
このページのスレッド一覧(全5352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2024年10月24日 17:30 |
![]() |
1 | 2 | 2024年10月20日 12:19 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年10月19日 13:12 |
![]() |
93 | 11 | 2024年10月19日 00:06 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月16日 01:30 |
![]() |
2 | 4 | 2024年10月15日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
au版のGalaxy S20を使っていますが、Gmailの通知が遅かったり来なかったりします。Android13です。
他所にて
「キャリアのGalaxyはメール受信しない場合が昔からよくある。国内キャリア版は海外版を改変した物で、さまざまな仕様変更をして
いるので挙動がおかしい事がよくある。キャリアメールはちゃんと受信する」
このような情報が得られました。
この通りだとすると、現在は何処で購入してもSIMフリーなので、上記の様な事は無いのでしょうか?
また、「Galaxyは」」との事なので、他社製では以前からその様な事は無かったのでしょうか。
安く手に入れたiPhoneSE2も持っていますが、リアルタイムで通知が来る、ただそれだけなのに軽く感動しました。
今、買い替えでiPhone16とGalaxyS24、Pixel8、9辺りで比較検討しているますが、この問題が非常に気になっております。
LINEとSMSでほぼ事足りるのですが、Gmailも確実に使うので、なんだか気持ち悪いですし、Android機を選んで同じ事に見舞われたら悲しすぎるので、リサーチしておきたいと思っています。
この件について見識、情報をお持ちの方がおられましたらご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

利用しているメールアプリとその設定の問題でしょう。
iOSのGmailアプリには即時通知という項目があってこれを有効にすることでプッシュ通知が行われますが、Android版にはありません。そのため、COSMOSIA等プッシュ通知に対応したメールアプリの利用が必要になると思います。
また、メールアプリがバックグラウンドで動作できるように、制限を外しておく必要もあります。
https://r1.community.samsung.com/t5/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E7%9B%B8%E8%AB%87/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AA%E3%81%97-%E8%A8%AD%E5%AE%9A/td-p/25325744
書込番号:25924909
0点

>ありりん00615さん
回答いただき有り難うございます。
教えていただいた項目は制限なしに設定してあります。
その他の通知設定も本体、アプリともに全て通知するに設定済みです。
pixel7aを使っている方が同じ現象が起きているそうなので、仰るとおり素直に他のメールを使った方がいいかもしれません。
Yahooメールは問題なかったのですが、何故かGmailに拘ってまして。
キャリアメールが使えれば一番なんですが、私が利用している格安simはキャリアメールがありません。
教えていただいたCOSMOSIAも含め、他を検討したいと思います。
お世話になりました。
書込番号:25925504
0点

AndroidのGmailは今はIMAPが有効になっているためGoogleのサーバーにメールが届くとGamilアプリからプッシュ通知(リアルタイム)で通知が届きます
特に設定はないです
(本機以外の端末でもGamilアプリの通知設定で「Gmailのすべての通知」をオンにする位しか設定はないです)
他のメールアプリでプッシュ通知(リアルタイム)で通知が届くのならそれで良いと思います
個人の Google アカウントをお持ちの Gmail ユーザー
2024 年 6 月以降、[IMAP を有効にする] または [IMAP を無効にする] のオプションは使用できなくなります。 IMAP アクセスは Gmail で常に有効になっており、他のメール クライアントへの現在の接続に影響はありません。 特別な対応は不要です。
https://support.google.com/mail/answer/7126229?hl=ja#:~:text
書込番号:25925529
2点

>zr46mmmさん
回答いただき有り難うございます。
うーん。
でも起きているのですよね。
画面を点灯してロック解除したり、通知一覧を出すと通知が来て、時間を見たら5分前のメールだったり、10分前だったり、それ以上の事も...。
いい加減に埓が明かないので、Gmaiは通知が遅れても支障の無い物だけに使って、後は他のメーラーに乗り換える事にしました。
有り難うございます。
書込番号:25926054
1点

>suiruschickさん
>いい加減に埓が明かないので、Gmaiは通知が遅れても支障の無い物だけに使って、後は他のメーラーに乗り換える事にしました。
GmailはIMAP対応ですので、Gmailアプリではなく、プッシュ通知対応のメーラーで、他のメール同様に利用可能となります。
CosmoSiaもIMAP対応ですので、CosmoSiaでアプリを終了しない設定でGmailを利用するようにすれば、即通知可能となります。
書込番号:25926069
2点

