
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月16日 14:13 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月14日 14:09 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月17日 18:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月20日 09:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月12日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
今月購入いたしました。以前にもPHSを使用していましたが、当時よりも格段に電波の入り具合が向上したように感じています。ところで指定着信音を設定し、無音でバイブレータのみの指定したいのですが、あまりパソコンなどの知識をなく、詳しくもないため、無音のデータを簡単にダウンロードできるような方法を御存じの方がおりましたら、教えてください。
0点




WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V

いまさらなので、すでに解決済みかもしれませんが。。。
「USER_AGENT」を変更できるhttpproxyを使用すれば
可能です。有名どころでは「CGIProxy」でしょうか。
実際、私はDocomoのP209is(以前使用していた携帯)を語って
予約、購入しています。
書込番号:4212040
0点

ふしぎえねこ様。
返信ありがとうございます!全然解決してませんでしたので、非常に感激しております!
ただ、当方が不勉強なため、ご解答の意味がまったくわかりません。簡単にで結構ですので、Proxyの設定手順と実際の使用手順をご説明いただけないでしょうか?お手数かけてたいへん申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:4216465
0点

端末の設定変更ではなく、Internet上のProxyサービスを利用することです。
簡単に図にすると、
AH-K3001V(Opera)-->Internet-->「Proxyサービス」-->
-->Internet-->ロマンスカー@クラブ
いちばん簡単なのは、公開されているProxyサービスを利用することなのですが、
ざっと検索してみたところ、://kyo-pon.seesaa.net/ で
「京ぽん to i-mode」というProxyサービスを公開されていましたが、
残念ながら現在停止中みたいです。
USER_AGENTが変更可能な公開されているProxyサービスは他にもあると
思いますのでご自身で探してみてください。
あとは、自分でホームページをお持ちなら、アクセスカウンタと同様な
感覚でProxyサービスを設置することです。
お持ちでない場合は、無料でCGI設置可能なホームページを提供している
ところもありますので探してみてください。(私はこの方法です。)
設置方法をこの場所で説明するのは難しいです。
設置方法などを含め、どのようなものかを理解するために、まず、
「webproxy」や「cgiproxy」などの検索キーでぐぐって見てください。
簡単ですみませんが、ご健闘をお祈りしています。
書込番号:4216906
0点

たいへんよくわかりました!
丁寧な解説ありがとうございます。これでエッジフォンに変更する決心がつきました。i-modeへのproxyを探せばよいのですよね?やってみます。
書込番号:4219501
0点

小田急ロマンスカークラブは、もし、PC用のサイトの方で予約でもいいのなら、ユーザーエージェントを偽装しなくても普通に使えますよ。
書込番号:4220902
0点

輝き大特価中様。
はい、予約ならできるのですが、購入できなくては私にとっては意味がないのです。
ふしぎえねこ様。
AH-K3001V購入しました!で、早速、携帯用のロマンスカークラブに入会し、多少入金もしました。が、やはり、私の実力では自分でProxyサービスを設置することができず、proxyサービスを経由してロマンスカークラブに行くことができませんでした(涙)。「京ぽん to i-mode」のような公開されてるものを使うのが私には精一杯のようですが、おっしゃるとおり、「京ぽん to i-mode」は停止中ですよね。他に良いサービスがあれば教えて下さい。自分なりにはかなり探したのですが、やはりみつかりませんでした(再涙)。
書込番号:4228639
0点

ここの中にi-mode UserAgent Emulatorとか色々あります、使えません?
やって見てください。使えたら私にも教えてください。私も何かのときの為に。
http://nissindou.com/ajipon/navi/navi.cgi?mode=part&part=62&k=0
書込番号:4236946
0点

輝き大特価中様。
で、で、出来ました!ご紹介いただいたEMULATORのSSLのほうから小田急にアクセスし、表示モードを「ケータイモード」に設定すると、正真正銘の携帯用小田急ロマンスカークラブに行けました!もちろん、予約だけでなく購入も出来ました。このとき、携帯用ロマンスカークラブのホームをブックマーク登録しました。その後、通常のOPERAブラウザでネットを普段通り徘徊したあと、ブックマークを使って小田急に移動したところ、「SSLを開始しますか?」に「はい」をクリックするだけで、すぐに携帯用小田急に再度接続もできました。ロマンスカーチケットの購入のためだけに携帯に乗り換えようかと悩んだ時期が長かっただけに、エッジで購入が可能になって、感激しております。本当にありがとうございました!
ふしぎえねこ様も貴重なアドバイスありがとうございました!ただ、ひたすら感謝です。
書込番号:4237716
0点

