
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 17:13 |
![]() |
0 | 12 | 2006年1月17日 11:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月9日 01:30 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月6日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
AH-K3001Vを利用してパソコンでFAXの送受信を考えています。
FAXソフトの設定は出来ています。(Win XP 標準)
質問内容は
1.AH-K3001VがFAXモデムとしてUSB経由で送受信可能な機能を
搭載しているか
2.搭載されていた場合のAH-K3001Vとパソコンの設定方法
(Win XP。AH-K3001Vはモデムとしての認識はできています)
です。
(現在出先で取説が手元にないので)
パソコンには固有のモデムが搭載されており、
デバイスマネージャーでは
AH-K3001VとPC固有モデムの両方を認識している状態です。
よろしくお願いします。
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
ずっと京ぽん1を愛用していますがそろそろ買い換えようと思っています。
京ぽん1で一番不満だったことはシークレットモードです。
設定中もシークレット登録した人からのメールは閲覧可能でしたし
受信フォルダごとにシークレット設定もできませんでした。
買い換えにあたってWX310KかWX310SAで
悩んでいます。
この2機種でシークレットモードってどんな感じなんでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。 お願いします。
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
某携帯サイトにアクセスすると、きちんと表示される時と表示されない時(携帯端末からアクセスしてくださいの文が出る時)があります。
いつもPC扱いされるなら諦めもつきますが、時々きちんと表示されるので、これはどういう事なのだろうと気になります…。
分かる方がいましたら、返信よろしくお願いします。
0点

オペラのモードをケータイモードにしているか、他のモードにしている時かの違いでしょう。
書込番号:4693353
0点

返信ありがとうございます。
モードに関係なく、表示できない時はできない、できる時はできる、という感じなんです。
おかしいですよね*
書込番号:4697142
0点

なんか不思議なんですが私のは携帯モードでも
入れないところがかなりまります。
携帯サイトでdocomo.AUボダ指定のところは拒否されますね。
これってPHSが携帯端末として認識されないってことなんでしょうか。
なにも他に設定するところもないし
AU使ってて特定のサイト見るのにWINじゃなかったため
パケ代がかかるのでウィルにしたのですが
そのサイトは拒否されます。
ただたんにサイトが未対応ってことなのかな
通信方法とか技術的なことならしかたありませんが
自分だけのボケで入れないのはちょっとくやしい。。。
皆さんはどうなんでしょうか
書込番号:4716423
0点

>携帯端末として認識されないってことなんでしょうか。
おそらくそのとおりです。
ユーザーエージェントが「Opera」だと携帯電話専用に作成されたサイトからは拒否されます
書込番号:4718002
0点

そうなんですか、勉強になりました。
ありがとうございます。
opera搭載じゃない機種なら問題なく入れると理解していいのでしょうか。
もしそうなら
私の場合機種選択を完全にミスったってことに・・・
使用目的が携帯サイトをパケ代を気にせずに見る。
パソコンに接続してネットする。
メールの送受信。
これぐらいだったもんでねえ
かなりミーハーなんですが携帯サイトって見たことなかったもんで、、、
また、とほほ。。かな
書込番号:4718078
0点

見られないサイトがあるというのは、頻出の既出のように思うのですが、
上手く検索できない・・・
ところで。
私は携帯を持ったことがないのでわかりませんが、携帯向けサイトというのは、
その他の一般サイトよりも便利なものがあったりするのですか?
もちろん、データ量の多少というのはあるでしょうが、
どらどら66さんのように、パケ代を気にしないというなら、なおさら、
携帯向けサイトを見なくていいんじゃないの?と思うのですがどうでしょうか。
書込番号:4719390
0点

> opera搭載じゃない機種なら問題なく入れると理解していいのでしょうか。
UA(UserAgent)はプラットフォームやブラウザによって異なります。
同じOperaでもケータイとPC(パソコン)ではUAが異なりますし、
auとウィルコムでも、同じウィルコムでもWX310K、WX300K、K3001Vで異なります。
UAのどの部分で受け入れたり弾いたりしているかは、
そのサイト(ウェブページ)の作り方次第なので、
「Operaだから見れる見れない」というのとは違いますよ。
書込番号:4723172
0点

え〜とね携帯サイトの件は
携帯でしか見られないサイトがあると気づき
覗いてみたくなっただけで、特別深い意味はないです。
一度見てAUからウイルに変更したら見れなくなったので、あら?と思ったわけです。
パケット放題で見放題だと思ってたので、見られないのは誇大広告かと・・・
サポセンに電話で聞いてみましたらyammoさんの返答と同じ答えでした、サイトを作った人によりますから
ウィルコムにはまったく責任はございません!って
強調されました。
でも
私のようなど素人はOperaというブラウザでWEBが全部見れると勘違いしてしまう。
勉強不足と言われればそれまでですが。
ウィルコムのHPにもそういったこと書いてないし・・
でも良いことが一つ
携帯変わったと仕事仲間に連絡したら
ウィル持ってる人が2人見つかった
でもあまり話たくない人なので
良いのか悪いのか・・・
つまらんオチですみません
また何か報告できることが見つかれば
ギブあんどテイクな掲示板の主旨に答えたいと思います。
どしろうとの疑問に答えて下さって
ありがとうございました
書込番号:4724577
0点

