
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年8月31日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月7日 06:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月28日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 10:45 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月29日 03:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月23日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX340K
はじめまして。
nineからの機種変更です。
カメラのシャッター、押してから2秒後くらいにカシャと言い、さらに1秒後くらいの画像が撮れます。
これって普通なのでしょうか?
昔のシャープ携帯のほうがよっぽど早かったような気がするのですが。
同じものをお持ちの方、どんな感じでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

WX340Kはオートフォーカス搭載で比較的ピントが合うのが特長ですが、
シャッター押してから撮り終わるまで時間がかかり、チャンスを逃がすのが難点です。
一度、オートフォーカス"OFF"に設定した時を実験されたらいかがですか。
固定焦点になるので、ピントが落ちるのが実用上で問題ないかです。
(フォトのモニター画面のメニューで、4.オートフォーカス設定でOFFに)
(購入時は"標準"オートフォーカスONに設定されている)
なお(時と場合で)オートフォーカスONで"時間遅れに慣れる"こともお薦めします。
書込番号:10077125
2点

ありがとうございます!
さっそく実験したところ、ピントは甘めですが、ずいぶん撮りやすくなりました。
良かった!
AFのほうですが、シャッター音を「はいチーズ、カシャ」など、カシャの前に何か付いているものを選ぶと、押してからその間に固定することができて(うまく説明できないのですが、押してから構える時間があるということなんですが)なんとか撮れそうです。
動かないものは問題なく取れるのですが、子どもの写真など、実家に送りたいなあと思っていたものですから、AF解除でずいぶん撮れるようになってよかったです。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10077380
1点

>うまく説明できないのですが、
>押してから構える時間があるということなんですが
フォーカスロック機能(WEBキー)ですか。
被写体が近づいたり遠のいたりしなければ、
ピントとシャッターチャンスを両立できそうですね。
書込番号:10077687
0点



こんにちは。
安めで未使用品のネットブックを手に入れましたので、久しぶりにAIR-EDGEでネットに繋ごうとしたら繋がらない!
母艦はコスミオのE10/370でOSはXPホームのSP2。
2007年に機種変したW-ZERO3[es]に付いてきたRX420INを同じ年に単体購入した“DD”で差し換えデータ通信で使用していました。
セットアップの時にW-SIMの表示は“RX410IN”と出ていましたが、コスミオでは問題なくセットアップも使用も出来ましたが……。
本日買った工人舎のSA5PL04A、(OSはXPSP3)で同じようにセットアップしようとしたところ、まず市外局番の指定をしろとしつこく出て、これを無視するとセットアップが中断され先に進めずドライバすらインストール出来ないんです。
説明書を見ても市外局番は空欄でとありましたが、いくらキャンセルしても先に進まないので仕方なくPRIN(使用するプロバイダー)の電話番号0570を入れました。
しかしながら、次は。
指示に従ってAIR-EDGEを繋いだのに、“指定のAIR-EDGEではありません…”と出て認識はするんですが、これまた抜き差ししても認識されたままのAIR-EDGEが残り、それで対応してないものを削除してくださいと表示され、先に進めないんです。
削除しようにもあちこちいじってもどうしようもなく、結局パソコンをリカバリーしてしまいました。
原因の一つとして考えられるのが、今月もWILLCOMストアで実施中のデータ通信カード980円キャンペーンで新規契約し、それで得た最新のRX420INをDDに入れて認識させたことと、セットアップに対応してないOS(XPsp3)だということくらいです。
ひとまずesをモデムとしてデータ通信をしても宜しいのですか、セットアップでまたダメかもしれませんし、せっかく持っているDDを利用出来ないのが残念で。
何か設定をこうすればいい!とかSP3で設定するにはこのやり方でないとと言う方法はありますでしょうか?
自分なりにWILLCOMのホームページで調べたりしましたが、いまいちよくわかりません。
どうぞよろしくお願い致します。m(__)m
0点

製造メーカーであるネットインデックスのページを見るとわかると思いますが、RX410INとRX420INのドライバは共通ですので、まずはネットインデックスに掲載されている最新版ドライバとインストールガイドを入手して、その手順で作業を行ってみてはいかがでしょうか。最新版ドライバは Windows Vistaにも対応しているので、おそらく XPSP3でも正常に利用できる可能性はあります。
●DD(WS002IN)ドライバ
http://www.netindex.co.jp/customer/download/dl_file/utility/ws002in/win/WS002IN.exe
●DD(WS002IN)セットアップガイド
http://www.netindex.co.jp/customer/download/dl_file/utility/ws002in/win/W-SIMsetupmanual_Windows.pdf
書込番号:10053758
0点

