
このページのスレッド一覧(全5351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年6月15日 17:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年6月15日 13:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年6月15日 12:12 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月8日 19:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年6月8日 19:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月8日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月 スマフォデビュー予定です。
量販店(ビックカメラ)でGalaxyS2予約済みです。
今使っている電話番号・メールアドレスを引き継ぎたいので機種変更で購入予定です。
で、ふと思ったのですがこんなことって出来るのでしょうか?
1.スマフォを「新規」で購入する
2.購入後、ケータイとスマフォでSIMカードを入れ替える
3.スマフォでは、今まで使っていた電話番号とメールアドレスが使える
ケータイでは、新しい電話番号と新しいメールアドレスが使える
旧ケータイを子供に回そうかと思っています。
iモードとSPモードあたりでちょっとややこしそうな気がしています。
出来るとして、量販店でこんなややこしい手続きってやってもらえるのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

1.スマフォを「新規」で購入する
2.購入後、ケータイとスマフォでSIMカードを入れ替える
3.スマフォでは、今まで使っていた電話番号とメールアドレスが使える
ケータイでは、新しい電話番号と新しいメールアドレスが使える
結論から言えば上記3点はどれも可能です
ただし、量販店では新規のスマフォを販売するだけですので
今までのケータイの手続き等は基本的にはしてくれないと思います
そこでまず自分で量販店でスマフォを新規購入します
その際にSPモードとiモードを両方契約します
(セット割なので片方でも両方でも月額は315円です)
↑ここまでは当然量販店でやってくれます
↓ここからは自分で
今までのケータイはMyDocomoに登録してあればパソコンから
登録してないなら151かドコモショップで
(すでにiモードは契約してると思うので)
SPモードを追加します
後はスマフォのSPモードを開き
1.メール設定
2.その他
3.メール全般の設定
(機種によって多少違う可能性あり)でiモードとSPモードのアドレス入れ替えをします
新規のSIMの方はどちらも任意のアドレスのままなので
息子さんの好きなアドレスを登録するだけです
書込番号:13131412
0点

家電芸人への道さん、ありがとうございます。
がんばれば出来そうですね。
私の頭の整理なんですが、以下の考え方で間違ってないでしょうか?
契約回線=SIMカード=電話番号=SPモードメールアドレス=iモードメールアドレス
でひもづいているので、
・同じ契約回線の中で、SPモードメールアドレスとiモードメールアドレスを入れ替えることが出来る。
・SIMを入れ替えることで、他の機種でもそのままの内容で入れ替えが出来る。
これが正しいとなると、1点疑問が出てきます。
スマフォを買ったときに「バリューコース」「パケホ」を契約しますが、2年縛りなどの条件が契約回線にひもづくとなると、SIMを入れ替えた後は、旧ケータイのほうに適用されてしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
※ちなみに息子ではなくて娘になります (*^。^*)
書込番号:13131710
0点

娘さんでしたか失礼しました
契約回線=SIMカード=電話番号=SPモードメールアドレス=iモードメールアドレス
考え方は基本的にこれであってると思います
それとバリューコースとパケホは新しい番号に適用です
考える時にはスマフォとか旧ケータイとかは考えに入れず
常に番号を基準に考えると解り易いかと思います。
ですので新しい番号は2年以内に解約すれば、解約料がかかりますし
今までの番号はまるっきり何も変更はないと考えてください
おかしな話ですが、あくまでも機種本体はおまけみたいなものです
ドコモは回線を売ってるのであって、つながりやすいと思ってもらえるように
インフラを整えたりとか魅力的な機種を揃えたりするだけなので
大事なのは中に入っているFOMAカードであり
そこに契約した内容がつまっています
書込番号:13134553
1点

ありがとうございます。
>常に番号を基準に考えると解り易いかと思います。
ということですね。
今回、スマフォの費用を抑えるために「月々サポート」を申し込もうと思っています。そのためパケホーダイは「パケ・ホーダイ ダブル2」(2,100〜)を契約する予定です。
現ケータイが「パケ・ホーダイ ダブル」(390〜)だったら、SIMカードを入れ替えた時点で、これも入れ替わってしまいますよね?
⇒ スマフォ(今まで使っていたSIM)=「パケ・ホーダイ ダブル」(390〜)
書込番号:13134836
0点

入れ替わってしまいますね
あまり使わないケータイにパケホダブル2を入れる位なら
今回の場合はまず今までのケータイをパケホダブル2で機種変し、
毎月777円(新規だと毎月882円)の月々サポートを享受しつつ
古いケータイをドコモショップ持って行って
新しい番号をタイプシンプルバリューとパケホーダイシンプルで契約
(同一名義でも別請求すれば毎月780-105+7=682で家族間無料の端末完成)
ってパターンが一番ではないでしょうか
書込番号:13135304
0点

