() |
5 | 0 | 2025年4月15日 14:15 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年4月12日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月12日 01:33 |
![]() |
26 | 13 | 2025年4月11日 22:53 |
![]() ![]() |
95 | 31 | 2025年4月10日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電池性能50%はバッテリーが50%までしか充電されず、端末表記が100%でも2倍の速度で数字が減る
要は減りが早いと感じるだけなのか、
電池性能50%でもバッテリーは100%充電され、バッテリー劣化で消費される電力が2倍になる
要は実際に減りが早くなるのか
どっちでしょうか
全然今の状態でも使えるのですが、実際に消費される電力が多くなるならランニングコストが高くなるので、買い替えも考えなくては、と思っています
0点

>kakakuDEponさん
>電池性能50%でもバッテリーは100%充電され、バッテリー劣化で消費される電力が2倍になる
>要は実際に減りが早くなるのか
こちらが近いですね。
何年も使っている端末だと、満充電で100%(ステータスバーの残量表示)まで充電されますが、
減りが最初の頃に比べて早くなるため。
消費される電力は2倍になるわけではなく、
満充電で蓄えられる電力が半分になるような感覚ですね。
書込番号:26147672
2点

>実際に消費される電力が多くなるならランニングコストが高くなる
いやいやさすがにスマホに使う電気代なんてたかが知れてます。ランニングコストではなく充電の心配をしないといけない手間暇のほうの問題ですね。
仮に5,000mAhのバッテリーを満充電するのに使う電気代は0.57円だそうです。
1日2回満充電しても1円ちょっとです。こういうのはランニングコストとは言わないんじゃないですかね。
しかも一般的なスマホは3000mAh前後が多いと聞きますから、1日3回充電しても1円って感じですかね〜?
毎日充電しても年間365円ってことになります。
書込番号:26147808
1点

スマホの充電率とは定格の満充電の容量に対する充電量の比を百分率で表したものだそうです。
充電量とはバッテリー容量のこと。
要するに定格(=仕様上)の満充電の容量に対する現在の満充電時の実容量の比を百分率ですかね。
スマホの小さなバッテリーパックに通電して化学反応で蓄電する度に幾らかの化学変化が損耗として失われている訳で、
定格(=仕様上)の満充電の容量と現在の満充電には差異が生じ蓄積していく訳ですね。
充電はバッテリーの定格電力に達するまでを電圧変化等の測定で推定して行われる訳ですが、
実際は定格電力に達するまでを電圧変化等を測定して充電しても実容量は劣化(目減)しており、
それがバッテリーの稼働時間などに表れる・・・充電率の悪化=バッテリーの劣化ですかね。
なのでバッテリー劣化時の「電池の減りが早い」の定義とは充電率の悪化であり、
定格(=仕様上)の満充電の容量に対する現在の満充電時の実容量の悪化でしょうか。
書込番号:26148036
4点



https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2005735.html
日本通信使ってるのだけど
限定的だがesim再発手数料無しを今更知ったのだが
これはよいことです
端末値引きとかじゃなくてひたすらサービスにのみ還元するほうがありがたい
ずーっと使おうと思います
書込番号:26147428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



現在、楽天モバイルを使っています。
スマホをポコF7Proに替えようと思っているのですが、スマホの対応キャリアを確認したところ、下記の記載がありました。
楽天モバイル:楽天モバイルの一部周波数帯(例:n77/n78)に対応しており、5G接続が利用可能です。
この一部周波数帯に対応との事が気になってしまったのですが問題なく使用可能でしようか?
書込番号:26144322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつつつつさん
>楽天モバイル:楽天モバイルの一部周波数帯(例:n77/n78)に対応しており、5G接続が利用可能です。
>
>この一部周波数帯に対応との事が気になってしまったのですが問題なく使用可能でしようか?
ミリ波(n257)には非対応で、全ての周波数には対応していないという意味で、一部周波数帯という言葉を使っているのだと思います。
ミリ波は、そもそも使える場所は限定されていますし、対応非対応は気にしなくてもよいかと。
5Gエリアも、まだ普及途中ですし、今は、優先ネットワークタイプは「5Gを優先」でなく「LTEを優先」にしておけば良いと思います。
APNに関しては、プリセット済で自動選択になります。
話題のスマホ!「POCO F7 Pro」実機で楽天モバイルSIMが使えるかチェック!APNなどの設定方法は?
https://yasu-suma.jp/poco-f7-pro-rakuten-mobile
>「POCO F7 Pro」のAPN情報をみると、「rakuten.jp」が自動で設定されています。
ちなみに、POCO F7 Proの掲示板は以下になります。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001128/
書込番号:26144348
4点