はむさんど、さん。貴重なアドバイスありがとうございます。
チェックが大変遅くなって遅れての返信申し訳ありません。
書き込んでからの2日間苦労し、別のUSB通信アダプターのNS001Uで無事に接続に成功しました。
(こちらもドライバや各種ソフトはダウンロードする必要がありました)
ですが、やはり最新ドライバを入手してDDのアップデートする必要はありますね。
御指南参考にさせていただきます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10113250
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX340K
2009年8月20日のソフトウェア更新、問題無く完了したでしょうか?
何度実施しても、リセット後に「データを復旧しています…」と表示され、更新失敗しているようです。
京セラお客様相談室からは「電話機内部のデータ異常の可能性が高いものと推測致します」との事ですが...
0点

8月22日に行い、無事に更新できました。
メール受信を待受画面以外でも分り、以前、時々、黒画面になったり不安定さが解消されました。
一度「リセット」されてからの更新も試みたらいかがでしょうか。
ご存知かと思いますが、「リセット」には、いくつか方法(種類)がありますので、
京セラに電話で確認されることをお薦めします。
(全て消去の購入時に戻す・・・は避けたいですよね)
書込番号:10047170
1点

メモリリセットするが、現象変わらず。
機能リセットし、無事にソフトウェア更新できました。
直前のアドレス帳バックアップを忘れてた〜(TT)
書込番号:10064008
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > BAUM WX341K
今東芝の320Tを使っています
そろそろ2年たつので機種変更を考えています
メールの画面を開いていると
メールのお知らせは来ますが内容は受信しません
受信は初期画面かメール機能一覧の画面からでないと
改めて受信できません
バウムや京セラ系の機種はどうなんでしょうか?教えてください
後メールの変換機能についても
詳しい方がいらっしゃったら教えてください
よろしくお願いいたします
0点

BAUMに関して言うならば、メール画面でもメール受信はされます。
変換機能については、ウィルコム機種でも上位に位置する賢さだと思います。
時間を踏まえた変換候補を用意してくれ(例えば、「いま」と入力したら
現在時刻が変換候補に入る、など)たりするので、個人的には使いやすいです。
WX340KとBAUMはほぼ中身が同じなので(違うのは形とカメラの性能くらい)、気に入った
方を選べば良いと思います。
書込番号:10209912
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
今代替機でnico.抗菌モデルを使っているのですが、メール着信音が4秒しか鳴りません…これは仕様でしょうか?
前も同じものを代替機で借りていたことがあったのですが、そのときはメールを受信すると着信音はボタンを押すか曲が流れ終わるまで流れ続けていたような気がするのですが…
ねこふんじゃったを着信音にした場合だと「ねこふんじゃった、ねこふんじゃった、ねこふんじゃっふんじゃっふんじゃっ」でとまってしまう感じです。
他の着信音も試してみましたが同じでした。
ウィルコムサービスセンターへ問い合わせても、「説明書を読んでみましたがこの機種は秒数は設定できません」とか分かりきったことしか言わないし(いつものことですが…)
「Eメールは音声着信とは違いますからしばらくしたらとまるのは普通です」とか…
「それにしても4秒は短すぎるでしょ、気づかないし」と言っても無意味
しまいには、「秒数を設定できる機種はほとんどありませんけどね」とまで言われてしまい、「え??それはおかしいでしょ、アドエスでもできるんだし」と言ったら「willcoomの端末にはほとんどありません」とかいうことを言われてしまいました。。。
それでwx320tを使っている友達に聞いてみたら、「60秒までなら設定できるよ」といわれました。wx320tは「ほとんど」の中に含まれている端末ということなのか…
なんかwillcomのサービスは好きなのにサービスセンターだけは許せないなぁ…といつも思っています…
だから説明書は読んだから!それでも分からないから電話しているんです!!といつも思います。
前から何回も問い合わせまくっているのでもしかしたらクレーマーとして登録されてるのかも…と思ってしまいます。
代替機なのでごちゃごちゃ言うとそれこそクレーマーなので問い合わせるのはあきらめましたが…
なんか愚痴ばっかり書き込んでしまいすみません…
着信音が4秒ほどで止まってしまうことを知っている方がいたら教えてください…
0点