どらどら66さんは、auからの乗り換えですか・・・
レスを見て、ウィルコムサイトを見てみたら、
「パソコン向けのサイトを閲覧可能」ってなってますね。
K3001Vのところには、
「サイトによっては一部ご覧いただけない場合があります」って書いてます。
まあ、普通は「携帯向けのサイトは見られない」と考えるよりも、
「全部見られる」と考えるでしょうね。
ところで、スレ主さんは、
「きちんと表示される時と表示されない時があります」って言ってるので、
UAだけでは解決にならなさそうですね。
書込番号:4724868
0点

まあ、普通は「携帯向けのサイトは見られない」と考えるよりも、「全部見られる」と考えるでしょうね。
ですよね・・
一応他社のぞくに言う携帯電話と同じ様に思ってましたから。
使ってみるとアレ? どうも違うぞって感じです
この端末機はとくに文字入力っていうかメール作成の時にイライラしますね
ぶっさいくな機械やなあって・・
でもまあパソコンに繋いでネットしてる時は
速度の事は頭で理解できてますので不満はないです
10年程前に初めてネットした時みたいな感じです
写真も撮らないから画質はどうでもいいし、音質なんかもっとどうでもいいし動画なんか見ることないし
わりきって付き合っていきます。
でも不便だからau復活したいってのが本音。。
書込番号:4726472
0点

「普通」ってなんでしょうね?
パソコンでは(Lite版じゃない)Flashなども見れますが、
iモードの公式サイト見れないですよね。
あと auのケータイでも同様に見れませんよね。
見れるとしたらそれは「auの端末」に対応させているのであって、
「iモードの公式サイト」が見れているのでは無いですし。
「ケータイサイト」といってもいわゆる「3キャリア対応」で無い限り、
見れない、利用できないサイトはどこのキャリアにも存在しますよ。
あとスレ主さんの件ですが、
伏字禁止の掲示板で「某携帯サイト」って書かれても…
以前の話ですが、ケータイ livedoorにK3001Vでアクセスしていたとき、
アクセスできたりできなくなったりしてましたよ。
システムちょこちょこ弄ってたんだと思いますけど。
(サービスが増えたり、改変したりしてたんでその影響だとその時は感じました。)
なのでそういう場合は、その「某携帯サイト」に問い合わせた方が確実です。
書込番号:4732868
0点

win(AU)でi-mode公式サイトが見られなかったり、
FOMA(DoCoMo)でAU公式サイトが見られなかったりするのに、
AirEDGE Phone(Willcom)で、全部の携帯電話用サイトが見られると思う方がオカシイです。
野良サイト(公式ではないところ)は管理者の気分次第でアクセス許可・拒否が設定できますから、サイト管理者に問い合わせるしか無いです。
UA(ブラウザが返す名前)だけで識別せず、接続元ホストのアドレス範囲から判別する場合もあります。(PCからの成りすましを排除するため。)
その場合、PRINのAirEDGE Phoneの部分とPC/PDAの部分の切り分けなど、willcomの仕様を詳細に調べないと対応出来ません。
固体識別が必要なサイト(家電店やレストランのポイント・クーポンサイトなど)は、対応するためにキャリア個別の実装が必要になります。
そういうサイトの場合にはコスト対効果を基準にどのキャリアに対応するか決定しているものと思われます。
普及台数次第によっては対応してもらえるようになるかもしれません。
管理者が対応したいと思うだけの動機付けがなければ対応してもらえないのが現状でしょう。
(もし本気で対応して欲しいのでしたら、willcomユーザーに協力依頼をしてみんなで要望を出すしか無いのでは?)
書込番号:4742256
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
電波状況の表示に関してですが、わが家の室内でK3001Vではアンテナが5本立っていても、WX310やWX310SAでは2〜3本しか立っていません。買う前は、アンテナ性能はWX310やWX310SAの方が良いと思っていたんですが、逆の結果になってしまっています。
これは、WX310やWX310SAが正しく、K3001Vの表示がいい加減なものだと考えて良いのでしょうか。それとも、K3001Vのアンテナ性能が実際に良いのでしょうか。
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
WX310SAから84KBの写真を添付して送ったんですが、「サイズオーバーのため一部のファイルを削除しました」とのメッセージが表示されてしまい、見ることができません。
オンラインサインアップでも添付ファイルを削除しないに設定しているんですが、何が原因として考えられるのでしょうか。
0点

受信行数制限設定かも。
行数増やすかOFFにしてみては如何でしょうか。
京セラ | 製品情報 | 携帯電話・PHSパーソナルユーザー | 製品情報 | AH-K3001V | 単体でのメールアカウント設定方法
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/account.html
書込番号:4713164
0点