ご丁寧にありがとうございました‼️
書込番号:26144355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像2枚の説明で
チェックマークが@送信者だけ付いててA受信側のチェックマークが付いてない場合はAはオンラインに繋いでないので外出中だと確定ですか?
利用ショートメッセージはGoogle
※しかしオンラインに繋いでないとはWi-Fiに接続してなくキャリア使ってるって意味ですか?
相手はヤフーモバイル 自分はdocomo
書込番号:26143176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子ども用に通信品質が良く、値段が安いならどのキャリア、プランが良いでしょうか。
そろそろ子どもに連絡用のスマホを持たせても良いかと考えています。
ただ、あくまで連絡用なので、電話とLINEが使えればよいので、データ容量は少なくてよく、月額が安いプランを探しています。
ただ、私自身がIIJmioやnuroモバイルなどの格安SIMを使用しており、お昼にLINEすらまともに通信できないことを経験しました。
ですので、データ容量は少なくていいので大手キャリアと同様くらいにお昼でも使えて、かつ安いプランでおすすめはどんなものがあるでしょうか?
1点

Povo 一択だね
書込番号:26142529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともだちのワォさん
irumoの0.5GBプラン、月550円。
平日の昼休み時間帯でもLINEくらいは使える。
書込番号:26142536
3点

>ともだちのワォさん
povo2.0の半年に1回トッピングするコース(通信速度128kbps)で電話もLINE電話も出来ます。電話かけ放題もあります。
書込番号:26142588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IIJmioを使ってるけど、昼休みにLINE使えないほど遅くなったことは無いですね。
最近はドコモ回線が不評のようですが、IIJでもタイプA(au回線)だから影響なかったのかもしれません。
MVNOは玉石混交ですが、UQモバイルやYモバイルと言ったサブブランドは安定して速度は出るようです。
書込番号:26142603
2点

>ともだちのワォさん
日本通信
20GB+電話5分かけ放題=1370円
書込番号:26142621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともだちのワォさん
予算と容量がどこまでかによりますが、一般的な3GBで1000円以下ならLINEMO一択です。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11526
書込番号:26142653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともだちのワォさん
マイネオのマイそくスタンダードはいかがでしょうか。
1.5Mbpsですが、無制限990円です。LINEやメール、YouTubeはできます(昼休み時間帯は厳しいですが)。
あるいは、マイピタ1GBなど。
https://mineo.jp/price/
書込番号:26142668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大手キャリアと同様くらいにお昼でも使えて、かつ安いプラン
考え方としては、大手キャリアの格安ブランド。それ以外の事業者だと日本じゃ平日昼は遅いのが当たり前。
つまり、irumo(ドコモ)、povo (au)、LINEMO(ソフトバンク)の何れかから選ぶこと。最も安上がりに出来そうなのはpovoだがトッピングを考えながら選ぶのは面倒なので、irumo 500MBがベスト。足りないねらLINEMOベストプランだが3GB以上勝手に使われると月額が上がるのでそこは注意。
書込番号:26142786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南大魔王さん
mineoは無制限ではありませんよ。
3日間で10GB超えると翌日は200kに制限されます。
書込番号:26142793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともだちのワォさん
Ymobileでシェアシム契約、自分用は通話出来る
メインシム、子供わシェアシムでライン入れて
ライン通話、、
書込番号:26142857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

povoは無課金の大貧民だらけで、MNOなのに回線ガラ空き、ちょっとでも課金してからあげくんなりジュースを買うなりすれば爆速です。
書込番号:26142882
2点