忘れてましたが、省電力モードもオフにしておく必要があります。
COSMOSIAの他にも通知の速さに定評のあるEdison Mailというアプリもあります。
書込番号:25926116
0点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
有り難うございます。
省電力モードは使っていません。
教えていただいたメーラーも含めて、一番合っている物を探りたいと思います。
書込番号:25927317
0点

すみません、最後にもう一つ、ご教授いただきたいのですが。
教えていただいたメーラーにGmailを取り込んだ場合、Gmailの通知のレスポンスはそのメーラ側次第。と言う事でしょうか?
>ありりん00615さんが通知の速さ定評と仰っていたEdison Mailであれば、Gmailの様に遅れたり来なかったりと言った事は起きにくくなる事が期待できますでしょうか。(必ずしもリアルタイムで無い事は分かります)
Gmailのアドレスにメールが送られる → Edison Mailで受け取る(Gmailの通知は切る。両方鳴ると鬱陶しいので。)
書込番号:25928483
0点

私の経験上ではEdison Mailで通知が遅延したことはありません。
GMAILアプリは通知を切るだけで問題は無いと思います。
Edison MailのPUSH配信は詳細が不明ですが、COSMOSIAはIMAP IDLEというメールサーバーとの常時接続が前提の方式を利用しています。電波が不安定な場所を移動する場合はサーバーとの接続が再開されるまで通知が遅延する可能性はあります。
書込番号:25928572
0点

>ありりん00615さん
こんにちは。返信有り難うございます。
Edison Mail使ってみましたが、とても良いですね。レスポンスもバッチリです。
ただ、何故かOutlookだけ受信してくれません。迷惑メールにも入っていません。
iPhoneでもダメでした。
Gmailのアカウントが2つ、Outlookを2つ読み込んでるんですが、Gmailの方はログインしていない方もちゃんと受信してくれますが、Outlookの方は両方受信しません。
一応デフォルトのアドレスに設定はしていますが、デフォルトでないGmailは受信しますので、恐らく関係ないですよね。
4アドレス共、アプリ初回起動時に勝手に読み込んで、後は何もしていませんがGmailは受信できてます。
何故でしょうか?
書込番号:25929096
0点

outlook.office365.comでのプッシュ受信は問題なくできています。設定時にOutlook、Hotmailのどちらで設定したかは定かでありません。下記を見る限り、Outlookに統一されているようです。
https://mailsupport.edison.tech/hc/en-us/articles/28275927557773-Microsoft-s-new-Outlook-security-changes-impacting-third-party-apps-including-Edison-Mail
また、海外アプリなのでco.jpといったドメインの場合は手動での設定が必要です。Yahooは手動設定が必要でした。
書込番号:25929117
1点

>ありりん00615さん
お世話になっています。
しばらくにらめっこしてみたのですが、手動で設定と言うのが分かりませんでした。
PCアプリ版も360の方も見ましたが、それらしき所が見当たりません。
また、Edison MailのPC版ではエラーでoutlookのアドレスが追加する事すらできない有り様です。Yahooメールもアドレスとパスワードを入れた後、進むと元の画面に戻ってしまいます。
Gmail使えてるからいいやと開き直る事もできますが、正直悔しい・・。 助けてください(笑)
無知でゴメンナサイ。
書込番号:25929571
0点

多分、outlook.jpドメインを利用しているのだと思いますがEdisonメールが対応していないようです。私のマイクロソフトアカウントは.comドメインなのでOutlookを選ぶことで問題なく認証が行われました。
試す場合は、新規アカウント登録時にOtherを選び、サーバー設定画面でoutlook.office365.comとsmtp.office365.comを入力するだけです。そのあと、outlookと認識されればwebでの認証に成功するはずです。
Yahooの方はOtherからの手動設定を行うことで問題なく登録できます。
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007321#3
とりあえず、WindowsではThunderbirdを利用するのが無難です。
書込番号:25929718
0点

>ありりん00615さん
引き続き有難うございます。
まずEdisonは残念ながらやはり追加する事ができません。 Yahooの方はいただいたアドバイス通りの手順で追加できました。Thunderbirdは私も気になっていたので使ってみましたが、こちらにはoutlookを追加する事ができました。
しかし、Android版のThunderbirdはまたしてもエラーで追加できず....。
現状、outlookのアドレス(.com)を使いたい場合はPCではoutlookとThunderbirdの2択、スマホではoutlook一択ですねぇ。
メールのこの辺の仕組みといいますか、ちょっと知ってればなんて事ないのだと思いますが、さすがに疲れてきました(汗)
折角ここまで親身になっていただいたのに面目ないです。
書込番号:25930678
1点