メール(Eメール or ライトメール)は、何秒間鳴らすか、もしくは何回鳴らすかの選択が出来ると思いますが、音声着信に関しては確か設定項目が無い端末が多いと思いますが。私が使用している WX310Kも調べてみたら音声着信時だけ設定項目が無いことに今頃気がつきました(苦笑)。
まあ、特に気にしていなかったので私自身は問題ありませんでしたが。
ちなみに nicoのマニュアルを読む限りでは、各着信音の鳴動時間に関する設定項目は記載されていませんね。メーカーであるネットインデックスに要望を上げてみてはいかがでしょうかね?。WILLCOMは単にメーカー端末を販売している電話会社扱いですので、端末の詳しい使用まで把握していない場合もありますし。
書込番号:10053857
0点

はむさんど、さん回答ありがとうございます。
音声着信はちゃんとなり続けていましたよ。
たしかに音声着信の秒数指定ができる機種は見たこと無いですね。
音声着信で指定できてもあんまり意味無いようなきもしますしね(笑)(着信音が鳴り続けるのが嫌な人にはいいかも)
もうアドエスが修理から戻ってきたので問題のnico.はWILLCOMに返したのですが、ネットインデックスにメールとかで聞いてみるのもいいかもしれないですね、今調べたらメール問合せフォームがあったので、今度時間のある時に聞いてみようと思います。
たしかにWILLCOMは通信会社で、端末を作っているのはほかのメーカーですが、携帯電話とかPHSとかの場合は通信事業者に問い合わせるのが普通みたいですのでもっとWILLCOMのサービスセンターもしっかりしてほしいです。
自分はSHARPのWS011SH(アドエス)を使っているのですが、SHARPのホームページにはどこにも問合せ電話番号が書いていなくて、メール問合せフォームだけあったのですが、
※携帯電話機の製品、販売、保守などに関するお問い合わせは、各通信事業者様にて対応されています。ご契約されている通信事業者様へお問い合わせください。
と書いてありました。
こっちは説明書もちゃんと読んで、インターネットで検索しまくっても1件もそのことについて書かれているページが見つからなかったあげくに電話してるのに、『説明書を読みましたがそのような機能はありません』って言われるだけってなんですかって思いますよ。。。
機能が無いことはしってますが、あまりにもすぐにとまって気づかんからこれはバグじゃないんですか?って聞いても、『この機種には秒数を指定する機能はついていません、そこのところは理解していただけますか??』とかわかっとるって言ってるのにまた言ってきてホントに腹が立ちましたよ。しかも言い方も鬱陶しかった。理解していただけますか????みたいな感じ。
自分はまだ未成年なんですが、そのことをいいことになめられてる感じがします。
前途中で父が電話を変わったら態度が変わって『申し訳ありません』とか言い出したときもあったし。。。
WILLCOMは絶対にバグを認めないです。
なにをいっても『そのような事例はありません』
事例ってなんですか?今自分の端末に問題が起こっているじゃないですか、じゃあ次に電話したら今のことは事例になっているんですか?????って感じです。
WILLCOMから『申し訳ございません』とか『メーカーに報告しておきます』とかは一回も言われたことありません。
前にもアドエスで家庭の無線lanに繋げてインターネットをしているのになぜかパケットが勝手に使われていくという現象があって、それで問い合わせても『使ってないのにパケットが使われていくことなど絶対にありません』としか言いません。
自分はパケットを使いたくないので、アプリを起動すると自動で接続されるのが嫌で(何度か知らないうちにインターネットにつながっていてパケットを消費していたりしたため)勝手につながらないように設定を変えていたのですが、そのことを言っているのに『その設定は問題ないですね』っていわれて、『ほかに勝手に自動でインターネットに接続するアプリを入れていないか』とかゴチャゴチャ自分が全部ためしたことを言われて、もう合計すると3時間くらい電話しつづけて、もうきりがないからあきらめて自分で原因をさぐっていたらやっぱり『その設定は問題ないですね』といわれた設定がいけなくて、その原因を探るためにいろいろ試したら20000パケットも使ってしまって、また電話して自分が発見したバグを言ったら、『はい、そうですね、その設定にしていたらそうなります』って、、、、、、、、、、、、、、、
はぁぁああああああああああああああ?????????
でしたよ。
なんですかそのしったかは!!!!
ってなりましたよ。。。無駄なパケット代はかかるし、電話に無駄な時間をつかったし。
金返せっていいましたが無理でした。。。
なんか愚痴になってしまってすみません。。。
このことはnico.じゃなくてアドエスのところに書いたほうが良かったかもしれませんね…
WILLCOMのやりかたとかが好きでWILLCOMを使っているんですが電話だけは最悪です、これだけは許せません。。。
書込番号:10055815
0点