>古いケータイをドコモショップ持って行って
>新しい番号をタイプシンプルバリューとパケホーダイシンプルで契約
おー! こういう技があるんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13135472
0点



みなさんが思う良い(飽きのこない)スマホの条件は何ですか?
これからキャリアも含めて自分のスマホ選びの参考にさせて下さい。
あと、この夏のスマホの新モデルの中で(過去のモデルでもいいですが)キャリアを問わず欲しいオススメのものはありますか?また、どういった点に魅力を感じましたか?
合わせて教えて下さい。
0点



ドコモのスマホに機種変更にしたいと決めてマス。
でもどれにするか決めかねてます。価格.comで諸兄達の書き込み見てきましたが、マジわかんなくなっちゃった
自分としては買った以上は調べて使いこなせるように頑張りますけど、単純に下記3機種どれがいいか皆様のご意見が聞きたいです。
GALAXY SUU
Xperia acro
AQUOS H12c
皆様は無条件で1台いただけるとしたらどれにしますか?
変な質問ですいませんがご意見お待ちします
0点

こんにちは。
無条件で一つということでしたら、GALAXY S IIがいいかなと思ってます。
デュアルコアCPUで今のところ先代のGALAXYがそれなりにきちんとアップデートされているからという理由です。
書込番号:13127555
1点

理論さん
ありがとうございます。
日曜日にDSでGALAXY SUのデモ機見てきました。
結局スマホ初心者には、よく分からないでした。取りあえずカミさんには「今週には決めるから」と言ったので、決めた機種で楽しみたいと思います。
楽しめたら良いんですけど(ちょっと不安?)
書込番号:13130165
0点

自分ならAQUOS H12c以外ならどっちも欲しいなぁ
シャープはどうも買った後に放置されるイメージで
サムスンとソニエリは結構面倒見が良いですからねぇ
スピード重視かなんでもありってトコを重視するか
悩みますねぇ
まぁ自分はすぐには機種変できないのでしばらくは今のままですけど
(泣)
書込番号:13134654
0点

家電芸人への道さん
コメントありがとうございます。
私も、今はgalaxyかacroの2機種にしぼりました。決めたらすぐ欲しいのでgalaxyは予約しました。まだacroの詳細が見えてこないので今週には正式発表が欲しいですね。
書込番号:13134736
0点



Gmailの受信方式についてです。
疑問に思い、いろいろサイト等を調べてみたのですが、いまいち頭が晴れません。
携帯電話のメール受信において、プッシュ受信とはサーバーから直接、
メールを携帯端末に通知してくれるシステムと理解しておりました。
調べてみると、Gmailはプッシュ受信であると書かれております。
現在、私はauスマートフォンのIS06を使用しているのですが、
Gmailの自動同期は、電池消耗の関係でoffにしています。
そのためなのでしょうが、メールは手動で行わないと受信できません。
(通常はK-9 mailで受信するので、受信ではGmailメーラーは使いませんが)
しかし、同期とは端末からサーバーへアクセスして行うことと思っていました。
この方式をプッシュ受信と呼べるのですか?
それとも、IS06だけこのような方式なのでしょうか。
また、K-9 mail では、自動同期という設定項目はありませんが、
携帯電話と同じように自動で着信お知らせをしてくれます。
これは上記の私の理解で言うところの、純粋なプッシュ受信でしょうか。
Gmailメーラーと、どう違うのでしょうか。
いろいろ聞いてしまいましたが、全部の回答でなくわかることだけでも構いません。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さん こんにちは
私はGメールではなくEzwebメールですが、転送先をCメールにすれば通知は可能だと思います。
転送先Cメールのアドレスはどれが正解かわからないので転載しませんが、クチコミで検索すれば結構ヒットします。
書込番号:13033188
0点

回答ありがとうございます。
この度の質問は、質問文のとおりでして、着信の不都合があるわけではありません。
私もキャリアメール未対応だったので、Cメールによる転送設定はしております。
質問のきっかけは、別の質問サイトでのある方の質問なのですが、
「Gmilは着信お知らせを自動でしてくれるのですか?」というものがあり、
今まで私は、android端末のGmailメーラーはプッシュでないと認識していたところ、
調べてみると、そうでもないと思い始めたところからなのです。
ちなみに、いたずらっこさんはIS06でないとしたら、
Gmailの着信は、同期によるものですか?
書込番号:13036496
0点