Android版のThunderbirdは現状ではK-9メールそのものです。こちらは認証方法としてOAuth2を選べばうまくいくはずです。
https://servercan.net/blog/2022/02/2%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9Fgmail%E3%81%A7%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B6%9A%E3%81%8Dthunderbird%E3%81%A8k-9-mail%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AF/
Edison MailはOAuth2認証を自動で行いますが、JPドメインでは正しく機能していません。
メアドが変わっていいなら、.COMドメインでメールアドレスを取り直す手もありますがMicrosoftアカウントとのからみもあるので面倒です。
https://www.value-domain.com/media/outlook-address-create/
書込番号:25930705
0点

>ありりん00615さんこんばんは。お世話になっています。
その後ですが。残念ながらまだ認証できていない状況です。 あと、追加を試みているOutlookのアドレスは「.com」です。
恐らく手動設定時の入力する文字列がちょろっと間違ってるのかなぁと思いますが、でも、ありりんさんは同じ.comでoutlookを選んで自動で設定されたとの事なので、なんでだろう..。
そんなこんなで誠に不本意ではありますが、PC、スマートフォンともにOutlookメーラーを使う事で折れようかなと思っています。
モバイル版Outlookはインターフェースの見た目や操作性に何ら不満はありませんし、PCの方は通知時にサウンドが再生されない不具合?はあるものの、見た目がThunderbirdより好みである事、どうせスマホの方が鳴るしタスクバーにマークも付くので問題ないだろうと言う事でOutlookに軍配となりました。
親身にご指導いただいたにも関わらず解決できず申し訳なく思っております。
Edison Mailに関しては情報がとても少ないですが、この先ひょんな事から設定に成功する事もあるかのしれませんから、これからも時々何かヒントは無いか調べてみます。
大変お世話になりました。感謝しております。
書込番号:25933154
0点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>zr46mmmさん
皆様、回答いただき有難うございました。
また何かの時にはお世話になるこ事もあるかと思いますが宜しくお願いいたします。
大変お世話になりました。
書込番号:25936947
0点



https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241018-3046552/
日本はまだ?でしょうけど
書込番号:25931594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、サポートを装って詐欺する事案が多いですね
書込番号:25932098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
本当に多いですね
毎回アドレス変わるからイタチごっこで
なにかはねるいい方法があればいいのですけど(メーラー変えず)
書込番号:25932222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
格安simの、Jcom esim と、日本通信の物理simは、iPhone13 promaxにて、DSDVにて設定は可能ですか?
現在、Jcomの設定は出来ている状態です。
日本通信のプロファイルをインストールしると、Jcomのアンテナが消えて通信出来なくなります。
iPhoneは、一つしかプロファイルを登録出来ないので、無理なのでしょうか?
書込番号:25930948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mモモmさん
APN構成プロファイルは複数インストール出来ないので、プロファイルが必要なMVNOてDSDVは出来ません。
APN構成プロファイル不要のキャリア、サブブランドでの運用がベターです。
書込番号:25931080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
ご返信、有り難うございました。
Jcom esimは、QRコードとかで登録で、もしかしたら日本通信のプロファイルのみインストールで行けるのかなと、ちょっと思ってしまいました。
違うキャリアにて検討しますね。
有り難うございました。
書込番号:25931155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いわゆる1円レンタルと言われている販売方法が規制されそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b4392b0f69d8ebeaf5a4794391140975c43cc02
規制後は例えば新品と2年後の買取価格との差分を、2年で分割した金額となるので、1円/月というのがだめになります。
よって2年後の買取価格が大きく下がるXperiaやAQUOSをはじめとするAndroidは、2年で支払う金額が大きくなるため、ますます売れなくなりそうです。
極端な例ですが
例)Xperia 1 IV 発売時価格(キャリア)19万から20万弱
現在の買取価格 イオシス 新品6.3万
差額 13万 24か月で按分 5416円/月
書込番号:25923738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一番強く影響を受けるのは1年目1円レンタルとかやってるSoftBankでしょうし、ある意味総務省がSoftBankのやり方が気に入らないので潰すために考えた算出方法とみるべき...かも。
書込番号:25923770 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
はい、ソフトバンクとバチバチですよね。
ただこの影響で他のキャリアも安く販売ができなくなるので、iPhone以外は今以上に売れ行きが悪くなるでしょうね。
販売ではなく、本当の意味でのリースサービスが始まるのかなとも思います。
書込番号:25923774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sandbagさん
前回規制がはじまった12/27に、総務省への当てつけのため?に、
Redmi 12 5Gを22001円で価格設定し、実際は一括1円で販売ということは、今まで通り問題なさそうですね。
高額な端末のみ影響が出そうですね。
書込番号:25923787
5点