>携帯電話とかPHSとかの場合は通信事業者に問い合わせるのが普通みたいですのでもっとWILLCOMのサービスセンターもしっかりしてほしいです。
PHSっていまはWILLCOMしかないんですよね
で、WILLCOMの場合、他の携帯キャリアと違って、端末に関してはWILLCOMよりもメーカーサポートのほうが比重は高いようです
アドエスをお持ちのようですがSHARPってロゴがありますよね
これ他の携帯会社だとメーカーのロゴは入ってないんですよ
なので端末の操作とかに関してはメーカーに直接聞いたほうが
納得のいく回答が得られると思います
他の携帯会社の場合、基本メーカーは答えてくれませんので、
「※携帯電話機の 〜 ご契約されている通信事業者様へお問い合わせください。」のコメントは他の携帯会社についてでウィルコムは例外だと思います)
たしかアドエスの説明書の後ろのほうにシャープの問い合わせ先電話番号も載っていたと思います
書込番号:10056405
0点

MaxHeartさん回答ありがとうございます。
今説明書を見てみたらたしかにシャープドキュメントシステムの電話番号が書いてありました。
電話料金がかかりますがそっちに言ったほうがアップデートなどで直してくれる可能性があるかもしれないですね。
また機会があったらそっちにも電話してみようと思います。
でも、修理に関する問い合わせとなっているので、バグとかはどうなのか分かりませんが…
たしかにほかの携帯電話事業者は型番にSHとかがついているだけとか、バッテリーをつけるところに書いてあるだけですね。
前から携帯電話事業者はなんでメーカー名を大きく出さないんだろうなぁ?と思っていたのですがそういう理由があったのですか。
だからウィルコムサービスセンターは説明書に書いてあるとおりの事しか教えてくれない初心者用と考えたほうがいいかもしれないですね(笑)
自分みたいに変な(ほかの人がやらなさそうな)使い方をしていると話が食い違ってくるみたいですね。だったら知ったかせずに「私たちでは分からないのでシャープに問い合わせてください」とでも言ってくれたらよかったのに…とも思いますが。。。
ウィルコムサービスセンターに電話をすると大体の人が知ったかをするので、もうやめてほしいです。知らないなら知らないって言ってくれたほうがいいです…
色々と言っているとだんだん向こうが逆ギレしてくるので、それもやめてほしいです。。。。。。
「使っていないパケット代は取りません!!(怒)」みたいなこと言われたこともあるし…
人によっては丁寧に教えてくれて「なんども待たしてしまってすみません」とか言ってくれる人もいるんですけどね。。。
あと、これはアドエスのところに書くのが正しいのかもしれませんが、一応上の記事に書いたパケット代が増えていくという問題は、アドエスの設定で、スタート>設定>接続>接続>詳細設定タブで、ネットワークの選択で「センタ名称設定」を「既定のインターネット設定」にしている場合に起こるバグ(?)で、こうすると自動で接続するソフトを間違えて起動してもエラーになって接続できなくなるのですが、副作用(?)で無線LAN接続中でもメールが受信できるようになって、はじめは便利だなーと思っていたのですが、operaなどで無線LANを使ってインターネットをしている最中に自動メール受信すると、受信中だけ無線LANが無効になってダイヤルアップ優先になるみたいで、受信中に「無線LANだからパケット代かからない〜♪」という感じにインターネットをみていると自動受信中の何秒間かだけは知らないうちにパケットをつかってインターネットしていることになっているから請求書をみて「なんでパケット使った覚えないのにパケット代かかってんの!?」っていうことになっていたみたいです。
あんまりこういう設定をする人はいないとは思いますが、同じ設定をしているひとはお気をつけください…
書込番号:10060522
0点

