
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月1日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月26日 09:32 |
![]() |
0 | 7 | 2012年2月8日 04:42 |
![]() |
0 | 9 | 2011年10月23日 17:30 |
![]() |
16 | 8 | 2011年12月1日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月2日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 東芝 > WX320T
本体のデータホルダーに保存の数字があるのに開けない
1〜2分前に受信するはずのメールがこないので自分でセンターに問合せしても無いと表示してあったにだいぶたって受信する 時間をみると来るはずだった時間だったその間には他のメールは受信していた
自分で、メールセンターに問合せをしたら、画面に「認証に失敗しました」と表示が出た
こんな症状が出ているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
これとは、別に新しい電池は外出時に、古い電池は自宅で充電しながら使用しています。
この使い方はよくないのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

メールに関しては、サーバー側の問題だと思いますので、
時間を置いてから再度メール問い合わせするしかないと思います。
充電に関しては、使い方に問題はないと思います。
電池にとっては高温がよくないので(劣化するので)、
高温になる場所に置かないようにしておくとよいと思います。
書込番号:13658631
0点

SCスタナーさん GOODアンサー決めるのが遅くなりすみませんでした。
また なにかありました時はよろしくお願い致します。
書込番号:13705655
0点



☆
時々、W−SIMを相互に交換して使ったりします。
この前もそうしたんですが、
その時にnicoのSIMのアドレスがそのままnineのアドレスとして本体に残ってしまいました。
その後、本来のSIMに戻したんですが、
nicoの端末には本来のアドレスが登録されてますが、
nineの端末にはまだnicoのアドレスが登録されたままです。
しかーし、nineでオンラインサインアップしてみると
本来のアドレスがちゃんと登録されてます。
SIMの中のアドレスと本体のアドレスが違うんですけど、こんなのアリなんですかね?
『決定』+『0』でアドレスを確認すると(nineで)
Bというアドレスが表示されます。これはnicoの端末のアドレスと同じ。。
でも、オンラインサインアップをすると、A というアドレスがちゃんと登録されてるんです。。
何か ワケ分からなくなってきた。。
誰かヒントを〜〜!
☆
0点

意味がよくわからない部分があるので、答えになってるかわかりませんが
一応参考情報を。
ウィルコムのW-SIMというのは
「他社携帯のSIMカード+電話の通信機能ユニット」のようなものと考えてください。
つまりアンテナや無線機が内臓されています。
単にSIMじゃなく、頭にウィルコムのWが付いてるのは、ウィルコム独自仕様だからでしょう。
ナインやニコのような
W-SIM対応機は「ジャケット」と呼びます。
W-SIMだけでは人間が電話として使うことはできませんので、操作を可能にする
インターフェースを提供するのが目的です。
W-SIM機において機種変更とは、W-SIMを変更することであり、ジャケットを変更しても
機種変更にはなりません。
それゆえ、あなたも何のてつづきもなく、ナインとニコの使い分けができてるわけです。
ちなみにジャケットを自作して使うなんてことも可能だったりします。
書込番号:13654124
0点

分かりづらいので要約すると、
nineの端末でW-SIM(A)を使っていて、たまにほかの端末のW-SIM(B)をnineに差して使っている。
そして、nineにW-SIM(B)をさしたあとW-SIM(A)に戻したら、本体にW-SIM(B)のメールアドレスが残って、オンラインサインアップしてもW-SIM(A)のメールアドレスに切り替わらないってことですかね?
nineを持ってないので的確なアドバイスはできませんが、基本的にW-SIM(A)でW-SIM(B)のメールアドレスを送信元としてメールを送信することはできません。メールが送信できてるのなら、自局番号の表示はともかくW-SIM(A)のメールアドレスが使えているということです。(メールを送信する際のメールアドレスがW-SIM(A)のものになっていることを確認してね)
気になるなら、W-SIM(A)を抜いた状態を端末に認識させてから再度W-SIM(A)を入れてサインアップするとか、端末のオンラインサインアップ情報を削除してもう一度オンラインサインアップとか、バックアップを取ってリセットとかいろいろ試してみてください。
書込番号:13656656
0点

困ったときまずは電源を切って電池を抜く作業からスタート。
書込番号:13727729
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 3 WX333K
StreakをSIMなしで、売却することを検討してます。
割賦購入なのですが、これを後から一括払いする
ことは可能ですか?
また、一括払いしたら、「ネットワーク利用制限」は
すぐに解除されますか?
0点