>sandbagさん
以前からSoftBankと総務省って仲が悪い感じです(^^;
おっしゃるように他キャリアも影響は受けるので今以上にAndroidが売れなくなり、特にキャリアでのAndroidハイエンド採用が減る可能性もありますね。
影響を受けるのはハイエンドなど高めな端末になりますが、あえて安価設定にしたうえで割引上限の割引入れるとかもあるでしょうが、価格帯によっては本当のリースもあり得るのかな。
あとミリ波対応モデルは今後60,500円割引に緩和されそうですが、目的はインフラ整備と端末普及の後押しが必要とのこと。
これって当初からわかってたことでもっと早くできたはずですし、総務省がここ数年やることって消費者側にとって良かったことは少ししかないです。
書込番号:25923791 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>†うっきー†さん
安価な端末に関してはレンタル販売は無い(する意味が無い)ので、影響は無さそうですね。
Xiaomi 14T Proはソフトバンク版は11月下旬発売ですが、その前に規制しそうです。
昨今の施策通り、1円レンタルとPayPayキャッシュバックすると思っていましたが、ソフトバンクがどのような対策を打つのか楽しみです。
>まっちゃん2009さん
そういえばミリ波端末の割引がありましたね。
iPhoneは米国版はミリ波対応していますし、Appleは容易に割引の恩恵は受けられそうです。
ますますハイエンドはiPhoneしか売れなくなるんじゃないでしょうか。
総務省の規制って、これまでも結局ユーザーにほとんどメリットが無いですね。
書込番号:25923796
8点

米国版iPhoneのミリ波対応は、米キャリアがミリ波重視してて、端末メーカーに対応を要求してた部分が大きいでしょう(特に最大手のVerizon)。
Androidはハイエンド以外でも普通にミリ波に対応してるものありましたし、アップルも例外ではなくiPhone 12で初対応せざるを得ず、それ以降毎世代対応してたはず。
国内市場においては、アップル側は各キャリアがミリ波エリアを広げないと意味がない、みたいなニュアンスらしいです。
端末の割引規制入れたり、料金値下げ圧力などのしわ寄せで、設備投資抑えたりもあったのでそこらも少なからず響いてるかもしれませんね。
Androidの対応モデルが少ない、ハイエンドほど売れないなどもあるので、キャリアもエリア広げるのに消極的、いつまでたってもエリアが広がらないって感じでしょうか(^^;
まあ今後どうなるかわかりませんが、仮に来年国内版iPhoneがミリ波対応したら、さらにキャリアラインナップのAndroidの立場がなくなるでしょう。
書込番号:25923805 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

記事の中で、「この仕組みを活用することで、常に最新の新型スマートフォンが使えるようになり、多数の利用者が存在する。」ってありますけど、総務省が推奨する中古端末が流通するための原資が数多く確保できますし、何が不満なのでしょうね。
1円ウォーターサーバーが規制されないのに、国民感情が理解できていない有識者会議によって携帯端末だけが規制される現状は甚だ迷惑です。嫁さんのレンタルiPhoneが1年過ぎたので、早めに次を確保しておこうかな。
書込番号:25923832
7点

端末のみはなしでもOKが潰されなければ
端末自体安くして売ればいいような気がしますが
書込番号:25923998
1点

>まっちゃん2009さん
ミリ波対応端末の割引増加を踏まえると、国を挙げてのミリ波普及と思われるので、Appleも国内版を対応してくると思います。
結果的にiPhone販売の促進につながりますよね。
16のカメラボタンはいまいちでしたが、国を挙げてのミリ波普及とiPhoneミリ波対応はいい具合に絡み編む宣伝になりそう・・・な気がします。
>エメマルさん
そういえば中古端末の流通促進の話もありましたね。
何か言ってることとやってることがチグハグですね・・・。
>ヘイムスクリングラさん
結局行きつくところそれですよね。
キャリア納入分の端末の卸値+MNP割引分+薄利くらいになるんですかね。
書込番号:25924084
6点