>でも、修理に関する問い合わせとなっているので、バグとかはどうなのか分かりませんが…
自分も説明書見てみましたが、一番最後にシャープ(お客様相談センター)のフリーダイヤルも載ってますよ
端末についての質問はこちらでしょうね
ウィルコムのサポートは担当によっては、「シャープに問い合わせてください」とか
「メーカーに報告しておきます」とか言われたことがあるので、
c--t-nさんのあたった担当が運が悪かったのかもですね
自分の場合は、料金やサービスについては、ウィルコムに電話して、
端末についての質問は、まずウィルコムに電話して、納得いかなかったらメーカーに電話してます。
端末の改善して欲しいときや、不具合のときは両方に伝えてます(笑)
サポート先が2箇所あると、どっちに電話していいかややこしいですし、
面倒臭いですが、メーカーが直接対応してくれるのは、ある意味ありがたいと思ってます。
パケット代が増えていく問題は、W+Infoがらみかと思ってましたが違うみたいですね
>アドエスの設定で、スタート>設定>接続>接続>詳細設定タブで、ネットワークの選択で「センタ名称設定」を「既定のインターネット設定」にしている場合に起こるバグ(?)で、こうすると自動で接続するソフトを間違えて起動してもエラーになって接続できなくなるのですが、
これはバグではないですね
「既定のインターネット設定」にすると初期状態ではモデムの設定がないので接続出来ないだけです。
「新しいモデム接続の追加」でモデムの設定をすると接続出来るようになります。
>副作用(?)で無線LAN接続中でもメールが受信できるようになって、
これも特に不思議はなく、メールのアカウント毎にネットワークの選択が出来ますので、
インターネットは、「既定のインターネット設定」になっていても、
メールの設定は、「センタ名称設定」のままなので、受信が出来るということです。
ただ、これは知りませんでした
>operaなどで無線LANを使ってインターネットをしている最中に自動メール受信すると、受信中だけ無線LANが無効になってダイヤルアップ優先になるみたいで、受信中に「無線LANだからパケット代かからない〜♪」という感じにインターネットをみていると自動受信中の何秒間かだけは知らないうちにパケットをつかってインターネットしていることになっているから
もしかしたらですが、設定に関係なく、
無線LANでインターネットをしている最中に自動メール受信すると、
その間だけインターネットも数秒間はパケットを使ってしまうのかもですね
書込番号:10061825
0点

MaxHeartさんなんどもすみません。。。
なんか書いているうちにイライラしてしまってめちゃくちゃ読みにくい文章になっていたのですがそれなのに答えてくれてありがとうございます。
>一番最後にシャープ(お客様相談センター)のフリーダイヤルも載ってますよ
書いてありました…見落としていました。。。
今度からはこっちに電話するようにしますね。。。
>パケット代が増えていく問題は、W+Infoがらみかと思ってましたが違うみたいですね
これはパケットを使いたくない自分にとっては不要なので使っていませんよ。
電話するたびにこれを言われ続けてました(笑)
>c--t-nさんのあたった担当が運が悪かったのかもですね
ホントに運が悪かったみたいですね(笑)
もっと早くSHARPのサポートの存在をしっていれば…
>端末についての質問は、まずウィルコムに電話して、納得いかなかったらメーカーに電話してます。
自分もこれからはそうすることにします!
もっと説明書を詳しく見ていれば…(苦笑)
自分は説明書を読まずにいじくりまくって覚えるタイプなんで…(笑)
>「既定のインターネット設定」にすると初期状態ではモデムの設定がないので接続出来ないだけです。
これは分かってやっているんですよ。
ちょっと自分の説明が悪かったのですが、既定のインターネット設定にすると接続できないのがバグ といいたいのではなくて、「operaなどで無線LANを使ってインターネットを…」ということが起こるというのがバグといいたかったのです。
自分はなるべくパケットは使いたくないので、たまに間違って無線LANをつなげる前に自動で接続するソフトを押してしまって、すぐに気づけばいいのですがそのままほったらかしにしておくと再度画面を見たときに「あ゛〜〜〜無線LANつなげてなかった〜〜パケットかかってしまった…」となるのがいやだったのでそういう設定にしました(笑)
まさかこれが原因で逆にパケットを知らないうちに使うとは思ってもいませんでした…(苦笑)
>これも特に不思議はなく、メールのアカウント毎にネットワークの選択が出来ますので、
インターネットは、「既定のインターネット設定」になっていても…
というのは設定した後になって分かりました。
W-ZERO3メールだけは個別の設定になっているんですよね。
すべてのソフトがこういう個別設定できるようになっていればいいのに(笑)
>ただ、これは知りませんでした
自分もこの原因が分かったときはやったぁ、やっと原因が分かった!!ってなりました(笑)
どこかのサイトでも「なんか知らないうちにパケットをつかってるみたいなんだけど」といっている人がいたので、これかもしれないですね。
「無線LAN接続中にメールを自動受信する方法」を紹介しているサイトがありますが、これは大丈夫なのかなぁとちょっと心配になります。
インターネットでテレビとかストリーム動画なんかを見ているときに自動受信していたら…と考えるとぞっとします。。。
今になって気づいたのですが、そういえばメール受信中だけ無線LAN使ってるのにやけに接続が遅くなるなぁ〜と思っていたらこれのせいだったのか!って…
>設定に関係なく、無線LANでインターネットをしている最中に自動メール受信すると、その間だけインターネットも数秒間はパケットを使ってしまうのかもですね
これは、標準の設定のままだと無線LAN接続中にはメールを受信しても「サーバーにメールがあります」とだけ表示して、接続はしないので大丈夫です。
だから、予想なんですがどうして無線LAN接続中にメールを自動受信しないのかという理由が「operaなどで無線LANを使ってインターネットを…」のことと関係しているのかもしれません。
どこかのサイトで見たのですが、WILLCOM03では無線LAN接続中でも自動でメールを受信するらしいので改善されたのでしょうかね…
書込番号:10064816
0点