蜂3&Streakのストリークなのでこっちに書いてしまったけど、すれ違いだったかも、すみません。
書込番号:13639800
0点

これに関しては、私も確認したいです。私は、一括払いで完了していますが、Xplateとのセット販売なので修理に出すにもPHS本体と一緒に出せ…とか、一括払いをしていても契約期間の問題を出されて辟易しています。一応、3Gの契約SIMがありますので他のSIMフリ端末に入れて使用すれば…思いましたが、APNを開示してくれません。その後、進展がありましたら情報共有をお願いします。
書込番号:13678853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一括払いなんですね。利用制限に引っかかってますか?
俺のは、割賦なんで△なんですよね。ロック解除してあるから、
通常のSIMでも音声通話はできるんですけど。
https://www.customerservice1.mb.softbank.jp/WBF/icv
Streakが壊れたら、修理にはPHSも必要なんですか?
それは困ってしまうな。
書込番号:13679061
0点

ご返信有難うございます。いやァ〜ウィルコム様の対応がこんなに酷いとは知りませんでした。AirH"のデータ通信カードを利用していた頃は最高でしたのにッ(>_<) 業務都合で3回線も契約したのに…。Streak もセットで1回線扱いなので、そうしないと受付しない…との事でした。仕方ないので、Streak をSIM ロックを外して緊急時等ではDOCOMOの緑色SIM カードを使っています。moperaUライトとSP モードを併せて申込みしているので、経費かかり過ぎですよねッ?!(笑) ウィルコム様がSBモバイルのMVNO で運用しているのですが、端末規制があるんですねッ?!益々、在庫処理の雰囲気ですね…(泣き;) 規制を調査したいのですが、本日メンテナンスでした。又、情報共有をお願いします。
書込番号:13679449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELL Streak本体に関しては修理にBee3やテンプレなどの音声端末を同梱する必要はありませんでした。
音声端末のみに関してはわかりませんが、たぶんセット売りであることが確認取れれば大丈夫なのでは?(予想)今度調べておきますね。
>>修理に出すにもPHS本体と一緒に出せ…とか
これはセット売りであるということをきちんと説明しなかったプラザスタッフに問題があると思います。しかし、オンラインストアの購入であれば…
>>一括払いをしていても契約期間〜
一括は機種の代金を一括で払ったということですよね?
案内の契約期間というのは年間契約とコース違約金のことではないでしょうか?
店員に対してセットの○○だけ売りますといえば、解約?と思われても仕方有りません。
なぜなら、そういった知識のある店員のほうが少ないからです。
そもそも業界自体が所持端末の持込機変や中古購入の持込機変事態にあまり乗り気ではないので、そういった教育は受けていないと思われます。
特に日本国内では某V社(SBMの前身)がやらかしてるので…
ネットワーク利用制限さえクリアしていれば売却しても構わないと思います。
しかし、この取引に関しては元々の端末所有者と売却後の端末所有者の問題です。
売却後のトラブルは自分たちで解決する必要があると思います。
書込番号:13727784
0点

ショップにStreakを売却するとは言わないです。StreakのSIMは保持したまま、Streak本体のみを売却するつもりです。そうすると、購入者ににとって、いかなる制限があったりするのか、とか、それを回避するにはどうしたらいいのか、などを検討してるわけです。
書込番号:13728264
0点

調べて見ましたが、いちおうウィルコムの個別信用購入あっせん申込約款には、
販売店から購入者へ商品の現実での引渡しが行われたときに所有権が購入者へ移転するとありますので、問題ないように受け取れます。
個別信用購入あっせんは信販会社が債務を持っているので、債務の完済、もしくは債務の履行を継続しなくてはなりません。
第4条の解釈が難しいですが、結局自己責任としか言えません。
力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:14123108
0点



WX01k端末本体からGoogleのGoogle Chromeダウンロードインストールなんですが、何度やっても利用規約からLoading…となり、同意しますの画面がでずにインストールができません?
やはり対応してないのでしょうか?
パソコンからのアクセスが必要なのでしょうか?
良く理解できずにいます。
パソコンは使用してないので、パソコンからのアクセスでないと駄目なら諦めますが、端末本体から利用可能ならば、何が原因なのか知りたくて
どなたか詳しい方いましたら是非教えてくれませんか!
0点

Google Chromeは、WX01Kに(対応していないため)インストールできないので、
パソコンにインストールして、パソコンで使う形になると思います。
書込番号:13633485
0点

SCスタナーさん。
大変親切にありがとう。
やはりそうでしたか。
情報が少ないのはその為だったんですね。
この機種は中身がなんか中途半端すぎちゃいますね(笑)
せめてYouTubeやニコニコ動画等観覧できたら良いのに、やはりそれは無理ですね。
ウィルコムの新機種もむしろこれが、限界なのですかね!
来春予定のAndroidって機能性や技術的にウィルコムに期待できるかな!
書込番号:13633655
0点

Google ChromeはWindows/Mac/Linux版だけです。
PC専用のブラウザであって、そもそも携帯じゃ使えませんよ。
WX01Kをモデム代わりに使ってPCでダウンロード&インストールなら問題なくできるでしょうが。
書込番号:13647211
0点