>sandbagさん
>販売ではなく、本当の意味でのリースサービスが始まるのかなとも思います。
https://www.torisuma.com/
>使わなければ1ヶ月330円(※)からレンタル
専用アプリでユーザーの利用時間を計測して、10分単位で1円〜の課金。
回線は別。
1日1時間程度の使用なら330+1*6*30=510〜
2年レンタルなら、12240。
エントリーモデルでも12240、微妙な金額ですが、
スマホの利用時間が少ない人ならありかも。
書込番号:25930702
0点

>†うっきー†さん
エントリークラスなら今回の規制の影響はほぼ無いので、今まで通りMNP一括1円的なものは続くと思います。
レンタルサービスがハイエンド機器でも廉価なら良さそうですね。
書込番号:25930713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近のハイエンドスマホはみんな外部メモリ非対応になっていて悲しいです。
私はandroid派で、ゲームはほとんどしないのですが、KindleやAlexa、PDFで資料を読み込むことが多いので、メモリが8GB〜のサクサクスマホがほしいです。
SDカードでストレージを拡張できるといいのですが、調べるとPOCO X3 PROくらいしか見当たりません。
中古スマホで全然かまわないので、おすすめはあるでしょうか?
Realme GT Neo6とか、Iqoo z9 turboとか、POCOF6とか、5万円以下でハイスペックな端末が多いので256GBでマメにPCにデータ転送してやりくりするか迷いますが、ストレージは大きければ大きいに越したことはないので、できればSD対応がほしいです。
中華スマホの選び方もよくわかってないので、特徴など含めて教えてもらえると助かります。
現在はIqoo3(メモリ12GB+8GB)を使っていますが、AlexaでKindle音声再生、アプリ4個同時立ち上げくらいでもっさりしてきます。
その前はPixel7aを使っていましたが、通話音声録音ができないので中華スマホに変えました。
私のニーズに合うスマホをおすすめしてほしいです。
0点

サイズの大きいPDFファイルを読み込むので、スペックが低いスマホだと読み込み中にエラーになってしまいます。
書込番号:25926232
0点

モノ読み用途なら、それこそスマホよりFireHDとかの方が良いかと・・・
スマホより断然安いし画面サイズも8インチあるし。
最近の高スペック仕様のスマホはMicroSDカードスロット非搭載です。
これはもうSoC次元でカードスロットからの脱却に向かっているというか、
MicroSDカード市場に質の悪いものや模造品が蔓延っていて信用出来ないというか相手したくないという感じでしょうかね。
時代の流れとしてもクラウドサーバーで代替え可能なことが多いし。
どうしても外部ストレージを物理でローカル利用したいというなら、充電口のUSB Type-Cに刺す感じでしょう。
書込番号:25927365
4点



バンド26は18,19を内包しているとのことですが実際問題、実用レベルで電波を掴めるのでしょうか。
au端末の多くは1,3,26対応となっており、docomoの必須バンドは1,3,19であることを考えると。
au端末のSIMロック解除端末はdocomoでも使える、となるのですが。
実際使ってみた方いらっしゃいますか?
使ってみた感覚はどうですか?
0点

バンド26が利用できるドコモ基地局は東京オリンピック開催時期に対応された一部のみで、分布状況は非公開です。
https://flicktap.media/2021/08/31/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%81%AEmfbi/
現行のスマホは、他社回線の周波数帯もサポートするようになったためこのような対応は不要となりました。
書込番号:25926188
0点

au端末(BAND26対応)でdocomoサーバー接続許可出るのは日本ブランド端末だけだったと思われます
書込番号:25926621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

韓国ブランドでも接続報告はありますよ。
https://de2887diary.blogspot.com/2021/10/mfbimulti-frequency-band-indicator.html
書込番号:25926677
0点

>au端末(BAND26対応)でdocomoサーバー接続許可出るのは日本ブランド端末だけだったと思われます
ドコモでは端末チェックはしていません
バンド26で接続できます
(ドコモのバンド19と同じ基地局に接続しています)
またバンド18、19、26に対応した端末で接続すると表示はバンド19(ドコモ回線の場合)になります
バンド26の接続を確認するためにはバンド18、19非対応でバンド26に対応する端末が必要になります
実用レベルかどうかは利用する地域によります
他のバンドに優先的に接続されることが多いです
書込番号:25926702
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