>トランプ総体革命さん
その通りでした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26142945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、povoとirumo 0.5GBをすっかり忘れていました。
LINEMOかirumo 3GBか・・・と考えていたところ、より良いプランに気が付きました。
povoですと、よりパケットをつかうようになったらトッピング追加で柔軟に対応できそうですね。
私がIIJmioを使っていたときはドコモ回線でしたので、それが原因でお昼につながらなくなっていたのかもしれませんね。
今回はMVNOよりもpovoかirumoで考えようと思います。
書込番号:26143082
1点



【使いたい環境や用途】
現在ワイモバイルでスマホを使っているのですが、いざそちらの回線が使えなくなった時のサブ端末を購入したく検討しています。
【重視するポイント】
いざという時の通信手段で考えているので、そこまでの性能は求めていません。
電話、メール、その他SNSが使えれば満足です。
できればスマホ自体のサイズは小さめが希望です。
現在メインのスマホがPixel6aなのでそれより小さいとありがたいです。
ソフトバンク以外の回線であればいいかなと思っているので、どこの回線を使うかは決めていません。
【予算】
なるべく抑えたいです。
シムフリースマホ一括で購入を考えております。
【比較している製品型番やサービス】
特にありません。
【質問内容、その他コメント】
あまり詳しくないので、皆様のお知恵を借りれたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26139237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohana3333さん
>現在ワイモバイルでスマホを使っているのですが、いざそちらの回線が使えなくなった時のサブ端末を購入したく検討しています。
回線が使えなくなった時に、サブ端末が必要というのが意味がわかりませんでした。
今、Pixel6 aを使われているということなので、
eSIMにau回線、docomo回線、楽天モバイル回線、計3回線を追加して、一台で4回線すべて使える状態にしておくだけでよいのでは?
eSIMは複数登録が可能となっています。
書込番号:26139253
5点

ありがとうございます。
一つの端末に回線を複数入れるのではなく、端末をもう一つ持ちたいと考えております。
個人的にはそちらのほうが使いやすいなと思いましたので…
回答いただいたのに申し訳ございません。
書込番号:26139269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ohana3333さん
ワイモバイル(ソフトバンク回線)回線に不具合があって使えない時の為に、他のキャリアの1回線をひとつ同じスマホに入れておけば、不具合があった時に使えばいいと思います。
書込番号:26139274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ohana3333さん
SIMフリーでPixel6aより小さいということなら IIJmioでiPhone SE2の中古とか。 64GB版なら乗り換え110円です。
中古が嫌ならirumo(docomo)でarrows we2かな。お店によっては新規1円で売ってたりします。ドコモ版でもSIMロックはかかってないのでauやSBでも使えますよ
書込番号:26139287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ohana3333さん
端末2台持ちだと、電話番号2つになりますが、1台持ちも電話番号2回線いれておくわけですが、メインのsimの電話番号を、不具合のあった時、サブのsimの電話番号回線のデーター通信で、使えます。
待ち受けは、2番号同時待ち受け出来ます(発信は1番号で切り替えて使います。)
書込番号:26139313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
1台に複数SIM入れることはうっきーさんが既に提案しており、書込番号26139269で別の端末を持ちたいとohana3333さんが書かれています。
よく読んでから書いては?
書込番号:26139326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
すみません。スレ主さんが、スマホ2台持ちをご希望されている事は承知しています。 1台のスマホに2回線入れておくと、メインのsimカードに不具合があった時に、サブのsimカードのデーター通信を使って、メインの電話番号で電話をかけることが出来るという意味です。
知人に2回線両方の電話番号を伝えておかないと、サブの電話番号からかけても誰からの電話か分からないです。
どちらが使い勝手(連絡先に2回線の電話番号両方伝えていればOKですが)がいいかという例です。
書込番号:26139404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
>1台のスマホに2回線入れておくと、メインのsimカードに不具合があった時に、サブのsimカードのデーター通信を使って、メインの電話番号で電話をかけることが出来るという意味です。
何か勘違いをされているようですが・・・・・
SIM1:ワイモバイル(ソフトバンク回線)のSIM
eSIM:例としてpovo
ソフトバンク回線に障害が出た場合は、eSIM側のpovoのデータ通信が利用できても、ワイモバイル回線の電話は利用できません。
ワイモバイル回線の電話は、ワイモバイル回線でしか利用出来ません。ワイモバイルの通話回線を利用するため。
書込番号:26139421
4点