羽ノ音さん
解答ありがとう!
そうだと知らずに必死に(汗)何度も試しちゃいました(笑)
これで解決しました!
ありがとうございました!
書込番号:13649048
0点

>ウィルコムの新機種もむしろこれが、限界なのですかね!
来春予定のAndroidって機能性や技術的にウィルコムに期待できるかな。
端末を開発してるのはウィルコムではなく端末メーカーです。
また、問題なのは技術ではなくコストの方です。
01Kもできるだけ価格を抑えるべく、充電台を廃止、従来同梱されてた
USBケーブルも、ドライバーインストール用CD-ROMもなしと涙ぐましい努力の成果です。
京セラもau向けにはもっと高スペックのものを普通に出してます。
ユーザーが少ないウィルコム端末を高機能にすれば、他社携帯に比較して
割高にならざるを得ません。
割高な端末であろうが喜んで買ってくれる人が沢山いれば作るでしょうが
現実はそうではないということです。
高機能な端末が欲しいということであれば、ウィルコムに期待しても無理でしょう。
来春予定のAndroidもエントリーモデルということです。
書込番号:13657351
0点

少ないコストでの開発なら以前から変わりなく………!
機種開発はメーカー、これも当然でしょう!
しかしコストを抑えるにも何処までか?
これも問題ですよ。
まぁ−、ウィルコムの場合経営状況が今だに厳しいのは解りますが、今迄の発売された機種は余りにも理解できない要な機種ばかりで(笑)
ウィルコムも完成した機種に納得した上で発売してますが…………!
前機種はこれだけの機能搭載してますが、いざ新機種となると、この機能が無い?等、何故か?機能性が落ちてる?とか、出る機種出る機種の中身の入れ替わりは満足できない!
普通に新機種である訳だから、少しの機能向上があっても良いのに、今回もまたまたこれを外してこれをといった感じ(笑)
ユーザーとしては当然不満だろうね(笑)
料金プランをアピール、ウィルコムは必死だけど、プランに引かれユーザーが付いてもやはり一番のメインとなるのはウィルコム機種でしょう。
普通に通話やメール程度の利用でしかも安いサービス付きプランなら、それなりに割り切りユーザーが増えるでしょう。
でも既にそれも限界にきてるかと思いますね(自分的に)
例え割高であっても、納得できる他社同等レベルに近い機種ならウィルコムユーザーも迷わず購入するかと…!
今のウィルコムの現状!
到底無理な事とわかってますけどね!
書込番号:13658699
0点

>>情報局>>!さん
>例え割高であっても、納得できる他社同等レベルに近い機種ならウィルコムユーザーも迷わず購入するかと…!
端末価格が他社のハイエンドと同じ一括7-10万になってもですか?
まずありえません。
それは今までの売り上げが証明しています。
過去最も売れた端末はWX310KでもWX340KでもD4でもWS003SHでもなく、WX300Kですよ。
過去最高の機能を持った音声端末と評価されるWX310Kはあまりの売れなさに最後は980円SPで投売りです。2万5千出した私はいったい…って感じ。
通話定額路線が始まる前ですらこうですから、通話定額の2台目需要が求められている現在では推して知るべしです。
結局は安い端末が一番売れるんです。だから安い端末路線に走るのは間違ってはいません。
まぁ端末にwktkしてきた人間としては悲しいものがありますが、これも時代の流れでしょう。
書込番号:13664710
0点

端末割高7-10万なんて大袈裟過ぎでしょ!
ウィルコムがズバリ変われば良いんですよ!
まぁ−それができるかできないか?
今のウィルコムにはできないかと?
そう判断しただけ(笑)
過去の結果や経過がこうだから無理だとか過去にとらわれるのはどうかと思いますね(笑)
何でも決めつけは良くないでしょ(笑)
変われば変わる可能性は十分ある訳。
あなたは無理!ならば一生ウィルコムはこのままですね
書込番号:13665107
0点

結局のところユーザーが少ないから量産効果も期待できず
割高になるわけでして。
おさいふケータイ導入しても、ウィルコム非対応が多いのも
ユーザーが少ないから。
ウィルコムよりずっとユーザーの多かった
ソフトバンクでさえ、最初はケータイサイトはauとドコモのみ対応なんて
珍しくなかった。
状況が変わるとしたら、ユーザーが大幅に増える。
これしかありません。
書込番号:13667950
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX01K
こんばんは。
電池の持ちが良いようなので、機種変を考えています。
「しっかリンク」は面白そうな機能ですね。実際に効果はあるのでしょうか?気になります。
「左キーを1秒以上押すと、一番強い電波をキャッチ。快適で、クリアな通話を楽しめます。」(京セラHPより)
2点