良かったですね。私も何かの時に使って見ます。
ユーザーエージェントの問題だけなら、そのサイトのエッジへの対応も簡単。利用者が増えたり、要望があればそのうち正式に対応するかもですね。エッジの携帯モードはiモード互換ですから、プログラムに一行書き加えるだけですからね。
書込番号:4238641
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
音声通話の無料に惹かれて、購入を考えています。で、沢山の書き込みに目を通させていただきました。でも、私の目的は、トラックドライバーの彼との電話でして、PHSの知識が全くなかったので安易に無料だからと思いましたが、車(一般道・高速)電車からの通話にはストレス感じそうですね・・実際、お使いになっている方はいらっしゃいますか?ウィルコムに電話して「車からの通話は切れて不可能だと聞いたんですが」って聞いてみたのですが、お姉さんは「マシになっています」って言い方されました。イマイチ納得安心できないお答え・・
それと、ここで知ったのですが、車(トラック)からの充電ができないかも?長電話派には、向かないかも?
こんな質問は馬鹿げてるのかと思いつつ、ここで伺うしかないので・・アドバイスお願い致します。
0点

とりあえず、通話を試みるのであれば
彼氏のPHSにはハンズフリー装置を装着するか、
マイク付きイヤホン(地域により不可の場合もありますが。)の
使用は必須なのでお忘れなく。。。
書込番号:4167200
0点

基本的には道路でも電車でも使えますよ。ハンドオーバーが少なめに出来る新型基地局の配備状況の地域的なものにもよるので快適さは何とも言えませんけど。速度によっては、音声の途切れがたまにある場合もあるかも知れませんが、通話そのものが切れてしまうことは少ないと思います。(新幹線でも使った事があります。)
ウィルコムの場合、現状では端末の出来にかなり依存しますので、出来ればダイバーシティアンテナ搭載の端末の方が有利ですね。
車からの充電はたまにしています。私の場合はロジテックの車載用のFMトランスミッター付きMP3プレーヤー(7千円ぐらい)を持っているのでそのUSBの接続口に差して充電しています。しかし、車のシガーコンセントから、USB電源が取れるものならなんでもいいです。2千円ぐらいで確かあったような。(又は百ボルトが取れる変圧器で付属の充電器を使う手も)
書込番号:4167438
0点

書き忘れました。繋がってからはハンドオーバーしますから、わりといいのですけど、発信中(ルルールルーとコールしている間)はハンドオーバーをしませんので、一基地局のエリアの中にいる間に相手がでないと、また書け直しになります。(これは他の携帯電話でも同じですけど、ウィルコムの場合は旧式の300mW級基地局で半径500m。新型の500mW級AA型基地局の場合で半径5kです。ちなみに高速道路の沿いには優先的に良い基地局が配備されていますけど。
書込番号:4167470
0点

みなさん、アドバイスや、色々詳しく教えて下さって、有難うございます。彼に聞いてみたら高速はめったに使わないという事です。充電についても、教えて下さった事を、伝えて対応してみてくれるとの事です。
と、なると、使用してみようかという気持ちに傾いてきているのですが・・もし、契約した後、どうしても使えないって時は解約できるんでしょか?携帯と同じで、6ヶ月とか、1年間とか解約したらいけなかったりするんでしょうか?販売してるお店によって約束が違うのでしょうか?疑問だらけで、すみません。
余談ですが、色々読んでいると、ふと感じた疑問を投げかけただけで、スッゴイ恐ろしい攻撃的な返信を書き込まれたり、ののしりあったりしてらっしゃるのもあって、実はチョット、びびりぎみです。ははは・・・
書込番号:4169276
0点

契約の際に「一定の期間に解約はしません」という誓約書を書かなければ基本的に解約はいつでもできます。
ただ解約手数料(年契加入の場合)が発生します。
要するに買う店による、ということですね。
書込番号:4169580
0点