>これは、標準の設定のままだと無線LAN接続中にはメールを受信しても「サーバーにメールがあります」とだけ表示して、接続はしないので大丈夫です。
なるほど、標準の設定のままだとメールを受信しないんですね
「既定のインターネット設定」に変更して接続できないときに起こるのかしら
不思議な現象ですねぇ
よく気づきましたね(^^;)
書込番号:10065475
0点

こんなことばっかり調べて全然勉強していない私は…orz(笑)
予想ですが…
設定>接続…の設定をセンタ名称設定にしているときに無線LANに接続していると、無線LANがセンタ名称設定ということになる??(無線LANはダイヤルアップじゃないから無線LAN接続中は自動接続の設定は無視??)
だから自動受信しようとするとW-ZERO3メールはClubAirEdgeにつないでいると思っているのに実際には自宅のインターネットにつながってるから認証失敗→受信失敗した→『サーバーにメールがあります』表示 となるのかなぁ???と勝手に思っています(笑)
W-SIMの通信状態と無線LANの通信状態が見れるソフトを入れているのですが、無線LAN接続中にメール自動受信すると無線LANに一瞬接続しているみたいなので、無線LANをClubAirEdgeの接続だと勘違いしているのかもしれないです(???)
あと、無線LAN接続中にメール受信しだしたときに無線LANを切ってW-ZERO3メールで手動受信すると『ただいま自動受信中です、しばらくお待ちください』のようなメッセージがでてきて受信できなくて、『サーバーにメールがあります』と表示されるまでまたないとだめというのが気になります。それも認証中だからかもしれません。
まぁあくまでも予想ですけどね(笑)
書込番号:10066167
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX340K
現在、WX320Kを使っています。
WX320Kは画面の配色の設定は「ナイトブルー(黒地に白文字)」と「フレッシュホワイト(白地に黒文字)」の2種類です。
メールを読む場合、「ナイトブルー=(青地に白文字)」フレッシュホワイト=(青地に黒文字)」に反転してしまい、太陽光の野外では判読しにくくなってしまいます。
以前使っていたAH-K3001Vはメールを読むときも(白地に黒文字)だったので問題無かったのですが、WX320Kを使っていて苦痛に感じる仕様です。
WX340Kの画面は日中の野外でのメール判読に問題無いですか?
次機種をどうしようか?考えています。皆さんの感想を教えてください。
0点

WX320Kのことは分りませんが、
私は、WX340Kを購入時のまま、メールの作成、読むは、[白地に黒文字]で使用しています。
昔、WX310Kの時は[色地に白文字]でしたが、判読しづらかった記憶があります。
それとの比較では、WX340Kは判読しやすいと思います。
書込番号:9895348
2点

小型軽量一番さん、ありがとうございます。白地に黒が一番見やすいと僕も思います。
懸念事項がひとつ消えました。3月まで2年契約縛りがあるので悩みですが、次回もウィルコムで行こうと思います。
書込番号:9896910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)