AH-3001KからWX310K・340Kと使用し、今回01Kにしました。
これまでにも「しっかリンク」のついていた機体で、正直なところそこまで体感したことはありませんでした^^;
屋外電波の状況とホームアンテナの有無の組み合わせによっては、ウソ電波(笑)に引きずられて、逆に通話に支障が出たりという事もあります。
(この状況は、あまり無いことだとは思いますが)
他の機能で必要があるようなら選択するという選び方の方が良いかと思います。
個人的には、今回はちょっと残念な結果でしたが…
書込番号:13642476
2点

機種名間違えてました。
AH-K3001Vでしたね。
書込番号:13642553
1点

こんにちは。
すみません!当方WX330Kを使用しています。調べていったら機能搭載されてたのが先ほどわかりました…申し訳ございません…機種の特徴に書いて無かったもので、非搭載かと(^_^;)
以外と昔から搭載しているんですね。
効果はあまり無いのですかね…。
機能使って見ます。
書込番号:13647550
1点

バラクーダさん!
こんばんは!
自分は340kからWX01kに現在使用中……
はっきり言って340kと比較しても特に大差無し!
中身はほぼ一緒ですし、一回り本体が大きいのでメール操作がちょっとしづらいかな。
しっかリンクについては余り効果は無いかと感じてます。
自分の部屋ではたまに電波が落ち着かない症状が多々あります。
通話品質は問題無し!
通話話中のセンターボタン左一秒は確かに一瞬電波を拾うみたいですから、通話はできます。
ただ余り、電波本数はあてにならないかと自分は判断します。
もともと電波の弱い場所なら厳しいかもと…
cup容量が大きくなった事でネット、サイトえの通信のもたつきが少しは解消され、サイト接続が少しだけ速くなった気がしますが、でも実際はネット通信速度は340kと一緒で変化ありません。
全体的に中途半端な完成度に、自分的には今回残念です!
来春予定のAndroidに本当に期待できるのかと…………
書込番号:13649203
3点

こんばんは。
情報局>>!さん
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
確かに、電波の本数はあてにならないですね・・。1〜2本立ってても途切れます。
しっかリンクを使ってみましたが、今のところ効果がわかりません・・。やはり電波が弱い場所は、そのまま変化無しです。複数の電波を拾っている場所でないと、効果は無いのでしょうかね?
01Kも薄くていいのでAndroidを待つかどうか、迷います。が、春になって期待はずれだとショック大きいですね^^;
書込番号:13650221
1点

もともとPHSの電波事態が余り強い訳ではないですから!
最近はプランの影響を受けて利用者が一気に増えました。
その為に各地域等で一時的な電波混線が起きてるのかと思われます!
メインとなる機能は変わりないので、機種変更するならばその辺承知した上でやるべきでしょう!
来春にAndroidとありますが今でのスマホ、特にハイブリッドの結果が余り良くなかったので、期待感はちょっと薄いかも……
ハイブリ程度の完成度だったらAndroidとしてはどうかな?
実際来春本当に発売したらじっくり時期をみて利用者の意見を参考にしてから、決めるのが良いでしょうね!
書込番号:13650355
2点

しっかリンクというのは移動時に電波が弱くなった基地局をつかみ続けている、近くの基地局が満杯で離れた基地局につながった。
このような場合にリセットして、より電波の強い基地局(があれば)につなぎ直す機能のはずです。
従って、すでに一番電波のいい基地局とつながってる場合には効果はありません。
書込番号:13654396
3点

こんばんは。
WX01K 電波感度、良好です。
しっかリンクとは話がちょっと違いますが・・・・
数ヶ月前、レンタルの蜂3で送受信感度の確認をしました。
自宅から500m以内にやっと1本のアンテナ。
残念ながら、窓にひっついて、やっと受信できる程度。1歩窓から離れると圏外。
家から出れば送受信ok。
ホームアンテナをいれなきゃダメか・・・
魅力的な機種もなく、契約せずにそのまま、数ヶ月。
この新機種WX01Kは受信感度は良さそう。
ダメでも、ホームアンテナを入れればなんとかなるだろう。
と、思ったのですが、ホームアンテナがなくても、家の中で十分つながりました。
めでたし、めでたし。
書込番号:13837028
1点



WX01kを遂に手に致しました。
そこで詳しい方に早急に質問したい事が御座います。
Googleモバイルから動画検定、動画を観覧する為に、アカウントの作成をしました。
無事アカウントは収得できました。
実際観たい動画を検索してもエラーが表示されて観れません?
短い動画も駄目です?
これは型式が違うとかやはり対応していないという事ですか。
普通に端末から観たいのですが。
観る方法があるならば詳しく教えて頂けたらと思います。
0点

データ通信方式が最大4xで64kbpsかと思われます。
PIAFで64Kbps占有したとしてもニコニコ動画やYoutubeなどで動画をストリーミング再生するにはそもそも通信速度が足りないのではないでしょうか?
書込番号:13727894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)