私の場合はIS02でして…これがまたGメールとも相性が悪いのでauoneメールも使いにくいんです。
GメールもIS01で使っていますが、3Gも同期もオフですので通知されたことはないです。
Gメールを使っていて同期していない人は恐らくCメール転送していると思います。
今まで他の機種でGメールを疑似プッシュという言葉がよく出ていましたので、これがそうかな?と思っていた次第です。あまり詳しくなくてごめんなさい。
書込番号:13038607
0点

別の掲示板サイトでの質問で、ある程度解決しました。
しかし、まだこの問題は未解決な部分が多いようで、
明確に解説できるほどクリアになっていないらしいです。
自分なりに、再度勉強してみたいと思います。
いたずらっこさん、回答ありがとうございました!!
書込番号:13074905
0点

横からすみません。
結論出ないと思います。
プッシュという物がどのような物か、
ポーリングというものがどのような物か。
これらに対して自分の中で一定の基準を設けて
自分で納得するしかないです。
厳しい表現ですみません。
Googleのバックグラウンド同期は無作為のタイミングで
Googleへ変更情報をポーリングしているので、基本的にプッシュではありません。
(Exchange等を介して同期した場合はプッシュ的な動きになります)
なおGmailの到達タイミングも基本的にはバックグラウンド同期をカギにして
変更情報を同期しております。
(例;試しにファイアーウォールやルーターの内側で無線のみにして通信してみてください。
Gmailの到達タイミングが遅くなると思います)
もうひとつの根拠として。
プッシュの要件としては、必ずサーバーから携帯が見える必要があります。
FW内に潜むスマートフォンをGoogleが見つける事が出来るのでしょうか。
(出来る様な状況があるとしたらファイアーウォール設定ミスでしょうかね)
Googleが細かに仕様を公開していない以上これくらいしか言えないかもしれません。
スレ主さんの納得点がどの辺か掴めておりませんが、もし送信者がメールを出して
直ぐに届くのが”プッシュ”という観点であれば、Gmailはプッシュの挙動とは
程遠いです。
書込番号:13107313
0点



2.1と2.2の違いは解りましたが2.2と2.3の違いは解りません教えてください。あとアンドロイドのOSの更新時期が解らずスマートフォンを買うタイミングがわかりません教えてください。何かあれば質問書き込んで下さい
0点

Android 2.2 → 2.3の変更はシステムの改善…。
・操作性向上・高速化・GEMEの為の機能改良・おサイフケータイ対応・Key入力機能改善(コピーペースト)・待ち受け/待機電力使用の改良。
>アンドロイドのOSの更新時期が解らずスマートフォンを買うタイミングがわかりません教えてください。
判る人が一般に居ると思えませんが…。欲しい時に欲しい機種お買い求め下さい…。
書込番号:13062579
1点

アンドロイドのバージョンは跡でメーカのUPDATEが有る場合もありますし、欲しい機種が良いと思いますよ。2.3なら困ることは現状で少ないでしょうけど、アプリ等はまだ2.2までの対応の物があります。アンドロイドはある程度進化させれると思うので細かいことは気にしなくて良いでしょう。
書込番号:13066323
1点

先日報道されたGoogleカレンダーなどの通信が平文だったって話。
これに着眼するなら今は待ちでしょうね。
あの対応はGoogleのリリースでは2.3.4以降との事なので国内機種では
どれも未対応だと思います。
(海外ではNexusS、NexusOneが対応済ですが)
カスタムROMなどに目が行かないのであれば初期状態で2.3.3、ないしは
2.3.4の物がベスト(現状)ですね。
>2.2までの対応の物があります。
現状何がしたいかで大きく分かれますね。
確かに2.2までしか対応しない(出来ない)ソフトがありますが、
音楽用などには”イコライザ”見たいに2.3依存の物があります。
それらは2.3以上を求めてきますので目的によっては迷う所です。
こまめに”差分”を説明しているサイトを訪れて頂き、熟読してみてください。
理解できないようなら出来れば”固有名詞”をメモしてこのサイトの口コミで
聞いてみると答えが見える事もあります。
現時点でお勧めなタイミングは”2.3.4”以上へのアップやマルチコア対応ハードが
カギかなと思います。
(マルチコアについては予想の域をでませんが息が長い機種になるんじゃないかな?と
考えています)
書込番号:13107250
0点