近鉄名古屋線の特急車内でで京ぽんで電話したかとがありますが、あまり切れませんでした。(時速120キロ位で走行中)むしろ、音声信号を圧縮して送信している携帯電話よりもクリアだったですよ。
書込番号:4169688
0点

> 彼に聞いてみたら高速はめったに使わないという事です。
高速移動時にはめったに使わないということですが、
ハンドオーバーや電波の掴みなどから考えると、
K3001Vより、J3003SやSA3001Vの方が有利だと思います。
SA3001Vは店によってはもう無いかもしれませんけど。
あと、彼氏さんのもつウィルコムの音声端末が、
かけたり受けたりするのは ZEPPINさんだけで、
他は別に携帯があるというのなら、
彼氏さんの端末を「安心だフォン」(AP-K202S)にするという手もあります。
両方がウィルコムの端末で無いとウィルコム定額の通話無料にはなりませんが、
片方(かける方)がウィルコム定額であればいいので、
受け手側はもっとも維持費が安い安心だフォンというのもありだと思います。
(安心だフォンの電波の掴みとか音声の具合はちょっとわかりません。(^^;))
逆から呼び出したいときは、
番号通知でワン切りするなり、メール送るなりして、
ウィルコム定額で契約している電話機から折り返し電話すれば OK です。
WILLCOM: 料金プラン: 安心だフォン
http://www.willcom-inc.com/p_s/charge/phone/safety.html
WILLCOM: 機種ラインナップ: AP-K202S
http://www.willcom-inc.com/p_s/products/content/ap_k202s.html
友人の車に乗ったときとか高速で小田原方面とか、長野方面とかで、
電話したことありますけど、
ぷつぷつハンドオーバーしている様子がわかるような事はありましたが、
切れた事は無いですよ。
4、5回ぐらいしか電話してないんで対して充てにできない情報ですけど。(・_・;)
書込番号:4169919
0点

更に、沢山のアドバイス、情報有難うございます!
カタログや仕様を読んでも、使用してみないとわからないことってあるので、教えていただけて、助かりました。
プランや機種にも工夫ができるものですね(^^)
今更ナンですが、二人とも、大阪府内での、通話です。
電波的には大丈夫かな・・って、思えます。
参考にさせて頂きます!!PHSに無知だったので、皆さんの親切で細かな書き込みに感謝です!
書込番号:4170538
0点

安心だフォンはシンセサイザー二つ、ツインウエーブですけど、ダイバーシティは搭載されていません。つまり京ぽんと同じです。高速移動は不得意かも。(USB充電も出来ませんけど)
でも、大阪府内で普通の移動だったら、現行の機種はどれを選んでもそう悪く無いかも。
定額プランだとメールも無料だから、写真を沢山添付しても平気。カメラ付きを選んで、出先でこんなものを見つけたよと、送り合うのも楽しいかも。。。
書込番号:4170984
0点

書き忘れていましたので補足。
> 携帯と同じで、6ヶ月とか、1年間とか解約したらいけなかったりするんでしょうか?
> 販売してるお店によって約束が違うのでしょうか?
それはキャリアの話じゃなくてお店独自のいわゆる「縛り」の話であって、
SPEEDY さんが [4169580]で書かれているように、
そういうお店で買わないか、
「一定の期間に解約はしません」という誓約書を書かなければOKです。
でお店独自とは別にキャリアの話ですが、
ウィルコム定額プランは年間契約が必須なので、
一年未満で途中解約や年間契約対象外の料金コースへ変更した場合は、
契約解除手数料という料金が発生します。
WILLCOM: 料金プラン: ウィルコム定額プラン
http://www.willcom-inc.com/p_s/charge/phone/phone_whole.html
一部引用
> 「年間契約」が必須となります。(割引は対象外となります)
> 1年間の契約期間中の解約または年間契約対象外のコースへ変更された場合、
> 契約解除手数料として1年目は4,200円(税込)、
> 1年超の場合は2,100円(税込)をご請求致します。
年間契約の類いは他のキャリアでも同じように途中解約で料金は取られます。
書込番号:4171895
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
以前、AirH"カード「MC-P300」を使用していて、
接続の関係で2004年11月頃に「CFE-02」へ機種変更しました。
この「CFE-02」は友人から譲り受けたものです。
で、先日「AH-K30001V」に切り替えようと思い、
ウィルコムショップへ行ったのですが、
「機種変更してから10ヶ月以内のため、定価での販売になります」と
いうことでした。
「CFE-02」を店頭で購入して10ヶ月以内の機種変更なら
定価での販売という理由も分かりますが、
こちらから持ち込んだ機種へ変更して
10ヶ月以内だから定価での販売というのは
どういうことでしょうかね?
ペナルティ価格というのは、新機種の早期解約に発生するもので、
旧機種、しかも持ち込み端末に対して発生するのは変じゃないですかね?
事務処理的に単純な機種変更で処理されてしまったんでしょうか?
ご意見お待ちしています。
0点