なんてこった!さん、回答ありがとうございます。サイズは同じなのでこの点は問題ありませんでした。
yammoさん、受信行数制限設定をOFFにしたところ、問題なく受信できました。
お二人の貴重な情報に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:4718745
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
昨日、購入しました。
思っていた以上に満足です☆
いろいろ設定しているなかで、[高速化サービス]をするか、しないかという選択でちょっと考えています。
店頭で聞いた時には「高速化サービスにしても速度はほとんど変わりません。気持ち程度です」と店員さんは言っていました。
実際、[高速化]すると早くなるんでしょうか?
(説明書には最大200%UPになってますね。)
使用されている方、よろしくおねがいします
0点

はじめての利用の場合最大で2ヶ月間無料で使えるとパンフレットに書かれています。。
最初は適用せずに利用して、次の月に適用という形にしてみるのはどうでしょうか。
詳しい事はウィルコム担当の方に聞いてみられて確認してください。
書込番号:4688146
0点

気持ちとかそういう問題ではなくて、仕組みが違います。
結果として、気持ちの問題、あるいは変化なしになってしまうこともあります。
[4637629]、[4610485]でも見てください。
(カテゴリ「WILLCOMすべて」から番号検索してください)
書込番号:4690062
0点

WX310SAを使っています。
残念ながら、この機種は現時点では高速化サービスに完全には
対応しておらず、ほとんど効果はないというのが実感です。
1月に噂されているファームウェアのバージョンアップで
対応してくれると良いのですが、あくまで噂レベルです。
書込番号:4696431
0点

私の理解が不十分でした。kageriさんの仰るとおり、
NetFrontがgzip非対応で、ほとんど効果は見込めないようです。
そこで便乗質問ですが、Javaブラウザ(jigやOperaMiniなど)を使うときには、
高速化サービスを利用するのは、意味があるのでしょうか?
書込番号:4696696
0点

あけましておめでとうございます。
レスが遅くなりました。
実は、Jig、OPERAmini両方とも使っております。
このふたつのブラウザは、どちらも専用のサーバーに一度転送し、テキスト、画像を圧縮した上で端末にダウンロードします。仕組みとしては、高速化サービスと同じです。
そのため、リンクやお気に入りをクリックすると、読み込みを始めるまでは多少(10〜20秒)待たされますが、一度読み込みを始めるとNetFrontに比べたいへん高速です。
もっとも、Willcomが提供する高速化サービスとは別物で、このふたつのブラウザを利用する場合は、高速化サービスを利用する意味はないようです。
ちなみに、読み込みスピードと表示のきれいさ、JAVAscript対応はOPERAmini、取っつきやすさや表示後のスクロールの速さ、テキストデータの扱いやすさではJigが優れています。
なお、OPERAminiは標準のCLUB AirEDGE接続では利用できず、自分で別途プロバイダ契約をして端末上で設定する必要があります。データ定額の場合、PC接続と見なされ定額の上限額が上がりますので、ご注意ください。
書込番号:4705116
0点

kageriさん、大変丁寧なレスをありがとうございます。
やはりいろいろ試されている方はいるものですねえ・・・参考になります(^^)
書込番号:4705409
0点

あけましておめでとうございます
丁寧なレスありがとうございます。
現時点で、この機種での高速化サービス利用は意味ないという事になるようですね。
1月にバージョンアップの話もあるんですか。
wilcomeサイトチェックしてみます。
もう一つ疑問なんですが、パソコンにつないでの利用の場合も同じ事が言えるのでしょうか?
パソコン利用の場合はブラウザも変わるので高速化も有効になる事もありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4708532
0点

こんにちは。
Willcomは、ちょっとサービスが複雑でわかりにくいのですが、
パソコンにつないだ場合の高速化は、「高速化サービス」とは
別に「メガプラス」というオプションを利用します。
これは、Windows用の専用ソフトをダウンロードして常駐(常時
起動している状態にしておく)させておくもので、「高速化
サービス」と同様、テキストと画像を圧縮してデータを減らし、
転送時間を減らすというものです。「高速化サービス」とは
異なり、「画像をどのくらい圧縮(荒く)するか」を、パソコン
上で設定できます。
料金は、通常500円とのことで、高速化サービスより少し高く
なっています。
また、パソコンにつないだ場合、PHS端末はデータをネットから
パソコンに中継しているだけで、圧縮されたデータに対応してい
るかどうかは、パソコンのOS(というかブラウザ)によります。
Windows98SE以降であれば、対応しています。
逆に、マックだとほとんど対応していないようです。
リンク先を参考にしてください。
書込番号:4708966
0点

こんにちは。
kageriさん丁寧なレスありがとうございます。
パソコン使用の時のサービスはまた別なんですね。
私はMACユーザーなので難しそうですね。
WILLCOサイトでもう一度チェックして確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4710749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)