>ohana3333さん
https://www.iijmio.jp/device/unihertz/jellystar.html
iijで買える小さいスマホです
書込番号:26139445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
私は、Xperia5Wに物理SIMにワイモバイルesimにpovo2.0を入れています。
WiFiを切って、ワイモバイルのモバイル通信を切って、povo2.0のモバイル通信をONにしました。
次にワイモバイルの電話番号から、別のスマホに電話をかけてみました。
無事に電話出来ました。
うっきーさんも、試してみてください。
書込番号:26139471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
間違えなく、povoのモバイル通信で、ワイモバイルとpovoの両方の電話番号で、楽天ミニに発信出来ました。
書込番号:26139497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
>間違えなく、povoのモバイル通信で、ワイモバイルとpovoの両方の電話番号で、楽天ミニに発信出来ました。
通話は、どちらがモバイル通信でも、当然発信できますよ。
今は、ワイモバイルの回線に障害が起きているわけではありませんので・・・・・・
ワイモバイルの回線に障害が起きた時に、ワイモバイルの回線は利用できなくなります。
書込番号:26139518
4点

>†うっきー†さん
私のやり方、間違えてますでしょうか?
書込番号:26139521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
>私のやり方、間違えてますでしょうか?
やり方が間違えているというか、通話回線は、モバイル通信は関係ないとしか・・・・
モバイル通信をオフにしても、電話が利用できることを確認すればよいかと。
今は、ワイモバイル回線に障害を起こすことは、ユーザーには出来ないため、ワイモバイル回線での障害時に
ワイモバイル回線が使えないというあたりまえのことは、確認は出来ませんが。
書込番号:26139533
4点

>越後の旅人さん
> 1台のスマホに2回線入れておくと、メインのsimカードに不具合があった時に、サブのsimカードのデーター通信を使って、メインの電話番号で電話をかけることが出来るという意味です。
ですから、それはohana3333さんが求めてるものではないでしょ。
質問と異なることを書くのは混乱を招きます。
書込番号:26139536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
スマホのWiFiとモバイル通信を両方OFFにしても
、電話の発着信できるのを忘れていました。
SIMカードと電波塔で通信するのですね。SIMカードをOFFにしても電話発信出来ました。思い違いしてました。(SIMカード両方OFFにしたら、モバイルネットワークが利用出来ませんと出て発信できませんでした。)すみませんでした。私の書き込み間違えていました。すべて間違えです。忘れてください。
書込番号:26139572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん>ohana3333さん
すみませんでした。以後気をつけます。私の書き込みすべて間違えです。忘れてください
書込番号:26139580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohana3333さん
同じ考えで、自分はメインドコモで緊急用にPOVOにしています。
端末はメインの端末がGalaxyなので操作性も考えて機種は違いますが、Galaxyの中古にしました。
書込番号:26139595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ohana3333さん
>sandbagさん
必要のない、それも間違った書き込みしまして、申し訳ありませんでした。
私はXperiaにワイモバイルの物理SIMとpovoのesimを入れて、楽天ミニを待ち受け専門(仕事用)の電話としてpovoのesimを入れて2台持ちして使っています。
楽天ミニは小型軽量でまったく邪魔になりません。 なので書き込みの中で紹介しました小型で少し厚みがありますがjelly starをお勧めします。
書込番号:26139648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