話からするとヘンですね。
持込で、機種変している訳ですから、機種変の長期利用
割引を適用していなければ継続していると思います。
もしかしたら、そこのショップの店員の勉強不足では?
違う店で訪ねてみたらいいと思いますよ。
書込番号:4165631
0点

あくまであなたが使用(契約)していた期間の問題です。規則は複雑ですので契約変更の際は注意したほうがいいです。
書込番号:4165635
0点

早速のご意見、ありがとうございます。
ショップの店員さんも「念のために確認します」ということで、
電話で確認してくれたのですが、10ヶ月未満ということでした。
契約は昔の資料をみると今の電話番号は「2001年12月」となっていますね。
最初から年間契約もしてて、それなりに料金も割引になってるので、
解約→新規というのは最終手段かな?と考えています。
書込番号:4165685
0点

新規契約してすぐに解約する人もいるし、機種変更を安く済ませる
ためにオークションで手に入れる人もいるし、売るキャリアとして
は、分からんから持ち込み機種変更も利用期間をリセットすること
にしているんでしょう。
これはauでも同じです。
DoCoMo中央だけはリセットしなくなったかと。
書込番号:4166305
0点

> 「機種変更してから10ヶ月以内のため、定価での販売になります」と
正確には6ヶ月未満ではないでしょうか。
で、言葉通り前回の機種変更から優待割引価格になる期間を経ていない
という結論だと思いますよ。
ペナルティではなく、長期契約による優待価格ではないという事だと思います。
by yammo
書込番号:4169595
0点

DDIポケットは関西では10ヶ月以上だったかと。WILLCOMになってか
らは分かりませんが。
書込番号:4169828
0点

> DDIポケットは関西では10ヶ月以上だったかと。
いやそうではなくて、(少なくとも関東では)
6ヶ月未満、6ヶ月以上10ヶ月未満、10ヶ月以上、
という三種類の分類がありまして、
バンブーマリンさんの場合は、昨年11月頃に機種変ということは、
今年の5月で6ヶ月で、まだ6ヶ月経っていませんから、
「正確には6ヶ月未満ではないでしょうか。」
ということを伺ってみました。
もちろん普通の店頭では、
機種変更価格は10ヶ月以上の価格を提示しています。
で定価販売って言葉と、昨年11月に機種変ということから、
「6ヶ月未満の優待無し定価」と思った次第です。
書込番号:4171870
0点

>6ヶ月未満、6ヶ月以上10ヶ月未満、10ヶ月以上
それぞれで販売価格が違うのでしょうか?
最初の書き込みをした後に、ウィルコムの問い合わせセンタへ
メールで同じ内容の確認をしています。
が、しかし未だに返信がありません。忙しいのかな・・・?
忙しいなら電話窓口に確認して!と返信が来ても良さそうなものを・・・
書込番号:4175090
0点

> >6ヶ月未満、6ヶ月以上10ヶ月未満、10ヶ月以上
>
> それぞれで販売価格が違うのでしょうか?
違いますよ。違わなかったら分ける意味ありませんし。(^^;)
> 最初の書き込みをした後に、ウィルコムの問い合わせセンタへ
> メールで同じ内容の確認をしています。
価格の事はショップで聞きましょう。
書込番号:4178167
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
有料のコンテンツを購入するときって、暗証番号も何も聞かれないけど、これってもし落としたりしたら悪用されそうで怖くないですか?
携帯ではJフォンもauも暗証が必ず必要でしたので、こんなこと思わなかったのですが。
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V