初のスマートフォン購入にあたり機種を迷っています。
2年は頑張って使おうかと思っていますので、陳腐化しにくいものを選びたいのです。
しかし、Android3.0だとかiPhoneの次世代、テザリング対応機種の発売予定など噂を聞くと迷ってしまうばかり…。
(すぐに必要なわけではないので、良い機種が出る予定があれば年末くらいまでは頑張って待つつもりです)
どなたか親切な方のご意見を伺えればと思い、質問させていただきます。
今選ぶなら、どのキャリアのどの機種がおすすめでしょうか。
【現状】
自宅でPCをADSLにつなげてネット利用。
DocomoのFOMA端末をパケホにして出先や寝るときなどにネット利用。
【要望】
出張でノートパソコンを持ち歩く機会が増えたので、それをモバイル通信できるようにしたい。
3年前のFOMA端末でネットをするには限界なので、出先や寝るときなどネットで遊べるスマホがほしい。
【スマホの利用目的】
1.料金上限ありでパソコンにつないでデータ通信できるもの。
できれば家で使っている実測速度2MのADSLの代わりに使いたいです。
2.ネット閲覧と動画視聴に制限が少ないもの。
本体はネット用に2台目として購入しますので、キャリアは問いません。
通話とオサイフ機能、ワンセグなどは現在持っている古いFOMAを使い倒します。
サイズが大きいのも問題ありません。
当初一番魅力的に感じていたのはAUのhtc EVO WiMAX 1SW11HTです。
しかし、WiMAX圏外の自宅でADSLの代用になるかどうかで迷っています。
AUは混むときに使えないとか、都市部以外の電波増強に消極的だとか噂を聞いたので不安です。
SoftBankはデータ通信は青天井だと聞いたので、それが本当なら対象外かな…。
Docomoについては電波状況が良く、Xiなども使えるのなら少々高くても我慢します。
EMobileのスマホでデータ通信できる機種があり、月額が安いなら検討します。
こんなわけで迷っています。
電波状況はDocomo以外は不明なので無視していいです。
どなたか救いの手をお願いいたします。
0点

>当初一番魅力的に感じていたのはAUのhtc EVO WiMAX 1SW11HTです。
しかし、WiMAX圏外の自宅でADSLの代用になるかどうかで迷っています。
今現在、スマホでは唯一の選択肢ではないでしょうか。
docomoの夏モデルではテザリング可能な機種がありますが、金額に見合っているかどうか・・・
WiMAX圏外では望む速度は出ないと思います、まずADSLの変わりにはならないでしょう。
私のところで(地方のド田舎ですが)auのスマホを使い3Gでspeed test.netで計測したところ下り1.6Mbps、上り0.8Mbps程度が最高値でした、今のADSLがどの程度か判りませんが代替はは難しいでしょう。
残る選択肢は今の携帯を使いながらemを追加するくらいでしょうか。
書込番号:13072879
0点

もっはらリスナーさん、お返事ありがとうございました。
ですよね…。
Docomoの新しいテザリング携帯を狙っていたのですが、利用料金が高そうなのですよね。
ADSLと固定電話、FOMAのパケホをすべて解約して、スマホの運用料金を捻出しようと思っていたのですが。
金額と回線速度の妥協点を見つけるために、どんな選択肢があるか知りたかったのです。
自分的にはかなり調べてみたのですが、テザリング対応に絞ると、選択肢が以下くらいしかなさそうなのですよね。
・利用料金の高いDocomoのテザリング端末(対応機種は未発売、月11〜12千円)
・EmobileのwifiスマホかARIA(月5〜6千円)
・AUのEVO(月6〜7千円)
新しい機種が各社から発表されて、目移りしてしまいます。
テザリングは置いといて、目新しくてかっこいいのが欲しいなぁとか(笑)
利用目的から外れたらいけませんよね。後悔するから。
近所のAUにエリア確認端末の在庫があるようなので、まずはEVOをレンタルしてみようと思っています。
そしてDocomoのXiとEmobileのWifiスマホなどについてもう少し調べて、最終的に決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13074072
0点

もう見ていませんかね。
横からすみません。
2.ネット閲覧と動画視聴に制限が少ないもの。
これがボトルネックになると思います。
実測値ではどれも1M前後は出せると思いますが、2Mを
凌駕するには場所という依存があります。
また、通信規制(ポートやレイヤ単位など…詳しくないので突っ込み無しで…)
が無い方法はおそらく”携帯キャリア”経由であれば”無い”とお考えください。
ファイル共有や大量なパケット通信はどれも規制を掛けていると思われます。
また、本文から読み取れませんでしたので一応逆質問です。
本体…スマホじゃないとだめですか?
PocketWifiではダメでしょうかね。
(例:Docomo HW-01C等)
実測値で最高3M程度まで出した事があります。
(PC上のタスクマネージャーでリンクスピードのパーセンテージで計算しています)
スマートフォン縛りな理由が本文から読み取れませんでした。
ランニングコストを含めるとEVOが圧倒的に有利ですが、もし
携帯以外の無線機器接続を考えた場合はPocketWifiも結構便利です。
書込番号:13107208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