ふつうに考えて当然、定額だと思います。ちなみに、「音声定額+リアルインターネットプラス」の料金はつなぎ放題(年間契約割引)の料金とほぼいっしょなのを考えると、通話料金の差異だけですね。
書込番号:4157882
0点

リアルインターネットって、相手もPHSになるんですか?
書込番号:4158103
0点

みどんさん、お返事ありがとうございます。
すみません。WILLCOMのMCダイレクトのページに書いてありました。。。
でも、つなぎ放題から考えると安すぎませんか?
だから不安になってたのでして。。。
リアルインターネットプラス 2,100円(税込) 2005年7月1日サービス開始予定
ウィルコム定額プラン用のオプションサービスで、電話機でのインターネットやコンテンツサービス、ケーブル接続したPCでのデータ通信(1xパケット)が使い放題となります。(※受け付け開始は後日となります)
→2005年5、6月のご利用は、パケット料金50%OFF(0.021円→0.0105円/パケット)となります。
で、TRAINさんの言っている意味がわからないのですが。。。(すみません...)
PHS接続って事はPIAFSになるって意味ですかね...?
書込番号:4167191
0点

「ウィルコム定額プラン」はつなぎ放題と違って、
割引サービスは
「ウィルコム定額プランファミリーパック」
だけで後は一切適用できません。
つまり、通信は定額で、通話はあまりしないとか、発信は携帯などが主の場合は、
つなぎ放題の方が割引が効く場合、安く済む可能性が高いです。
ウィルコム定額の場合は、
2900円=(基本 2900)
5000円=(基本/リアルインターネットプラス 2900+2100)
4300円=(ファミリーパック/リアルインターネットプラス 2200+2100)
つなぎ放題の場合は、
6090円=(基本 6090)
5176円=(年契 6090*(-15%))
4350円=(年契/長期3年超 6090*(-15%-10%))
4060円=(年契/A&B割 6090*(-15%-15%))
3480円=(年契/A&B割/長期3年超 6090*(-15%-15%-10%))
となります。
注 ウィルコム定額は割引の無い年契が必須なので、
つなぎ放題も年契有りと比較する方が判り易いでしょう。
また音声通話の料金も、
ウィルコム定額
0円/分=(無料 ウィルコム宛)
21円/分=(10.5円/30秒 固定、PHS宛)
26.25円/分=(13.125円/30秒 携帯電話宛)
21円/分=(10.5円/30秒 IP電話)
つなぎ放題
9-31.5円/分=(20-70秒/10.5円 ウィルコム宛)
9-31.5円/分=(20-70秒/10.5円 固定、PHS宛)
26.25円/分=(24秒/10.5円 携帯電話宛)
9円/分=(70秒/10.5円 IP電話)
となり、一分当たりに換算した場合も課金単位で見ても、
ウィルコム定額がウィルコム宛ての電話が無料なのを除いて、
だいたい、つなぎ放題の方が安くなります。
ただし、
固定、PHS宛ては、ウィルコムは距離に対して料金が一定という点が良いですね。
しかし、100km未満の場合ではウィルコム定額の方が割高になるので、
旅行に出かけた先からとか、故郷の家族とか、遠距離恋愛とかは、
ウィルコム定額の方が安くなると思いますが、
個人が通常の生活圏で電話をする範囲においては、
対固定、PHSの場合もウィルコム定額が安くなる可能性は少ないかもしれません。
まぁ、家族や遠距離恋愛みたいな場合は、両方ウィルコムで、
片方がウィルコム定額ってパターンでもいいかも。
一方が固定や携帯でも、2900円の通話量が相殺するなら、
そのためだけにウィルコム音声端末一本契約してもいいわけですし。
参考ウェブページ
WILLCOM: ウィルコム定額プラン: 音声通話料金表
http://www.willcom-inc.com/reference/charge/phone/phone_whole_rates_phone.html
WILLCOM: つなぎ放題[1x]: 音声通話料金表
http://www.willcom-inc.com/reference/charge/data/whole_rates_phone.html
by yammo
書込番号:4169861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)